SUNBELT の回答履歴

全131件中101~120件表示
  • 終身医療保険加入のポイント

    主人(32歳)と私(28歳)の終身医療保険の加入を検討しているのですが (日額10000円(妻5000円)とガン保険10000円) 各社種類がありすぎて何をポイントに選べばよいのかわかりません。 現在ソニー生命から提案を頂いているプラン(夫)は  日額5000円、生活習慣医療特約 5000円  支払限度日数が病院、ケガ 1000日、特定生活習慣病 無制限で  終身払い 月額 5800円  と保証は厚くてよいのですが解約返戻金がないのが気になります。 また、最近は夫婦で加入して例えば主契約者の夫が死亡しても 妻の保証は終身で続くというプランもありますが そのようなプランであれば 夫婦で同じ医療保険に加入するのも1つの考え方なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします!

  • サイディングを張る方向って?

    実家を建て替える事になり、外壁をサイディングにするそうですが、設計士さんに「貼る方向を縦に張った方が汚れもたまらないし、長持ちする」と言われ両親が悩んでいます。両親は縦でも横でもかまわないそうですが、サイディングは横に張ってる家しか見たことがないため縦に張った場合は何か不具合があるのでは?と不安がっています。どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 新住宅ローン減税 について

     こんにちは。新住宅ローン減税 なんですが・・・。 例えば2000万のローンしていて(新築するために)、その1%軽減だと20万になりますよね?これがどのように引かれるのですか?固定資産税とか、都市計画税から引かれるの?

  • FFファンヒータと温水式ヒータ

    家の新築に際して、暖房機の更新を考えています。 建築予定の家は、高断熱・高気密仕様になっています。 今までは、石油ファンヒータを使用していましたがこれだと水蒸気が家の中にたまってしまい、結露やカビの原因になり家が腐り易くなるという話を聞き、燃焼した空気をそのまま外に出すFF式ファンヒータか、外のボイラで暖めた水を使う温水式ファンヒータのどちらかに使用と思っています。 使い勝手の事を考えると、固定式しかないFFファンヒータよりもコネクタで取り外しのきく温水式ファンヒータの方が良いのですが、 温水式ファンヒータは実物を体感した事が無いので、その暖房性能(当地は寒冷地・北陸)とメンテナンス性(触媒の漏れなど)に不安があります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • FFファンヒータと温水式ヒータ

    家の新築に際して、暖房機の更新を考えています。 建築予定の家は、高断熱・高気密仕様になっています。 今までは、石油ファンヒータを使用していましたがこれだと水蒸気が家の中にたまってしまい、結露やカビの原因になり家が腐り易くなるという話を聞き、燃焼した空気をそのまま外に出すFF式ファンヒータか、外のボイラで暖めた水を使う温水式ファンヒータのどちらかに使用と思っています。 使い勝手の事を考えると、固定式しかないFFファンヒータよりもコネクタで取り外しのきく温水式ファンヒータの方が良いのですが、 温水式ファンヒータは実物を体感した事が無いので、その暖房性能(当地は寒冷地・北陸)とメンテナンス性(触媒の漏れなど)に不安があります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 和室の天井板の向きはどちらですか?

    和室の天井板の向きはどちらですか? はじめまして! 本職の大工ですが、 和室の天井板の向きはについて、いろいろなやり方が あって、どうも、納得出来ません。 どちらかに方向を決めたらと、思うのですが… さて、あなたの家の和室、天井板、どのように施工して ありますか? 根っこの方向で、教えて下さいませ。 また、その理由や、根拠、風水、家相では、どういう 決まりがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 佐賀県の名護屋城、朝鮮出兵・・・

    佐賀県の名護屋城、朝鮮出兵について調べているのですが・・・。 韓国の方と文化交流ということで、来週佐賀の名護屋城に行き、そこについての 説明をしなければなりません。けど、私は歴史が苦手で、全くわからないんです・・・。ネットで色々見てみたのですが、よくわからなくて・・・。 名護屋城が朝鮮出兵の時の本拠地だと言うことはわかりましたが、朝鮮出兵とは 誰が何をしてどうなったことなのですか??それにより、朝鮮との関係が途絶えたと聞きましたが、その後、現在の日韓関係に影響はしているのですか?教えてください。わかりやすいHPがあれば紹介してください。 無知ですみません・・・(苦笑)

    • ベストアンサー
    • noname#2810
    • 歴史
    • 回答数3
  • 外断熱法

    簡単な質問で恐縮ですが、教えてください。 コスト面以外で、外断熱法の不利な点はなんでしょうか? 

  • 洋式蛇口の漏れ修理

    日本製の蛇口ではなく、アメリカ製の蛇口なので、分解方法やゴムパッキンの取り替え方が全く分かりません。メーカーも分からず、どうすればと困っています。 TOTOで聞きましたが、アメリカ製のものは分からないとのことです。

  • 住宅ローンの借り方

     公庫と年金を使いたいのですが、収入が少なく、全額は無理です。銀行の住宅ローンと併用しようと思い、調べましたが、ローン諸経費が高いので驚きました。ローン諸経費は、公庫や、年金ではどのくらい必要なのでしょうか?  知人が、ローン諸経費を少なくするために、公庫を使わず銀行ローン1本に、絞ったそうなのですが・・・

  • 薪スト-ブについて

    家を新築するにあたり、薪スト-ブを考えています。 おもに以下の項目について教えてください。  ○設置費用  ○メンテナンス  ○デメリット 尚、薪の調達は容易にできます。

  • アンケートを取りたいのですが

    よろしくお願いいたします。 脱サラをして、大阪でうどん屋を始めたいと思います。 ですが、いざ始めようと思うと一般の消費者の方がどのようなうどん屋を望んでいらっしゃるのか考えがまとまりません。そこで、インターネットを使ってアンケートを取りたいのですが、より多くの方からの意見がほしいのです。しかし大きな企業に頼むとたくさんの費用がかかるのでしょうね。 できればお金をかけないでたくさんの方から回答がもらえる方法があるのでしょうか? そしてもしいくらか、かかるのでしたらどれくらいかかるのでしょうか!ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • HPの必要性って・・・

    すみません、ちょっとアホな質問ですが 企業におけるHPの必要性ってなんでしょう? もちろん、インターネットを使ってこういうアピールが したいとか、売上を伸ばしたいとかって他になにか 利点はないでしょうか?

  • 輸入住宅(2×4工法)の長所と短所を教えて

    現在、輸入住宅(2×4工法)で新築を検討中です。 しかしながら、私はこの件につき全くの無知であります。 そこでこの「長所」「短所」および「注意点」を教えてください。 また、「短所」を補う為の、適切な施工と設備等も合わせて教えてください。 実際に住んでいらっしゃる方、専門家の方などからの、生の声(回答)を 頂ける事を望んでいます。宜しくお願いします。

  • 500万円で起業したい何をすればいいか分からない

    基本的に店舗を構えたり、在庫を抱えるもの 製造業などはできませんので、 社会的に反しないもので、どんなビジネスがあるか 考えているのですが 思い当たりません。 現在。都内に住むむ20代男性です。 あまり、資金が無いので、はじめは自分だけで やりたいと思います。 ブローカー的に、実際に仕入れずに、欲しい人を見つけて利益を出すかなども考えましたが、商材、買いたい人、売りたい人を見つけるのが大変ですね

  • 床下湿気防止に防湿シ-ト工法を薦められましたが。

    我が家の和室の床下廊下などにカビが発生しているとの事で防湿シ-トを敷詰め その上に砂か砂利を5センチ位均等に敷詰めると効果があるとの建築士さんのアドバイスを受けました、この砂、または砂利はシ-トの結露防止の効果で施工するとお聞きしました。この様な方法での効果が出るのか、また砂、砂利の必要性と長所短所をどなたかお教え戴ければ幸いです。

  • 500万円で起業したい何をすればいいか分からない

    基本的に店舗を構えたり、在庫を抱えるもの 製造業などはできませんので、 社会的に反しないもので、どんなビジネスがあるか 考えているのですが 思い当たりません。 現在。都内に住むむ20代男性です。 あまり、資金が無いので、はじめは自分だけで やりたいと思います。 ブローカー的に、実際に仕入れずに、欲しい人を見つけて利益を出すかなども考えましたが、商材、買いたい人、売りたい人を見つけるのが大変ですね

  • 木枠窓のシリコン

     ある輸入住宅メーカの現場見学会に行ったとき、木枠の窓を「素敵だなぁ・・・」と思って、近づいてみたら、シリコンの中がおがくずとか 、木片でいっぱいでした。なんか「汚い!」って、感じです。  これって普通ですか?使うのに支障ないからいいの?「シリコン入れる前に、ちょっと吹いたりしてあげればいいのに。」なんて思いました。

  • CADが習いたい!

    CADや建築については初心者なのですが 転職を考えていて、CADを学べるスクールを探しています。 何校か説明を聴きに行きましたが、なかなか理想どうりのスクールがありません。私は、建築系に進みたいのですが、そうなるとやっぱり建築設計事務所が母体のスクールの方がいいのでしょうか??また、就職の際にCADの資格は有利なんでしょうか?その他、スクール選びのこつなど、現在CADでお仕事をされている方や、以前スクールに通っていた方、よろしくお願いします!

  • パスポートを取得するまでの期間

    初めて海外にいくのでパスポートを2/5に申請し、2/13に出来るといわれました。埼玉領事館です。もっと、早く欲しかったのですが、この期間(つまり8日ですね)は他の都道府県と比べると早い方だそうです。受け付けの方がかなり自信満々で言っていたので、カチンときました(笑)そこで、質問なんですが、実際、他の都道府県の領事館はパスポート取得までどれくらいかかるのでしょうか。 また、こんなに時間がかかるのは何故なんでしょうか。 よろしくお願いします。