_ranco_ の回答履歴

全483件中261~280件表示
  • 素人質問 無料javaのインストールができません

    困ってます。 素人で全くわからないのでお願いします。SUNという会社の無料javaをインストールしたいのですが、インストールすると最後に、java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException:8というエラーメッセージが出ます。いちおインストールはできてるみたいですが、動きません。エラーメッセージの詳細ボタンをクリックすると、 java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException:8 atcom.sun.deploynetproxy.WIExplorerProxyConfig.isAutoDetectEnabled(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.WIExplorerProxyConfig.getBrowserProxyInfo(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.DynamicProxyManagerreset(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.DeployProxySelectorreset(Unknown Source) atsun.plugin.AppletViewer.initEnvironment(Unknown Source) atsun.plugin.AppletViewer.initEnvironment(Unknown Source) という文が出てきます。javaコントロールパネルの基本タブのインターネット一時ファイルの表示ボタンをクリックすると同じエラーメッセージが出てきます。実家にあるほとんど同じスペックのPCにはすんなりインストールできたので、意味不明です・・・ DLサイト http://www.java.com/ja/ JREVersion 6 Update 2 OS WINXPSP2 cpu AMD64X2 2.2GHz メモリ 2GB 掲示板などから、やってみたこと 1 OSの入れなおし(HDD削除フォーマットから) 2 手動ダウンロードhttp://www.java.com/ja/download/manual.isp  この場合、インストール時にはエラー出ず。 3 JDK6Update5 http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html のインストール いずれも結果は同じです、お願いします。   

    • ベストアンサー
    • komari11
    • Java
    • 回答数4
  • アプレットがサーバにのっけると、動かない。

    java初心者です。 あるアプレットを作成(クリックすると画像が変わっていく)したのですが、自分のPC上で、ローカルでブラウザを起動させると正常にアプレットが動くのですが、それ(フォルダ全部)をまるごとサーバにのっけるとなぜかアプレットが正常に動作しません。 クリックしても画像が変わりません…。 ブラウザの下の表示には、アプレット Main Startedとなっています。 画像も最初の画像は問題なく表示されています。ただクリックしても次の画像に移りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabewari
    • Java
    • 回答数3
  • 英文の形態素解析

    Javaのクライアントアプリで、英文の形態素解析を実装しようとしているのですが、適当なライブラリを探しています。 日本語ではSenという解析システムがあるようなのですが、英語辞書が見つからず使えないようです。 Yahoo!のAPIのように、WebAPIのものでもかまわないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • javaで配列の中身を表示する方法

    こんばんは。 私は、PHPをやっていたのですが、今度はjavaにチャレンジしてみたいと思っています。 それで、質問です。 PHPでは重宝していたのですが、print_r()メソッドにあたるメソッドはないでしょうか? このメソッドは、配列やオブジェクトの中身を全て出力してくれるメソッドなのですが…。配列の構造が見たいときなどはとても重宝しました。 ex) ■プログラム $arr = array(1, 2, 3, 4, 5); print_r($arr); ■結果: Array ( [0] => 1 [1] => 2 [2] => 3 [3] => 4 [4] => 5 ) ご存知の方いらっしゃいまいしたら、教えてください。

  • JTableでのCELLの複数選択

    はじめまして。私は今、JTableで複数のセルを選択するプログラムを作成しています。 JTable.changeSelectionの日本語APIリファレンスを見ると toggle:true、extend:false指定されたセルが選択されている場合、そのセルを選択解除する。選択されていない場合、そのセルを選択する。 と記載されていた為、 初期化字に setCellSelectionEnabled(true) を行い、以下のように changeSelection(0, 0, false,false); changeSelection(1, 1, true,false); とすると、セル(0,0) セル(1,1)以外に セル(0,1) セル(1,0)も選択されてしまいます。 セル(0,0) セル(1,1)の選択(とびとびの選択)を実現するには、どのような手法をとるのがよいのでしょうか? 今のところ、マウスイベント等を使って、メンバ変数に選択状態を記録し、DefaultTableCellRendererを継承したクラスの描画部分で、 そのメンバ変数を利用して、選択状態を更新する方法を検討しているのですが、もう少しシンプルにできればと思っています。 ご教授よろしくお願いいたします。 環境 J2SE 6 OS Windows XP HomeEdition

  • アプレットがサーバにのっけると、動かない。

    java初心者です。 あるアプレットを作成(クリックすると画像が変わっていく)したのですが、自分のPC上で、ローカルでブラウザを起動させると正常にアプレットが動くのですが、それ(フォルダ全部)をまるごとサーバにのっけるとなぜかアプレットが正常に動作しません。 クリックしても画像が変わりません…。 ブラウザの下の表示には、アプレット Main Startedとなっています。 画像も最初の画像は問題なく表示されています。ただクリックしても次の画像に移りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabewari
    • Java
    • 回答数3
  • Randomクラスを使い同じ値をもつことがないように

    するには? サンプルコードをどう改良したらいいですか 例えば{1,3,5,5,3,2}の連続した5とならないようにするには? import java.util.*; class Sample6_9{ public static void main(String args[]){ Scanner std = new Scanner(System.in); Random rand = new Random(); System.out.print("要素数:"); int n = std.nextInt(); int[]a = new int[n]; for(int i=0;i<n;i++){ a[i] = 1+rand.nextInt(10); System.out.println("a["+i+"]="+a[i]); } } }

  • JAVA入門者

    JAVA入門書を買って見ていますが、ぜんぜん分かりません;; 自分はBASICを少し習ってた事がある程度です。 何かするときはいちいち、なんとかVOIDってしていますが これが分かりません。 あと、別ソースとリンクして動かしてるプログラムがあるのですが 意味分かりません。 何が聞きたいかというと、クラスとかVOIDとか なんで、考えなければいけないのでしょうか? 面倒です。

    • 締切済み
    • devid
    • Java
    • 回答数4
  • seasar2のkumuはどとからダウンロードしますか。

    Seasar2のkumuはどこかたダウンロードしますか。 ホームページでもないそうです。。

    • ベストアンサー
    • okayworld
    • Java
    • 回答数1
  • requestの値が削除されません…

    requestの値を削除したいのですが、全く削除出来ません。 ソースは Enumeration parameterNames = request.getParameterNames(); while( parameterNames.hasMoreElements() ) { // パラメータ名取得 String name = (String)(parameterNames.nextElement()); /* 値列挙 */ String[] valueList = request.getParameterValues(name); /* パラメータ値列挙 */ for ( int i = 0 ; i < valueList.length ; i++ ) { // 値を削除 request.removeAttribute(name); } } です。 試しに request.setAttribute(name,"***"); で値をセットし、 request.removeAttribute(name); (または、request.setAttribute(name,null);) でnameを特定のパラメータで、やってみて、 request.getAttribute(name); で確認したところ、値は削除されました。 値のセットの仕方が問題なのでしょうか?? 環境は、 JDK1.3.1 oc4j1.0.2.2.1 です。 どうすれば、requestの値を削除出来るのか、ご教授お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • schnav
    • Java
    • 回答数3
  • iアプリでコンポーネントの後始末

    ボタンコンポーネントの後始末は c.setVisible(false); c = null; を実行するだけですか? 必要な時だけボタンを作ってadd()して、不要になったらボタンを破棄したいです。

  • 海外フレームワークのマニュアルなどを翻訳したい

    海外製のフレームワークのマニュアル、資料などを翻訳ソフトで翻訳したいのですがお勧めの翻訳ソフトはありますか? また、PDFファイルを指定して翻訳する機能があるソフトもあると助かります。 翻訳対象は 英語→日本語 中国語→日本語 です。 よろしくお願いします。

  • インターフェースの実装で実体が存在しない場合の対処について

    現在作成している部品群のパッケージを新しいパッケージに変更しなければならない ということに取り組んでいます。従来動作していた開発システムを変更することなく、 新しく開発したシステムも動作させたいと思っています。 色々考えてみたのですが行き詰まってしまい、是非お知恵をお貸し願いたいです。 長文ですが、宜しくお願い致します。 -------------------- (1)過去のパッケージのインターフェース   package hoge.hogehoge;   public interface Hoge {     public String getHoge();   } -------------------- (2)新しいパッケージのインターフェース   package new.hoge.hogehoge;   public interface Hoge {     public String getHoge();   } -------------------- (3)(2)に対する新しいパッケージのラッパー   package new.hoge.hogehoge;   public class HogeWrapper implements hoge.hogehoge.Hoge, new.hoge.hogehoge.Hoge {     private String Hoge;     public String getHoge() {       return Hoge;     }     public void setHoge( String data ) {       Hoge = data;     }   } -------------------- 上記はシステム上、(2)と(3)を利用して以下の様な形で 利用しており、Servletのセッションオブジェクトとして保管しています。  HOGE = new HogeWrapper();  HttpSession#setAttribute( HOGE, "HOGE" ); 現在まで複数のシステムは(1)を利用していたのですが、 パッケージ名を変更しなければならない、且つ旧システムでは パッケージ名を変更する事無く利用出来る様にするということで、 (2)を新しく作成、新しいパッケージ名にして(1)と(2)を 実装する様に変更しています。 この構成にしている理由が以下の通りです。  ・今まで作成した古いパッケージを利用したシステムでも   これらの情報に置き換えてきちんと動作させたい。  ・Servletでセッションオブジェクトとして保存されており、   新しいパッケージでも古いパッケージでも同じセッション   オブジェクトを扱う必要がある。    例1)旧システム     <import文>       import hoge.hogehoge;     <利用文>       Hoge HOGE = ( Hoge ) HttpSession#getAttribute( "HOGE" );    例2)新システム     <import文>       import new.hoge.hogehoge;     <利用文>       Hoge HOGE = ( Hoge ) HttpSession#getAttribute( "HOGE" );  ・二重にラッパーを持つと、メンテが発生した際に両方を   行わなければならず、メンテ漏れを発生させたくない。  ・二重に持っても新パッケージのシステムでは旧パッケージを   利用する旨の記載を残せないのが基本のため、動作しない。 上記のままだと、一応はきちんと動作しますが、ここで問題があります。 (1)は古いパッケージということもあり、システムによって 存在したり存在しなかったりする可能性があります。 この場合(3)の実装で存在しないインターフェースを記述して いることがあるためにエラーが発生すると思います。 何か上手く回避する方法や新たな案はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ラジオボタンを使って更新 eclipse Tomcat mysql

    ラジオボタンを使って更新するときにデータがnullになってしまう。 更新するときデータが表示状態でデータを買えて更新したい kousin1.java import java.io.IOException; import java.sql.Connection; import java.sql.ResultSet; import java.sql.SQLException; import java.sql.Statement; import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; import java.sql.*; public class kousin1 extends HttpServlet{ public void doGet(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response) throws ServletException,IOException{ doPost(request,response); } public void doPost PrintWriter out = response.getWriter(); String url = "jdbc:mysql://localhost:3306/aiue"; String user = "root"; //ユーザ名 String pass =""; //パスワード String id1 =""; String name1=""; String address1=""; Connection con = null; //データベースへの接続を行なう Statement smt = null; //SQL実行の仲介者 int syutoku = 0; ResultSet rs = null; String id = request.getParameter("id"); String name = request.getParameter("name"); String address = request.getParameter("address"); String radio = request.getParameter("radio"); try{ Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver").newInstance(); con = DriverManager.getConnection(url,user,pass); smt = con.createStatement(); System.out.println("更新"); String sql1 = "UPDATE System.out.println(sql1); smt.executeUpdate(sql1); smt.close(); }catch(SQLException e){ throw new ServletException(e); }catch(Exception e){ e.printStackTrace(); }finally{ if(smt != null){ try{smt.close();}catch(SQLException ignore){} } if(con != null){ try{con.close();}catch(SQLException ignore){} } kousin1.jspへ kousin.jsp <html> <head> </head> <form method="POST" action="kousin1"> <body> <div>コード:<input type="text" name="id" value="<%=request.getAttribute("id")%>" size=40></div> <div>名称:<input type="text" name="name" value="<%=request.getAttribute("name")%>" size=42></div> <div>住所:<input type="text" name="address" value="<%=request.getAttribute("address")%>" size=42></div> <div><input type="hidden" name="syutoku" value="<%=request.getAttribute("syutoku")%>" size=40></div> <input type="submit" value="更新"> </form> </body> </html>

  • Randomクラスを使い同じ値をもつことがないように

    するには? サンプルコードをどう改良したらいいですか 例えば{1,3,5,5,3,2}の連続した5とならないようにするには? import java.util.*; class Sample6_9{ public static void main(String args[]){ Scanner std = new Scanner(System.in); Random rand = new Random(); System.out.print("要素数:"); int n = std.nextInt(); int[]a = new int[n]; for(int i=0;i<n;i++){ a[i] = 1+rand.nextInt(10); System.out.println("a["+i+"]="+a[i]); } } }

  • Spring2.0での連続したトランザクションについて

    JdbcDaoSupportを継承したDaoAImpl、DaoBImplクラスがあり、DaoCImplで A、Bの順にインターフェースを介してインスタンス化し、その順にそれぞれ 更新処理を走らせた時にDaoBImplでエラーが起こった場合、DaoAImplの更新処理を ロールバックさせたいと思いますが現在DaoAImplの処理がコミットされてしまいます。 Testが実行クラスで、以下に現在の実装を記します。※ここではDBUtilsを使用 ◆DAO(DaoBは同じ内容なので省略) -------------------------------------------------------------- public class DaoAImpl extends JdbcDaoSupport implements DaoA { /** DBコネクション */ private Connection con = null; /** update */ public void execute(String sql) throws SQLException { if (null == con) con = super.getConnection(); // 更新 QueryRunner qr = new QueryRunner(); qr.update(con, sql); } } -------------------------------------------------------------- public class DaoCImpl implements DaoC { /** update */ public void double_execute() throws SQLException { ApplicationContext context = new ClassPathXmlApplicationContext("applicationContext.xml"); BeanFactory factory = (BeanFactory) context; DaoA a = (DaoA) factory.getBean("daoA"); DaoB b = (DaoB) factory.getBean("daoB"); a.execute("UPDATE A_TABLE SET FLG = 2"); b.execute("UPDATE A_TABLE SET FLG = 3"); } } -------------------------------------------------------------- public class Test { /** main */ public static void main(String[] args) throws Exception { ApplicationContext context = new ClassPathXmlApplicationContext("applicationContext.xml"); BeanFactory factory = (BeanFactory) context; DaoC c = (DaoC) factory.getBean("daoC"); c.double_execute(); } } -------------------------------------------------------------- ◆applicationContext.xml -------------------------------------------------------------- ~中略~ <!-- Transaction --> <bean id="transactionManager" class="org.springframework.jdbc.datasource.DataSourceTransactionManager"> <property name="dataSource"><ref local="dataSource"/></property> </bean> <bean id="txAttribute" class="org.springframework.transaction.interceptor.NameMatchTransactionAttributeSource"> <property name="properties"> <props> <prop key="*execute">PROPAGATION_REQUIRES_NEW, -SQLException</prop> <prop key="select*">PROPAGATION_REQUIRED,readOnly</prop> </props> </property> </bean> <bean id="txInterceptor" class="org.springframework.transaction.interceptor.TransactionInterceptor"> <property name="transactionManager"><ref bean="transactionManager"/></property> <property name="transactionAttributeSource"><ref bean="txAttribute"/></property> </bean> <bean id="autoProxyCreator" class="org.springframework.aop.framework.autoproxy.BeanNameAutoProxyCreator"> <property name="interceptorNames"> <list> <idref local="txInterceptor"/> </list> </property> <property name="beanNames"> <list> <value>dao*</value> </list> </property> </bean> <bean id="daoA" class="DaoAImpl"> <property name="dataSource"> <ref bean="dataSource"/> </property> </bean> <bean id="daoB" class="DaoBImpl"> <property name="dataSource"> <ref bean="dataSource"/> </property> </bean> <bean id="daoC" class="DaoCImpl"> </bean> </beans> -------------------------------------------------------------- 以上、お手数ですがご指摘お願い致します。

    • 締切済み
    • drg75
    • Java
    • 回答数4
  • ボタンがマウスオーバーしないと表示されない

    java初心者です。 やりたいことは、 i_step変数によって、表示する、画像や、パネル(ボタンが作成されています)を替えたいのです。 今はB_Nextボタンによってi_step変数が加算されます。 i_step=1になると、画像が表示されるのですが、 一緒に表示されてほしい【ボタン1】が表示されません。 ですが、マウスアップすると、表示されるようになります。 はじめは【NEXT】ボタンも表示されなかったのですが、 過去の質問を検索し、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2530138.html を参照して、super.paint(g);を追加したら、 【NEXT】ボタンは表示されるようになりました。 ソースは以下です。 package guidance_ap; import java.awt.*; import javax.swing.*; public class Test extends JApplet { Image img1, img2; private JButton B_Next = null; private JPanel jContentPane = null; private JPanel jPanel1 = null; private JButton b1 = null; int i_step = 0; public Test() { super(); } public void init() { this.setSize(640, 480); this.setContentPane(getJContentPane()); img1 = getImage(getCodeBase(), "test.gif"); img2 = getImage(getCodeBase(), "test2.gif"); } public void paint(Graphics g) { super.paint(g); jContentPane.removeAll(); jContentPane.add(getB_Next(), null); switch (i_step) { case 0: g.drawImage(img1, 0, 0, this); break; case 1: g.drawImage(img2, 0, 0, this); jContentPane.add(getJPanel1(), null); break; } } private JPanel getJContentPane() { if (jContentPane == null) { try { jContentPane = new JPanel(); jContentPane.setLayout(null); jContentPane.setOpaque(false); } catch (java.lang.Throwable e) { e.printStackTrace(); } } return jContentPane; } private JButton getB_Next() { if (B_Next == null) { try { B_Next = new JButton(); B_Next.setText("NEXT"); B_Next.setLocation(new Point(559, 0)); B_Next.setSize(new Dimension(80, 40)); B_Next.addActionListener(new java.awt.event.ActionListener() { public void actionPerformed(java.awt.event.ActionEvent e) { i_step++; repaint(); } }); } catch (java.lang.Throwable e) { e.printStackTrace(); } } return B_Next; } private JPanel getJPanel1() { if (jPanel1 == null) { try { jPanel1 = new JPanel(); jPanel1.setOpaque(false); jPanel1.setLayout(null); jPanel1.setSize(new Dimension(640, 480)); jPanel1.setLocation(new Point(0, 0)); jPanel1.setPreferredSize(null); jPanel1.add(getb1(), null); } catch (java.lang.Throwable e) { e.printStackTrace(); } } return jPanel1; } private JButton getb1() { if (b1 == null) { try { b1 = new JButton(); b1.setSize(new Dimension(190, 40)); b1.setText("ボタン1"); b1.setLocation(new Point(90, 400)); b1.addActionListener(new java.awt.event.ActionListener() { public void actionPerformed( java.awt.event.ActionEvent e) { } }); } catch (java.lang.Throwable e) { e.printStackTrace(); } } return b1; } } ちなみに【ボタン1】は画像と重なる位置にあります。 super.paint(g);を paintの最後に記述すると、ボタンは表示されますが、 画像が一瞬でて消えてしまいます。 何がいけないのでしょうか?

  • Cliant から Server の Socket 管理

    サーバアプリを作成しています。 ServerSocket を生成してから 基本的に read() でクライアントからの データを待機しています。 その状態でクライアント側から close 処理を行いたいのですが どういう形にすれば正しく終了できるのでしょうか? クライアントから Socket の close() を行うと 空のデータが2回送られてきます。 例外が発生しているので finally で close させようと 思ったのですがビルドエラーになります。 どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Zepetto
    • Java
    • 回答数2
  • Cliant から Server の Socket 管理

    サーバアプリを作成しています。 ServerSocket を生成してから 基本的に read() でクライアントからの データを待機しています。 その状態でクライアント側から close 処理を行いたいのですが どういう形にすれば正しく終了できるのでしょうか? クライアントから Socket の close() を行うと 空のデータが2回送られてきます。 例外が発生しているので finally で close させようと 思ったのですがビルドエラーになります。 どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Zepetto
    • Java
    • 回答数2
  • URLConnectionを用いたHTTPS通信時のタイムアウト設定

    現在java1.4.2.10を用いて、 指定のIDに紐づいたURLをDBから取得し、URLConnectionを用いて、取得したURL接続するといったプログラムを作成しております。 今回困っておりますのが、取得したURLがHTTPS通信だった場合のタイムアウト設定方法となります。 HTTPの場合は、下記のサイト http://www.slayers.nu/~kumasaka/Gyoumu/timeout.html を参考にさせていただき、なんとかなりましたが、HTTPSの場合には対応しておらず、困っております。 java1.5にはタイムアウト設定があるのですが、都合上1.5にはできず、 1.4.2で対応したく考えております。 System.setProperty に sun.net.client.defaultReadTimeout を設定することで getInputStream から抜けるまでの時間を制御できるようなのですが、これだと、1接続ごとにタイムアウト設定できません。 socket通信も考えたのですが、socket通信を用いた場合の、HTTPS通信の仕方もわからず、どなたかご教授のほどよろしくお願いいたします。