_ranco_ の回答履歴

全483件中361~380件表示
  • アプレットで印刷

    アプレットで画像を印刷することは可能でしょうか? Graphics2DでdrawStringやdrawRectで文字や図形などは印刷できたのですが、drawImageができないので教えてください。 画像はImage img = Toolkit.getDefaultToolkit().getImage("img.gif")で読み込んでいます。 分かる方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • nikusu
    • Java
    • 回答数2
  • 行単位の文字列処理

    JAVA初心者です。 以下のようなファイル形式があります。 ファイル名(TEXT.TXT) //////////////////////////////////// Aa BFUNC1,abc,def Ab BFUNC2,ghi BFUNC3 /////////////////////////////////// ファイル行単位の先頭(1文字目)に処理の判定識別子が付きます。 A:2文字目の文字を既存の設定してある文字と置き換える。 B:,で区切り最初が関数名次からが引数になります。(例FUNC1(abc,def)) 上記をJAVAで記述したい場合どのようにしたらいいでしょうか? FileReader in = new FileReader("TEST.TXT"); BufferedReader br = new BufferedReader(in); String line; while ((line = br.readLine()) != null) { /*行単位の先頭一文字をチェック*/ switch(){  ←行単位の先頭一文字を判定するには記述するには?  CASE: "A": /*文字列置換*/ br.replace(str ,br); break; CASE:"B": /*方法(1)","で分解して連結する。最初はNextTokenで文字列を連結 させ、次に"("をつけ、次からNextTokenで","をつけていく。","がな くなったら")"をつけるようにするには? */   /*方法(2)","の最初は関数名なのでNextTokenで(1)と同様に"("をつけ    る。次からは行末尾までを一度に連結させ、最後に")"をつけるように   するには?*/ break; } }   ?の個所を教えてください。 ほかに簡単な記述などあればそちらも教えてください。

  • 行単位の文字列処理

    JAVA初心者です。 以下のようなファイル形式があります。 ファイル名(TEXT.TXT) //////////////////////////////////// Aa BFUNC1,abc,def Ab BFUNC2,ghi BFUNC3 /////////////////////////////////// ファイル行単位の先頭(1文字目)に処理の判定識別子が付きます。 A:2文字目の文字を既存の設定してある文字と置き換える。 B:,で区切り最初が関数名次からが引数になります。(例FUNC1(abc,def)) 上記をJAVAで記述したい場合どのようにしたらいいでしょうか? FileReader in = new FileReader("TEST.TXT"); BufferedReader br = new BufferedReader(in); String line; while ((line = br.readLine()) != null) { /*行単位の先頭一文字をチェック*/ switch(){  ←行単位の先頭一文字を判定するには記述するには?  CASE: "A": /*文字列置換*/ br.replace(str ,br); break; CASE:"B": /*方法(1)","で分解して連結する。最初はNextTokenで文字列を連結 させ、次に"("をつけ、次からNextTokenで","をつけていく。","がな くなったら")"をつけるようにするには? */   /*方法(2)","の最初は関数名なのでNextTokenで(1)と同様に"("をつけ    る。次からは行末尾までを一度に連結させ、最後に")"をつけるように   するには?*/ break; } }   ?の個所を教えてください。 ほかに簡単な記述などあればそちらも教えてください。

  • StyledDocumentの背景色の不具合

    標記の件、JTextPaneにDefaultStyledDocumentを設定して、テキスト編集環境を 構築していますが、デフォルトでのフォントの背景色が正しく取得できません。 フォントのデフォルトの背景色は見た目には白なのですが、 取得される背景色は黒(r=0,g=0,b=0,a=255)になってしまっています。 背景色を適当に設定すると、その部分の色は正しく反映されます。 マニュアルで背景色を黒く設定しているのか、無設定で背景色が黒として取得されて いるのかの判別方法がなく困っております。 以下、サンプルコードを示します。 対処法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 import java.awt.Color; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JTextPane; import javax.swing.event.CaretEvent; import javax.swing.event.CaretListener; import javax.swing.text.AttributeSet; import javax.swing.text.BadLocationException; import javax.swing.text.DefaultStyledDocument; import javax.swing.text.MutableAttributeSet; import javax.swing.text.SimpleAttributeSet; import javax.swing.text.StyleConstants; import javax.swing.text.StyleContext; import javax.swing.text.StyledDocument; public class StyledDocumentText { public static void main(String[] args) { final StyledDocument document = new DefaultStyledDocument(new StyleContext()); JTextPane textPane = new JTextPane(document); textPane.addCaretListener( new CaretListener(){ public void caretUpdate(CaretEvent e) { // キャレット位置の背景色を取得し、コンソール出力 AttributeSet a = document.getCharacterElement(e.getDot()).getAttributes(); Color background = StyleConstants.getBackground(a); System.out.printf( " %s a=%d\n", background ,background.getAlpha() ); } } ); // テキスト挿入 try { document.insertString(0, "abcdefg", null); } catch (BadLocationException e) { e.printStackTrace(); } // マニュアルで背景色を設定 MutableAttributeSet attr = new SimpleAttributeSet(); StyleConstants.setBackground(attr, new Color(255,100,50,230) ); document.setCharacterAttributes( 2, 3, attr, false); JFrame frame = new JFrame(); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); frame.add( textPane ); frame.setSize( 300, 300 ); frame.setVisible( true ); } }

  • アプレットで印刷

    アプレットで画像を印刷することは可能でしょうか? Graphics2DでdrawStringやdrawRectで文字や図形などは印刷できたのですが、drawImageができないので教えてください。 画像はImage img = Toolkit.getDefaultToolkit().getImage("img.gif")で読み込んでいます。 分かる方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • nikusu
    • Java
    • 回答数2
  • 同じパッケージ、クラス名が含まれているjarが複数ある場合

    tomcatからjarをロードさせて使用しておりますが、 同じパッケージ、同じクラスを含むjarが複数ある場合、どのような 動きになるのでしょうか。 たとえば AAA.jar BBB.jar の両方に package net.testpakege; public class Testclass{ } みたいなクラスがあるとします。 他のクラスからTestclassを呼び出した場合、 AAA.jarとBBB.jarのどちらのTestclassが使われるのでしょうか。 また現在VMが異常終了してしまう現象が出ていますが、上記の 事と関係がある可能性はありますでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • take_july
    • Java
    • 回答数1
  • createImage()を使い コンパイル

    このプログラムをcreateImage()を使ってイメージを作りたいのですが自分で変更してもコンパイルできません><;どのように変更したらイメージをつくることができるのでしょうか?回答よろしくおねがいしまあす(^^; import java.awt.Color; import java.awt.Color; import java.awt.Graphics; import java.awt.Image; import java.awt.event.MouseEvent; import java.awt.event.MouseMotionListener; import java.awt.image.BufferedImage; import javax.swing.JComponent; import javax.swing.JFrame; class Test extends JComponent implements MouseMotionListener { public static void main(String[] args) { JFrame frame = new JFrame(); frame.getContentPane().add(new Test()); frame.setBounds(0 , 0 , 400 , 300); frame.setVisible(true); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT ON CLOSE); } Image image; public Test() { addMouseMotionListener(this); image = new BufferedImage(400, 300, BufferedImage.TYPE INT RGB); Graphics g = image.getGraphics(); g.setColor(new Color(0xFF, 0xFF, 0xFF)); g.fillRect(0, 0, 400, 300); }public void paintComponent(Graphics g) { g.drawImage(image, 0, 0, this); } public void mouseDragged(MouseEvent e) { Graphics g = image.getGraphics(); g.setColor(new Color(0, 0, 0)); g.fillOval(e.getX() - 5, e.getY() - 5, 5 , 5); repaint(); }public void mouseMoved(MouseEvent e) {} }

  • createImage()を使いコンパイル

    このプログラムをcreateImage()を使ってイメージを作りたいのですが自分で変更してもコンパイルできません><;どのように変更したらイメージをつくることができるのでしょうか?回答よろしくおねがいしまあす(^^; import java.awt.Color; import java.awt.Color; import java.awt.Graphics; import java.awt.Image; import java.awt.event.MouseEvent; import java.awt.event.MouseMotionListener; import java.awt.image.BufferedImage; import javax.swing.JComponent; import javax.swing.JFrame; class Test extends JComponent implements MouseMotionListener { public static void main(String[] args) { JFrame frame = new JFrame(); frame.getContentPane().add(new Test()); frame.setBounds(0 , 0 , 400 , 300); frame.setVisible(true); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT ON CLOSE); } Image image; public Test() { addMouseMotionListener(this); image = new BufferedImage(400, 300, BufferedImage.TYPE INT RGB); Graphics g = image.getGraphics(); g.setColor(new Color(0xFF, 0xFF, 0xFF)); g.fillRect(0, 0, 400, 300); }public void paintComponent(Graphics g) { g.drawImage(image, 0, 0, this); } public void mouseDragged(MouseEvent e) { Graphics g = image.getGraphics(); g.setColor(new Color(0, 0, 0)); g.fillOval(e.getX() - 5, e.getY() - 5, 5 , 5); repaint(); }public void mouseMoved(MouseEvent e) {} }

  • タスクトレイのメニュからウィンドウを隠す/表示する

    現在ランチャーをJava 6.0で作成しています。 タスクトレイに常駐できるようTrayIconでタスクトレイにアイコンを表示させて、ウィンドウでは作成したボタンか閉じるボタンを押すことでウィンドウを不可視状態(setVisible(false);)にするようにしています。 しかし、タスクトレイのポップアップメニュにウィンドウが可視状態の時は不可視に、不可視状態の時は可視状態に切り替わるようなメニュを付けたいのですが、うまくいきません。 なにか良い方法は無いでしょうか? お願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • deee
    • Java
    • 回答数2
  • Senを用いてファイルの移動をさせたいんですが・・

    形態素解析システム「Sen」を用いて、テキストの内容を判別してファイルを移動させたいんですが、以下のプログラムでは「Path」という言葉があったら指定ディレクトリに移動するようにしたいんですが、移動しませんでした。エラーも出ていません。A~Bのif文は通過したんですが・・ 何がまずいんでしょうか?? import java.io.File; import net.java.sen.StringTagger; import net.java.sen.Token; import java.io.BufferedReader; import java.io.FileReader; public class samp1 { public static void main(String args[]) { System.setProperty("sen.home", "./"); System.setProperty("org.apache.commons.logging.Log", "org.apache.commons.logging.impl.NoOpLog"); try { File F = new File("C:/Documents and Settings/デスクトップ/test"); String path = F.getPath(); System.out.println("指定したディレクトリ:" + path); File a[] = F.listFiles(); for( int i=0; i<a.length; i++ ) { if( a[i].isFile() ){ System.out.println(a[i] + "(ファイル)"); FileReader fr = new FileReader(a[i]); BufferedReader br = new BufferedReader(fr); StringTagger tagger = StringTagger.getInstance(); String s; while ((s = br.readLine()) != null) { Token[] token = tagger.analyze(s); if (token != null) {for (int l = 0; l < token.length; l++) { if(token[l].toString().equals("Path")){ //A File file2 = new File( "C:/Documents and Settings/デスクトップ/receive/"+a[i].getName()); boolean ret = a[i].renameTo( file2 ); System.out.println("移動したデイレクトリ:"+file2.getPath()); //B } } } } } } catch (Exception e) { e.printStackTrace();} } }

    • ベストアンサー
    • inokidumu
    • Java
    • 回答数1
  • javaのfor文が機能してないみたいなんですが・・

    javaプログラミングを始めて間もないものなんですが、for文にA~Bの文をいれるとループしなくなります。もしも、A~Bの文がなかったらループするんですが・・ A~Bの文をいれてループさせるにはどのようにすればよいのでしょうか?? String a[] = dir.list(); //dirはディレクトリ for( int i=0; i<a.length; i++ ) { File g = new File(dir,a[i]);     if( g.isDirectory() ) { System.out.println(i + ": " + a[i] + "(ディレクトリ)"); } if( g.isFile() ) { System.out.println(i + ": " + a[i] + "(ファイル)"); } File f =new File(a[i]);             //A InputStreamReader reader = new InputStreamReader (new FileInputStream (f), "jis"); BufferedReader breader = new BufferedReader (reader); OutputStreamWriter writer = new OutputStreamWriter (new FileOutputStream(t), "sjis"); BufferedWriter bwriter = new BufferedWriter(writer); int c; StringBuffer sb = new StringBuffer(); while ((c = breader.read()) != -1){ sb.append((char)c); } String mail = sb.toString(); String crlf2 = ""; int pos = mail.indexOf(crlf2) + crlf2.length(); bwriter.write (mail,pos,mail.length() -pos); bwriter.close(); breader.close();           //B }

    • ベストアンサー
    • inokidumu
    • Java
    • 回答数4
  • javaでemlファイルからtxtファイルへの変換の仕方

    複数のemlファイルからtxtファイルへの一括変換の仕方がわかりません。 フリーソフトを使ってやったらtxtファイルになったとき文字化けしてしまい使えませんでした。 一つずつやるならemlファイルを名前をつけて保存で保存形式をtxtにすれば出来るんですが・・ それでjavaを使ってemlファイルからtxtファイルに変換するプログラムを作りたいんですが、本を読んでも見つかりませんでした。 renameToを使ってemlをtxtに変えても文字化けしてしまいました。 どのようなコマンドを使えば出来ますか??

    • ベストアンサー
    • inokidumu
    • Java
    • 回答数4
  • javaでemlファイルからtxtファイルへの変換の仕方

    複数のemlファイルからtxtファイルへの一括変換の仕方がわかりません。 フリーソフトを使ってやったらtxtファイルになったとき文字化けしてしまい使えませんでした。 一つずつやるならemlファイルを名前をつけて保存で保存形式をtxtにすれば出来るんですが・・ それでjavaを使ってemlファイルからtxtファイルに変換するプログラムを作りたいんですが、本を読んでも見つかりませんでした。 renameToを使ってemlをtxtに変えても文字化けしてしまいました。 どのようなコマンドを使えば出来ますか??

    • ベストアンサー
    • inokidumu
    • Java
    • 回答数4
  • チャットシステムの文字化け

    お世話になります。 書籍などを参考にして、マイクロソフトWindows環境でチャットサーバと クライアントを作ってみました。サーバクラス群をリナックス(Fedora)に 乗せて起動させ、Windowsマシンからアクセスしてみると、一応チャットは できることはできたのですが、日本語がすべて文字化けしました。 サーバのソースの中に記述してある「さんが入室しました。」も、 クライアント側では「縺輔s縺悟・螳、縺励∪縺励◆」と表示されますし、 クライアント側から「こんにちは」と入力してもサーバからは 「ヘには。」になって返ってきます。 ところがウインドウズマシンにサーバクラス群を乗せて、チャット してみると、文字化けが起こらないわけです。 文字コードの関係でそのような事態が起こるのだと想像するわけですが、 どのようなコーディングをすればこれを防げるのでしょうか。 どなたか心当たりのある方、よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#132124
    • Java
    • 回答数2
  • アンケート結果の受け取り方法

    以下のことがわからないので教えてください。 1.曜日、時間、授業コードのデータ、各質問項目で選択された結果を受け取る 2.授業コードのファイル(CSV形式)を開き、各結果を追加記述する   受け取ったコードをファイル名とするCSVファイルに追加型で書き込みたい 3.自由記述の内容を受け取り、CSVへ追加記述する述する <html> <head><title>リクエストパラメータを発行するHTML</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift-JIS"> </head> <body background="..\images\tile.jpg"> <h1 align="center"><font size=6 >授業改善用アンケート</font></h1><br> <form action=http://localhost:8080/MyApp/servlet/Param method> <h3 align="left"><font size="4">曜日指定して下さい</font></h3> <!--<form action="cgi-bin/formsample.cgi"method="post">--> <select name="day"> <option value="月曜日">月曜日</option> <option value="火曜日">火曜日</option> <option value="水曜日">水曜日</option> <option value="木曜日">木曜日</option> <option value="金曜日">金曜日</option> <option value="土曜日">土曜日</option> </select> <h4 align="left"><font size="4">時間指定</font></h4> <!--<form action="cgi-bin/formsample.cgi"method="post">--> <select name="time"> <option value="1限目">1限目</option> <option value="2限目">2限目</option> <option value="3限目">3限目</option> <option value="4限目">4限目</option> <option value="5限目">5限目</option> </select> <br> <form action='cgi-bin/formsample.cgi'method='post'> <p> 授業コード<input type='text'name='code'> </p> </font> <p> Q1 質問をここに書き込む </p> <form action='cgi-bin/formsample.cgi'method='post'> <p> <input type='radio'name='reason'value='famous'>思う <input type='radio'name='reason'value='location'>やや思う <input type='radio'name='reason'value='variety'checked>どちらでもない <input type='radio'name='reason'value='instructor'>やや思わない <input type='radio'name='reason'value='cost'>思わない </p> <p> <p> Q2 質問をここに書き込む </p> <form action='cgi-bin/formsample.cgi'method='post'> <p> <input type='radio'name='reason1'value='famous'>思う <input type='radio'name='reason1'value='location'>やや思う <input type='radio'name='reason1'value='variety'checked>どちらでもない <input type='radio'name='reason1'value='instructor'>やや思わない <input type='radio'name='reason1'value='cost'>思わない </p> <p>Q3 質問をここに書き込む</p> <form action='cgi-bin/formsample.cgi'method='post'> <p> <input type='radio'name='reason2'value='famous'>思う <input type='radio'name='reason2'value='location'>やや思う <input type='radio'name='reason2'value='variety'checked>どちらでもない <input type='radio'name='reason2'value='instructor'>やや思わない <input type='radio'name='reason2'value='cost'>思わない </p> <p>Q4 質問をここに書き込む</p> <form action='cgi-bin/formsample.cgi'method='post'> <p> <input type='radio'name='reason3'value='famous'>思う <input type='radio'name='reason3'value='location'>やや思う <input type='radio'name='reason3'value='variety'checked>どちらでもない <input type='radio'name='reason3'value='instructor'>やや思わない <input type='radio'name='reason3'value='cost'>思わない </p> <p>Q5 自由にどうぞ</p> <form action='cgi-bin/fromsample.cgi'method='post'> <p> <textarea name='opinion1'rows='8'cols='50'></textarea><br> <input type="submit" value="送信"><input type="reset"> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • tyont
    • Java
    • 回答数2
  • どのキーが押されたか調べる

    processingというソフトを見つけて色々使ってみているのですが、これはキーの複数の同時に押した場合の判定が出来ないような使用になっています。Javaで出来ているのでライブラリを作ればいいのかなと思いましたがメインプログラム以外でキーを取得する方法が分かりません。 ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • wynd
    • Java
    • 回答数3
  • Genericsの型パラメータ

    Genericsについて質問します。既存のクラスにGenericsをつけるとエラーになってしまい困っています。 A、Bという抽象クラスがあり、互いに互いのサブクラスを限定したいフィールドを持つという前提で下記のようなコードを考えました。 が、b.setA(this);で 制約の不一致:型TのメソッドsetB(?)は引数(B<T>)に適用できません。 というエラーが発生してしまいます。(Bクラスも同様) その通りに、Bクラスの?をAに変えると警告が発生してしまい、さらに<?>を追加するとやっとなくなり、Aクラスも同様に修正すると両方ともクラスのパラメータ部でエラーが発生してしまいます。 Genericsを使用した解決策を教えてください。お願いします。 pakcage sample; public abstract class A<T extends B<?>> { private T b; public void setB(T b){ this.b = b; if(b.getA() == null){ b.setA(this); } } } pakcage sample; public abstract class B<T extends A<?> { private T a; protected void setA(T a){ this.a = a; a.setB(this); } protected T getA(){ return this.a; } }

  • タスクトレイのメニュからウィンドウを隠す/表示する

    現在ランチャーをJava 6.0で作成しています。 タスクトレイに常駐できるようTrayIconでタスクトレイにアイコンを表示させて、ウィンドウでは作成したボタンか閉じるボタンを押すことでウィンドウを不可視状態(setVisible(false);)にするようにしています。 しかし、タスクトレイのポップアップメニュにウィンドウが可視状態の時は不可視に、不可視状態の時は可視状態に切り替わるようなメニュを付けたいのですが、うまくいきません。 なにか良い方法は無いでしょうか? お願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • deee
    • Java
    • 回答数2
  • Genericsの型パラメータ

    Genericsについて質問します。既存のクラスにGenericsをつけるとエラーになってしまい困っています。 A、Bという抽象クラスがあり、互いに互いのサブクラスを限定したいフィールドを持つという前提で下記のようなコードを考えました。 が、b.setA(this);で 制約の不一致:型TのメソッドsetB(?)は引数(B<T>)に適用できません。 というエラーが発生してしまいます。(Bクラスも同様) その通りに、Bクラスの?をAに変えると警告が発生してしまい、さらに<?>を追加するとやっとなくなり、Aクラスも同様に修正すると両方ともクラスのパラメータ部でエラーが発生してしまいます。 Genericsを使用した解決策を教えてください。お願いします。 pakcage sample; public abstract class A<T extends B<?>> { private T b; public void setB(T b){ this.b = b; if(b.getA() == null){ b.setA(this); } } } pakcage sample; public abstract class B<T extends A<?> { private T a; protected void setA(T a){ this.a = a; a.setB(this); } protected T getA(){ return this.a; } }

  • ブラウザを閉じた後のサーバ側の処理について

    webシステムにて、クライアントからのリクエストをサーバが処理している 途中にクライアントがブラウザを閉じた場合、サーバ側の処理が 続いてしまいます。 ブラウザが閉じられた場合、なんらかのタイミングでサーバ側が それを感知して処理を途中でキャンセルする方法はありますでしょうか。 ※サーバ側の処理は大変重く、20~40分程かかるものとします。  又、その処理自体を軽くする事は出来ません。 言語:Java(JSP+servlet) APサーバ:Tomcat

    • ベストアンサー
    • himura99
    • Java
    • 回答数2