garage_p の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 北海道ツーリングで1日の走行距離は?

    私は今度夏休みを利用して北海道をおおよそ一周するソロツーリングを計画しています。北海道でツーリングするのは初めてです。といってもツーリング経験は豊富ではありません。長距離ツーリングといえば、九州にいったぐらいです。 プロフィールを簡単にまとめますと、私が乗っているバイクはCB400SFです。出発地は埼玉県です。まず青森からフェリーで函館に行き、帰りは苫小牧から大洗までフェリーです。そのうち、北海道に滞在できるのは16日間です。宿泊はキャンプとライダーハウスを併用しながらします。走行距離や場所によってRHがない場所もあると思うからです。 みなさんが北海道をツーリングするのにちょうどいいなと思う一日の走行距離はどのくらいですか? たぶん私はきれいな景色とかおいしい食べ物とかあるとふらふら行ったり写真を撮ったりすると思います。あちこち北海道をじっくり見て回りたいと思っているので、今のところ1日およそ200kmぐらいの走行距離で考えています。途中RHやキャンプ場がなく、それがある場所まで行くため一日250kmを超えるときもあります。雨もしばしば降るでしょうから、一日にぎっちり計画しないほうがいいとも思います。 しかしこの程度では走りたりなくならないか心配です。満足できるでしょうか?観光したいのか思いっきり走りたいのか、悩みどころなんですが、どちらも選びたいのが正直な気持ちです。 一応今考えているルートを載せておきます。行きたいところを回れるように欲張りました。ほかにも良いところ、どうしてもオススメできるところがあると思うのでぜひ教えてください。 函館→せたな→積丹岬→(ずっと南下して)洞爺湖→地球岬→(海岸沿いに)襟裳岬→(北上して)帯広→三国峠→(東へ行き)美幌峠→屈斜路湖・摩周湖・開陽台→阿寒湖→(ちょっと戻って南下して)釧路湿原→(海岸沿いに)納沙布岬→知床峠→網走→(ずーっと北へ)宗谷岬・稚内→苫前→(東へ)士別→旭川・美瑛・富良野→(北西へ)滝川→美唄→札幌→(小樽はいかないかも)→苫小牧 という感じです。このそれぞれの中にさらに見たい観光地があるので、あちこち止まるかもしれません。実はルートをシミュレーションしているところ、2、3日予定が余ってしまっています。この予備をどのように考えていけばいいでしょうか。 長くなりましたが、質問をまとめます。 (1)みなさんが北海道をツーリングするのにちょうどいいなと思う一日の走行距離はどのくらいですか?実体験が元になって情報ですとさらにうれしいです。 (2)一日200~250kmで満足できるでしょうか? (3)私が考えているルートの他にも、今のルートを維持しつつもしくはややそれる程度の中で、オススメできるところがたくさんあるかもしれないのでぜひ教えてください。 (4)日程が2,3日余っているのですが、計画段階でこれをどう処理していけばいいですか? もちろんすべてに回答していただけるとは思っていません。わかる範囲でみなさまの多くの回答をよろしくお願いいたします。

  • Z400GP キャブレター

    友人のz400gpですが、近所にバイク屋もなく自分でコツコツと直しております。回転が全く戻らなかったのですが、4連バキュームゲージを使って同調をとると多少ましになりました。しかしまだ遅いです。 プラグを新品に変えて5分くらいアイドリングや空ブカシをして焼け色を見ると、2、3番は薄いキツネ色、1,4番はさらに薄いキツネ色でした。これはエアスクリュー調整でなおるのでしょうか??マフラーも1,4番は2,3番ほど熱くないような気がします。 アイドリング音も少しボコボコ音がしています。 宜しくお願いいたします。

  • オイルパンに異物

    オイルパンからグリーンガムの様なものが出て来ました。 緑色で大きさは一番大きなもので小指のツメくらい、ボソボソで練る前の木工エポキシパテみたいな質感です。 使用している液ガスケットは緑色ではなく、、、緑色と言えばクーラントくらいしかなく、クーラント由来の物がここへこれ程の量が来るとも考え難いです。 エンジンは寄せ集めで組んだ4G63TC、チューンもしています。 積んでから1000Km程度走っています。 これが何だか見当もつきません。かわかる方が居りましたら教えてください。

  • タイヤ交換について

     現在乗っている車の突き上げ感に困っています(汗) そこで少しでも乗り心地を改善したくてタイヤ交換を考えているのですが…  メーカー純正で215・45・R17のタイヤが装備されている ホイールに205・50・R17のタイヤをつけることは可能でしょうか?? 尚、予算の都合からインチダウンは考えていません。

  • 冬の山間部、交通手段について

    周りに相談出来る人がいない為、非常に基本的な知識が欠落した 質問だと思うのですが、何でもご助言頂ければありがたいです。 山の中腹にある家に住みます。冬には雪が降り、道路も狭めです。 勉強の為、数十キロ先(下)にある図書館に定期的に通いたいのですが、 一体何を交通手段に使うべきか予想がつきません。 以下、状況です。 ・全く運転経験が無く、目的に合わせてこれから免許を取る予定です。 ・車庫が無い為、家の前の自己所有の私道に停めることになります。  地域の管理事務所には、短期間車を停める事と、自転車かバイク  を常時駐輪する事を許可されています。  (車の場合5キロ先に駐車場を借りることができます) 電動自転車やバイク(+スタッドタイヤ)で雪の坂道を通ることが あんまりにも無謀な場合、諦めて他の方法にするべきだとは思い ますが、車の場合駐車場は遠いし物凄く迷っています。 どうやって通うべきでしょう、良かったらご助言ください。

  • 車の傷

    こんにちは。 今日、中央分離帯(コンクリート製)に車がこすってしまい、帰って見てみると右前のタイヤを囲んでいる所の一部が傷ついていました。 結構ガリガリという音がしていたのですが・・・ 10cmx10cmくらいの大きさで塗料がはげ黒い下地が見えています。 それほどへこんではいないと思います。 ちなみに車は6年目のトヨタヴィッツのシルバーです。車には興味があまりないですが(だから傷の目立ちにくいシルバーにした)、勤務先の人々がみんなきれいにしているのでなんかちょっとこのままでは目立つなあ・・・と気になります。 かといって何万も出すのもちょっと・・・おそらくほおっておくと錆びたりするのだろうと思われますが、塗料のはげた所からそうなってくるのでしょうか?また錆が原因で車の調子が悪くなることはありますか? 自分でタッチペンのような簡単なもので塗っちゃおうかと思うのですが、この傷の具合はそんな処置でよいのでしょうか? 重視しているのは、(1)お金はあまり使えない(2)目立たなければOK(3)錆&走る上で影響が無ければOK  こんな所です。 実は今までも自爆が多く、あまりにひどい時は直しに出したりしていましたが 別に暮らしている父が何を使ったのか分かりませんが塗ってくれた部分もありまして、私自身は目立たなければいいやという感じではあります。 車に興味がない分(その筋の店にも行ったことがありません)馬鹿馬鹿しい質問をしているかもしれませんが、詳しい方や同じような経験のある方ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 車の傷

    こんにちは。 今日、中央分離帯(コンクリート製)に車がこすってしまい、帰って見てみると右前のタイヤを囲んでいる所の一部が傷ついていました。 結構ガリガリという音がしていたのですが・・・ 10cmx10cmくらいの大きさで塗料がはげ黒い下地が見えています。 それほどへこんではいないと思います。 ちなみに車は6年目のトヨタヴィッツのシルバーです。車には興味があまりないですが(だから傷の目立ちにくいシルバーにした)、勤務先の人々がみんなきれいにしているのでなんかちょっとこのままでは目立つなあ・・・と気になります。 かといって何万も出すのもちょっと・・・おそらくほおっておくと錆びたりするのだろうと思われますが、塗料のはげた所からそうなってくるのでしょうか?また錆が原因で車の調子が悪くなることはありますか? 自分でタッチペンのような簡単なもので塗っちゃおうかと思うのですが、この傷の具合はそんな処置でよいのでしょうか? 重視しているのは、(1)お金はあまり使えない(2)目立たなければOK(3)錆&走る上で影響が無ければOK  こんな所です。 実は今までも自爆が多く、あまりにひどい時は直しに出したりしていましたが 別に暮らしている父が何を使ったのか分かりませんが塗ってくれた部分もありまして、私自身は目立たなければいいやという感じではあります。 車に興味がない分(その筋の店にも行ったことがありません)馬鹿馬鹿しい質問をしているかもしれませんが、詳しい方や同じような経験のある方ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • キズ消し・塗装(?)・やり直し

    すみません。お世話になります。 車について質問があります。ADバン。ホワイト。 先日、カードレールに左側面をこすり、30cmほどのキズが3本と20cm平方メートルくらいの全体のキズが残りました。 そこで、キズを消す為に、オートバックスに行ったのですが、すぐにホワイトに戻したい気持ちははやり、ホワイトの「ホルツ カラータッチ」を購入し全体に塗りました。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4978955004212 しかし、うまく塗れず、余計目立ってしまい、後悔していると キズ消し専用の商品(ホルツ スクラッチリムーバー・セット)があることに気づき、購入しました。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4978955009576/ そしたら、インクを塗っていないところはぐんぐんとキズがとれ、まずまず後悔しました。 そこで、質問ですが、この初めに塗ったインク(カラータッチ)はとることは可能でしょうか? このような商品をみたのですが、有効ですか? ラッカーシンナースプレー  http://www.holts.co.jp/b1/MH014.html 車の色ごと落ちたりしないかなー↓ すみませんが、ご回答のほど、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66524
    • 国産車
    • 回答数2
  • USアコードワゴン(CE1)の謎の音

    ボロボロのUSアコードワゴン(CE1)に乗っている車オンチです。 エンジンをかけた時や走行中などに助手席の方からブイーンというコンプレッサーか何かが作動するような音が1~2秒程します。 ピカピカの頃はエンジンをかけた時くらいしか鳴らなかったように記憶しているのですが現在は一日乗っていると何回か聞こえます。 特に心配している訳でもないのですが気になっています。 私はABSの何かかと想像していたのですが走行中に鳴るとなると自信なしです。 これは何の音だと思いますか? どこにあるのでしょう? こんなに鳴っていいものでしょうか?

  • FitにLSDを装着を考えてます

    FF車にLSDを付けてる方。実際どうですか、走り変わりますか、 また雪国での走行は効果的ですか? それとも良くないですか? ディーラーで聴いたらやめた方が良いよって言われました。 付けたいのは機械式1.5wです。

  • 回転数の下がるスピードが遅いです。

    走行などには問題はありませんが空ぶかしなどした時に、回転数の針がさがるスピードがものすごく遅いです。エンジンが冷えてるときにはすぐ下がります。温まると遅くなります。5000回転ぐらいから下がるのが遅くなり1000回転まで針が下がるのに3秒ぐらいかかります。 キャブに問題があるのでしょうか?  バイクはZ400GPです。

  • オフ車の服装

    セローに乗っています このたび、こいつで林道に行こうと思っているのですが 服装がどうしていいのか分かりません。 と言うのも林道を攻めるのではなく、あくまでも主は渓流釣りだからです。 モトパンにブーツだと釣りをするのに不向きです。 かといって釣りの格好(特にゴム長靴)では林道では走りづらいし困っています。 普通にジーパンに登山用の靴でも良いのでしょうか? 何かよいアイデアがあればお願いします。

  • 足回りからの異音に悩んでおります。

    足回りからの異音に悩んでおります。車種はH10年式マークIIクオリス4WD、走行距離は12万キロ代、フルノーマルの車になります。二月程前から左前輪からカタカタと音が聞こえるようになりました。大分走っている車ですので、ある程度はしょうがないなと思いながら乗っていたのですが、ここ三週間程で音が次第に大きくなり、さらに左前輪より頻度は大分少なくなるものの、右前輪からも同じ音が出てくるようになりました。 とりあえず気付いた状況を以下にまとめてみました。 (1)段差(特に連続した小さい段差・路地裏など)を乗り越えたときに音が する。20~30KMの速度だとよく聞こえます。朝一の車通りの少ない静 かな状況だとかなり車内に響きます。 (2)角度がある縁石から降りるとガタンガタン(前輪)というかなり大きな 音。家から出るときにこの縁石から降りるのですがいつもびっくりし ます。 (3)カラカラ・カタカタ・ガタガタと音の質としては何かが叩きあってい るような音。一緒に乗っている人に音が出ている最中に窓を開けて音 を聞いてもらったのですが、チェーンとチェーンが当たっているよう な金属音?のような感じに聞こえたそうです。 (4)直線を走っているときは音はまったく出ません。快調です。ハンドル を切ったときにも上記のような異音は一切でません。音はでこぼこ道 でのサスの動きと同調しているように感じます。とりあえず前輪から です。後ろからは音が出ていません。 先週ディーラーに行き、リフトアップして見てもらいました。ドライブシャフトを疑っていたのですが異常無しということでした。その他目視でおかしいところは見当たりませんでした。下回りを増し締めしてもらいましたが緩んでいる所はなかったそうです。音の特定をしてもらうため一緒に試乗してもらいました。そのときは音がでませんでした。てっきり増し締めしてもらってなんかの弾みで直ったのかなと思い、喜んでいたのですが、次の日全然変わっていませんでした・・・。どうやらその日は休日で通行量が多く、ノイズで消されてしまったようです。 長々となってしまい、大変申し訳ございません。状況としては上記のような感じです。異音の原因としてどのようなことが考えられるでしょか?こちらである程度検討してからもう一度ディーラーに持っていこうと思っております。走行距離は多いもののエンジン・ミッション等非常に調子が良く、愛着もある為、20万キロまでは気持ちよく乗っていければと思っております。どうかご助力の程よろしくお願い致します。

  • 足回りからの異音に悩んでおります。

    足回りからの異音に悩んでおります。車種はH10年式マークIIクオリス4WD、走行距離は12万キロ代、フルノーマルの車になります。二月程前から左前輪からカタカタと音が聞こえるようになりました。大分走っている車ですので、ある程度はしょうがないなと思いながら乗っていたのですが、ここ三週間程で音が次第に大きくなり、さらに左前輪より頻度は大分少なくなるものの、右前輪からも同じ音が出てくるようになりました。 とりあえず気付いた状況を以下にまとめてみました。 (1)段差(特に連続した小さい段差・路地裏など)を乗り越えたときに音が する。20~30KMの速度だとよく聞こえます。朝一の車通りの少ない静 かな状況だとかなり車内に響きます。 (2)角度がある縁石から降りるとガタンガタン(前輪)というかなり大きな 音。家から出るときにこの縁石から降りるのですがいつもびっくりし ます。 (3)カラカラ・カタカタ・ガタガタと音の質としては何かが叩きあってい るような音。一緒に乗っている人に音が出ている最中に窓を開けて音 を聞いてもらったのですが、チェーンとチェーンが当たっているよう な金属音?のような感じに聞こえたそうです。 (4)直線を走っているときは音はまったく出ません。快調です。ハンドル を切ったときにも上記のような異音は一切でません。音はでこぼこ道 でのサスの動きと同調しているように感じます。とりあえず前輪から です。後ろからは音が出ていません。 先週ディーラーに行き、リフトアップして見てもらいました。ドライブシャフトを疑っていたのですが異常無しということでした。その他目視でおかしいところは見当たりませんでした。下回りを増し締めしてもらいましたが緩んでいる所はなかったそうです。音の特定をしてもらうため一緒に試乗してもらいました。そのときは音がでませんでした。てっきり増し締めしてもらってなんかの弾みで直ったのかなと思い、喜んでいたのですが、次の日全然変わっていませんでした・・・。どうやらその日は休日で通行量が多く、ノイズで消されてしまったようです。 長々となってしまい、大変申し訳ございません。状況としては上記のような感じです。異音の原因としてどのようなことが考えられるでしょか?こちらである程度検討してからもう一度ディーラーに持っていこうと思っております。走行距離は多いもののエンジン・ミッション等非常に調子が良く、愛着もある為、20万キロまでは気持ちよく乗っていければと思っております。どうかご助力の程よろしくお願い致します。

  • トヨタ

    トヨタのセリカやスポーツカーってどこに売っていますか??  トヨペットとかにあるんですか?

  • ハイエースについて教えてください。

    今まで全く興味を持っていなかったのですが、ハイエースベースのキャンピングカーに興味を持ちました。 しかし、価格との兼ね合いで断念。 そこで市販のハイエースにベッドキッドを乗せたりしようと思います。 候補はスーパーGLのロングバンをと思っていました。 ベッドの下にキャンプ用品などを一式しまえるスペースを確保したいので ある程度ベッドキットの高さのあるものを・・・と思うとベッドから屋根までが非常に低くなってしまい圧迫感があるので ハイルーフのDXを・・・と思うのですがハイルーフのものにすると高速代金が普通料金ではなくなってしまうと聞きました。 また、車検なども変わってくるとも聞きました。 お恥ずかしいのですが、家にある車を運転する以外は詳しい事は良く判らない初心者主婦です。 基本的で当たり前の事なのかもしれませんが調べても今ひとつ理解出来ません。 どうぞ、どなたか色々とご伝授くださいませんでしょうか。 高速代金が変わってしまうとはいったいどれくらい変わってしまうのか、 車検が毎年あるが自家用車と比べてかかる費用(法廷費用も含んで)がどの程度違うのか また、実際にベッドキットなどを使用している方からのアドバイスなどいただけたら嬉しく思います。 スーパーロングは自宅駐車場のスペース的にも無理なのでロングバンで考えています。