trent1000 の回答履歴

全585件中521~540件表示
  • HDDメーカーなのに他社HDDを搭載したパソコンを作るのはなぜ?

    ふと、今日パソコンのHDDを取り出す作業をしていて気になったことがあるのです。 たとえば、日立のノートパソコンのHDDは富士通製でした。 たとえば、DELLのノートパソコンのHDDは東芝製でした。 DELLは、自社でHDDを作っていない(たぶん)と思うので、理解はできますが、日立なんて自社でHDD作っていますよね?なんで他社のHDDを載せるのでしょうか?? ネットで調べてみたところ、「HDDメーカーのパソコンに他社のHDDを載せているなんてザラにあること」なんて書いている方もいらっしゃいましたが、どうにも理由が思いつきません。 ぜひ、みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • コジマ電機への制裁は?

    コジマ電機が隣の家のアンテナ工事に来たが、間違ってうちの家(新築)の壁に穴を開けた。報告書を依頼したが、すぐに対応せず、その間送ってもいない報告書を送ったと嘘をつかれ、三ヶ月待たされる。挙句の果てに、会社として社外に報告書は出せないと今さらいわれる。 報告書をもらったから家の補修をしようと思っていたが、結局もらえずでまだ補修していない。 コジマ電機に対し、どんな制裁を加えればよいのでしょうか?

  • 二輪小型限定解除

    私は現在原付2種の免許を持っていて、通勤で100ccのスクター乗っています。 元々は中免を取るつもりだったんですが、身長が156cmということもあって、足付きの方もあまりよくなかったこともあり、 当時原付にも乗ったことない状態で面喰ってしまい、1ランク下げて取得しました。 現在は今のバイクで充分なのですが、いつかは250ccくらいのバイクに乗りたいと思っています。 限定解除というのがあると聞いたのですが、どういった教習なのでしょうか? そして、背の低い&脚の短い私が400ccに転倒なしで乗れるか不安です。

  • 二輪小型限定解除

    私は現在原付2種の免許を持っていて、通勤で100ccのスクター乗っています。 元々は中免を取るつもりだったんですが、身長が156cmということもあって、足付きの方もあまりよくなかったこともあり、 当時原付にも乗ったことない状態で面喰ってしまい、1ランク下げて取得しました。 現在は今のバイクで充分なのですが、いつかは250ccくらいのバイクに乗りたいと思っています。 限定解除というのがあると聞いたのですが、どういった教習なのでしょうか? そして、背の低い&脚の短い私が400ccに転倒なしで乗れるか不安です。

  • 有給を取らせないために 契約を変える

    有給の件で先日も質問させていただきましたが 新たな問題がでましたので 再度投稿させていただきます 現在派遣社員として働いています 満期は11月の14日なのですが 現在、会社の人間関係でもめて 有給で休んでいます 元々辞めるつもりで話をしたのですが 休んでいいから考え直して ということで有給をとることになりました 更新するかどうかで派遣元と話し合いをしているのですが 妙なことを言われたので悩んでいます 現在の満期は11月14日で 私の有給の残りを使うと もう出社せずに満期まで迎えられる状態です 先日 話をした時に システムが変わるから 今の派遣先に行っている人たちはみんな11月1日に契約をしなおすから と言われました つまりは 私も10月30日で今の契約は終わり? だから それを過ぎた分の有給は使えないよ みたいに聞こえたのです 契約をしたときにはきちんと11月14日が満期となっているのを 勝手に10月30日に短縮できるのでしょうか システムの変更がどうとかと言われましたけど 私は辞めるのですから 別に今の11月14日の満期でいいと思うのですが・・・ 残りの有給が消化できなくなるのかと困っています 勝手に契約満了日を短縮したりできるのでしょうか?

  • 少額訴訟を考えています。

    私は学生マンションに住んでいる大学生です。 半年以上隣人の騒音(深夜の音楽の重低音・会話)に悩まされ続けています。 管理会社の方には7回ほど注意をしていただきましたが、深夜の会話に関しては最近改善がみられるようになったものの、音楽に関しては全く改善が見られないどころか、苦情元がどこか分かっているらしく、管理会社に苦情を言うたびに私の部屋側の壁を思いっきり叩いてくるなど逆切れ状態です。 半年以上うるさくされた結果、不眠症気味になり生活リズムが狂い始め、大学の午前の授業に間に合わなかったり、授業中に眠気が襲ってくるなど散々な状態で、今年度前期は履修申請した授業の半分を落としました。ちなみに、昨年度までは申請した授業は全て単位をとったので、隣にうるさくされなければ、今年度前期の単位も全て取れていたとおもいます。 さらには、私は2,3年に1回体調を崩すか崩さないかというくらい、結構丈夫な体をしていましたが、ここ半年で8回以上体調を崩し、それで大学に行けないこともしばしばありました。体重は煩くされてから3ヶ月で7キロ減り、半年たった現在も減る一方です。 これ以上このマンションに住み続ければ自分の身を滅ぼすことになるので、今度引越そうかと考えています。 そこで、最近は少額訴訟を起こし、不眠症治療費と引越し費用を請求しようと考えるようになりました。 しかしながら、不眠症気味にはなったものの市販の睡眠薬(既に2万円分くらい購入しました。)を買ってきて使用していたので、医師の診断書などがありませんし、睡眠薬を買ったときのレシートも捨ててしまっており、裁判で「証拠」になるようなものはありません。 そこで、今度心療内科へ行って診断してもらい、数回通院したところで診断証明書を書いてもらい、それを証拠にしようと思うのですが、例えばこの診断証明書を証拠として提出した場合、心療内科での治療費+これまでに購入した睡眠薬の代金+引越し費用はどこまで取れる見込みがあるでしょうか? 今のところは証拠になるかは分かりませんが、深夜の会話を録音したものと騒音の時間を記録したものはあります。 これらを証拠として提出しても、上記の代金は取れる見込みはないでしょうか? また裁判で大学の成績表(前年度まで+今年度前期)を提出して前年度までの単位取得率(100%)と今年度前期の単位取得率(50%)を比較することで、実害を被っていると主張するのは全く意味のないことなのでしょうか?

  • 廃棄か修理か

    先日友人から譲り受けたノートパソコンを廃棄するかで迷っています。 機種はVAIO PCG-GRX90Pで本体のみ(CPUあり・HDD無し)です。 メモリは512MB(PC2100)が1枚刺さっており、コンボドライブやバッテリもあります。 メモリは良品だそうです。 症状は(まずHDDを付けない状態で) 1.電源は入ります(バッテリ充電ランプは点灯しない)。 2.CPUファンは数秒回ります。 3.液晶に「SONY」の表示が出るがフラッシュして消えます。 4.バックライト切れなら液晶に薄っすらと文字が表示されると思いますが 何も表示されていません。 5.外部VGAコネクタに他のモニターを接続しても何も表示されません。 6.コンボドライブにOS(WinXP)のCDをセットしフォーマット済  みのHDDを取り付けてから電源を入れてもCDを読みに行きません。   (OSのインストールができない) 7.液晶は角度に関係無く、電源ONで稀に点灯し表示が出ますが数秒で消えます(後は4.と同じ)。 8.メモリを取り外してから電源を入れてもビープ音すら鳴りません。 (鳴ると思ったのですがそういうものなんでしょうか?) ざっとこんなところですが、これはマザーボードに難ありでしょうか? カスタマーに出して数万円掛けて修理する気はありませんので もし再起不能でしたら使えるパーツは外し他は捨てるつもりでいるのですが、 その前に皆さんのご意見を伺いたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ひかり電話基本プランからエースプランに変更する場合

    現在、ひかり電話を基本プランで使用しているのですが、エースプランに変更しようと思っています。 この場合、工事費や手数料などは別途必要なのでしょうか?

  • 二輪小型限定解除

    私は現在原付2種の免許を持っていて、通勤で100ccのスクター乗っています。 元々は中免を取るつもりだったんですが、身長が156cmということもあって、足付きの方もあまりよくなかったこともあり、 当時原付にも乗ったことない状態で面喰ってしまい、1ランク下げて取得しました。 現在は今のバイクで充分なのですが、いつかは250ccくらいのバイクに乗りたいと思っています。 限定解除というのがあると聞いたのですが、どういった教習なのでしょうか? そして、背の低い&脚の短い私が400ccに転倒なしで乗れるか不安です。

  • 車が自転車に追突された場合の過失割合について

    交差点にて左折のため一旦停止したところを後ろからきた2人乗り自転車に追突されました。 交差点手前20mほどのところで自転車の横を通過したため、まきこみを避ける目的で徐行、停止した直後のことでした。私の車は直進道路の車道内にあり、車の左側は自転車が通過できるような(最短で1.4mの)幅がありました。 ウィンカーは自転車の横を通過する以前から点灯していたと思います。 自転車の中学生は「車が停止せず左折すると思ったので、(直進せず)車道内に入ったのに車が止まったためにぶつかった」と警察に説明していました。 被害が私の車にしかなかったことから、保険会社の紹介で示談代行を弁護士に依頼することになり、今日相談に行ってきました。 しかし、弁護士には「これは左折車と直進自転車の巻き込み事故であり、車の過失が100である」と言われました。 私としては、車は左折の準備をしていただけで左折はしておらず、巻き込み事故というよりも、転回車対直進車の事故に近いと思ったのですが、その主張はおかしいのでしょうか? ちなみに弁護士さんは保険会社に紹介された方ですが、それほど交通事故を数多く扱ってはいないとご自身でも仰られていました。

  • ランニングコストが安いのは?

    インクジェットまたはモノクロレーザーを買おうと思っています。 現在のプリンタはEPSONのPM-820DCというやつです。もう6年くらい使っています。そろそろ変え時かな?と思っています。それで、プリンターってインクが高いのでなるべくランニングコストが低い物が欲しいのですが、また5年以上使うとしてランニングコストが安いプリンターってどれでしょうか?安いプリンタの4色がいいのか、2万弱の4色がいいのか、それとも実は3万くらいの6色の方がいいのかよく分かりません。とりあえず今のはインク代は黒とそれ以外で2400円くらいだったと思うのですが、この前変えたのは7月でもうなくなってしまいそうです。使い方にもよるんでしょうが、たった3ヶ月そこらでなくなるとちょっと困ります。お勧めの商品があればご教示下さい。

  • 有給を取らせないために 契約を変える

    有給の件で先日も質問させていただきましたが 新たな問題がでましたので 再度投稿させていただきます 現在派遣社員として働いています 満期は11月の14日なのですが 現在、会社の人間関係でもめて 有給で休んでいます 元々辞めるつもりで話をしたのですが 休んでいいから考え直して ということで有給をとることになりました 更新するかどうかで派遣元と話し合いをしているのですが 妙なことを言われたので悩んでいます 現在の満期は11月14日で 私の有給の残りを使うと もう出社せずに満期まで迎えられる状態です 先日 話をした時に システムが変わるから 今の派遣先に行っている人たちはみんな11月1日に契約をしなおすから と言われました つまりは 私も10月30日で今の契約は終わり? だから それを過ぎた分の有給は使えないよ みたいに聞こえたのです 契約をしたときにはきちんと11月14日が満期となっているのを 勝手に10月30日に短縮できるのでしょうか システムの変更がどうとかと言われましたけど 私は辞めるのですから 別に今の11月14日の満期でいいと思うのですが・・・ 残りの有給が消化できなくなるのかと困っています 勝手に契約満了日を短縮したりできるのでしょうか?

  • 有給を取らせないために 契約を変える

    有給の件で先日も質問させていただきましたが 新たな問題がでましたので 再度投稿させていただきます 現在派遣社員として働いています 満期は11月の14日なのですが 現在、会社の人間関係でもめて 有給で休んでいます 元々辞めるつもりで話をしたのですが 休んでいいから考え直して ということで有給をとることになりました 更新するかどうかで派遣元と話し合いをしているのですが 妙なことを言われたので悩んでいます 現在の満期は11月14日で 私の有給の残りを使うと もう出社せずに満期まで迎えられる状態です 先日 話をした時に システムが変わるから 今の派遣先に行っている人たちはみんな11月1日に契約をしなおすから と言われました つまりは 私も10月30日で今の契約は終わり? だから それを過ぎた分の有給は使えないよ みたいに聞こえたのです 契約をしたときにはきちんと11月14日が満期となっているのを 勝手に10月30日に短縮できるのでしょうか システムの変更がどうとかと言われましたけど 私は辞めるのですから 別に今の11月14日の満期でいいと思うのですが・・・ 残りの有給が消化できなくなるのかと困っています 勝手に契約満了日を短縮したりできるのでしょうか?

  • 車が自転車に追突された場合の過失割合について

    交差点にて左折のため一旦停止したところを後ろからきた2人乗り自転車に追突されました。 交差点手前20mほどのところで自転車の横を通過したため、まきこみを避ける目的で徐行、停止した直後のことでした。私の車は直進道路の車道内にあり、車の左側は自転車が通過できるような(最短で1.4mの)幅がありました。 ウィンカーは自転車の横を通過する以前から点灯していたと思います。 自転車の中学生は「車が停止せず左折すると思ったので、(直進せず)車道内に入ったのに車が止まったためにぶつかった」と警察に説明していました。 被害が私の車にしかなかったことから、保険会社の紹介で示談代行を弁護士に依頼することになり、今日相談に行ってきました。 しかし、弁護士には「これは左折車と直進自転車の巻き込み事故であり、車の過失が100である」と言われました。 私としては、車は左折の準備をしていただけで左折はしておらず、巻き込み事故というよりも、転回車対直進車の事故に近いと思ったのですが、その主張はおかしいのでしょうか? ちなみに弁護士さんは保険会社に紹介された方ですが、それほど交通事故を数多く扱ってはいないとご自身でも仰られていました。

  • 東京駅からのお勧め観光スポット教えて

    まだまだ先ですが、1月に初めて東京に行きます。 丸1日時間がありますが、土地勘が全くなく、不慣れな 公共交通機関での移動になるのでとても不安です。 東京駅から行きやすい場所で お勧めはどこですか? お台場は近いと聞いていますし、行ってみたいのですが 1日過ごすにはどうでしょうか? 他に、近場でお勧めのスポットがあれば 教えてください。 はとバスのツアーが楽で良いかと思ったのですが、良いと思うプランは予算的に悩んでしまいます。 よろしくおねがいします。

  • なぜ鉄道ファンはよく注目されるのですか?

    乗り物の中でマニアが多いのは車だと言う人がいます。 しかし、カーマニアよりも鉄道ファンの方が目立つといいますか よく注目されているような気がしますがなぜですか?

  • 裏の駐車場の車に当てられました(物損)

    私の家の裏は駐車場になっているのですが、先日、そこを利用しているトラックに、停車時、フェンスにぶつけられました。 事故としては大したことは無かったのですが、家の裏のフェンスの支柱が一本折れてしまいました。その時の運転手の話では、後から請求してくれという内容でした。私も、これくらいなら、1万円くらいで支柱だけ直せばいいかなあと思っていました。 しかし、業者に問いかけたところ、支柱だけの取り替えはできず、フェンスの聡取り替えになってしまうらしく、修理費用に6万円もかかるそうです。こんな時は、全額トラックの運転手に請求するべきでしょうか? ご近所の手前、事を荒立てたくは無いのですが、こちらも、当てられているので、どうしようかと悩んでいます。

  • 新幹線

    新幹線の事について知りたい事があります。 質問1) 平日の発車時刻がAM9:00~11:00くらいで、品川⇒名古屋の新幹線に乗車します。 自由席で乗車したいのですが、席は確保できそうすか? なお、「のぞみ」か「ひかり」での予定です。 質問2) 帰りはその日の19:00頃です。 名古屋⇒品川の乗車ですが、こちらの席の確保はいかがでしょうか? 質問3) 乗車券に、往復券みたいのは存在しますか? 行きと帰りは別で購入しなくてはいけないんですか? ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#57561
    • 東海地方
    • 回答数2
  • このPCの性能を客観的に見てどうですか?

    昨年、ビックカメラでこのパソコンを買ったのですが知人に聞いたら「Celeron M」を使ってるからあんま良くないよって言われました。私自身PCの性能とかには全く詳しくないので皆さんから見て下記のPCについて客観的に良いか悪いか回答して頂けますでしょうか?m(_ _)m Prius One type S シリーズ 型名 AW31S1R OS Microsoft® Windows® XP Home Edition Service Pack 2 正規版 セキュリティ強化機能搭載 CPU CPU インテル® Celeron® M プロセッサー 380 動作周波数 1.60GHz フロントサイド・バス 400MHz キャッシュメモリー 1次/2次 1次:64KB(命令用32KB+データ用32KB)/2次:1MB チップセット モバイル インテル® 910GML Express チップセット メインメモリー 標準(最大)*2 標準:512MB(256MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応) 最大:2048MB(1024MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応)*3*4 DIMMソケット 2(標準では2つ使用済み) ビデオ コントローラ モバイル インテル® 910GML Express チップセットに内蔵*5 VRAM 最大128MB(メインメモリー共用) 解像度及び最大発色数 800×600 ドット時:約1619万色、 1024×768 ドット時:約1619万色、 1360×768 ドット時:約1619万色 ディスプレイ 標準ディスプレイ 17型ピュアカラー液晶ディスプレイ 内蔵ハードディスク 約320GB(Serial ATA/150対応)*6 内蔵DVDスーパーマルチドライブ (片面2層DVD+R DL、片面2層DVD-R DL 対応) DVD-RAM(4.7GB/面)読込最大5倍速 書込最大5倍速、DVD-R 読込最大6倍速 書込最大8倍速、DVD-RW 読込最大6倍速 書込最大4倍速、 DVD+R 読込最大6倍速 書込最大8倍速、DVD+RW 読込最大6倍速 書込最大4倍速、DVD-ROM 読込最大8倍速、CD-R 読込最大24倍速 書込最大24倍速、 CD-RW 読込最大24倍速 書込最大16倍速、CD-ROM 読込最大24倍速、DVD+R DL(2層)読込最大6倍速 書込最大2.4倍速、 DVD-R DL(2層)読込最大6倍速 書込最大2倍速、バッファアンダーラン防止機能、E-IDE*7 サウンド機能 AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応 *10、 ドルビーヘッドホン、ドルビーバーチャルスピーカー スピーカー ステレオスピーカー(本体内蔵、3W×2) LAN機能 100BASE-TX/10BASE-T データ通信/FAX機能 データ 最大56Kbps(V.90規格 準拠)*11 /FAX 14.4Kbps インタフェース*12 USB*15 USB2.0準拠コネクタ4ピン×5(前面:1、側面:4) 音声入出力 ビデオ音声入力端子×1(ステレオピンジャック 側面)*16、 ラインイン×1(ステレオミニジャック 側面)、 ラインアウト×1(ステレオミニジャック 側面)、 光デジタルオーディオ出力×1(角型 側面)*17、 モノラルマイクイン×1(ステレオミニジャック*18 側面)、 ヘッドホンアウト×1(ステレオミニジャック 前面) IEEE1394 背面:S400(4ピン)×1 メモリーカード SDメモリーカード/メモリースティック×1(メモリースティック PRO対応、MagicGate非対応)/xD-ピクチャーカード×1 *19*20*21*22 その他 LAN(RJ45コネクタ)×1、FAXモデム(RJ11モジュラーコネクタ2ピン)×1、B-CASカードスロット×1、FG端子×1 キーボード ワイヤレスOADG109配列準拠キーボード(ワンタッチキー付き) マウス ワイヤレススクロール機能付き光学式マウス(ホイールマウス) 外形寸法 394(W)×198(D)×439(H)mm 質量 約11.8kg 消費電力 約66W(最大:107W、スタンバイ時:約2.2W) 省エネ法に準ずる表示 区分 j エネルギー消費効率*26 0.0040 省エネ基準達成率*27 A(目標年度2007年度) 電源 AC 100V 50/60Hz 平行2Pコンセント 統合ソフトウェア ワープロ他 Microsoft® Office Personal Edition 2003 (SP2 適用済み) 付属品*28 電源コード、8cmディスクアダプター *30、単3電池4個 *29(ワイヤレスキーボード・マウス)、アースケーブル、再セットアップディスク、各種マニュアル

  • 復路の途中下車について

    山形から新幹線で東京区内までの往復切符を買いディズニーランドに行くのですが、帰りに井の頭公園まで行って像の花子を見てこようと思ってます。 そこで質問ですが、帰りの日に「舞浜駅」から乗車し「井の頭公園駅」で途中下車する事は可能なのでしょうか? 花子を見たら、そのまま山形まで戻ってくる予定です。 ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。