_ranco_ の回答履歴

全483件中241~260件表示
  • オンラインゲームを開発したいのですが、JavaとCのどちらが良いでしょうか。

    私はこれからJavaかCのどちらかを学ぼうと検討している者です。中には「Cから学べば良い」と言う人もいます。しかし、逆に「Javaを学べば良い」と言う人もいます。それはどうしてでしょうか。私はそのことをさっぱり理解できません。 オンラインゲームを開発する際、JavaとCのどちらがゲーム開発に向いていますでしょうか。Webブラウザ上で動作する場合ならJava、GUIならCが向いていると思いますがどうでしょうか? 個人の趣味として、CとJavaのどちらをやると自らアイデアで多くのアプリケーションが容易に開発することができますでしょうか。 やはり、需要があるのはJavaの方ですが、Javaを学んだ方が企業の求人に有利なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • masa_go
    • Java
    • 回答数3
  • javacでのエラー

    JAVA初心者です。インターネットから「jdk-1_5_0_15-windows-i586-p.exe」をインストールしました。 その後市販の参考書をもとにテキストでテストプログラムを入力後コマンドウィンドウでJAVACを実行したところ以下のメッセージを出してコンパイルできませんでした。 ’JAVAC' は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 どこに問題があるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • homma
    • Java
    • 回答数4
  • 共通クラスからの調整状態の切替について

    いつもお世話になってます。 皆さんのおかげでちょっとづつですが Java に慣れてきたところです。 今回もヨロシクお願いします! 今、問題となっているのはメニューからモード切替により 画面上に配置されている各種コントロールなどの調整状態を 切り替えたい(setEnabled())のですが切り替えられません。 コンテナ上に配置されている Component を取得して setEnabled() により切り替えようとしています。 ***** Component[] wkObj = jContentPane.getComponents(); for( int i=0; i<CtlCnt; i++ ) wkObj[i].setEnabled(true); ***** 状況としては複数の画面を持つアプリケーションを作成しています。 メニューやステータスバーなど基本部分を共通化するため 共通クラスを作成して、共通クラスを継承した各種クラス(画面)を 作成しています。 メニューの処理は共通クラスが持っているため 共通クラス内で上記コードを記述してあります。 各種画面用に乗せているコンポーネントの調整状態を切り替えるのは 共通クラスからではムリなのでしょうか? この文章で分かってもらえますかね?(汗)

  • Object[ ][ ]へのキャストについて

    こんにちは。 csvファイルのデータをQueryRunner.batchメソッドでインサートしたいのです。 以下のメソッドでcsvファイルから取り出したデータをカンマで区切り、 Object[][]の形で帰したいのですが、うまくいきません。 次のExceptionが発生してしまいます。 java.lang.ClassCastException: [Ljava.lang.Object; cannot be cast to [[Ljava.lang.String; どのようにしたら良いか、ご教授願えないでしょうか。 お願いします。 private Object[][] getParm(List dataList, int colCnt){ List parmList = new ArrayList(); String data; for(Iterator ite = dataList.iterator(); ite.hasNext(); ){ data = (String) ite.next(); //Stringをフィールド毎の配列に変換 String[] fieldList = new String[colCnt]; //データのカラム数分の配列を作成 String[] tempList = data.split(","); System.arraycopy(tempList, 0, fifieldList); } return (String[][]) parmList.toArray(); }

  • アフィン変換後の座標について

    GraphicsのdrawImageに2次元のアフィン変換の行列の要素を 指定して描画して、アフィン変換後に座標の取得したいのですが、 上手くいきません。 [ x'] [m00 m01 m02] [ x ] [ y'] = [m10 m11 m12] [ y ] [ 1 ] [ 0 0 1] [ 1 ] これを計算すると [ x'] [m00 * x + m01 * y + m02] [ y'] = [m10 * x + m11 * y + m12] [ 1 ] [ 1 ] となり、 座標(x', y') = (m00 * x + m01 * y + m02, m10 * x + m11 * y + m12) 座標(x', y')に表示されるはずですが、別の座標に表示されています。 行列の計算のどこに間違いがあるのかわかりません。 計算の仕方をご存知でしたら教えてください。 また参考になるURLをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • onnobu
    • Java
    • 回答数3
  • アフィン変換後の座標について

    GraphicsのdrawImageに2次元のアフィン変換の行列の要素を 指定して描画して、アフィン変換後に座標の取得したいのですが、 上手くいきません。 [ x'] [m00 m01 m02] [ x ] [ y'] = [m10 m11 m12] [ y ] [ 1 ] [ 0 0 1] [ 1 ] これを計算すると [ x'] [m00 * x + m01 * y + m02] [ y'] = [m10 * x + m11 * y + m12] [ 1 ] [ 1 ] となり、 座標(x', y') = (m00 * x + m01 * y + m02, m10 * x + m11 * y + m12) 座標(x', y')に表示されるはずですが、別の座標に表示されています。 行列の計算のどこに間違いがあるのかわかりません。 計算の仕方をご存知でしたら教えてください。 また参考になるURLをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • onnobu
    • Java
    • 回答数3
  • ボタンなどの動的な移動について

    金曜の夜ですね、あぁ、酒が飲みたい。 まぁ、それは置いといて質問させてください。 今度は通信絡みではなくマウス関連なのですが ボタンなどの各種コントロールをユーザーが 画面内で自由にドラッグ&ドロップ可能なものを 作成していますがなかなかうまく動いてくれません。 コントロールの動的な移動はできないのでしょうか? public void paintComponent(Graphics arg0) {  super.paintComponent(arg0); // jSampBtn.setLocation(gX, gY); // jSampBtn.setSize(gX, gY);  jSampBtn.setBounds(gX, gY, 50, 50);  jSampBtn.update(arg0); } public void mouseMoved(MouseEvent arg0) {  gX = arg0.getX();  gY = arg0.getY();  repaint(); }

    • ベストアンサー
    • Zepetto
    • Java
    • 回答数1
  • JPEGファイルにEXIFで作者名を埋め込むには

    JPEGファイルにEXIFで作者名を埋め込もうと思っています。 EXIFのデータ構造に関しては調べたのでバイナリファイルにランダムアクセスし、データ挿入する方法を考えています。 image.jpgをFileInputStreamで読み、image.jpg.tmpに書き出していく EXIFタグが見つかったら、挿入したいデータを書き出す。 残りのデータを書き出す。 image.jpgを削除する。 image.jpg.tmp を image.jpg にリネームする。 処理の手順としてこのように考えていますが、妥当でしょうか? RandomAccessFileやChannelを使う方法、 Image I/Oを使う方法などありましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • thamansa
    • Java
    • 回答数1
  • アフィン変換後の座標について

    GraphicsのdrawImageに2次元のアフィン変換の行列の要素を 指定して描画して、アフィン変換後に座標の取得したいのですが、 上手くいきません。 [ x'] [m00 m01 m02] [ x ] [ y'] = [m10 m11 m12] [ y ] [ 1 ] [ 0 0 1] [ 1 ] これを計算すると [ x'] [m00 * x + m01 * y + m02] [ y'] = [m10 * x + m11 * y + m12] [ 1 ] [ 1 ] となり、 座標(x', y') = (m00 * x + m01 * y + m02, m10 * x + m11 * y + m12) 座標(x', y')に表示されるはずですが、別の座標に表示されています。 行列の計算のどこに間違いがあるのかわかりません。 計算の仕方をご存知でしたら教えてください。 また参考になるURLをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • onnobu
    • Java
    • 回答数3
  • 空白文字の正規表現

    お世話になります。 StringクラスのreplaceAllを使用して、文字列に含まれる空白を削除しようとしているのですが、空白文字の正規表現がおかしいらしく「エスケープ・シーケンスが無効です」とエラー文が表示されてしまいます。 空白文字の正規表現は「\s(バックスラッシュs)」でよろしかったでしょうか? 使用しているjreは1.6.0でした。 ご回答お願いいたします。

  • synchronizedが解りません。

    synchronized( a ) { a.add(); } ブロック文で aオブジェクトをロックしてるはずなんですが 結果を見ると出来てないようです なぜうまくいかないんでしょうか? 教えてください。 class Test extends Thread { feet a = new feet(); public static void main( String args[] ){ for( int i = 0; i < 3; i++ ){ Test b = new Test(); b.start(); } } public void run() { synchronized( a ) { a.add(); } } } class feet{ int n, m; void add(){ n++; System.out.println( n + " " + m ); try { Thread.sleep( 1000 ); }catch( InterruptedException err ){ } m++; System.out.println( n + " " + m ); } }

    • ベストアンサー
    • startover
    • Java
    • 回答数2
  • コンストラクタの super() で処理が止まります。

    いつもお世話になってます。 eclipse & Visual Editor にて開発しております。 JFrame を継承したクラスを作成したのですが コンストラクタにて super() を呼び出したときに 処理が止まる?ようになってしまいます。 NoSuchMethodException(Throwable).<init>(String)行: 195 上記、タブが追加されて、 ----- ソースが見つかりませんでした。 ソース・ルックアップ・パスの編集 ← ボタン ----- が表示されている状態です。 解決策が分かりません。 どの辺りから調べれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Zepetto
    • Java
    • 回答数3
  • 画像の回転

    Javaで画像の回転を180度時計回りに回転させたいのですが どのようにしたら良いのでしょうか? Image img = new Image; img = getImage(getDocumentBase(), "images/test.png"); g.drawImage( img, x, y, this); あとimportも何を書けばよいのかもわかりません。 グラフィックスについて詳しく書かれている本も知りたいです。

    • ベストアンサー
    • nati_desu
    • Java
    • 回答数1
  • javaの日本語プログラムについて

    お世話になります。 JAVAのプログラミングについて、ご質問させてください。 今回、プロジェクトで利用を検討しているツールがあって、 そのツールから、javaのクラスを自動生成して、プロジェクト で利用することを検討しています。 ちなみに、作成予定のシステムはWebアプリケーションです。 ただ、ここで問題になっていることが、ツールから吐き出されるソースのjavaのオブジェクトの名称が日本語で記述されているという何ともナンセンスな仕様になっているということです。 実際に、自動生成したクラスを呼び出すプログラムのサンプルイメージは以下の通りです。 import CorticonService.Cargoデシジョンサービス; import CorticonService.CargoデシジョンサービスLocator; import CorticonService.CargoデシジョンサービスSoap; public class ServiceTest { 中略… Cargoデシジョンサービス service = new Cargoデシジョンサービ    スLocator(); CargoデシジョンサービスSoap soap = null; try {    soap = service.getCargoデシジョンサービスSoap();     } catch (ServiceException e1) { // TODO 自動生成された catch ブロック    e1.printStackTrace(); } CorticonResponseType res = null; try {   res = soap.processRequest(param);     } catch (RemoteException e) {       // TODO 自動生成された catch ブロック   e.printStackTrace();     }   } …っといったような記述になります。我ながら、こんなプログラムを書きたくないな~っとは思うのですが、ローカルでの検証では問題なく動きます。ただ、実際に上記のような日本語JAVA?を含むプログラムを多種多様な環境で動作させようとした場合、どのような弊害が発生する可能性が あるのでしょうか? こんな質問をすることは、馬鹿げているかもしれませんが経験の浅さからか自分自身検討がつきません。。。 どなたかお答え願えませんでしょうか?

    • 締切済み
    • tiyoji
    • Java
    • 回答数4
  • アプレットがサーバにのっけると、動かない。

    java初心者です。 あるアプレットを作成(クリックすると画像が変わっていく)したのですが、自分のPC上で、ローカルでブラウザを起動させると正常にアプレットが動くのですが、それ(フォルダ全部)をまるごとサーバにのっけるとなぜかアプレットが正常に動作しません。 クリックしても画像が変わりません…。 ブラウザの下の表示には、アプレット Main Startedとなっています。 画像も最初の画像は問題なく表示されています。ただクリックしても次の画像に移りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabewari
    • Java
    • 回答数3
  • レイアウトマネージャ(FlowLayout)のインスタンスについて

    いまいちよく分らないのですけど、レイアウトマネージャ(FlowLayout)のインスタンスを作成する時の FlowLayoutf_layout = new FlowLayout.Center, 5, 5); の所の5, 5の所は何を表わしているのですか?ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • howai
    • Java
    • 回答数1
  • Timer の更新について

    いつもお世話になってます。 あるタイミングで new & schedule した Timer があるのですが 何らかのタイミングで時間をリセットしたいのですが Timer を一旦終了させた上で再度 new & schedule が 必要なのでしょうか? それともリセットなり再スケジュールなどの 処理が可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 素人質問 無料javaのインストールができません

    困ってます。 素人で全くわからないのでお願いします。SUNという会社の無料javaをインストールしたいのですが、インストールすると最後に、java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException:8というエラーメッセージが出ます。いちおインストールはできてるみたいですが、動きません。エラーメッセージの詳細ボタンをクリックすると、 java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException:8 atcom.sun.deploynetproxy.WIExplorerProxyConfig.isAutoDetectEnabled(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.WIExplorerProxyConfig.getBrowserProxyInfo(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.DynamicProxyManagerreset(Unknown Source) atcom.sun.deploynetproxy.DeployProxySelectorreset(Unknown Source) atsun.plugin.AppletViewer.initEnvironment(Unknown Source) atsun.plugin.AppletViewer.initEnvironment(Unknown Source) という文が出てきます。javaコントロールパネルの基本タブのインターネット一時ファイルの表示ボタンをクリックすると同じエラーメッセージが出てきます。実家にあるほとんど同じスペックのPCにはすんなりインストールできたので、意味不明です・・・ DLサイト http://www.java.com/ja/ JREVersion 6 Update 2 OS WINXPSP2 cpu AMD64X2 2.2GHz メモリ 2GB 掲示板などから、やってみたこと 1 OSの入れなおし(HDD削除フォーマットから) 2 手動ダウンロードhttp://www.java.com/ja/download/manual.isp  この場合、インストール時にはエラー出ず。 3 JDK6Update5 http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html のインストール いずれも結果は同じです、お願いします。   

    • ベストアンサー
    • komari11
    • Java
    • 回答数4
  • Javaのsubstringのendパラメータについて

    Javaでは、endパラメータが何故+1なのでしょうか? String a = "ABCDEFG"; System.out.println(a.substring(0,0+1)); // A System.out.println(a.substring(1,2+1)); // BC System.out.println(a.substring(3,5+1)); // DEF perlなどでは、以下のようだった気がしますが・・・ substring(a, 0, 0); substring(a, 1, 2); substring(a, 3, 5); 理由をご存知の方教えてください。 こういうのはJavaではよくあることででしょうか?

    • ベストアンサー
    • nati_desu
    • Java
    • 回答数5
  • サーブレットの動作

    以下のようなサーブレットのプログラムがあります。 本サーブレットを実行すると、simpleDB.jspに飛ぶようになっています。 疑問点は以下です。 ・GetやPostを使って送られてくるデータがないのに、なぜ  本プログラムが動くのか分かりません(根本的に分かって  ないんですが)。 ・getServletContext().setAttribute("list", employeeList)で  listに設定をしてますが、listは飛ぶ先のsimpleDB.jspで定義  されています。なぜこのサーブレットで定義されていないものを、  設定することが可能なのでしょうか? 以上、ご回答頂けると幸いです。 ---------- import java.io.IOException; import文以下略 public class EmployeeServlet extends javax.servlet.http.HttpServlet { /** * 初期化メソッド * 社員一覧をapplicationスコープにセットします */ public void init() { EmployeeDAO dao = new EmployeeDAO();     //EmployeeDAOクラスは他で定義済み ArrayList<Employee> employeeList = dao.findAll(); getServletContext().setAttribute("list", employeeList); } protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { doPost(request, response); } /** * リクエストを処理するメソッド * simpleDB.jspに移動し、社員一覧を表示します */ protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { String nextPage = "/view/simpleDB.jsp"; ServletContext context = getServletContext(); RequestDispatcher rd = context.getRequestDispatcher(nextPage); rd.forward(request, response); } }

    • ベストアンサー
    • combat5
    • Java
    • 回答数3