green3103 の回答履歴

全1247件中181~200件表示
  • 支払うべき?

    宜しくお願いします。 前日、結婚式を行いました。 二次会もしたのですが、翌週、幹事に差額を払って! と言われ、パソコンで大まかに作った明細を渡されました。 そこには、参加費から景品代や幹事の打ち合わせ代などが引かれ、足りなかった分を差額として支払うようにと書かれたものでした。 又、私達は前日にキャンセルになった方々の参加費は二次会中に。会場の前金も払っているのです。 質問は、二次会は金額が足らなくなる事があるのでしょうか? それは、祝ってもらう立場の人が払うのものでしょうか? もしわたしが逆の立場なら、祝福する人にはお金が足りなかったからはらって!なんて失礼なこと言えません!!自腹を切ってでも足りなかったことを伝えることはしないと思うからです。 …私の考えはおかしいのでしょうか? 私が世間知らず?だからこう思うのでしょうか? 乱文ですが 宜しくお願いします。

  • 披露宴BGM

    今結婚式のBGMについて悩んでいます。 洋楽、邦楽、両方もいいと思っています。 今まで結婚式をやって、よかったと思う曲、 もしくは、招待されて感動したBGMがありましたら 参考にさせてください! よろしくお願いします。

  • 静岡県 沼津・三島近辺 10名での挙式と会食

    年内に、下記の条件で挙式と会食を開きたいと考えています。 いろいろ当たりましたが、人数が少ないとの事で色よい返事がもらえません。費用の関係で贅沢は言いません。どこか受けていただける場所をご存知な方、また、よいアイデア等ありましたら教えて下さい。 【時期】  年内 【場所】  静岡県 沼津市・三島市、清水町、函南町 辺り 【挙式形態】チャペル(教会)その後会食(和食・洋食問わず) 【人数】  10名(新郎・新婦及び両家の家族のみ) 【費用】  30万       衣装(新郎・新婦 各1着)、ヘアメイク、会食含む

  • フラワーシャワーを購入できる店って?

    都内でフラワーシャワーに使用するような花びらを購入できる店ってありますか? 通販での販売はたくさんあるのですが・・・ ロフトやハンズなどに行ってみたのですがなかなか見つかりません。 明日の午前中に購入しなけらばならないので、ご協力お願いします。

  • ブーケプルズでブレスレットのプレゼント

    先日「【名入れストラップ】の席札」について質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3951531.html 賛否両論でとても参考になったのでまた質問させてください。 結婚式で新婦友人8名とブーケプルズを行う予定です。 (全員20代半ばで未婚です。) 最近ではブーケをもらえなくても残念賞のような形でチャームをあげるのが 流行っているのですが手芸好きなのでチャームの代わりに ビーズでブレスレットを作ろうかと思います。 ブレスレットのデザインは葉っぱのような形を取り入れた 少しボリュームあるもので携帯ストラップに応用も可能なものです。 花嫁用に白一色で作って友人用は色違いで作るつもりで 幸せのおすそ分けの意味も込めているのですが迷惑でしょうか?

  • 飲み屋の女と妻への絵文字メール

    以前、旦那が飲み屋の女にハートマークの絵文字を使っていたことがあります。「何?この絵文字」と聞くと「タダの絵文字じゃん」と言われました。私にも同じ絵文字を使ってきますが、私へのハートもタダの絵文字なのでしょうか?

  • 妻が激怒

    結婚して間もなく一年が経ちますが、この一年喧嘩が絶えませんでした。 一緒に生活して分かってきたことですが、外では無口で大人しいのですが、家の中では頑固で、頭が固くキレやすい性格で、参っています。 お互い共働きなので、家事など出来る限り協力していますし、いつも優しく接しています。しかし仕事でストレスが溜まるのは分かりますが、些細な事でキレてしまう妻にはうんざりさせられます。 そして喧嘩の度に出てくることは、金銭的な事で結婚式は行わず写真と新婚旅行だけにしたことでした。それが納得いかないらしく、喧嘩のたびにその事を言ってきます。そのくせ、遅れてしまったが、これから身内だけでも呼んで結婚式を行おうと言っても、聞く耳を持ちません。 夫として恥ずかしい話ですが、毎日が憂鬱で妻の顔色を伺いながら生活しています。 最近、離婚について妻と話し合うようになりましたが、結婚式を挙げてもらえないことで私と私の両親は精神的な屈辱だから慰謝料を200万請求する。と言っています。 この場合、本当にこの金額を支払わなければならないのでしょうか? 皆様のよきアドバイスをよろしくお願いします。夫33歳、妻35歳、子供無し。 

  • うつ病で妊娠。未婚の母になるか・・。

    家族で問題が起きています。 長文失礼します。 20代後半の妹は、鬱(性格の分裂も若干あり)で、感情の起伏が激しく自分(もちろん家族も)をコントロールできずリスカを繰り返します。 睡眠薬でしか眠れず、2つの病院の精神科にかかっています。 そんな中、若い彼氏が出来て、2人の間では盛り上がり、計画的妊娠を行い、計画通り妊娠しました。彼氏も彼女の鬱は理解しており、自分が側にいるからと誠実に接していたそうです。 さて、妊娠が確実になり、まずうちの母親に話し、もちろん揉めましたが(それはここでは割愛します)、承諾しました。 あちらのお母さん、おばあさんにも直接会って、話をし、とりあえずは喜んでくれたそうです。次にこちらの父親へ話しをしたら、心中複雑だが反対はしないとのこと。妹はとても喜んで、幸せを感じていました。 そして、最後に彼の父ですが、彼が話しをした所、断固として反対ということでした。 (彼はハタチで、社会経験もなく、親御さんがまず反対するのは当たり前かもしれません。) 彼氏は、父親を説き伏せることができず、自分は結婚に進んでいいもの か悩み出しました。そして、彼は妹と、鬱のことは親に話さない取り決めしてあったらしいのですが、その事を両親に報告してしまい、あちらが更に反対してきたみたいです。 で、彼は妹に「考えたいので時間を下さい」と・・。 妹は悪阻と、鬱の薬の禁断症状か、気分が優れない日が続いていて、彼の曖昧な態度に キレて、「おろします、もう連絡してこないでください。」とメールしたところ(本心ではないが勢いで)、本当に連絡してこないとのこと。 世の中、悪い人はいっぱい居て、恋人が妊娠したら、親に言わずに逃げ出す人も多くいだろうに、ハタチの彼は彼なりに悩んで、自分の両親にもきちんと報告したわけですから その辺りは、きちんとしている方だなぁと思います。 妹は自分のことしか考えていないので、もう少し彼を理解して、話し合って欲しいと 思いますが、おそらく結婚という方向には行かない気がしています。 妹は、鬱が続いていたため、仕事をもう何年もしておらず、お金もありません。 このまま産んだら、うちの親が面倒を見ることになります。子供が生まれたら鬱も治るのかもしれませんが、未知です。どうなるか判りません。 みなさんの家族がこのような状況の時は、未婚の母になることを薦めますか? それとも、今回は中絶という選択を考えますか? わたし自身結婚して、子供が欲しいと考えている時期でもあり、年齢的に周りで不妊治療している人を見てきているので、1つの命の重みがわかりますが、出産、中絶、どちらの選択も妹には厳しい人生が待っています。中絶した場合、妹の鬱は更に深刻するでしょう。なにも考えずに、計画妊娠した本人が一番悪いですが、こういう現実になった以上、家族である以上、フォローしたいと思います。 みなさんならどうしますか?

  • 「浮気した人は浮気を繰り返す」という意見の根拠

    「浮気した人は浮気を繰り返す」ということについて、この質問コーナーではかなりの人がそれを認めています。それを考えると、一般的にそのような認識が共有されていると思います。私も、昔、交際相手に浮気されたことがあり、やはり、その人も浮気を繰り返しました。当時は死にたくなるほど失望しました。私は男性なのですが、女性が浮気するとはかつては思っていませんでした。そのような経験もあり、浮気をした人が浮気を繰り返すという意見にはどのような根拠があるのか、あるいは、どのような説明が可能なのか以前より気になっています。様々な根拠があると思います。皆さんの経験に基づく考えをぜひお訊きしたいです。浮気一般に関心がありますが、私が男であるということもあり、特に浮気を繰り返す女性について強い関心があります。よろしくお願いします。

  • 運転中、助手席からの文句

    最近の出来事なのですが。。。 友人とドライブすることになり、私(自分の車を所有)しているので私が車を出すことになり、友人(自分の車は持っておらず親に借りるなどして運転している)と出かけたのですが。 その友人は助手席に座り、私が運転していると文句ばかり言うため非常にイライラしながら運転することになり、まったく楽しくないドライブでした。 言われたことの<例>ですが。。。 (1)右折するために右折車線に入っていました。 友人から 「もっと右に寄らないと!!」 と言われました。しかし、あきらかにとなりの直進車や曲がってくる車が通れるスペースを開けて止まっている状態です。 (2)信号で右折しようと道を走っていると、友人から自動車の教習並に30メートル付近で、 「早く指示器を出してよ!!」 と言われ、私も次で右折することはわかっていたので 「わかってる。」 と言うと、 「わかってるなら早く出せば!」 っと言われました。 (3)右折で直進車が来ているため止まっていると、 「行ける!行ける!!」 と友人が言うのですが、あきらかに車の後ろに原付が走っているため曲がれない状態のため停止していたのですが、 「あ、バイクがいたんだ。」 と、原付の存在には気付いていない様子でした。 このようなことを運転中に助手席で言われると非常に腹が立ちます!! 運転手のマナーも大切ですが、同乗者にもマナーが必要だと思うのですが、みなさんはどうでしょうか。

  • 夫の好きな女性のタイプは「明るい女性」なのですが

    またご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 先日、夫が好意を持っていた女性(元彼女ではありませんが)に会いました。とても若々しくて明るい女性でした。その女性はKさんと言います。 Kさんは、よくお喋りする方で、言葉にすると、明るい・元気・子供っぽい・可愛らしい・無邪気・天真爛漫・・・という感じです。 男性に好意を持たれていることを意識したりしない、我侭を言うのもごく自然に言っている感じでした。 夫はよくKさんから迎えに来てと呼び出されていたそうです。 会社でいたずらを仕掛けられたりした、と嬉しそうに話しますし、Kさんのことを「あの子は甘え上手なんだよね」と言います。 とても明るくて愛嬌があって、すごくモテる女性らしいです。 私はKさんとは正反対です。大人しい、落ち着いているとよく言われますし、男性に対して我侭を言ず可愛げのない性格です。 こんな私でも、Kさんより、「一緒に生活するなら、落ち着いついたこういうタイプのほうがいい」と思われて結婚したんだと思っていました。 しかし、夫は今でも「明るい人が好きだ」と言います。明るくて少し幼い感じの、Kさんみたいなタイプです。 私の友人に会わせても「あの子可愛いね」というタイプはKさんに似た感じの明るくて幼い人だし、テレビを見ていても同じです。 Kさんのほうが好みのタイプなのは仕方ない・・・と思い、夫にもそのような話をしたのですが、夫は「(Kさんが好みのタイプだなんて)そんなことはない、明るい人が好きだというのはお前のことだ。」と言います。 私は暗いとまでは言われたことはありませんが、Kさんみたいにお喋りではありませんし、元気な感じでもありません。大人っぽくて綺麗と言われても、明るくて可愛いとは言われたことがありません。老けて見られることはよくありますが、幼く見られることはありません。 夫は「明るすぎてもよくない。Kさんは煩いんだよ。」と言いますし、現在Kさんに好意を持っていないことは分かっています。 でも基本的にKさんのような明るくて幼い感じが好きなのでは・・・?と思います。私が「明るい」というのは夫の優しさでしょうか? Kさんまでとは行かずとも私はもっと明るく振舞った方がいいでしょうか? 自信がどうしても持てません。ご回答・アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#57312
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 夫婦喧嘩して自分の怒りがおさまらない時

    あることで主人と意見が合わず喧嘩になりました。お互い自分の意見が正しいと思っているので、譲りません。 主人が言ったことで、私は頭にきていて反撃したい気持ちは山々ですが、子供の手前言い争いしてるのを見られたくないので、聞き流すフリをしています。でも内心ムカついてて陰で泣いたり愚痴ったり〔子供に〕しています。 結局主人には今そっけない態度で接しています。負けず嫌いな人なので納得行くまで話し合おうとしても、ああ言えばこう言うのが目に見えています。 皆さんは夫婦喧嘩して自分の気持ちがおさまらない時、どのようにしていますか?

  • 旦那の転職についてもめています。。

    主人が全く違う業種へ転職したく、転職活動中です(現在無職) 夫・年齢29歳、子供なし。 妻・同年齢、病を患い仕事をしていない状態。   できれば今年に妊娠できればと思っている  (持病があるためできるだけ早く生むのが先決だと思われる) 業種が変わることもあって、前職よりも収入がいっきに減るとみえ、 23万の収入で これから子供もできて・・とやっていけるいけないで 喧嘩になりました・・・。。 もちろん主人にはやりたいことをさせてあげたいと思います。 しかし 残業はない もちろんあっても手当はでない、手取りで換算すると20万いかない程度・・・ これでこれからやっていけるのか不安です もちろん将来的には子供を預けることができるような年になったら 仕事に出ることができるように 今資格取得のための通学もしておりますし、とのつもりではいますが これから子供ができて、働けるようになるまで・・と考えると この内定を頂いた会社でいいのかと思ってしまいます。。 それとも私が高望しすぎるのでしょうか? 旦那さまのお給料に納得のいかない転職について どうしたらいいのか、ご享受ください。 頭が混乱している状況のため、乱文失礼しました。 なにか補足があればそのつど説明させていただきます

  • 旦那に料理が作れません…

    皆さんの旦那様は料理なさいますか? 私は結婚4年目、2人の子持ちの29歳です。 結婚する前は旦那の分のご飯をきちんと作っていました。でもある事がきっかけで、今はほとんど旦那のご飯を作らなくなりました。 ご飯を作った時、並べてある物を見て「何これ?」「今日はこれだけ?」「俺、これは絶対食えないから。もう二度と作るな」など、作った物に対しての暴言を沢山言われました。 嫌われたくない為に頑張ってきたけど、旦那の言い方のキツさ…本当に耐えられなくて、子供が出来た今こそ性格はまるくなりましたが、私は旦那の為に料理を作らなくなってしまいました。 そんな旦那はどうしてるかと言うと、料理好きなので自分で作っています。 共働きなので子供達の世話で手いっぱいだと言い続けています。 もともと母親が作った物しか食べられなくて、一人暮らしが長かったせいか、料理が得意になったらしいのですが…うちの実家に来て私の母親が作った物はほとんど食べません。こんな性格どう思いますか? たまに作る私のお味噌汁も手をつけないし、そんなんで何か作れと言う権利があるのでしょうか…。 わかりにくい文章でごめんなさい。 同じような旦那様お持ちの方いらっしゃいますか?? お話聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#114165
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 喧嘩にならない為には(賢い妻になりたいです)

    はじめての投稿ですが、よろしくお願いいたします。 主人は35歳、私は29歳で、結婚4年目になります。 先日今までで最大の大げんかをしました。 原因は言うのも恥ずかしいのですが、主人が晩ご飯に出した魚を食べた時に骨が入っていて、「めんどくさいから食べたくない」と言った事から始まりました。 出す時には私が事前に骨を抜いて出していましたが、取れきれていなかったらしく、相当怒りはじめました。 私は、食事のバランスを考えて、お魚を時々出したりしているし、食べ物に対して大の大人が「骨があるからめんどくさい」などと言う事が考えられず、言い合いになり、あげく顔にビールをかけられました。 食事の投げ合いになり、私もかなり気が強く、浴槽からお湯をくんで来て和室にいた彼にかけてしまいました。 すると、彼もお湯をかけて来て、和室はびしょびしょ、最後は浴槽まで引きずられて投げ込まれました。 思い出すだけでもまた腹が立ってきます。。。 普段はとても仲がよく、お友達にもうらやましがられる程ですが、小さな喧嘩はしょっちゅう、一年に一度程この様な大きな喧嘩になってしまいます。 原因は彼も私もキレやすく、口も達者で幼い事だと思います。 私は体が小さいのですが、倍程ある彼に立ち向かってしまうので、彼は「俺たちお互い爆発させてストレス解消になってるんだよね」と、ここまでの喧嘩も仲がいいから、位にしか考えていない様な気がします。 そこで、教えて頂きたいのですが、最近出産しまして、どんどんエスカレートしている喧嘩を子供に見せたくないので、どうしたら喧嘩をせずに済み、かつ、うまーく彼を手のひらで転がしながら教育出来るでしょうか。 主人は時々かなりワガママになり、義母にも「◯◯はyuitan40さんの事はよく聞くし、苦労かけるけどごめんなさいね」とか、義弟には結婚する際も「絶対離婚する事になるからヤメた方がいい」と止められるほどです。 ただ、交際期間も入れると8年一緒にいますが、エスカレートする喧嘩以外はとっても私には優しく、愛情も年々増している様な気がします。 今思い出しましたが、私が子供が欲しいと言ったときも自由がなくなるのが嫌だと大げんかになり、3M程ふっとばされました。もちろん、私も逆襲してやりましたが、子供が産まれたらかわいくって仕方がないらしく、本当に良いパパになってくれて、離婚は全く考えていません。 主人は単純な人なので、うまーく操縦すれば、こんな大げんかせずに済むと思うんですよね。 結婚前は彼の方がしっかりしていたのに、結婚後、私もしっかりしすぎて、甘えてルンだと思います。 私がしっかりしすぎるのはあんまり良くない気がしてるのですが、どうしたらいいのでしょうか。。。 あと、常識的な事がちょっとずれている事があって、それをどう上手く彼にキレさせずに教育(教育って言ってる時点で駄目ですね 笑)出来るか教えて下さい。 文章がおかしい所があるかもしれません。すみませんでした。。。

  • どうしても夫を受け入れられません

    結婚4年目で子どもが1歳3ヶ月の夫婦です。 私は38歳、夫は34歳です。 妊娠してから2年ちょっと夫とのHを受け入れることが出来ません。 夫に不満はありませんし愛しています。離婚もするきありません。 夫は私と子どもを大切にしてくれるし家事も育児も協力してくれる本当に優しい夫です。 でも私は夫とHする気になれないのです。 色々調べていました。 結果考えられることは、出産・育児で私の気持ちが満たされているのでHする気になれないということ。 でもよく今まで我慢してくれたし二人目を希望しているものあって、先日1回Hしました。 その時は「やっぱり夫婦にとって必要な行為なのよね・・・」と思ったものの翌日には今までの気持ちに戻りやっぱりHを受け入れられません。 夫にも話しました「どうしてもそういう気持ちになれない・・・悪いのは私。本当にごめん」と。 しかし説明してその場では納得してくれるものの、夜になったら1週間連続して誘ってきました。 私は夜になるのが怖くて怖くて・・・ついに昨日夫に5日間の別居をお願いしました。 別れるためのものではなくてお互いの気持ちをもう一度考えようと・・・。 夫はその場では了解してくれましたが、朝になって文句を言ってきました。 「それじゃ一生Hしなくてもいいよ!!」ってけんか腰に言ってきました。でも私はそういうことを言っているんじゃなくて、夫の気持ちを受け入れられるように離れて考える時間が欲しいと思っています。 最後には「どんなに説明しても理解してもらえずHをもとめてくるってことがDVの一歩手前だということがわかんないの?私もHを拒否する事がどんなに残酷なことがわかってるけど、今の状況じゃ受け入れられない!」と怒鳴りやっと受け入れてもらいました。 どうなんでしょう? やはり女性は自分の気持ちを押し殺してHを受け入れなければならないのでしょうか? 私はわがままなのでしょうか? 夫は風俗や浮気するタイプではなく、私とのHしか考えられないといっています。 でもこのままでは浮気されても仕方ないと思っています。 セックスレス夫婦・・・お互いが納得していればそれでもいいと思いますが私はレスになろうとは思っておらず、産後性欲がなくなりどうしてもそういう気持ちになれないのです。 本当に悩んでいます。 私の考えをどう切り替えればうまくいくのでしょうか・・・。 アドバイスをお願いいたします。 最後にもう一度言いますが離婚は考えていません。

  • 結婚する月はどう決めますか?どれくらいの期間が必要ですか?

    今付き合っている彼氏と結婚の話をするようになったのですが、 一般的に何も用意していない0の状態から、○月に結婚しようという具体的な月は皆さんどう決めていらっしゃるのでしょうか? プロポーズされてから1年後くらいに? 記念日はこの月にしたいからそろそろ準備しようか~という感じで? 記念日や彼の多忙な時期をはずしたりと考えると、9月入籍・10月結婚式というのがいいなぁと漠然と考えるのですが、そうするともう半年もないし…さすがに難しいのでしょうか? 考えているのは、家族のみの挙式・友人たちを招いての二次会です。 ついさっきはじめて結婚についての雑誌を購入したような無知な私です。 ぜひアドバイスをおねがいします!

  • 適齢期です。結婚に対する決意が持てません

    こんにちは。 29才、会社員の女性です。 4年間付き合っている、32歳の彼がいます。 彼とは同じ会社で、部署は違いますが同じフロアで働いています。 彼は、見た目は普通、でも優しくて暖かい人。 教養もあって、真面目で努力家。経済力もある方だと思います。 彼のことを結婚するならこういう人かなと思って結婚目的で付き合い始めました。 ですが、付き合って1年した頃、ちょっとしたことがきっかけで好きではなくなってしまいました。 嫌いになったというより、気持ちが冷めた感じです。 話し合いをして、好きではないことは彼にも伝えてあります。 ですが、彼は私のことが好きで諦められない。 気持ちが戻るように努力するからと言われました。 彼はまだローン返済中ですが、将来的に私と結婚して住むためのマンションも最近購入しました。 私も、もう一度彼のことを好きになって、結婚できれば…なんて思います。 彼のことを好きではないですが、嫌いでもありません。 人並みに、これまで恋愛してきました。 過去には、彼以外の人にプロポーズされたこともあります。 そのときは、やりたいこともいっぱいあるし、まだ結婚なんていいやって思っていました。 でももう29才…適齢期です。 結婚願望もあると思います。 過去にも現在にも結婚してもいいなって思えるほど、好きになった人はいません。 恋愛はいいけど結婚となると…って思ったり。 結婚ってしたいなって思ったときに付き合っている人とするんでしょうか。 何もかもが大好きで、自分にとって全て都合がいい人なんて存在しないことは分かります。 みんな多かれ少なかれ、相手に妥協して結婚するんでしょうか。 勇気でするんでしょうか…私には結婚に対する決意みたいなものが持てそうにありません。 意味の分からない文章でごめんなさい。 好きではないけど嫌いではない、 でも条件や人柄はいいなって思える彼と結婚することは許されるんでしょうか。 彼との結婚をずっと悩んできて、結婚するっていうこと自体もよく分からなくなってきました。 結婚に対する決意の持ち方というか、結婚はどういうときにしたらいいのかとか… 結婚に大切なものは何ですか? 上手く自分の悩みを表現出来ません…補足等、致しますので教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 嫌がらせ

    妹の嫌がらせで毎日辛いです。 妹は今中学一年生なのですが立派(!?)な嫌がらせをしてきます。私の前でわざとため息を何回も大きくついたり,棚の上に私の基礎化粧品やスタイリング剤が置いてあるのですが散らかっているわけでもないのにその置いてある場所が一mmでもずれていると「はぁ…」とわざとらしくため息をついて私の前で並べなおし,並べ終わった後に「これでよしっと!」と私に聞こえる声で言うんです。一つ一つの嫌がらせは本当に些細なことなのですがそれを毎日何回もされるとストレスがかなりたまります。 雑誌を読んでる時にトイレに行きたくなり机に雑誌をおいて行きトイレから帰ってくると妹が「雑誌出しっぱなしにするな!」と言ってまたため息をつきながら片付けてしまいます。トイレに行くときに一旦雑誌を片付けて帰ってきたらまた雑誌を棚から取り出して読まなくてはいけないなんて…。 人のことはぐちぐち言うのに本人はと言うと散らかし放題で物が常に散乱している状態。 父になんとかしてもらおうと何回も困っていると相談したのですが聞く耳持たずでぜんぜん聞いてくれません。なので妹の嫌がらせは日に日にエスカレートする一方です。やられてばかりではなんともならないのでやめてとか言ったりしますがそうすると父が「中学生相手にするなんて幼稚」と言われ妹は「フッ」と言って鼻で笑います。 「親なんだからだめなことはだめって言って」と頼んでも父は「お前の親じゃない,お前は橋の下に捨てられてたから拾ってきただけ」と言われます。勿論それは嘘なのですが。今までの私の相談は全て聞いてくれませんでした。 近所では優しそうなお父さん(感じがいい人に見えるので),優しくて優秀な妹(学校や人の前では優等生を演じている)として通っているので周りの人に言っても信じてもらえず「大袈裟」「お前の家族優しいしそんなことない。お前が悪いんじゃないの?」と言われます。 家を出たいなと思うのですがまだ17歳なのでお金がなくて一人では生活できないし…。 妹の嫌がらせに毎日耐える日々で凄く毎日が辛いです。中学生の嫌がらせにストレスを感じている自分が情けなくてまたストレスを感じてしまいます。 女の人って裏の性格がひどい子が結構いるってことを知ってて苦手だったのですが妹の嫌がらせでもっと女の人が苦手になってしまいました。 今では妹の声が聞こえるだけで凄くストレスを感じてしまいます。 どうすればこの問題から開放されるのか毎日考えてしまいます。 文章が大変長くなってしまいすみません。何かアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 結婚延期について(長文でスミマセン)

    はじめまして。32歳男性です。遠距離していた彼女(27歳)に昨年にプロポーズし両親挨拶、式場の予約などをして本当であれば3月に結婚してこちらで一緒に住む予定でした。 1月位に彼女の方から結婚が不安で延期して欲しいと言われ一旦承諾しましたが今彼女は地元で仕事の再就職先を探しています。 「就職先探すって事は結婚する気がないの?」と聞くと「そうじゃないけど食べていけないから」と言い、「そろそろ結婚に向けて計画を立てよう」と言っても「まだ考えられない」と彼女は言います。 「嫌いになったのか?」と聞くと「好きだし別れたくない」と言います。原因は浮気や他に好きな人ができた訳ではなく親元を離れられないようです。(相手の親も行ってほしくないみたい) 僕は好きなので結婚したいしそれに向けて計画したり頑張って行きたいのですが最近自分の中にも「本当にいいのか?」的な不安が芽生えてきています。 このまま予定無しの無期延期なんて考えられないし一緒に結婚の事に向けて進めていけないなら早く婚約破棄の判断をした方がいいのかな?などと考えてしまいます。周りの人たちもその後どうなった?と気にかけてもらっても何も言えないし。。。 好きだけど頑張って諦めた方が良いのでしょうか(簡単じゃないけど) 同じような経験された方いますでしょうか?お助けください。