_ranco_ の回答履歴

全483件中301~320件表示
  • ImageIOクラスでの画像入出力時にカスが残るエラーについて

    現在クライアントとサーバ間で画像の受け渡しを行うプログラムを作っています。 (1)クライアントからサーバへ文字列を送る(PrintWriterを使って出力) (2)サーバはクライアントにレスポンス(これも文字列)を返す(PrintWriterを使って出力) (3)サーバからクライアントへ画像を送る(ImageIOを使って出力) (4)クライアントは受け取った画像(ImageIOで入力したもの)を処理する という順序で処理を行っています。 このサイクルを同一プログラム中に繰り返し行った時に、2回目以降に(2)の工程で送るべき文字列の頭に一回目に送った画像の残りカスと思われるデータがついてしまったのか、 クライアント側で受け取った文字列を表示させてみたところ変なバイナリデータがついてしまっていて正しい処理が行われません。 その後のサイクルではImageIOで出力しても、クライアント側で受け取った時には画像データとしてではなく、複数行の文字列として扱われてしまっています。 どのような対策をすれば残りカスの発生を防げるのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m お願いします。

  • BLOB型の画像データを表示したい

    環境 OS   : WindowsXP JDK  : 1.5.0_11 Apache : 2.2.4 Tomcat : 5.5.9 eclipse: 3.3.0 struts : 1.2.7 MySQL : 5.0 DBにBlob型として格納した画像データを、 Servlet/JSPでSELECT文を実行して、結果をブラウザに表示する方法が知りたいです。 間違っていたら申し訳ないのですが imgタグからServletを呼び出しその中で処理を行うと 聞きました。 どのような記述をするのでしょうか。 またDBへの接続、SELECT文の実行は分かるのですが その後、どのようにして表示するのでしょうか。 サンプルコードなどありましたら、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • BLOB型の画像データを表示したい

    環境 OS   : WindowsXP JDK  : 1.5.0_11 Apache : 2.2.4 Tomcat : 5.5.9 eclipse: 3.3.0 struts : 1.2.7 MySQL : 5.0 DBにBlob型として格納した画像データを、 Servlet/JSPでSELECT文を実行して、結果をブラウザに表示する方法が知りたいです。 間違っていたら申し訳ないのですが imgタグからServletを呼び出しその中で処理を行うと 聞きました。 どのような記述をするのでしょうか。 またDBへの接続、SELECT文の実行は分かるのですが その後、どのようにして表示するのでしょうか。 サンプルコードなどありましたら、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • JavaのUDP通信を使用した簡易チャットプログラム

    いろいろな方からアドバイスをいただいて製作してみたのですがどうしても解決できないエラーがでてしまいました。どなたかわかるかたいらっしゃいますか? プログラムは長くて書き込むことが出来ないのでお手数ですが下記を参照してください。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47b073a1_5044/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/udp%c4%cc%bf%ae.txt?BCYqHsHB6hwcor8k

  • JavaAppletをサーバ上で

    JavaApplet初心者です。 JavaAppletの勉強中でAppletともApricationとしても動作するパズルゲームを作っているのですが、 以下のURLの様にJavaAppletを設置しても上手くロードされなくて困っています。 http://juner.csx.jp/game/25bottan/ ローカル上ではしっかりと動作するのですが、どうもサーバ上で動作させるとClassLoderにて上手くButton25Puzzle.classがロードされない様なのですが、 以下のタグでは無理なのでしょうか? <applet code="Button25Puzzle" archive="./25button.jar" codebace="./" width="410" height="350"></applet> 説明できていなかったらすみません。

    • ベストアンサー
    • juner
    • Java
    • 回答数7
  • javaでhttpのテキスト表示

    JavaでGET /test.html HTTP/1.0\n\nとして、サーバーからhtmlのテキストを受信して、表示させる方法が知りたいです。 HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/html; charset=euc-jp ... でなく、ボディ部(例えば、 <body> test </body>のtest) だけを表示させるプログラムが作りたいです。 yahooのトップページを表示させる方法でも構いません。

    • ベストアンサー
    • kourei
    • Java
    • 回答数2
  • JavaAppletをサーバ上で

    JavaApplet初心者です。 JavaAppletの勉強中でAppletともApricationとしても動作するパズルゲームを作っているのですが、 以下のURLの様にJavaAppletを設置しても上手くロードされなくて困っています。 http://juner.csx.jp/game/25bottan/ ローカル上ではしっかりと動作するのですが、どうもサーバ上で動作させるとClassLoderにて上手くButton25Puzzle.classがロードされない様なのですが、 以下のタグでは無理なのでしょうか? <applet code="Button25Puzzle" archive="./25button.jar" codebace="./" width="410" height="350"></applet> 説明できていなかったらすみません。

    • ベストアンサー
    • juner
    • Java
    • 回答数7
  • ImageIOクラスでの画像入出力時にカスが残るエラーについて

    現在クライアントとサーバ間で画像の受け渡しを行うプログラムを作っています。 (1)クライアントからサーバへ文字列を送る(PrintWriterを使って出力) (2)サーバはクライアントにレスポンス(これも文字列)を返す(PrintWriterを使って出力) (3)サーバからクライアントへ画像を送る(ImageIOを使って出力) (4)クライアントは受け取った画像(ImageIOで入力したもの)を処理する という順序で処理を行っています。 このサイクルを同一プログラム中に繰り返し行った時に、2回目以降に(2)の工程で送るべき文字列の頭に一回目に送った画像の残りカスと思われるデータがついてしまったのか、 クライアント側で受け取った文字列を表示させてみたところ変なバイナリデータがついてしまっていて正しい処理が行われません。 その後のサイクルではImageIOで出力しても、クライアント側で受け取った時には画像データとしてではなく、複数行の文字列として扱われてしまっています。 どのような対策をすれば残りカスの発生を防げるのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m お願いします。

  • JavaAppletをサーバ上で

    JavaApplet初心者です。 JavaAppletの勉強中でAppletともApricationとしても動作するパズルゲームを作っているのですが、 以下のURLの様にJavaAppletを設置しても上手くロードされなくて困っています。 http://juner.csx.jp/game/25bottan/ ローカル上ではしっかりと動作するのですが、どうもサーバ上で動作させるとClassLoderにて上手くButton25Puzzle.classがロードされない様なのですが、 以下のタグでは無理なのでしょうか? <applet code="Button25Puzzle" archive="./25button.jar" codebace="./" width="410" height="350"></applet> 説明できていなかったらすみません。

    • ベストアンサー
    • juner
    • Java
    • 回答数7
  • javaで図形が表示されない

    javaの勉強をしているのですが、教則本がjava5(?)のためかjava6でプログラムを作っているのですが、図形が表示されません。なぜでしょうか? プログラムでは、jFrameの中にdrawLineやdrawOvalで図形を表示するのですが、プログラムを実行してもjFrameは表示されるのですが図形は表示されません。プログラムは、NetBeans551で作っています。このバージョンの違いかもしれません。

    • ベストアンサー
    • sirokiyat
    • Java
    • 回答数1
  • JavaAppletをサーバ上で

    JavaApplet初心者です。 JavaAppletの勉強中でAppletともApricationとしても動作するパズルゲームを作っているのですが、 以下のURLの様にJavaAppletを設置しても上手くロードされなくて困っています。 http://juner.csx.jp/game/25bottan/ ローカル上ではしっかりと動作するのですが、どうもサーバ上で動作させるとClassLoderにて上手くButton25Puzzle.classがロードされない様なのですが、 以下のタグでは無理なのでしょうか? <applet code="Button25Puzzle" archive="./25button.jar" codebace="./" width="410" height="350"></applet> 説明できていなかったらすみません。

    • ベストアンサー
    • juner
    • Java
    • 回答数7
  • スレッドを動かすには?

    プログラムをアニメーションさせたいのですが、うまく動きません。どうすればいいのかどなたか教えてください。 プログラムは長いので、以下に置きました。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/article/80994357.html プログラムはまだ作成途中で、まず、スレッドがきちんと動くようにしたいです。よろしくお願いします。 <html> <body> <applet code=SatelliteOrbitt.class width=1000 height=670> </applet> </body> </html> 使用した画像です。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/image/worldmap2.GIF

    • ベストアンサー
    • kasegun
    • Java
    • 回答数5
  • スレッドを動かすには?

    プログラムをアニメーションさせたいのですが、うまく動きません。どうすればいいのかどなたか教えてください。 プログラムは長いので、以下に置きました。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/article/80994357.html プログラムはまだ作成途中で、まず、スレッドがきちんと動くようにしたいです。よろしくお願いします。 <html> <body> <applet code=SatelliteOrbitt.class width=1000 height=670> </applet> </body> </html> 使用した画像です。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/image/worldmap2.GIF

    • ベストアンサー
    • kasegun
    • Java
    • 回答数5
  • JTextPaneで行ごとの書式を変えるには?

    JTextPaneを用いて、一気にファイルから読み込んだテキストを扱うときに任意の行の書式、たとえば色の変更などを行うにはどうしたらいいんでしょうか? どなたかすみませんが教えてください。

    • ベストアンサー
    • pokosi
    • Java
    • 回答数1
  • StyledDocumentの背景色の不具合

    標記の件、JTextPaneにDefaultStyledDocumentを設定して、テキスト編集環境を 構築していますが、デフォルトでのフォントの背景色が正しく取得できません。 フォントのデフォルトの背景色は見た目には白なのですが、 取得される背景色は黒(r=0,g=0,b=0,a=255)になってしまっています。 背景色を適当に設定すると、その部分の色は正しく反映されます。 マニュアルで背景色を黒く設定しているのか、無設定で背景色が黒として取得されて いるのかの判別方法がなく困っております。 以下、サンプルコードを示します。 対処法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 import java.awt.Color; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JTextPane; import javax.swing.event.CaretEvent; import javax.swing.event.CaretListener; import javax.swing.text.AttributeSet; import javax.swing.text.BadLocationException; import javax.swing.text.DefaultStyledDocument; import javax.swing.text.MutableAttributeSet; import javax.swing.text.SimpleAttributeSet; import javax.swing.text.StyleConstants; import javax.swing.text.StyleContext; import javax.swing.text.StyledDocument; public class StyledDocumentText { public static void main(String[] args) { final StyledDocument document = new DefaultStyledDocument(new StyleContext()); JTextPane textPane = new JTextPane(document); textPane.addCaretListener( new CaretListener(){ public void caretUpdate(CaretEvent e) { // キャレット位置の背景色を取得し、コンソール出力 AttributeSet a = document.getCharacterElement(e.getDot()).getAttributes(); Color background = StyleConstants.getBackground(a); System.out.printf( " %s a=%d\n", background ,background.getAlpha() ); } } ); // テキスト挿入 try { document.insertString(0, "abcdefg", null); } catch (BadLocationException e) { e.printStackTrace(); } // マニュアルで背景色を設定 MutableAttributeSet attr = new SimpleAttributeSet(); StyleConstants.setBackground(attr, new Color(255,100,50,230) ); document.setCharacterAttributes( 2, 3, attr, false); JFrame frame = new JFrame(); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); frame.add( textPane ); frame.setSize( 300, 300 ); frame.setVisible( true ); } }

  • スレッドを動かすには?

    プログラムをアニメーションさせたいのですが、うまく動きません。どうすればいいのかどなたか教えてください。 プログラムは長いので、以下に置きました。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/article/80994357.html プログラムはまだ作成途中で、まず、スレッドがきちんと動くようにしたいです。よろしくお願いします。 <html> <body> <applet code=SatelliteOrbitt.class width=1000 height=670> </applet> </body> </html> 使用した画像です。 http://aaaaaaassss.seesaa.net/image/worldmap2.GIF

    • ベストアンサー
    • kasegun
    • Java
    • 回答数5
  • iアプリでのUART利用

    iアプリにて、UARTを利用してバーコードリーダとのやり取りをすることになり、いろいろ試しているのですがうまくいかず悩んでいます。 DOCOMOのページに"UART接続によるシリアル通信"の技術資料がありましたので、 (http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/document/foma/foma10.pdf) ダウンロードして見てみましたが、サンプル的なものはConnector.open()での接続の仕方だけでした。 実際にこのあとデータを取得したいのですが、何をどういう風に記述していったらいいのかが分からず困っています。 どなたか分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • クラスの使い方が分からない

    文字列を返すというクラスbを作りました。 bは引数が1つあって、引数に与えられた文字の手前に"f"を挿入した文字を返します。 結果は"fh"となることを期待しました。 期待通りになるように修正していただけませんか? public class a {  public static void main (String args[]) {   String g = b("h");   System.out.println("Hello World!!");  } } public class b {  b(String c){   d(c);  }  private String d(String c) {   String e = new String("f" + c);   return e;  } }

  • 相互的な検索のできるハッシュテーブル?

    こんにちは。データ構造とアルゴリズムを学習しているJava入門者です。 「名前」と「電話番号」の二つのデータを格納するハッシュテーブルを実装したプログラムを考えています。名前をキーにして電話番号を呼び出すところまではいったのですが、 それと同時に電話番号と名前のどちらを入力しても、もう片方が検索できるようなプログラムを作れ、というのが今回の課題なのです。 基本的なハッシュテーブルの構造は学んでいるのですが、 どうしても「名前と番号、どちらのデータからも同じデータに辿り着く」ようなハッシュ関数が頭に浮かびません。 検索して色々調べてみたのですが、それらしい記事を見つけることが出来ませんでしたので、ここに投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • TAK81306
    • Java
    • 回答数2
  • javaの課題プログラムでどうしてもわかりません。

    以下(senderTest)のプログラムを適切に繰り返すように書き換えたいのですが、どうしてもうまくいきません。while文で自分なりに繰り返した結果は同じ文字を送り続けるというものになってしまいました。 本来は送信して、待機状態になりまた新たに文字を入力したら送信、また待機というようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? どうかよろしくおねがいします。 ******************************** senderTest import java.io.*; import java.net.*; public class senderTest { private InetAddress address; private int port = 13400; private DatagramSocket socket; public senderTest() throws Exception { this.address = InetAddress.getByName("192.168.0.16"); this.socket = new DatagramSocket(); } public void send(String s) throws Exception { byte buffer[]; buffer = s.getBytes("Shift_JIS"); DatagramPacket packet = new DatagramPacket(buffer, buffer.length, this.address, this.port); this.socket.send(packet); } public static void main(String[] args)throws IOException { senderTest sender1; System.out.println("↓送信する文字を入力してください↓"); String name = ("健児>"); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String msg = name +br.readLine(); try { sender1 = new senderTest(); sender1.send(msg); System.out.println("『" + msg + "』を送信しました。"); } catch (Exception ex) { System.err.println("Error: " + ex.getMessage()); } } } ********************************