think777 の回答履歴

全67件中1~20件表示
  • 尿のオゾン処理と水質基準について

    学校で尿(保健所から渡された人のです)に対してオゾン処理を行っています。その尿のCOD、NOx値を低下させて、処理したものをそのまま川に放流できる環境基準値にまで下げたいと思っていました。ですが肝心のその環境基準値(水質基準?)をどこまでさげれば放流できるのかわかりません。分かる方いましら教えてください。また他に処理後に測定したほうがいいというものがあれば助言をお願いします。

  • 雨水の酸性化について

    データを観測していて、本年度は三宅島の噴火による影響がなくなり、今度は二酸化窒素の影響が強く見られました。今、自動車等もハイブリット化により排ガスの排出量も減ってきているはずなのに何故増加の傾向にあるのかがとても疑問です。どうか教えていただきたいです、お願いします。

    • ベストアンサー
    • fuzita
    • 化学
    • 回答数4
  • 浄化槽の点検項目について

    浄化槽の点検項目については、一般的に水質イオン濃度、汚泥沈殿率、溶存酸素量、透視度、塩素イオン濃度、残留塩素濃度、生物化学的酸素要求量などなどがありますが、何故か私の会社の工場設備担当者は、BODだけしか点検しないんです。それで県知事宛に報告書を提出しています。うちは合併浄化槽で100人槽です。規模によって違うのでしょうか?でも1項目?法規でも色々調べたのですが、槽の規模により点検項目数が変わるような条文が見あたりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • BODについて教えて下さい

    BODは生物化学的酸素要求量なんですが、 汚水の三次処理の除去対象物質に「BOD」が含まれています。 この場合のBODとは何なんでしょうか。 教えて下さい。

  • DOメーターについて

    DOメーター(溶存酸素測定計)を使用する前に、5%亜硫酸ソーダと酸素飽和水(水道水をエアポンプで30分間処理したもの)を用いて0%と100%に校正するのですが、海水中を測定してみると100%を超えることがあります。校正用の酸素飽和水100%とは一体どういった意味なのでしょうか?

  • 夕立って最近少なくなった?

    小学生の頃の記憶で夏休みといえば、外で遊んでいて突然の夕立でしょうがなしに雨宿りした記憶が多くあります。 しかし、この頃は夏といっても、それほど夕立もない気がしますし、それにともなってか雷とか虹とか見る機会が減った気がします。 虹とかについては、大人になって屋外で過ごす機会が減ったという要因もあるとは思うんですが、明らかに夕立の回数は減ってませんか? これって温暖化とか、日本の気候の変化に関係あるのでしょうか?

  • 日本一ごみの分別が多いところはどこですか?

    私は小学5年生の女の子です。夏休みの自由研究でごみの分別のことを調べています。日本で一番分別の多いところや、少ないところを調べようと思っていますが、なかなかホームページにものっていません。知っている方がいたら教えてください。また、ごみの分別が地域によって違う理由をどこに聞いたらよいのかをわかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 讃岐うどん

    夏休みに四国へ行く予定で、そのときに「本場で讃岐うどんを食す」計画です。そこで教えてもらいたいのですが、 (1)本場とはどの町・場所なのでしょうか? (2)どんな種類のうどんを食べるべきでしょうか?   (釜茹でとかざるとか) (3)有名な店とかありますか?

  • イオウ交換樹脂について

    陽イオン交換樹脂として(アンバーライトIR120BNA) 陰イオン交換樹脂として(アンバーライトIRA410JCL) を使用して実験しました。 これらの、樹脂のイオン交換しやすいイオンを教えてください。 また、アンバーライトの後の英数字の意味を教えてください

    • ベストアンサー
    • fuzita
    • 化学
    • 回答数2
  • 水質調査について

    ある特定の水について、水質調査をしていただきたいのですが、どこか頼めるところはないでしょうか? 通常の水質調査とは違うのですが・・・

  • 香川のうどんの、釜揚げで・・・

    香川のおうどんやさんでの事です。 “釜揚げ”と注文したら、“あー、もう麺がない”といわれ、代わりに“ぶっかけ”を注文したら大丈夫でした。 香川では、釜揚げ用とその他のうどん用に麺を分けてあるのでしょうか?? 素朴な疑問です。 回答を、どうぞ、宜しくお願いします!

  • BODについて

    こんにちは BODについて教えてください。今、職場でクリーナー(洗剤)のBODを測ろうとしています。このクリーナーは、原液では、PH13以上です。予想としては、50000ぐらいのBOD値です。この中に、どうも、殺菌剤が入っているようなのです。1000倍ぐらいに希釈して測定しようとしているのですが、PHは緩衝液で何とかなるのでしょうか? また、殺菌剤はこの状況では影響するのでしょうか?私は、殺菌剤の含有量のデーターは持っていません。一般的に、洗剤(床等の・・・)の殺菌剤は、BOD測定に影響するものなのでしょうか? また、微生物電極法バイオセンサを利用したBODs測定装置もあるのですが、これではどうなのでしょうか?どちらの方法でも、少しでも分かるかた、教えてください。よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • 川の水質の調べ方

    川の水質を調べたいです。 まず、どんな方法がありますか? 材料はだいたい、いくらしますか? コツなどがあれば教えてください

  • 川の水質の調べ方

    川の水質を調べたいです。 まず、どんな方法がありますか? 材料はだいたい、いくらしますか? コツなどがあれば教えてください

  • EMについていろいろ教えて下さい

    小学校4年生からの質問です。 1.わたしたちは,EMぼかし団子を作りました。EMぼかし団子には,どうしてかびが生えるかを教えてください。 2.EMぼかし団子をつくるのには,EM活性液をいれました。EM活性液の中に,菌が十分に増えてなかったら,(活性液があまりよくなかったら)EMぼかし団子はどうなってしまうのですか? 3.EMには,善玉菌しか入っていないというけれど,悪玉菌は,一匹も入っていないのですか。 4.EMぼかし団子を作るときに,粉粘土を混ぜました。その粉粘土は,川をよごさないのですか。 5.EMのほかに,川の水をきれいにする方法はありますか?  以上5つの質問について教えてください。小学校では,EMを利用してすぐ前の川をきれいにしようと取り組んでいます。今回は,4年生からの質問ですので,なるべく4年生の子にも分かる言葉でお願いします。よろしくお願いします。

  • EMについていろいろ教えて下さい

    小学校4年生からの質問です。 1.わたしたちは,EMぼかし団子を作りました。EMぼかし団子には,どうしてかびが生えるかを教えてください。 2.EMぼかし団子をつくるのには,EM活性液をいれました。EM活性液の中に,菌が十分に増えてなかったら,(活性液があまりよくなかったら)EMぼかし団子はどうなってしまうのですか? 3.EMには,善玉菌しか入っていないというけれど,悪玉菌は,一匹も入っていないのですか。 4.EMぼかし団子を作るときに,粉粘土を混ぜました。その粉粘土は,川をよごさないのですか。 5.EMのほかに,川の水をきれいにする方法はありますか?  以上5つの質問について教えてください。小学校では,EMを利用してすぐ前の川をきれいにしようと取り組んでいます。今回は,4年生からの質問ですので,なるべく4年生の子にも分かる言葉でお願いします。よろしくお願いします。

  • EMについていろいろ教えて下さい

    小学校4年生からの質問です。 1.わたしたちは,EMぼかし団子を作りました。EMぼかし団子には,どうしてかびが生えるかを教えてください。 2.EMぼかし団子をつくるのには,EM活性液をいれました。EM活性液の中に,菌が十分に増えてなかったら,(活性液があまりよくなかったら)EMぼかし団子はどうなってしまうのですか? 3.EMには,善玉菌しか入っていないというけれど,悪玉菌は,一匹も入っていないのですか。 4.EMぼかし団子を作るときに,粉粘土を混ぜました。その粉粘土は,川をよごさないのですか。 5.EMのほかに,川の水をきれいにする方法はありますか?  以上5つの質問について教えてください。小学校では,EMを利用してすぐ前の川をきれいにしようと取り組んでいます。今回は,4年生からの質問ですので,なるべく4年生の子にも分かる言葉でお願いします。よろしくお願いします。

  • 海水がBODに及ぼす影響とは?

    海岸近くの河川のBODを調べました。 満潮だったので、海水が逆流している可能性が非常に高いと思われます。 海水が、BODに及ぼす影響を教えてください。 (・・・じつは、値が極端に低く出てしまったのです。)

  • 特定施設の定義

    教えてください。 排水基準が適用される、「特定施設」の定義がよくわかりません。 ・排水量(日量何トン排水しているか?) によって、指定されたりされなかったりするのでしょうか?。 以上、よろしくお願いします。 なお、当方、丸善の「公害防止の技術と法規(水質編)」は持っています。

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。