green3103 の回答履歴

全1247件中141~160件表示
  • お色直しドレスの色がこの色ならhttp://make-meimei.com/shop/products/detail98.html

    9月に結婚式の披露宴なんですが、緑が好きです、ところで、自分に着たことないお色です、ちょっと不安、身長170センチで、大丈夫だな http://make-meimei.com/shop/products/detail98.html

  • 結婚に必要なものって、何ですか?

    出来れば既婚者の方に質問なのですが、 結婚にいちばん必要なものって何ですか? 例えば、経済力・居心地の良さ・「好き」という気持ちetc... 私はまだ独身ですが、最近何が大切なのかわからなくなってきました。 未熟な私に教えて下さい。

  • 結婚のドタバタっていつまで続きますか?

    こんにちは。 私の弟が5月前半に結婚します。 我が家では初の結婚です。 そして、私には、来年くらいに結婚したい彼がいます。 事情があり、出来れば、来年4月までに行いたいので、両親に彼を紹介したいのですが、 弟の結婚式の事で、今、家の中がとてもドタバタしています。 なので、弟の結婚式が終わって落ち着いてから、話をしようと思っているのですが、 そういう結婚式のドタバタっていつまで続くものなんでしょうか? ちなみに、まだ、母に「彼氏がいる」という事しか言っていません。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    先日、結婚したのですが、2次会の幹事も頼んだ友人に式から出席 してもらいました。 その友人は、披露宴のご祝儀を持ってきませんでした。 たまたま、披露宴の受付をやった共通の友人が、 冗談交じりに、「何で持ってこないって」確認したところ、 「後日、新郎(私)に渡す」と言われたと報告がありました。 新郎の私には、2日後に受付の友人よりTelがありました。 祝儀を持ってこなかった友人に確認するべき? きっぱりとあきらめるべき? また、彼は、二次会ではしっかりとお礼をうけとりました。

  • 自分勝手に感じてしまう友人の結婚式

    友人が秋に結婚するそうです。 とてもおめでたい事で、私も祝福したい気持ちです。 しかし、友人に会い、結婚式について聞いていると本当にそれでいいの?と少し自分勝手じゃ?と感じてしまいました。 友人は、海外で結婚式を挙げたい。それは、理解できるのですが、その理由として、 ・新郎側、新婦側のわずらわしい親戚付き合いはしたくないから、親戚を招待しない為に海外挙式がしたい。 ・職場の上司なども、結婚式に呼びたくないから、海外挙式が良い。 ・しかし、両方の友達は海外でも結婚式へ出席して欲しい。(職場関係は呼びたくないと言っている割には、職場の仲の良い友達(同僚)は招待したい)と言っています。 両家の両親は、一緒に結婚式へ出席するそうです。 友人と私は幼馴染で、実家も近くで子供の頃から良く知っています。 友人のお母さんは、フルタイムで働いていて夜勤などもある仕事をしていました。 その為、小さい頃は学校から帰宅するのは祖母さんの家で、両親の仕事を終わるのを祖母さんの家で待つ。と言った感じで祖母さんは、育ての親です。 「祖母さんは招待しないの?」と聞いたら「だって、聞いたんだけど年だし海外なんか行けないって言うんだもん。」との返事でした。 きっと、育ての親の祖母さんだって、孫の結婚式を見たいのでは?と思ってしまいます。 私は既に既婚ですが、父方の90代の祖母や母方の70代の祖父母を招待したいので、高齢の祖父母が出席できる場所を選びました。 これは、家々の事情があるので、私が口を挟むことではないと思いますが・・・。 私にも、友人の結婚式の打診が来ました。 友人には私の結婚式でお世話になっているので、私も出席するべきと思うのですが、場所が海外でもあり、仕事を数日休まなくてはいけない、海外までの旅費+ご祝儀と高額にかかる事、私が体調があまりよくない事(病院へ通院し薬を飲んでいます。)などあり迷っています。 海外挙式の招待をもらったのは初めてですが、海外挙式ってこんなものなのでしょうか? 海外で挙げるのだったら新婚旅行も兼ねて二人だけで挙式と言うのは聞いたことがありますが・・・。 招待状をもらってから、欠席とするのは失礼と聞きますので、今の時点で結論を出そうと思っているのですが、迷っています。 やはり、私は友人の結婚式へ出席する為に海外へ行くべきでしょうか?

  • 披露宴でのクイズの景品について

    再来月に披露宴を控えていて、悩んでいる事があるので良いアイデアがありましたらご教授ください。 披露宴の中で新婦お色直しのドレス色当てクイズをしようと思うのですが、正解者の中から抽選で景品をプレゼントしようと思っています。 1等はWiiとソフトのセットで3万円相当を予定しているのですが、2等で1万円ぐらいの物を探しているのですが、良いアイデアが浮かびません。 一応思いついたのが、お酒(久保田の萬寿など)とおつまみ、電動歯ブラシ、イオンスチーマーナノケアぐらいです。 商品券の類はあまり愛想がないので出来れば商品で探しています。 みなさんの、もらってうれしいお勧めはありますでしょうか? また、上記商品が当たった場合、うれしいですか?

  • 友人としてのお手伝い

    6月初めに友人が披露宴と二次会を行うため、以下の3点をお願いされたのですが、新婦の態度に少し困惑しています。 (1)披露宴の受付 私ともう一人の友人はお酒が好きなため、他の友達とは別で先にタクシーで行くことにしました。 (2)披露宴会場から二次会会場への移動 披露宴会場から二次会会場まで新郎の友人(顔見知り3人、全く知らない人3人)を新郎の車で乗せていってほしいと言われました。 私は新郎の大きな車を運転したことないし、二次会まで2時間以上あき、知らない人と一緒に行動するのもお互い気を遣うから、タクシーや披露宴会場の送迎バスを利用することを勧めたのですが「お金・・・」と言われ、それぐらい手伝ってくれてもとキレた感じで言われました。 ちなみにタクシーは1台2千円を最大7台ほど、送迎バスは2万円です。 (3)これから頼まれるだろう二次会の幹事 二次会の幹事を新郎の友人が誰も立候補してくれず、今だ決まっていないため、直前にお願いされそうです。 (2)は新郎の友人達が車で来るとお酒が飲めなくなるからと、最近お願いされました。私ともう一人の友人は2次会でお酒を飲めばよいと。。。 (3)はまだ決まってないですが、私も仲良くしている新婦の男友達にお願いしそうです。おそらく女のお手伝いも必要だと思うので、私にお願いされそうです。 私としては初めに言われた(1)を手伝し、少しぐらい新郎の友人にも協力をお願いしても良いと思うので(2)・(3)は断りたいのですが、また新婦にイヤな顔をされそうで、どのように断ればよいか悩んでいます。

  • 芳名帳を探しています

    特定の条件を満たす芳名帳を探しています! 1)名前記入欄しかない 2)バラ紙をファイルするタイプ  ※1枚紙を半分に折って、真中にひもを通すタイプではないもの 3)ネットで購入できるか、渋谷周辺で購入できる そんなに特異な条件ではないとは思いますが、 ピッタリのものがなかなかありません…。 4500円程度のものであれば一つ見つかったのですが、 ハンズとかの相場だと2000円前後のようで、 倍以上の値段をするのもなぁと思って迷ってます。 実際にご購入されたか、見かけられた情報があればお願いします!

  • チャペル(または神前式)から披露宴の間に着替えることは可能でしょうか?

    こんにちは。 今年結婚式を行う予定で、今はその準備中の者です。 例えば、チャペルでウェディングドレスを着て、 その後披露宴までの間の時間で、振り袖等の着物に着替えて入場というのは可能なんでしょうか? (または神前式→披露宴の間にドレスに着替える) 彼女がこうしたいらしいのですが、なんか変なような気がするし、そもそもそんな時間あるのか?って思いまして・・・ チャペルだったはずなのに着物で入場とか変じゃないんでしょうか? それと時間的にも着替えるのは可能なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 主人から母の悪口を言われました

    去年末第一子を出産したのですが育児について主人と意見が合わずケンカが絶えません。 昨日もケンカし、私の母親の悪口を言われ私自身が否定されたような気分になりました。 自分の悪い所など言われても、自分が悪いと思えば直そうと努力はしていましたが、親のことを悪く言われたのは本当にショックでした。 同じように親をご主人に悪く言われた方離婚を考える私は先走りすぎでしょうか? 育児に関して母が口出しはしないのですが、私が周りにも先輩ママもおらずつい母に相談することが多くなり(だからと言って母の言うことを全て聞いているワケではありません。あくまでもアドバイスをもらってる程度です。)そのことが気に入らないらしいです。 母の言い方もちょっと決め付けるような言い方をする人で、結婚当時から主人は母を苦手としていました。私はそれで育ってきたのでそんなには思わなかったのですが、主人はご両親に気を使われた環境で育って来ているのでどうも決め付けられる言い方をされるだけでも気に触るみたいです。 違う環境で育ってきたので育児に関しての価値観など違う点があって当然だと思いますが、親のことを悪く言う主人の人間性を疑ってしまいます。 同じようにご主人から自分の親を悪く言われた方、その後ご主人に今まで通り接することが出来ましたか? 私はどうしてもそのことを引きずってしまいますが、子供のためにも今後夫婦仲良くやっていかないととは思っています こんな主人と今後どう接していったらいいでしょうか? 誰にも相談できずこちらで相談させてもらいました。アドバイスください。よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • noname#89247
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 主人との会話が空しいです。

    初めまして、こんにちは。 30代後半の夫婦です。 夫婦の会話で困っています。 主人は会社の経営側におり、仕事に必死で、 家庭でも仕事の話しかしないのですが・・・ 話の内容は、苦しい経営の数字(借金)の話や、 ちっともそれを現実に感じていない役員達のおかしな言動・・・等、 数年間、話を聞いていて、変化もなく、 役員の言動は、非現実的で理解できません。 話を聞いていてもうんざりしていまうので、 きっと、渦中に居る主人は、もっとうんざりなんだろうと思うと、 「そうなのか・・・大変だね・・・」ということしか言えないですが・・・ 心の中では、色々と思っても、 私は同じ会社で働いた事もないので、 その会社の事自体よくわからないし、 言える立場ではないし、経営コンサルタントのプロでもないし、 社員は皆大変だろうと思い、 返事としては、「そうなのか・・・」で止めています。 経営が上手くいっていない話なのに、 それを仕事を頑張っていると少々誇らしげに話している主人に対し、 (実際本当に大変な仕事を頑張っていると思うので)複雑な思いもあり、 「頑張っているね」「お疲れ様」で立てつつ、 「そうなんだ・・・」で止めています。 会社の数字の事まで話が飛んでしまうと、 実は私はチンプンカンプンなのですが、 主人が一番話したいのは、「数字の話」らしく、 数字話が延々と続き、私は無表情になってしまいます。 私が無表情になると、 主人は「ここが面白い所でしょ、なんで聞かないの?!」と 言った不愉快そうな表情をしています。 (おかしな事を、おかしくない様に説明される瞬間、  人はチンプンカンプンになる気がします。) また、主人は学生時代の友人とよく遊びますが、 友人は往々にして、経営者です。 話の内容は、仕事柄(?)お金の話が多いらしく・・・ 育児の話にしても、 誰々の子供がどこの学校で、 お受験の金額がいくらで・・・そんな話らしいです。 主人は得意気に(?)、 「いくらでどこどこの学校だったら安い」とか話し出すのですが、 私の中で、そんな話は、本当にどうでも良いんです。 貧乏な主人にとって、 そう言う友人との会話が、 本気で楽しい会話なのか?疑問です。 人間が生きていくにあたって、 食べるために働いて、お金が必要なのはわかるし、 良い学校→良い会社に入れるかもしれないという価値観も、 それはそれで構わないけど、 私にとってはどうでも良いんです。 主人の話に興味が無いです。 主人は私の話に興味が無いらしいので、 何年も前から、私は自分の話しをするのを止めてしまいました。 そうすると、 こうして主人のお金話を聞くしかない・・・ 結婚してから、一緒に暮らしているせいかお金の話ばかりです。 おいしいものを食べても、「美味しい」等言わず、 「この商品はいくらで・・・」と言う事ばかり言っています。 会話も生活も空しくて、疲れました。 主人との会話をどうして良いかわかりません。 こんなご主人がいらっしゃる方、 どうしたら、会話が変わっていくのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 趣味優先で家に帰ってこない夫

    金曜の夜から、いまだに主人が帰ってきません。メールも、電話もありません。今日は、子供と公園で遊ぶ約束をしているのにもかかわらず、です。みなさんはどう思われますか? 金曜の夜は主人の職場(私立の幼稚園)の新歓があるので、遅くなるというのは前もって聞いていました。土曜に予定があるのも。 でも、金曜の夜も土曜の夜も帰ってくると聞いていました。 が、当日の朝私と子供が出かける間際に「今日帰ってこないかもしれない、土曜は出かけるし夜も遅くなる」と言ってきました。 土曜は私も子供と友達の家に遊びに行く約束をしたので(主人が出かけていないのがわかっていたので)、その時は食事がいるかどうかだけ確認し、そのまま出かけました。 主人はここ2年くらい自分の趣味(各種ゲーム)優先で、平日も ごはんを食べたらすぐゲーム。子供とお風呂に入ることもなく、 布団に入ってからもDSでゲーム。 週末は仕事のときもあるのですが、家に帰らずゲーム仲間の家に泊まるなどして、1日中遊び日曜の夜遅くに帰ってくる、といった調子です。 その間、メールも電話もひとつもありません。 当然、ケンカになったこともあります。あれこれ言ったり、考えたりして私なりに努力したのですが一向に改善しません。 逆切れされ「どうでもいい」なんて言われたことも・・・。 先日、「もう行かない」様なことを言っていましたが、以前も同じように言ってしばらくはおとなしかったものの、また別のゲームにはまり 同じように帰ってこなくなったのであまり信用できません。 事実、今も帰ってきてないので。 確認は出来ていませんが、女性の影(ゲーム仲間っぽい)もちらついています。 他にもいろんな理由があって、真剣に離婚を考えるようになりました。 愛情はとっくに冷めています。ただ、子供はパパが大好きなので 子供のことを考えると離婚すればいいという訳ではないとも思います。子供はまだ起きてきませんが、パパがまだ帰ってきてなくて、 一緒に公園に行けないことを知ったらすごく傷つくと思います。 私はどうしたらいいでしょう?何だかすごく悲しい気分です・・・。

  • 夫の運転が不安

    夫(45歳)のことで皆様にアドバイスをお願いしたくてでてきました。 夫は18歳の時に免許をとり、それ以来ずっと車のない生活はありませんでした。 通勤に使うわけではないので主に週末のみ運転しています。 しかし若い頃から運転はかなりうまい方でした。 私が運転がヘタなのでついいつも誉めてしまったので、本人も自信を持っています。 ですがここ数年、同乗していて時々「あれ?」って思うことが増えてきました。 技術的にヘタになったわけでなく、注意力というか、よそ見をしていて出てきた車に気づくのが遅れるとか、飛び出してきた自転車に気づかず急ブレーキとか・・・私がドキッと思う瞬間が増えてきたのです。 極めつけはこの前、スーパーの駐車場で駐車している車を見落とし、バックでぶつけてしまったのです。 いくら私が運転が下手だと言っても、そこに止めてある車に気づかずにぶつけるなんて考えられません! ショックでした。 幸い相手は車から降りたところで怪我もなく、車もたいした傷ではなかったため、大事にはならなかったのですが、私がいくら「最近変だよ~」と言っても、プライドが許さないのか認めてくれないのです。 注意力散漫なのは昔からだとか、私が言えば言うほど意地になっているというか・・・。 私が同乗していればまだなんとかできるかもしれないですが、一人で運転していて大事故でも起こしたら・・・。 夫のことが心配で仕方ありません。 夫の仕事はSEで毎日帰宅は0時すぎ、年齢的にはかなり疲れがたまっているのもあるかもしれません。 私としては「いつまでも若い頃と同じ感覚で運転しないでスピードは控えめに、大丈夫と思っても再度確認して安全運転して欲しい」のですが、自分より運転がヘタな私が言っても素直に聞けないのなら、誰か他の人にやんわりと言ってもらえないか・・・本気で悩んでいます。 夫の親や姉に言ったほうがいいのか、一番いいのは友達なのかもしれないけど、私は直接面識がある人がいません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 夫の運転が不安

    夫(45歳)のことで皆様にアドバイスをお願いしたくてでてきました。 夫は18歳の時に免許をとり、それ以来ずっと車のない生活はありませんでした。 通勤に使うわけではないので主に週末のみ運転しています。 しかし若い頃から運転はかなりうまい方でした。 私が運転がヘタなのでついいつも誉めてしまったので、本人も自信を持っています。 ですがここ数年、同乗していて時々「あれ?」って思うことが増えてきました。 技術的にヘタになったわけでなく、注意力というか、よそ見をしていて出てきた車に気づくのが遅れるとか、飛び出してきた自転車に気づかず急ブレーキとか・・・私がドキッと思う瞬間が増えてきたのです。 極めつけはこの前、スーパーの駐車場で駐車している車を見落とし、バックでぶつけてしまったのです。 いくら私が運転が下手だと言っても、そこに止めてある車に気づかずにぶつけるなんて考えられません! ショックでした。 幸い相手は車から降りたところで怪我もなく、車もたいした傷ではなかったため、大事にはならなかったのですが、私がいくら「最近変だよ~」と言っても、プライドが許さないのか認めてくれないのです。 注意力散漫なのは昔からだとか、私が言えば言うほど意地になっているというか・・・。 私が同乗していればまだなんとかできるかもしれないですが、一人で運転していて大事故でも起こしたら・・・。 夫のことが心配で仕方ありません。 夫の仕事はSEで毎日帰宅は0時すぎ、年齢的にはかなり疲れがたまっているのもあるかもしれません。 私としては「いつまでも若い頃と同じ感覚で運転しないでスピードは控えめに、大丈夫と思っても再度確認して安全運転して欲しい」のですが、自分より運転がヘタな私が言っても素直に聞けないのなら、誰か他の人にやんわりと言ってもらえないか・・・本気で悩んでいます。 夫の親や姉に言ったほうがいいのか、一番いいのは友達なのかもしれないけど、私は直接面識がある人がいません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • これはDVなのでしょうか?

    22歳、主婦です。日頃から口論がつきなかったある日、また口論になり、何かにキレたのか、急に平手打ちをされ、その後髪を引っ張りながら寝室に連れて行かされ、夫は私の胸の上に座り、全身(腕)を完全に押さえつけながら50回を超えるビンタ、あごをつかみ交互に動かし喋れないようにし、暴言の数々を吐き、「誰のおかげでメシ食えてると思ってるんだ?」など、「やめて」という度に「やめてだと?ふざけるな」とビンタを更に続けました。私の頬、顎は真っ赤で、アザになりました。優しい主人からのまさかの暴力。一体主人になにが起こったのか・・・。トラウマで立ち直れません。離婚も考慮に入れています。訴える費用、そして貰える慰謝料、等教えてください。

  • 借金と結婚

    こんばんは。 20代後半の女性です。 この先どのように考えていったらいいか悩んでいますので、質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。 (長文になります。 ゴメンなさい・・) 私には付き合って約2年になる同じ年の彼がいます。 付き合って1年程経った時に、彼に借金がある事が解りました。 金額は約200万円でギャンブルが原因だそうです。 別れるか悩みましたが、今まで出会った事がない位に彼は優しく、頼りがいもあって、今までも色々助けてもらった事もあり、 私は彼の事が本当に大好きだったので、 幸い私に400万程貯金があった為、彼に貸す形で消費者金融から借りた借金を返済してもらい、 毎月少しずつ私に返済して、最終的に200万返してもらうという形になっています。 そんな中、先日彼にプロポーズされました。 そしてその時に彼が 「実は自分名義の土地があるんだ。将来はそこに家を建てて住もう!」 と言ってきました。 その後、一緒にその土地を見に行きましたが、 彼の親の名前と電話番号が書いてあり、月極駐車場になっていました。 またその後彼の親に会った時、その土地は息子に譲ったと言っていたので、間違いは無さそうです。 詳しくは言えませんが、私達が住んでいる地域ではそこそこ中心地にあたる所で駅も近く、 正直びっくりしてしまいました><; そこで質問です・・・ (1)彼が土地を用意する変わりに、私への借金を無しにして欲しいと言ってきました。(残りは180万位です。) これは受け入れるべきでしょうか?? (2)それは約束だから出来ない・・と答えた場合、彼はその土地を売って借金返済にあてて、別の場所で住もうと言うかもしれません。 それも仕方がない事でしょうか?? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します (*- -)(*_ _)ペコリ

  • ふくさに入れる刺繍は苗字?名前?

    今度結婚します。 受付をお願いした友人に 「お礼はふくさで、刺繍入りが良い」とリクエストを受けました。 普通袱紗に入れる刺繍は苗字というイメージがあったのですが、 長く使ってもらえるように名前を入れようか考えています。 ※友人は女性で、未婚、25歳です 名前入りの袱紗を持っている方っていらっしゃいますか? あるいは、知人で持っている方をご存知の方いらっしゃいますか? 変ではないでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしています m(_ _)m

  • 新居の間取りについて

    今年の12月に結婚をします。 そこで、新居となる賃貸アパートを探そうと思っているのですが、間取りについて質問をさせて頂きたく投稿させて頂きました。 私は2LDKがいいのですが、彼女の方が、1LDKか2DKでもいいんじゃないと言っています。 結婚したらお互いすぐにでも子供を考えていますし、次に引っ越すときは家を買うときと決めています。 1LDK(50平米)や2DKでは狭いと思うのですが、どうでしょうか?

  • 挙式と披露宴で ティアラとクラウン

    結婚式でティアラとクラウンを付けたいと思っています。 挙式でティアラを付けて 披露宴ではクラウンを付ける というのは、おかしくないでしょうか? 普通は、クラウンかティアラ、どちらかにするものでしょうか? ちなみに 衣装は、挙式で白ドレスを着て、披露宴ではカラードレスを着たあと白ドレスへお色直しする予定です。 披露宴では白ドレスを着たあとでカラードレスへお色直し となる可能性もあります。 挙式と披露宴の白ドレスは同じものなのですが、 2通りの着こなしができるタイプなので、挙式と披露宴では雰囲気が変わります。 先日、小物合わせをしました。 ●挙式の白ドレスの時は 髪には生花で耳にはシルバーのイヤリング(ドレスのデザインの都合で、ネックレスは必要無し) ●カラードレスは セットになっているネックレス、イヤリング、ヘッドアクセサリー(造花の花) ●披露宴の白ドレスの時は ティアラ、ネックレス、イヤリング(挙式の時と同じもの)。 3つともシルバー。 と とりあえずは決まりました。 ただ、よく考えてみたら やっぱり生花よりクラウンを付けたいと思い 「挙式の白ドレスは、生花をやめてパールのクラウン&パールのイヤリングを付けようかな」と考え始めました。 挙式でクラウンを付けて、 披露宴でティアラを付けるのは おかしいでしょうか?

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?