maki1005 の回答履歴

全276件中141~160件表示
  • 幼稚園の懇談会

    いつもお世話になります。 娘(4歳・年中・一人っ子)今年4月入園し半年。 来月はじめに「ママさん懇談会」があります。娘は人見知りの性格で特別に仲の良いお友達はいないようで(毎日違うお友達と遊んでいる様子)私も特に仲の良いママさんはいません。 人付き合いが得意ではないので通っている幼稚園に近所のお子さんはいません。わざと離れて幼稚園を選びました。(帰宅時グループで集うのが苦痛に思ったので。グループになると抜け出せないしトラブルもあると聞き) 一応懇談会、出席しますが今から憂鬱で仕方ありません。 初めは「娘の為。幼稚園で浮いてしまわないように。○○さん(私の名)つき合い悪いと言われてしまうのでは?」と勝手に想像してはニコニコしながら出席に○をしたのですが・・・ クラスのママさんとは毎日登園時は挨拶やお迎えの時に世間話し程度しかしないのに懇談会当日何を話してよいのやらで悩んでいます。2時間(懇談会)もあるし・・・ 欠席してしまうと今後幼稚園生活に支障ってありますか?子供にも影響ありますか? 年に1度?(今回が初めてで)だと思うので2時間程度の事我慢すればいいのですが。 ママさん達は学生時代の友人や職場の仲間とかでなく、皆専業ママさんなので雰囲気がまた違う気がします。友人や職場の友人同士は気兼ねなく飲み会をやっていたのに専業主婦同士・・・どういうつき合いをしていけば良いのやら本当に悩んでいます。(今までは世間話で通してきました。)良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 全く話しをした事がないママさんのお隣に座ったらどうしよう・・・なんて考えています。考え過ぎでしょうか(苦笑) ちなみに会費は当日支払うようです。事前に集めないようで・・・

    • ベストアンサー
    • noname#46279
    • 育児
    • 回答数4
  • 二人目が欲しい

    夫45歳、私は39歳、小学校3年生になる息子が一人いますが、5年前から二人目が欲しくて頑張っていましたが、なかなか授かることができません。もちろん不妊検査もうけましたが二人とも異常はありませんでした。二人の年齢を考えるともう諦めたほうがいいのかなって思うのですが、息子も兄弟が欲しいといっており、私も主人ももう無理なのかなって思っていてもできるものなら欲しいと思っています。私たちと同じくらいの方でお子さんを授かった方はいらっしゃいますか?また、諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 幼稚園の月謝・入学金を知りたい。

    住んでいる場所にもよると思いますが、幼稚園の毎月の月謝・入学金を教えていただきたいです。 これから幼稚園に通う(2年後ですが・・・)にあたって、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いを贈るべきか悩んでいます

    過去の質問を検索しましたが、見付からなかったため質問させていただきます。 知り合いの方の奥様が現在妊娠8ヶ月なのですが、 母体の健康状態によって、近々お腹の赤ちゃんを出す手術を受けると聞きました。 母体の健康状態もかなり悪い様で、 産まれてきた赤ちゃんもしばらく保育器の中に居る事になるのだと思います。 こういう場合、出産祝いは控えるべきなのでしょうか? それとも贈るべきなのか、少し時間をおいてから贈るべきか、 その場合、どの位経った頃に贈った方がいいのでしょうか?

  • 幼稚園の選び方…私の決め方どう思いますか?

    来年から息子を3年保育で通わせようと思っています。 とても気に入った幼稚園があり、ぜひそこに通わせたいと思っているのですが、最終的に決めかねている所があるんです。 それは、そこの幼稚園にすると今まで親子とも仲良くしていた友達と皆離れてしまうということなんです。 友達はみんな別の幼稚園を気に入っていて、私もその幼稚園に通えない距離でもなく、行こうと思えば行けるのですが、やっぱりどうしても私は自分の気に入った(=息子に合ってると思った)幼稚園がいいなあと思うのです。 でもそうすると今までせっかく続いてきた付き合いを自分から切って、 息子が仲良しの友達とも別れさせて、知り合いがほとんどいない所でゼロからのスタートになる… 私がしようとしてることは無謀でしょうか? 幼稚園に入ったら、やっぱり同じ園じゃない友達とは疎遠になるものでしょうか?

  • 運動オンチの息子の習い事

    幼稚園年少4歳の息子のことなのですが…。 ものすごく運動ができないのです。まだ4歳だし、特にスポーツ少年になってもらいたいわけでありません。私も運動が得意ではなかったのでこれは遺伝だと諦めてはおります。ですが、あまりの運動オンチっぷりにちょっと不安を覚えました(運動会の様子があまりにも悲惨だったもので)。 どのぐらい運動ができないかと言いますと、 ・手を振って行進ができない(元気に両手を振って歩くという自然な行為ができません。かなり考え込んでしまいます) ・ジャンプができない(これは去年の話で、今はだいぶ跳べるようになりました) ・ボールが取れない(キャッチすることが分からないようです。ボールがきても手はまっすぐ伸ばしたまま。ちなみにクッションなどの柔らかいものならなんとか取れます) こんな具合です。 別に気にしなければいいのですが、公園などでお友達と遊んでも登ったりできないし、みんなの素早い動きについていけないしでかわいそうな感じです。男の子だし、あまりにもできなすぎるのも…と思い、何か運動能力をアップさせるような習い事はないものかと考えております。 ちなみに水泳は得意のようで、水中に潜り目を開いたりしています。水泳を習わせようかと思いましたが、とりあえず今は通常の生活の中で使う動きが上手に活発になればいいなぁと思っています。 多分、ものすごく不器用な子で、体の使い方が分からないんだと思うのです。コツさえつかめればできると思うのですが…。 もし何かいい習い事があるようでしたら教えてください。お礼をするのが遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • レゴ

    もうすぐ1歳の男の子がいます。誕生日にもらうプレゼントで悩んでいまして、レゴも候補の一つなので、どうかレゴについて教えてください。 「楽しい動物園」というのがかわいいな、と思ったのですが、これは普通のレゴと一緒には遊べないものなのでしょうか?(「青いバケツ」はもっているんです。使うのはずっと先になりますが。) また、この「楽しい動物園」には緑の板(基盤?)もついているのでしょうか?その基盤は青いバケツのレゴにもつかえるものなのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 保育園入園時期

    1歳の息子がいます。私は保育園は友達と毎日遊べるしいろいろなことが学べるし来年の4月(息子は1歳半)に入園を希望しているのですが、実家の母が反対します。私は3歳になる年に入ったみたいで母曰く、『そんなに早く入れたらかわいそう』『小さいのにいろんな病気をもらって大変だ』と言うのです。おまけに実家で息子を見るというのです。 どのように説得したらよいのでしょうか?やはり1歳半では早いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fu22
    • 育児
    • 回答数5
  • 幼稚園の選び方で悩んでいます

    来年の入園を控えて迷っています。子供は、一人っ子で人見知りが激しく、特に集団が苦手です。どちらかといえば、内向的でわがままと甘えん坊、外ではあまりおしゃべりもしないタイプです。そして、運動は苦手です。 二つの園で迷っています。現在アパートなので、どこに引っ越すかはきめていません。どちらも大人数です。 A 自宅から少し離れていて、バス通園。駐車場がすごくせまい。伝統がある幼稚園で、しつけが有名。知り合いのママ達からも評判。行事は多いが親子で参加という点が充実しているらしい。近年人気が高まったのと、人口が集中して、マンモス化している。小学区内の生徒が主に通う。先生方は、ベテランと若手といる。 年少一クラス20人で、担任は一人、慣れるまでもう一人がついて、その後は時々様子を見てくれるようです。 見学時に集中して積み木をみんなでやっていました。 B Aよりは、近いが徒歩だときつい。自転車で送り迎えか帰りのみバス。3.4箇所の学区から通園してきている。駐車場はある程度ある。 大きな道沿いにあるので、子供だけだと危険。行事に向かって園児が取り組むことが多いらしい。 特徴は、自分で学ぶ。自由で元気な園。ママ達の評判は、意見が分かれる。先生方は、園長ともう一人以外は、独身の若手。 年少一クラス24人前後、担任一人、たま~にもう一人の先生が見回っているらしい。 見学時に、元気な歌声と生き生きした感じ。ただ、男の子でしたが先生をからかっているような口調や、先生が世話を焼いているような子も見られました。 周りから、「Bの方が近いから何かと幼稚園は行事も多いし楽だよ」と聞いて、子供もバスはいやというためBにしようと思いましたが、しつけがしっかりしたところだと小学校に入学してから差が出るよと聞き、 先生方のバランスもよいAの方が子供のためにはいいのかと悩むようになりました。先生方が若手ばかりだと、おとなしい子供の芽が出ないまま終わりそうで不安です。できたら、経験者、幼稚園の先生方の意見をお願いします。

  • 眠くて注意力散漫になる

    ようやくお世話にも慣れてきた1ヵ月の娘がいます。 夜中の授乳や泣かれたときに眠くて眠くてぼんやりして 抱っこしたまま布団にけつまづいたり 子どもの頭がわたしのあごにぶつかったりしてしまいます。 いずれもたいしたことはないのですが、 この先怪我でもさせるようなことがあればと心配です。 (頭を柱にぶつけたりとか抱っこしたまま転倒したりとか) 仕事をしていたときは眠気除去薬を飲んで徹夜をしていましたが 完全母乳なのでそういうわけにもいきません。 母親の自覚が足りないんだ!と言われれば返す言葉もありませんが、 眠気を一瞬でスカッと目覚めさせる方法はなにかないものでしょうか・・・。

  • 子供のDS適応年齢

    いま子供で流行の ニンテンドーDS いつ頃から遊ばせていますか? また、購入後の親子の決め事などがあったら教えてください。 回答、宜しくお願い致します。

  • 子供を心配するあまり叱る事

     おはようございます。未婚で子供もいないのですがこのカテで聞くのが良いと思ったので質問します。  私は、20代前半で小さい頃には早生まれ(3月)という事もあり小学校にあがっても自分の名前が上手く書けない(字が真っ直ぐに安定しないというかとにかく見にくい)また簡単な計算が上手く出来ないなどで特に母親が心配して泣き叱りながら教えてくれたのを覚えています。父親は、寛大にとらえていました。そんなこんなで小学校4年くらいになると集団的な授業にもついて行けるようになり問題は、解決したので良いのですが。小さい頃のイメージでは、悪い事をしたから怒られるが小学校からは、何か問題があると怒られるに変わった気がします。  今になって親の気持ちも分かるし感謝もしています。しかし、父が会社を経営していたこと母親が非常勤講師で高校に教えに行っていたことを考えるとそういう社会的な面もあって自分の問題を深く思いすぎた感情からだったのかとも思います。  皆さんには、自分はこんな時には子供をきつく叱るとか社会的な建前で怒るとか怒る基準みたいなのを教えて頂ければと思います。  分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 幼稚園などの運動会での父兄参加競技

    今度、息子の幼稚園の運動会に始めて参加します。 その幼稚園で父兄参加のリレーがあり、それで困っています。 そのリレーは聞くところによると皆さん真剣に走っておられるようです。 で、私なのですが、ずっとサッカーをやっていることもあり 歳の割りに相当足が速いんです。 ましてや、聞いていると私は父兄の中では若い方らしく(36歳) 参加される方は40代の方がほとんどとのこと。 もしもリレーで前を走っておられる方を抜けそうになっても 抜いてはマズイのでは?と思っています。抜いてしまうと その方とその息子さんの間柄が心配で・・・。息子さんは父親に ガッカリしてしまったりしないかなぁと。また、それが原因で その息子さんと私の息子の間柄が・・・など考えてしまいます。 初めてのことで分からないのですが、幼稚園などの運動会で こういう場合、どうしたらいいでしょうか? はたまた、前に走っておられる方は抜けそうだが、抜くとマズイのでペースを 下げた。しかし、後ろから走ってこられてる方に追いつかれそう・・・ みたいな場合は・・・。 皆様の保育所や幼稚園、または小学校はどのような感じですか? ちなみに考えぬいた挙句、第一走者を希望したのですが 「若いからアンカーとなってほしい」と言われました。 上記内容の心配事を伝えるのも何様みたいな感じですし・・・。 よろしくご教授願います。

  • 保育園の費用が高いので他にそんな施設ありますか?

    娘を保育園にあずけようと考えていたのですが、月に6万くらいかかるようでとても驚きました。 私をふくめ両親は家にいるので特にあずける必要はないのですが、集団行動や刺激を与えるためにそのような場所にいる時間を与えたいと考えています。 現在英語教室のようなところに通わせていますが、保育園のように、みんなと遊ぶことができる施設などはありますか? 頻度によって変わってきますが、月2万くらいまでがよいです。 それと幼稚園も保育園くらい費用がかかるのでしょうか?

  • お子様のいる主婦の方はなぜ自転車に乗るの?

    素朴な疑問です。 なぜ皆さん、お子様が生まれると自転車に乗るようになるのですか? 夏の暑い季節など日焼けが気になったりはしないのでしょうか? スーパー等に寄ったとき、駐車料金を気にしなくて済む、 お子様を送り迎えした際に幼稚園等で車を止める場所がないから必然的に自転車に。 元々、車を持っていないので仕方なく、など理由は様々だと思いますが、 他にどんな理由があるのでしょうか?

  • 出産祝いの 希望について

    出産祝いについて ご意見お願いします。 出産祝いを友人9人からもらえるのですが、金額が45000円分あります。 何か考えていてねと 言われてるのですが、 両家 初孫の為 それぞれから 大きなものは既に買ってもらっており、特に欲しいものを考えつきません。 そこで、食器洗浄機をお願いしたいと考えていますが、 出産祝いに 食器洗浄機って言うのは どう思われますか? 赤ちゃんの哺乳瓶の消毒になるし いいかな~と 都合よく考えたりしたのですが、 やはり、赤ちゃんのモノをお願いするべきでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 三人目

    私は今年で33歳になるんですが3人目が欲しいと考えていますが年齢的にどうおもいますか? 30歳で一人目を出産して32歳直前で二人目を出産しました。  周りの友達はまだ20代で三人目を考えているらしく私が33歳と言うと「頑張るね~」って言われます。 33歳ってそんなにおばさんですか?見た目は27・28歳くらいにも見えるそうなんですが考えてしまいます。

  • 保育園、運動会の場所取りについて

    4歳の息子が保育園に通っています。 昨年から2度目の運動会ですが疑問があります。場所は園に隣接する区民グランドでそれほど広くはありません。保護者会から事前に「場所取りは当日朝7時以降に」という通達がありますが・・・午前0時を過ぎると皆さんシートを広げて場所を確保しています。昨年聞いた話では朝5時に行っても場所はないそうです。 結局はルールを守れない保護者が悪いのですが、「早いもの勝ち」では所詮同じような気がします。個人的には最前列は演技中の子供の保護者が優先で順次入れ替えが望ましいと思うのですが・・・。 皆さんの保育園ではどのような場所取りルールがあるのか教えて下さい。やはり「早いもの勝ち」ですか?それとも平等に「くじ引き」ですか?

  • 妊娠したいです

    結婚して半年、20代後半女性です。 そろそろ赤ちゃんを授かりたいのですが、半年頑張っていますが できません。 排卵日など、調べずに自然に任せていたのですが、できないので相談させてください。 先月から基礎体温をつけはじめました。 ちゃんと、高温期、低温期にわかれています。ただ、低温期は35度後半で、高温期は36度台をさまよう感じです。(37度までいくことも) 生理周期は25~28周期です。ほぼ28日です。 なので、生理開始から10~15日くらいの期間は一日おきに仲良くするようにしました(先月からですが)。 計画的に子作りを開始して、まだ一ヶ月ですが、すぐに出来るものと 思っていたので、先週生理がきて落ち込んでしまいました。 焦りすぎかもしれませんが、主人とはかなり歳の差で(主人が上) 前妻さんには2人子供がいます。なので、主人には問題ないかと思います。 ただ、歳の差、主人の親が高齢などの事情があり、早く赤ちゃんが欲しいので私の検査に病院にいってみようかと思っています。 3年前に、中で避妊具が破れたことがあり、洗浄してもらったことがあります。そのときエコーで子宮を見せてもたっらんですが、「排卵してますね、卵があります」と先生に言われました。 なので、排卵はできているのかと思いますが・・・・。 着床できない疾患があるとか、主人に栄養剤を飲ませたほうがいいとか、今のうちに改善できることがあれば努力したいので、病院に行って みようかと思っています。 前回の産婦人科では、早く洗浄しないと!!という一心で病院に駆け込みましたが、妊娠希望で検査してもらうにはどういう手順を踏めばいいでしょうか? あと、いつ行けばいいか教えてください(生理後とか排卵前とか)。

  • 5ヶ月の胎動について

    今妊娠19週です^-^ 今日はじめて胎動のようなものを 感じたのですが、 昼間横になってる時に にょこって感じで 下腹の横ら辺で感じました えっつと思ってまたくるかと思って 待ってたら右左をぽこって3~4回 中に魚でもいるような感じがありました でもそれ以降まったくないんです。。 そんなもんでしょうか? 感じ出したらもっと頻繁に感じるのかと思ってましたが ちょっと大丈夫なのか不安です。。 アドバイスお願いします^o^;