maki1005 の回答履歴

全276件中201~220件表示
  • 指輪を捨てる決心がなかなかつきません

    元彼と別れて3年近くになります。その間新たに好きな人ができたりもしましたが付き合うには至らず、プライベートではちょっと物足りない生活が続いています。 元彼への思いはいろいろあれど、もう戻る事はないし、戻りたいという気持ちも真っすぐには持てない複雑な心境です。良いところもたくさんあったけれど嫌なところもあって心からは好きではいられなくなったので。 そうやって元彼のこと「まだ好きかも」「やっぱり嫌」と心の中で葛藤しながらも少しずつ気持ちも整理できていっていると思います。そして、その気持ちの節目節目で思い出の品物の処分も進んでいます。 最初に電話番号を渡してくれた時の紙、お弁当を作ったときにお礼を書いてくれたメモ、別れた後にくれた手紙、元彼の住所をメモしていたアドレス帳、携帯のメモリ、着信履歴、メール、すべてもうありません。 ただ、一つだけ、クリスマスにもらった指輪が捨てられずにいます。何度も「川に投げようかな」とかいろいろ考えたのですが、幸せの絶頂だった記憶があるからでしょうか、思い出の品一掃まであと一息なのに、決心がつきません。デザインがとても気に入っているというのもあると思います。これを捨てることができたら彼がパーっと記憶の彼方に行ってくれるかも…と思いつつ。 そこで、「指輪を捨てたら(もしくは思い出の品物をすべて処分したら)こんないいことがあった!」という実話をお持ちの方がいたら話を聞かせてもらえませんか?背中を押す何かが聞けたらと思います。

  • 1歳児の食事

    1歳5ヶ月の息子について 1歳5ヶ月になり離乳食も完了期から幼児食へ移行しようとしているのですが、いまだに私が食べさせないと食べません。 手づかみ食べを練習させようと、一口大にしてみたり、持ちやくすしているのですが、指を指すだけで自分で掴もうとはしません。 あまり自分でやりたい!!とゆう意思が弱いのかお口を開けて待つばかり・・・。 自分でやらせると結局食べる量は、食べさせてあげる時の半分以下。 スプーンやフォークを持たせるとお皿をガンガン叩くだけ・・・。 お皿を手元に置くとひっくり返そうとするし・・・。 コップ飲みもまだ出来ず、持たせるとコップの中身で手をジャブジャブ・・・。 そろそろ、手づかみで食べることを楽しんで欲しいし、コップで飲めるようになるといいなと思うのですが。 みなさん、どのように食事の楽しみを教えたり、スプーンフォークコップの上手な使い方を教えてあげてるのでしょうか。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mameko1
    • 育児
    • 回答数4
  • 子作りへのダンナの協力

    現在結婚してちょうど1年、ダンナ32歳、私は29歳です。 6月に初期流産してしまいました。 それまではまだふたりでの時間を・・・と思ってましたが、流産を機に私は子供が早く授かりたいと思います。 現在は私も仕事をしていますが、契約は9月末で終了。その事でも精神的に少しストレスもあります。(契約終了の理由のひとつとして家庭を作る事に専念しては?できないなら不妊治療に通うとか。と男性上司に言われました。) 結婚で地元を離れ、友達もおらず、つい話はダンナにしてしまいます。 しかし、男性でやはり実感があまりないのでしょうか。流産も確かに残念な様子ですが、そこまで気にしてるようでもなく、ダンナの親や、周りに毎回言われる『子供はまだか?』を気にとめるようでもなく。 正直、私は聞かれる度にまいってます。その言葉を聞くのが辛く、ダンナの実家への足も遠退き・・・。 そんな中、一昨日大ケンカしました。 私がたまりたまった事をぶつけたからです。 夫婦生活がない訳ではありません。けど、ダンナの気まぐれなので、ちょうどチャンスな時期にということではないので、子供ができるはずもなく・・・。そんなに子供ができる可能性がある期間なんて長くないですよね?排卵検査薬を利用してますが、ラインの出てる3日間にしてるわけでもないです。かと言って自分からダンナにどう表したらいいかも分からず。みなさんはどうされてるんでしょう? ちなみに先月もそれでケンカになってしまい、私から言いづらいところもあるので、ダンナもそのへんの事をちょっと勉強すると言ってましたが、何も変わらずです。 仕事の契約が終了して、次を探すにも家族計画に左右されると思い、なかなか考えが定まりません。

    • ベストアンサー
    • jpat
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 日本で一番、離婚の多い血液型の組み合わせはA型×B型だと聞きましたが本当ですか?

    日本で一番、“離婚”の多い血液型の組み合わせは「A型×B型」だと聞きましたが本当ですか? 友人がこの情報を雑誌で読んで悩んでます。 みなさんの周囲でもこのケースに当てはまりますか? 友人にはどんなアドバイスをすれはいいでしょうか? ちなみに結婚生活が長く続く最高の組み合わせは「B型×O型」だそうです。 「A型」と別れて、「O型」と付き合った方がいいでしょうか?

  • 医療物コミック

    医療物(ドクター、ナース等)を扱ったコミックを読んでみたいと思います。シリアス系でもコメディタッチでもかまいません。教えてください。

  • 幼稚園選び 自宅から遠い幼稚園について

    こんにちは。 来年4月から娘を幼稚園に通園させたいと思っています。 今日、ある幼稚園の見学に行って来たのですが教育方針や園児の様子がとても気に入り、入園出来ればなあ、と思いました。 ただ、自宅から少し遠くて・・・。車で15分~20分位かかります。 車が自由に使えれば問題ないのでしょうけど、 平日は車が使えませんので、もし何かあった時などはタクシーで 行かなければなりません。 卒業生名簿を見せて頂いたのですが、やはり私の自宅のある町内から 来ている子はかなり少なかったです。 ちなみに、自宅に一番近い幼稚園は今週末見学予定なのですが クチコミ等ではいまいちで・・。 やはり、無理がありますでしょうか?? 自宅から遠い幼稚園に通わせていらっしゃる方、そうでない方でもご意見頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 隣人が出産 お祝いはするべき?

    20代夫婦です。 このたび、お隣さんが出産されたようで、 うちへ内祝を持って 「子供が生まれたので騒がしくなりますが、 よろしくお願いします」とご挨拶に来られました。 お隣さんとは、ほとんどお付き合いがなく、 会えば会釈をする程度。 (相手が引っ越してきて1年ほど) でも、とても感じの良いご夫婦です。 そこで、内祝(衣服洗剤セット)を頂いてしまったのですが、 なにかこちらも出産祝を渡すべきなのでしょうか? ただの挨拶ということで、何もしないで良いのでしょうか? それとも、今後のお付き合いのことも 考えて何か軽く贈るべきでしょうか? (贈る場合は、どんなものが?) 色々ご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 出産後の友人に会いに行きます。何をもっていけばいいのでしょうか?

    友人が出産し、数ヶ月経ち落ち着いたというので、今度友人と赤ちゃんに会いに行きます。 出産祝いはもう購入していて、当日持参する予定です。 しかし、おうちに伺うのに出産祝いだけじゃだめですよね? 何か手土産(お菓子とか)とか持っていくのが常識でしょうか? (お祝いを持ってお家におじゃまするのは初めてなのです) 出産経験のあるかた、何を貰ったら嬉しかったでしょうか? 乳製品は母乳が出なくなるのでだめだと聞いた事があるのでケーキなどは辞めようと思いますが、ちょっとした手土産に凄く悩んでいます。 何でもいいのでご意見宜しくお願いします。

  • 家に誘われたら、行かなければならないか?

    義姉が二人いて、どちらにも子供ができました。 二人から「家に遊びにきてネ」と誘われています。 上の義姉(子供1歳)は義両親と同居していることもあり、主人の実家に行くたびに子供と義姉に会います。 私は上の義姉に対して苦手意識があります。 下の義姉(子供0歳)は時間を作らないと会えません。仲はそれなりにいいと思ってます。 二人の家に行くのにそれぞれ3,000円ほどの交通費(+手土産代)がかかるし、家でやらなければならないこともありで、 出産祝いを渡して以降、特に行くつもりもありませんでした。 正直面倒臭いです。 1.誘われたら、行かなければならないのでしょうか? 2.下の義姉のところに遊びに行ったら、上の義姉のところにも   行かなければいけませんか? あまり人付き合いが得意ではなく、どうしていいかよくわかりません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギーの進め方

    子供が卵アレルギーです。 10ヶ月の時に、卵黄と卵白のみの卵焼きを大人の一口程度与えたら体中びっしり地図のように真っ赤に湿疹ができてしまいました。 小児科で検査をしたところ、卵黄も卵白も数値が3でした。 アレルギーということで、1才まではできるだけ除去するようにといわれてきました。 しかし、10ヶ月で卵焼きをあげる前に、卵入りのBFや、卵黄のみの卵焼きを与えたところなんともなかったです。 できるだけ除去するようにとのことだったので、生卵・マヨネーズ・卵焼きなどは避けてましたが、揚げ物の衣・ハンバーグのつなぎ・卵入りのクッキーなどは普通に与えていて、それはなんともなかったです。 1才をすぎ、そろそろちゃんと与えてみようかと思っていたのですが、何から始めればいいのか分かりません。 先生にも相談したところ、湿疹が出た際に使用する塗り薬と飲み薬をもらっているので、湿疹が出たら薬を与えてからすぐ病院にくるようにといわれただけで、何から始めればいいのか具体的には言ってくれず、ただ少しずつということだけでした。 うちの子のような場合は何から始めればいいのでしょうか? 数値は卵黄も卵白も同じですが、私の勝手な考えでは、卵白に弱いんではないか・・?と思ってます。 最初はやはり離乳食のように卵黄をほんのちょっと3日続けて・・大丈夫なら次は卵白で・・次は量を増やして・・・最後は生で・・という感じでいいのでしょうか? 具体的なおすすめの進め方があれば教えてください。 どのくらいの期間でマヨネーズや生卵などは与えられるのかも知りたいです。 あと、ヨーグルトに卵が入っているものもありますが、あれは生でしょうか?怖くてまだ与えていなくて・・。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 育児
    • 回答数3
  • きのもうじき3歳になる息子と映画獣拳をゲキレンジャー・仮面ライダー電王

    映画獣拳をゲキレンジャー・仮面ライダー電王好きのもうじき3歳になる息子と見に行きたいのですが、上映時間に耐えることができると思いますか?見に行った方教えてください。

  • 迷っています。

    来年、幼稚園に通わせたいと考えていて何園かに見学にいっています。 私の住んでいる地域にはたくさんの幼稚園があり、それぞれにいいところもあればそうでないところもあり、なかなかここにしようと絞れません。その理由に、幼稚園の中身的な問題もあるのですがそれ以外にいろいろと考えてしまうのが近所にいる同じ年で来年から幼稚園の子達と同じ幼稚園にしてあげた方が小学校に行った時に馴染みやすくなるのかな?とか近所に同じ幼稚園に通ってる方がいた方が親子共々いいかなとかどこも抽選が多くてもしもれてしまったらっと募集数が多いところをと思うのですが、そこは私自身がどうかな?っとおもう幼稚園だったりで。子供の性格や先生の子供に接する態度などを見るとこじんまりとしたところの方がじっくりちゃんと子供と接しているのでいいなとは思うのですがそういうところは募集数が少なくて。 ほとんどが同じ日に願書を出さなければいけないので、みなさんはどの様に対処しているのですか? もし、狙ったところがダメだった場合は第2候補のところに行ったりしているのでしょうか? いろいろな対処法などアドバイスお願いします。

  • 育児でのおむつの必要性

    育児において、おむつは必要ですか?また、その理由も付け加えて頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#59717
    • 育児
    • 回答数6
  • 産後うつ?

    生後5ヶ月半の娘を持つ夫です。妻の事で相談させて下さい。 妻が育児に掛かりっきりとなり、思うように家事がこなせない事が原因のストレスで、キレて暴れて物を壊したりして、産むんじゃなかったとか育てていく自信が無いと泣きじゃくります。 その度に義母に来て頂いたりして、なんとか乗り切っているのですが、根本的な解決にはなっていません。 私が居る間は家事・育児とも全面協力の状況でも、昼間にキレてしまうのでどうしようもなくて困っています。 しばらく義実家に赤ちゃんを連れて帰らせて、日中も含めて面倒を見て貰った方が良いのでしょうか? 洗濯と夕飯の準備以外ほとんどの家事を私がやっていますが、それでも3日に1度は夕飯の準備が出来ずに店屋物か総菜のみとなります。それが自己嫌悪となりまたストレスとなるようです。 育児は、飲み過ぎ→吐く→お腹空かす→飲ませる、の繰り返しで母乳の飲ませすぎで貧血や頭痛を起こしたりしているので、ミルクのトレーニングを私が実行中で、他にも帰宅後の遊び相手、おむつの交換、沐浴、寝かしつけまでおっぱいじゃなければダメな時以外はずっと相手をしているのですが。

  • 産むかどうかの選択(長文)

    先日から度々長文の質問申し訳ありません。 昨日産婦人科に行き、内診でやはり妊娠が確認されました。 先生いわく、これは(黒い塊?7mmだそうです)赤ちゃんの部屋の 入り口だよとのことでしたが、それは何を意味するのかよく わかっておりません。無知で申し訳ありません。 そして、まだ悩んでいるのです。産むかどうか…。 そこで、また産むかどうか意見が欲しいんです。 ただし、「せっかくできた命だから」とか「不妊で苦しんで くる人もいるのに」とか「妊娠は運命だ」とか 「一度中絶したら、もう二度と授からないかもしれないから」的な 意見は全て除き、今の私たち夫婦の状況で考えて欲しいのです。 一般的なことでなく、私たちの場合で考えてコメントをお願いします。 ●旦那は産んで欲しいようですが、私はまだ産みたくない  (ただし、将来的にはできれば欲しい。でも、最悪不妊になっても   いいという覚悟がある。そして、旦那は楽天家で、計画性が   一切ない。後先を考えず、過去に多々失敗している。) ●私たち夫婦は、基本的に動物は愛せるが、人は嫌い。  (よって、虐待・育児放棄など絶対ないと言い切れない。   動物には惜しみなくお金をかけたいけど、子供にかけたいと   思わない) ●私自身ストレスに非常に弱く、体もかなり弱い。 ●私たち夫婦はあまりうまくいっていない  (私ができれば離婚したいと思っているが、相手が一切応じない) ●経済的にかなり厳しい。  (消費者金融などからの借金はありませんが、私の預金から   30万近く貸している。よって、生活費の貯金は   マイナス。今年中に車検・近いうちに車を買い替えなければ   ならない。自分より大切なペットが難病にかかり、今後治療費で   多額な金額が必要。旦那が転職活動中で、まだ新しい仕事が   見つかっていない。うちの両親から金銭的な援助を受けている。 ●パートですが長年続けてきた仕事をやめたくない。  (友達がいないため、そこでしかストレスを解消できない。   相談相手も仕事先にしかいないので、その場を失いたくない) ●つわり(今のところかなりひどい吐き気と胸のむかつき・      食欲が全くなく、何日も食べれてない状態)が  かなりひどく、耐えられない。病院で点滴しましたが、  あまり効きませんでした。産みたい気持ちが強ければ  頑張って乗り切れるけど、産みたくない気持ちが強いから  なんでこんな思いしなきゃいけないの…と思ってしまう。  そこまでして産みたくないという気持ち。 ●ちなみに、上記のように全くお金がないため、  税金も滞納中です。産むにしても、中絶するにしても  誰かにお金を借りなきゃいけない状況。 ●妊娠は想定外。日頃から避妊をお願いしてましたし、  避妊していました。ただ、間があいたときに旦那の  理性がきかなくなり、その時だけどうしても避妊してくれず、  無理矢理中出しされてしまったという感じ。子供を作ろうと  してできたわけじゃない。 そんな状況です。なにより産む本人に迷いやとまどい、 産みたくないという気持ちが強い状況で産むのって どうなんでしょう?いざ産まれれば変わるとおっしゃる方も いると思いますが、そうなるようには思えません。私には。 旦那は産んで欲しいとか産む方向で考えているようですが、 私が号泣して産みたくないと訴えたときには「なにより○○(私)が 一番大切だから、無理はしなくていい。たとえ中絶して今後産めない 体になっても、一生一緒にいるし、捨てたりしないし、それはそれで 構わない。ペットもいるし」とのことでした。 私だって命の大切さとかは実感してるし、せっかくの 機会だってことは十分わかってます。でも、産むからには 不幸には絶対してはいけないと思うんです。なので、こんな 状況では赤ちゃんのためにもまだ産むべきでないと思います。 赤ちゃんだって望まれて産まれてきたいはずと思います。 かなり自分勝手な気持ちを書きましたが、素直な気持ちです。 批判もあるかと思いますが、軽い気持ちで産むわけにはいきません ので、長い人生を考えたうえで(子供にとって)判断したいんです。 まだ妊娠5週です。国の補助があるから経済的にはなんとかなるという 意見はご遠慮下さい。実際、そんな甘くないとみんなおっしゃって いますから。 コメントの際に、出産経験者の方はどれくらいの 貯金があったのか教えていただけたら幸いです。私のように 貯金ゼロや借金があった方で出産した方はどうやってやりくり したのか等教えていただけたら幸いです。 批判は覚悟のうえですが、できれば、批判よりも どうすべきかと考えていただければ幸いです。よろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • amikozi
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 市外の幼稚園に通わせたい

    我が家には3歳の娘がいて来年から2年保育での幼稚園入園を希望しています。 住んでいる場所が隣の市にとても近く、市内の幼稚園に通わせるよりも隣の市の幼稚園のが近くて便利だし、習い事なども充実しているので市外の幼稚園がいいなと思っています。 市外の幼稚園に通うには何か手続きしたりしなくてはいけないのでしょうか? ちなみに希望の園は私立では無く学校法人○○学園○○幼稚園と書いてあります。私立とは違うのでしょうか? 何もかも質問して申し訳ありませんが、どうぞ教えてください。

  • おっぱい育児について

    現在、7ヶ月の女の子のママです。 いろんな人に「おっぱいかミルクか」と聞かれます。純粋になぜそんなことを聞いてくるのか疑問です。 私のお世話になった産婦人科はおっぱい推進の割と強いところだと思います。産まれてすぐはなかなかおっぱいも出ず、おっぱいとミルクを7:3くらいの割合でやっていました。おっぱいのことが不安で、2週間、1ヶ月検診などその都度相談していましたが、混合の赤ちゃんは哺乳瓶の方がおっぱいを吸うより簡単に出てくるのでおっぱいを飲まなくなるとは聞いていましたが、どんどんおっぱいを嫌がるようになって…3ヶ月以降はミルクオンリーになってしまいました。そのことは本当に残念に思っています。 本題に戻りますが、 (1)義母は電話や帰省したとき「おっぱいは出てる?」とか「ミルクはどれくらいあげるの?」とか「○○さんだったら健康だからきっとおっぱい出るって心配しなくても」とか内容は違いますが頻度としては2週間おきくらい聞いてきます。 (2)主人の友達の奥さんなのですが、この間一緒に旅行に行きました。そこの家庭は2人(3歳、2歳)がいます。歩いて町を探索しているとき「おっぱいはいい?」と聞かれたので「授乳の時間は大丈夫か」と聞かれていると思い「大丈夫です」と答えました。その後宿での食事に時間に離乳食の話題になったので一日二回あげていることを言いました。そこで「おっぱいは?」と聞かれたので「食べた後飲ませますよ」と言いました。その夜みんなで集まって飲んでいるときに「混合だったよね?おっぱいどお?」という質問に主人が笑って「あ~、かれちゃったよねぇ」と言いました。その場では「かれちゃった訳じゃないけど、混合でミルクの減らし方がよくわからなくっておっぱい飲まなくなっちゃったの」と答えました。すると夜ぐっすり朝まで起きないうちの子は「ミルクは腹持ちがいいから起きないのよ」とか「卒乳するのは大変だから早いうちにミルクになってよかったじゃない」といわれました。 ちなみに完全母乳で育てているみたいです。 主人の発言は悪気はないにしてもみんなの前で言われたことは少し寂しく思いました。 義母のことはこのくらいの年代、そして自分の孫のことですし気になるのはなんとなくわかります。 しかし、主人の友達の奥さんはなぜ「おっぱい」にこだわるのかわかりません。長くなるのでここには紹介しませんが、他の人でも同じようなことがありました。 初めての子どもでおっぱいがうまくいかなかったのは事実ですが、完全母乳にこだわっていた訳ではありません。義母は主人を含め兄弟3人みんな1ヶ月や3ヶ月までおっぱいだったと言っていたし、実母は兄弟4人長い子で6ヶ月くらいだったかなぁと言っていたので、そんなもんかなくらいに考えていました。出来ればおっぱいやりたかったけど仕方ないと思っています。 純粋な疑問です。なぜ自分の子どもでもない赤ちゃんのミルクかおっぱいかを気にするのでしょうか?それとも何かたしなめられてます?

  • 育児ストレスから逃れる、究極の選択?

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 3歳半と、2歳半の年子姉妹のママです。 もうずっと前からなのですが、育児ストレスでたまにキレる事があります。 私自身の体が疲れやすく、すぐにイライラしてしまいます。 原因はほとんど長女で、とてもわがままで、思うとおりにならないと地団駄を踏んだり、言う事を聞かなかったり、汚い言葉を使ったり、妹とケンカした際噛み付いたりします。 次女は上の子を見ているせいか、特に問題はなく育てやすいです。 先日も長女と激しいバトルをしてしまい、その際長女があまりにもひどい行動(具体的にはかけませんが・・)をとったので、ついキレて何回かはたいてしまいました。 手をあげたのは今回が初めてでは無かったのですが、ひさしぶりに手をあげてしまった事に自分もびっくりし、今はとても後悔でいっぱいです。 このまま何の改善もされないまま成長したら、長女はどんな子になってしまうだろう。。。と心配です。 が、この3年半なにも変わらず今に至ります。 そこでどうしたらイライラしない・キレない子育てができるか、自分なりにいろいろ考えてみました。 キレるに至るプロセスは、簡単に言うと ・子供に○○して!と言う→嫌がる→イライラする→ますます嫌がる→キレる (○○は具体的な例でいうと、寝なさい、歯磨きしなさい、などの生活のこと。他に子供がスーパーで菓子をねだったたりして断ったりした場合なども。) なので逆に子供の好きな様にさせたら、もう全てOK!だよ。っていう精神でやったらどうでしょうか? 将来を想像すると怖いですが、それで手をあげずに済むなら、娘の為にはいいかな?と思い始めています。 皆さんはどう思いますか? 真剣に悩んでいます(><) どうか知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 腹帯って絶対つけるものでしょうか?

    5か月はいったところですが、腹帯もいろいろ種類もあり、迷ってしまいます。ちなみに、腹巻きのようなものをつけたところ、合わないのかお腹が痛みがあり、圧迫感があるような気がしたので半日もしないうちに外してしまいました。さらしを巻くのもあるようですが、仕事もしてるんでそれはちょっと抵抗があり・・・。 結局、それ以降つけるのに抵抗があり、何もしないままにしてますが。 やはりつけた方がいいのでしょうか?後、マタニティーインナーなども全て購入したり変えたりしてるのでしょうか?あまりにもカタログとかだけみていると、一通りそろえるにはお金かかりすぎるし、全て使うの?と思うと抵抗あります。経験された方教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#63293
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 「小説→アニメ」見る価値アリの作品は?

    原作が小説の(ライトノベル含め)、これは見ておいたほうがいい!というアニメを是非教えてください! 過去に見て面白かった↓こちらの作品以外で よろしくお願いしますm(v_v)m ●フルメタルパニックシリーズ ●十二国記 ●トリニティーブラッド ●彩雲国物語 ●ロードス島戦記 ●精霊の守り人 ●無責任艦長タイラー