think777 の回答履歴

全67件中41~60件表示
  • 宗教を持つ意味ってなんだろう?

    外国人の方は自分の宗教に誇りをもっていると聞いたことがあります。 反面、日本人は宗教に対してネガティブな先入観を持っている気がします。 「自分は無宗教だ」ということを何となく自慢げにしている人もいますよね。 これは私の偏見かなぁ。 宗教を持つ意味ってなんでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 宗教を持つ意味ってなんだろう?

    外国人の方は自分の宗教に誇りをもっていると聞いたことがあります。 反面、日本人は宗教に対してネガティブな先入観を持っている気がします。 「自分は無宗教だ」ということを何となく自慢げにしている人もいますよね。 これは私の偏見かなぁ。 宗教を持つ意味ってなんでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 疲労

    最近疲れて、ゆっくり休みたいと思うんですけど、何か、皆さんオススメの疲労解消法はありませんか?

  • 探偵ナイトスクープでかかった染みるBGM

    3/12-13日に関東で放送された回に流れたBGMの曲名の質問です。 間寛平もびっくりの「下ネタと小ネタ」を勘違いしていた ダジャレ連発の女の子が出てた回です。 心に染みる感じの、感動的なヤツで、一瞬ちょっと流れただけなんです。 歌はなくて、中島みゆきの「地上の星」ではないです。 もっとポジティブなメロディーです。感じとしては敢えて言えば、 シルヴィ・バルタンの「あなたのとりこ」系です。 サントリー緑水のCM↓に使われてるヤツです。 http://www.suntory.co.jp/softdrink/ryokusui/cm.html 何度も聞いたことがあるので、有名な曲だとは思うのですが。 もはやメロディーすら思い出せないのが悲しいんですが、 結婚式で使いたいんですよ。 ちなみにナイトスクープのホームページ http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u23605/knight/minibbs.cgi では聞いてみたのですが、難しそうです。 あと、テレビ局の方では 「いかなる番組でもBGM絡みの質問は受け付けてません」との事でした。 なにとぞ、よろしくお願いします!

  • 京都のおすすめスポットは?

    22日から関西方面(大阪・京都)に2泊3日で旅行に行きます。そこで京都のお寺などをいろいろまわりたいと考えていますが,庭がきれいなどおすすめのところがあったら教えてください。金閣,銀閣,竜安寺,清水寺には行こうかと思っていますのでそれ以外でお願いします。またお寺以外でいいところがあったら教えてください!

  • 採用担当者にお聞きしたいのですが・・・

    現在就職活動中です。 経理に就きたいと希望していますが、簿記の資格がありませんが、経理に就くのは無理なのでしょうか? 「なぜ、経理をしたいのか」という根拠がしっかりしていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、

  • 愛について

    あなたにとって愛とは 教えてください。

  • リン酸塩を使った粉末の食器洗剤の環境への負荷は?

    とある粉末状の食器用洗剤(製造元から直送してもらっています)を使っていますが、この洗剤は市販のコンパクト洗剤に比べて、環境への負荷はどのようなものでしょうか?この洗剤と併用して、よくあるヤシから作った自然派の液体洗剤(下記成分参照)も使っていますが、それとの比較も知りたいです。 粉末の食器用洗剤の液性:弱アルカリ性 粉末の食器用洗剤の成分:界面活性剤(オレイン酸メチルウレート7%)、リン酸塩(P2O5として17%)、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、酵素配合 コンパクト洗剤の成分:?(手元にないのでよくわかりません) ヤシから作った自然派液体洗剤の液性:中性 ヤシから作った自然派液体洗剤の成分:界面活性剤(16%、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、脂肪酸アルカノールアミド) このリン酸塩を使った粉末の洗剤、あまりに良く落ちるので便利で使っているのですが、逆に環境に悪いのじゃないかという不安を持ってしまいました。ヤシから作った洗剤よりは環境に悪いでしょうが、市販のコンパクト洗剤よりも圧倒的に環境に悪いのなら考え直そうかと思っています。どうぞよろしくおねがいします。

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、

  • どうやったら治りますか?

    どうやら私は、 被害妄想があり、 (例 忙しい時上司が不機嫌そうな顔をしていると自分が何か悪い事をしたような気がして萎縮してしまう。でも実際上司は別に私のことなど気にしてはいない。) 自意識過剰で、 (例 会社の中の女の人たちが何か私の悪口を言って笑っているようなきがする。たぶん気のせい。) 自己中心的な人間だ、 (例 自分のことばかり考えて他人事に関して何も口を出せない。誰かを癒すことなど少しもできない) という事がわかってきました。 これらを和らげるためには どう努力すればいいのでしょうか? ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

  • 四国高松市のおすすめ!うどん(おみやげ用です)

    四国香川県に何回か出張ででかけている会社の同僚が来週、高松市に出張します。 そこで今回、おみやげにうどんを頼んでいるのですが、これぞ!という、おみやげ用 のうどんをご紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 環境問題と消費者の役割

    環境問題と消費者の役割について小論文を書かないといけないのですが、よくわからなくて困っています。できれば食物の面から、おねがいします。

  • 四国高松市のおすすめ!うどん(おみやげ用です)

    四国香川県に何回か出張ででかけている会社の同僚が来週、高松市に出張します。 そこで今回、おみやげにうどんを頼んでいるのですが、これぞ!という、おみやげ用 のうどんをご紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 酸揮発性硫化物とは?

    琵琶湖の水質調査に酸揮発性硫化物(AVS)とあります。 これは硫化物中の何にあたるのでしょうか? また、測定する方法は? 底質調査法の硫化物の分析法でよいのでしょうか?

  • 四国高松市のおすすめ!うどん(おみやげ用です)

    四国香川県に何回か出張ででかけている会社の同僚が来週、高松市に出張します。 そこで今回、おみやげにうどんを頼んでいるのですが、これぞ!という、おみやげ用 のうどんをご紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、

  • 高温で焼却した灰は有害か?

    通常800℃以上で、木や紙を焼却すると、煙にダイオキシンがなくなるといわれてますが、残った灰もダイオキシンがないと考えられますか? というのは、法律に適合した焼却炉を購入して、ゴミを焼却し、残った灰を、埋め立て地に捨てたいのです。 それとも、管理型の最終処分場にもって行かねばならないのでしょうか?これだと、コストが莫大になります。 よろしく、お願いします。

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、