_ranco_ の回答履歴

全483件中141~160件表示
  • JavaSwingで画像を階層化

    JavaSwingを使って、画像を階層化する方法考えています。 画面全体に、4つの画像が並んでいて、 画像を左クリックすると、下の階層の4枚の画像が現れるようにしたいのですが、どうすればいいのかわかりません。 そもそもSwingでそのような事はできないのでしょうか?。 ご存知の方があられましたら教えてください。

  • JAVAのバージョンをダウングレードする方法について

    申し訳ありませんが、どなたかJAVAのダウングレード方法について ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? コントロールパネル-プログラムの追加と削除内でJAVA関連をみて みたところ、 J2SE Runtime Environment 5.0 Update 6 Java 2 Platform. Enterprise Edition 1.4 SDK Java 2 Runtime Environment. SE v1.4.2_05 Java 2 Runtime Environment. SE v1.4.2_11 Java 2 SDK. SE v1.4.2_05 とたくさんあります。 これらを削除したら古いバージョンに戻ってくれるものなんでしょうか?それとも、何か別の方法でやらなければいけないのでしょうか? 全く無知で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 画像を階層で表示する方法を教えてください。

    現在プログラミングを学んでいる、Java初心者です。 SwingでHTMLのリンクように、画像をクリックすると同じフレームの中で、下の階層に移り、メニューボタンを押すと最上階層に移る画面を作りたいのですが、Swnigの本などで調べても、なかなか見つからず困っております。 Swingでこのような事ができるのかどうか、ご存知の方おられましたら教えてください。 また、もしこのような技術あるのであれば、参考になる本やサイトなども教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数値のみで記述されたrawデータの画像ファイルを表示させるために

    はじめまして。 今、手元に320MB程度のrawファイルの画像データがあります。 この画像データをloadして表示するというプログラムを作りたいです。 このデータは、1画素1バイトのグレースケールのデータで、縦と横の画素数は既知です。できれば、データを2次元配列に読み込んだ後に画像と表示させようと思っています。 実装環境は、WindowsXP、jdk1.6.0_06です。 JAI ImageIOを使えばrawデータの扱いが可能となるということまでは調べて分かったのですが、読み込みの方法と、書き出しの方法が分かりません。 どなたか、プログラムもしくは、参考になるWEBページをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NetBeansの参考書を探してます

    NetBeansで初めてJavaを勉強したいのですが、良い参考書があれば教えてください。

  • 3つの情報の論理積がわかりませんか?

    3つの情報の論理積がわかりませんか? データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • equalsメソッドの実装

    いくつかの本をインスタンスで生成します。この本を4つ生成するときに、3つ目に用意したインスタンスと4つ目に用意したインスタンスの中身が等しい=trueという処理をおこないたいのですが、調べてみた結果、自分でequalsを実装しなくてはならないらしく、その実装ができずにこまっています。equalsメソッドがどんな形になるか、教えていただけないでしょうか? class Book{ String name;//書名 String author;//著者 String publisher;//出版 /*コンストラクタ*/ Book( String name, String author, String publisher, int number){ this.name = name;//書名 this.author = author;//著者 this.publisher = publisher;//出版社 } } class BookShelf{ public static void main(String[] args){ /*インスタンスを作成*/ Book aBook_A = new Book("書名1","Aさん","A出版"); Book aBook_B = new Book("書名2","Bさん","B出版"); Book aBook_C = new Book("書名3","Cさん","C出版"); Book aBook_D = new Book("書名3","Cさん","C出版"); System.out.println(aBook_C.equals(aBook_d));//falseが返される。 } }

  • iアプリでのHTTP通信について

    こんばんわ。大変困っています。 現在、iアプリで業務アプリの開発を行っています。 HTTP通信によりサーバ上のテキストファイルを読み込もうとしているのですがどうもうまくいきません。 開発環境はdoja5.1+eclipse3を使用しております。 ADFの設定はPackageURL及びUseNetworkを設定しております。 この状態で以下のソースコードをデバッグ起動すると「httpc.connect();」にてConnectionExceptionが発生し、statusの値は0です。 APIリファレンスを参照しても「UNDEFINED:未定義の例外を表します」とあり、何のこっちゃわかりません。 どんな情報でもいいので宜しくお願いいたします。 以下はHTTP通信部分のソースです。 public String HttpGetTest(){ String strRet=""; try { HttpConnection httpc = (HttpConnection)Connector.open(getSourceURL()+"test.txt",Connector.READ,true); httpc.setRequestMethod(HttpConnection.GET); httpc.connect(); int respCode=httpc.getResponseCode(); String respMsg=httpc.getResponseMessage(); long contentLength=httpc.getLength(); if (respCode == HttpConnection.HTTP_OK) { byte rcvData[] = new byte[(int)contentLength]; InputStream ips=httpc.openInputStream(); ips.read(rcvData); ips.close(); strRet = new String(rcvData); } httpc.close(); }catch(ConnectionException ce){ Dialog dlgWarning = new Dialog(Dialog.DIALOG_ERROR,"ConnectionException"); dlgWarning.setText(ce.toString() + ":" + ce.getStatus()); dlgWarning.show(); } catch(Exception e){ Dialog dlgWarning = new Dialog(Dialog.DIALOG_ERROR,"Exception"); dlgWarning.setText(e.toString()); dlgWarning.show(); } return strRet; }

    • ベストアンサー
    • mw43
    • Java
    • 回答数3
  • META-INFフォルダの置き場所について

    おはようございます。少し前にJavaでウエブ上で動作するスケジュールを作成していたのですが、前まではwebappsフォルダの中のkaisyaフォルダの中にMETA-INFフォルダを作って、その中にcontext.xmlを入れていたのですが、webappsフォルダの中に、練習フォルダやサンプルコードを集めたフォルダなどが散らばってまして、整理をし、MyFolderという名前のフォルダを作り、その中にまとめました。前までは、webapps/kaisyaだったのですが、整頓後はwebapps/MyFolder/Original/kaisyaになりました。 移動後、http://localhost:8080/MyFolder/Orijinal/kaisya/schedule/toppage.jspを実行したら、「名前 jdbc はこのコンテキストにバインドされていません」というエラーになりまして、context.xmlの中の、 <Context displayName="Kaisya" docBase="kaisya" path="/kaisya" reloadable="true">のところを、 <Context displayName="kaisya" docBase="MyFolder/Orijinal/kaisya" path="/MyFolder/Orijinal/kaisya" reloadable="true">に変更して、再び実行してみましたが、やはり同じエラーになりました。 それで、META-INFフォルダを、MyFolderフォルダの中に移動させ、 context.xmlの中の一部分を、 <Context displayName="MyFolder" docBase="MyFolder" path="/MyFolder" reloadable="true">に変更して、 実行しましたら今度はうまくいきました。 META-INFフォルダを、kaisyaフォルダに入れたまま、アプリケーションを動作させる方法があれば、教えてはいただけないでしょうか。 環境は、windows vista にJava SE6 UPDATE4 です。 トムキャット6.0.16、ポストグレスキューエル8.3を使っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ossu
    • Java
    • 回答数1
  • JTableにおけるセルの結合について

    JTableを使ってテーブルのある縦の一列だけセルを結合させて 1つにしたいのですが、うまくいきません。 JTableではセルの結合はできないのでしょうか?

  • 出てくるエラー表示の意味を探す事ができず、問題の理解と解決が出来ず悩んでいます。

    5月より大学の研究室の先生からの宿題で、 独学(本)でjavaを勉強し始めました超初心者です。 本日はBambooというDHTサービスにおける、 「The Bamboo Visualizer」という、 DHTとの接続(ルーティング)状況をを可視化するツールに関して、 どうしても表示の実現ができず悩みまして、 ご相談させていただきました。 元々は研究室の先生に、 「bambooというDHT関連のツールをサーバにインストールしてみろ!」 と指示をだされたところから始まっておりまして、 wgetでBambooを自サーバにインストールを行い インストールやコンパイル自体は何事も無く成功し、 その後どうにか、 DHTサービスを利用したkeyとvalueの コネクションに成功するに至りました。 更にbambooを利用する際、 「The Bamboo Visualizer」にて、 周辺ノードを表示出来るようになっているようなんですが、 Bambooのユーザーズガイドにあるコマンドを実行しても、 どうにも「The Bamboo Visualizer」を体験する事ができません。 Bambooのユーザズガイドを見ていますと、 以下のコマンドを実行することで、ブラウザ上において、 可視的に接続状況を確認できるようなんですが、 どうも実現しません。 ----------------------------------------------------- bin/run-java bamboo.vis.Vis http://localhost:3631 ----------------------------------------------------- 上記コマンド実行時には、 以下のエラーメッセージが表示されました。 念のため、「3631」の部分を「3632」や「3633」などにもしたり、 「localhost」の部分をIPにしてみたりしましたが、 共通して以下のメッセージが表示されています。 メッセージについては検索もしてみましたが、 どうも理解が出来ず悩んでしまいまして、 ご相談させていただく決意をしました。 ----------------------------------------------------- Exception in thread "main" java.awt.HeadlessException: No X11 DISPLAY variable was set, but this program performed an operation which requires it. ----------------------------------------------------- 「The Bamboo Visualizer」に関しましては、 以下のBamboo公式ユーザガイドのページの 下の方にある利用説明を参考に実行しています。 http://bamboo-dht.org/users-guide.html どなたか、アドバイスいただけますと、 とてもありがたいです。 皆様どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kdome
    • Java
    • 回答数4
  • HashMap要素の操作について

    過去質問を検索致しましたが、適当な質問を見つけられなかった為、質問をさせて頂きます。 ●下記コードのうち、AブロックとBブロックとでどのように異なる為、 Aブロックの値操作が、そのままHashMapへ反省されてしまうのかをご教示願えませんでしょうか? コメント"Aブロック"部分でのArrayList型変数へ操作した内容は、そのままHashMap内の当該キー要素に反映されてしまいます。 コメント"Bブロック"で行う、String型への操作は、HashMap内の当該キー要素に反映はされません。 ■実行環境 ・jdk1.3.1_11 ・Windows XP pro SP2 _________________________________________________ HashMap testMap = new HashMap(); // マップへArrayListとStringを追加 testMap.put("KEY_LIST", new ArrayList()); testMap.put("KEY_STRING", "stringVal"); // Aブロック ArrayList testList = (ArrayList) testMap.get("KEY_LIST"); testList.add("one"); testList.add("two"); testList.remove(0); // Bブロック String testString = (String) testMap.get("KEY_STRING"); testString = "one"; testString = ""; _________________________________________________

    • ベストアンサー
    • gogosd
    • Java
    • 回答数2
  • 文字列操作で特別な記号の間値取得方法は

    文字列操作で特別な記号の間値取得方法はどうでしょうか。 たとえば <column dbType="bpchar" javaType="String" name="subjectcode" required="true"> とString値に格納されている場合、 name="から始まって"で終わる部分の値を取得したいです。 つまりsubjectcodeを取得しています。 name="--- " の中は(""の間)変更されるので name="--- " の---部分を取得するロジックが必要です。 もしやり方を御存じなら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • okayworld
    • Java
    • 回答数3
  • アプレットとボタン

    今現在アプレットについて勉強しているものです。 少し行き詰っているので助けてもらえるとありがたいです。 今アプレットのキャンバスを使い時計と作ろうとしています。 ですがただの時計(スレッドでやるお決まりの時計)は出来るのでGUIのボタンを少しつかってみようと思い、 「ボタンが押されてから時計がスタートする」というものを作ろうとしました。 そこで考えたのが、まずボタンとキャンバスを作っておいて、 ボタンが押されたら、ActionPerformedのメソッド内でスレッドを作成して、 キャンバスの時計を進めるという方法なのですが どうしてもキャンバスのインスタンスを作成した瞬間に、 キャンバスのpaint()が呼ばれて、時計が少し進んでしまいます。 完全にボタンを押した後に、キャンバスが呼ばれ、paint()もそこからスタートするようにするにはどうしたらいいでしょうか? 要するに、Appletのpaintメソッドをボタンが押された後に始めて動くようにしたいのです;;

  • Javaのメモリアロケーションについて

    Javaのメモリアロケーションについて質問です。 物理メモリ512MBのPCで、ある会計システムのデータ読込みの際にOutofMemoryのエラーが発生する為、Javaのメモリヒープサイズを Javaコントロールパネル内「Javaランタイムパラメーター」欄にXmx128mを設定しました。 読み込むデータが大きく、Xmx128mでもOutofMemoryとなるため、ヒープサイズに更に大きな値を設定するべくPCの物理メモリ1GB追加しました。 搭載メモリ1.5GBで使用可能メモリ1GBになりましが、Xmx256mを設定すると「アプリケーションをロードできませんでした」というエラーが発生し会計システムを起動することができません。 メモリを増やしたにも関わらず、どうして大きなメモリヒープサイズを設定できないのでしょうか? Javaを最インストールする他方法はないのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。 設定値:-Xms64m -Xmx256m Javaバージョン:1.6.0Update3 OS:WindowsXP IE:6

  • JAVA:シューティングゲームのステージに関する表記の仕方

    http://javagame.skr.jp/index.php?FrontPage#q34b9226  ↑ こちらのサイトを参考にしてJAVAでインベーダーゲームのアプリケーションを作ってみました。 これにもう少し手を加えて、敵を全滅させたら次のステージに行くようにしたいのですが、敵の存在の確認をして、1匹もいなかったら…といった風にいろいろためしてみたんですがうまくいきません。 どういう表現にすればよいのでしょうか? 開発環境はSDKの1.4.2です。

  • ランダム表示で1つだけ固定で出したい

    はじめまして。 3つの画像を2つだけランダムに出しています。 (仮にA,B,Cといたします。) そのうちAの画像だけ常に表示されるようにしたいのですが、 どのようにすればいいでしょうか? 現在は以下のように取得しています。 java.util.List<画像テーブル> list = 画像一覧; java.util.Collections.shuffle(list); list = list.subList(0, 2); どうかお知恵をお貸しいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • javac, 最初の一回は時間がかかるのはなぜでしょうか

    PC を起動して最初のコンパイルにいつも10秒ほどかかります。 たぶんプログラムを探してるんだと思いますが、 環境変数を指定してても 時間がかかるのはどうしてでしょうか?

  • オブジェクトを配列として扱いたい

    Java(オブジェクト指向)を始めて数日の者です。 LinkedListを利用し、インスタンス化したオブジェクトをListに入れて 扱えるようにしたいと考えています。 具体的には LinkedList<クラス名> array = new LinkedList<クラス名>(); クラス名 object1 = new クラス名(); -object1の処理- array.add(object1); -object1の処理- array.add(object1); -object1の処理- array.add(object1); このようにして、object1を配列で管理するイメージです。 object1の処理結果は、毎度変わっています。 しかしこれですと、最後のobject1の処理の内容がすべてのarray(i)に入ってしまいます。 要は、array(i)は全て、同じobject1を参照しているだけ。 object1の変更結果がarray(i)に入っていくというイメージでは無い、ということでしょうか? また、この他でインスタンス化したものを配列で管理できるような方法がございましたら、ご教授いただけると幸いです。m(_ _)m 動的に配列の要素数を変更(要素が追加)ができるようにしたいのです。

    • ベストアンサー
    • gaibari
    • Java
    • 回答数5
  • ジェネリクスの型パラメータについて

    <T extends Super> <? extends Super> このときのTと?を使用した違いはあるのでしょうか?