googoo1956 の回答履歴

全2294件中81~100件表示
  • 英語 完了形

    He had been sick for a week when I visited him . (私が彼を訪れた時、彼は一週間病気だった) の when I visited him と When I reached the airport , the plane had already taken off . (私が空港に着いた時、すでに飛行機は離陸してしまっていた) の When I reached the airport は どういう条件?で前についたり 後ろについたりするのか分かる人いますか? すごく困っています(T^T)

  • 英語 完了形

    He had been sick for a week when I visited him . (私が彼を訪れた時、彼は一週間病気だった) の when I visited him と When I reached the airport , the plane had already taken off . (私が空港に着いた時、すでに飛行機は離陸してしまっていた) の When I reached the airport は どういう条件?で前についたり 後ろについたりするのか分かる人いますか? すごく困っています(T^T)

  • この簡単なWhetherの用法が分かりません

    Whether you or I am mistaken これが誤りだということなのですが、何故ですか

    • ベストアンサー
    • sdogjbf
    • 英語
    • 回答数4
  • O. Henry の「千ドル」より

    最近質問された O. Henry の "One Thousand Dollars" 内の英文について質問します。 http://okwave.jp/qa/q7724085.html on account of http://ejje.weblio.jp/content/on+account+of ~のため ~の理由で 1) In case of prolonged absence on account of illness, supported by a medical certificate, the Principal may, at his discretion, retain the student's name on the school rolls, provided that fee and funds due from him are paid regularly. Name of a ... 下記の使い方を見ると、くsupported by a medical certはillnessだけでなくprolonged absenceにも掛かると思うのですがまちがっていますか? どちらかといえば一対である 2) the bank, which kept $12,500 on account of a debt owed by the contractor and deposited the balance to the contractor's account. on の前に金額が付くと http://eow.alc.co.jp/search?q=owed owed by ~が支払うべき 「the contractorが支払うべき負債となる$12,500 」 もしは 「the contractorが支払うべき$12,500の負債 」 3) It appeared that the same day that Mr. Grayson withdrew his proposal on March 15h, 2000, CCRA issued to the trustees a request for payment of over $ 43, 000.00 on account of various tax liabilities owed by Mr. Grayson. 上記と同じ。 ここで質問になります。 > Paid by the black sheep, Robert Gillian, $1,000 on account of the eternal happiness, owed by Heaven to the best and dearest woman on earth. >だから,ここでは Heaven owes happiness to ~でこの女性は神からの幸せを受けるに値するそういう意味で owe を使っているように思います。 ではなく Heaven owes happiness in the amount of $1000 to ~ 千ドルに値する幸福をHeavenは負っている となりませんか? 1) http://www.alasar.org/main/allLinks.php 2) http://masscases.com/cases/sjc/380/380mass829.html 3) http://strategis.ic.gc.ca/eic/site/bsf-osb.nsf/eng/br01342.html

    • 締切済み
    • noname#202629
    • 英語
    • 回答数17
  • O. Henry の「千ドル」より

    最近質問された O. Henry の "One Thousand Dollars" 内の英文について質問します。 http://okwave.jp/qa/q7724085.html on account of http://ejje.weblio.jp/content/on+account+of ~のため ~の理由で 1) In case of prolonged absence on account of illness, supported by a medical certificate, the Principal may, at his discretion, retain the student's name on the school rolls, provided that fee and funds due from him are paid regularly. Name of a ... 下記の使い方を見ると、くsupported by a medical certはillnessだけでなくprolonged absenceにも掛かると思うのですがまちがっていますか? どちらかといえば一対である 2) the bank, which kept $12,500 on account of a debt owed by the contractor and deposited the balance to the contractor's account. on の前に金額が付くと http://eow.alc.co.jp/search?q=owed owed by ~が支払うべき 「the contractorが支払うべき負債となる$12,500 」 もしは 「the contractorが支払うべき$12,500の負債 」 3) It appeared that the same day that Mr. Grayson withdrew his proposal on March 15h, 2000, CCRA issued to the trustees a request for payment of over $ 43, 000.00 on account of various tax liabilities owed by Mr. Grayson. 上記と同じ。 ここで質問になります。 > Paid by the black sheep, Robert Gillian, $1,000 on account of the eternal happiness, owed by Heaven to the best and dearest woman on earth. >だから,ここでは Heaven owes happiness to ~でこの女性は神からの幸せを受けるに値するそういう意味で owe を使っているように思います。 ではなく Heaven owes happiness in the amount of $1000 to ~ 千ドルに値する幸福をHeavenは負っている となりませんか? 1) http://www.alasar.org/main/allLinks.php 2) http://masscases.com/cases/sjc/380/380mass829.html 3) http://strategis.ic.gc.ca/eic/site/bsf-osb.nsf/eng/br01342.html

    • 締切済み
    • noname#202629
    • 英語
    • 回答数17
  • O. Henry の「千ドル」より

    最近質問された O. Henry の "One Thousand Dollars" 内の英文について質問します。 http://okwave.jp/qa/q7724085.html on account of http://ejje.weblio.jp/content/on+account+of ~のため ~の理由で 1) In case of prolonged absence on account of illness, supported by a medical certificate, the Principal may, at his discretion, retain the student's name on the school rolls, provided that fee and funds due from him are paid regularly. Name of a ... 下記の使い方を見ると、くsupported by a medical certはillnessだけでなくprolonged absenceにも掛かると思うのですがまちがっていますか? どちらかといえば一対である 2) the bank, which kept $12,500 on account of a debt owed by the contractor and deposited the balance to the contractor's account. on の前に金額が付くと http://eow.alc.co.jp/search?q=owed owed by ~が支払うべき 「the contractorが支払うべき負債となる$12,500 」 もしは 「the contractorが支払うべき$12,500の負債 」 3) It appeared that the same day that Mr. Grayson withdrew his proposal on March 15h, 2000, CCRA issued to the trustees a request for payment of over $ 43, 000.00 on account of various tax liabilities owed by Mr. Grayson. 上記と同じ。 ここで質問になります。 > Paid by the black sheep, Robert Gillian, $1,000 on account of the eternal happiness, owed by Heaven to the best and dearest woman on earth. >だから,ここでは Heaven owes happiness to ~でこの女性は神からの幸せを受けるに値するそういう意味で owe を使っているように思います。 ではなく Heaven owes happiness in the amount of $1000 to ~ 千ドルに値する幸福をHeavenは負っている となりませんか? 1) http://www.alasar.org/main/allLinks.php 2) http://masscases.com/cases/sjc/380/380mass829.html 3) http://strategis.ic.gc.ca/eic/site/bsf-osb.nsf/eng/br01342.html

    • 締切済み
    • noname#202629
    • 英語
    • 回答数17
  • 日本語訳の疑問です。お願いします。

    参考書の例文に I can play when I finish my homework. 宿題がすんだときは遊べます。 というのがあるのですが。finish が現在形なのに何故 日本語訳は「すんだ」と過去形になっているのですか。 「宿題がすむときは遊べます」とはならないのですか(日本語的に少し変ですが)。

  • 中三 英語

    中三 英語の受動態の問題です 「あの選手は試合を面白くさせます。」 を 5単語で!! 受け身の文(受動態)で5単語で!です!! 考えてもどうしたらいいのか分かりません・・・ どうか教えてください・・・ お願いします□

    • ベストアンサー
    • noname#161392
    • 英語
    • 回答数7
  • 中三 英語

    中三 英語の受動態の問題です 「あの選手は試合を面白くさせます。」 を 5単語で!! 受け身の文(受動態)で5単語で!です!! 考えてもどうしたらいいのか分かりません・・・ どうか教えてください・・・ お願いします□

    • ベストアンサー
    • noname#161392
    • 英語
    • 回答数7
  • 英文の論理展開についての質問です。

    どうも英文の読解が苦手でうまく訳せません。単語力は自信があるのですが。入試問題など正解を導けません。 色々本を読んでみると「抽象」→「具体」など日本語(日本語の起承転結のようなもの)と違う論理展開があると気付きました。 日本語の読解力と関係があるとは思うのですが、何か英文の成り立ちが分かるようになる上でのヒントがあれば教えていただきたいのですが。

  • withの使い方

    こんな英文を見ました She was about eleven with long red hair in two plaits. (彼女は11歳ぐらいで、長い赤毛の三つ編みが二つあります) ここで、なぜwithが使われているのか疑問に思いました。 個人的にはandのほうがしっくりきます。 そこで、質問なのですが、なぜandではなくwithが使われているのか教えて下さい 回答よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • このitを文法的に説明お願いします

    But no less important than the brilliant few that lead a nation or a literature to fresh achievements, are the unknown many whose patient efforts keep the world from running backward; who guard and maintain the ancient values, even if they do not conquer new; whose inconspicuous triumph it is to pass on what they inherited from their fathers, unimpaired and undiminished, to their sons. 「triumph it is」のitがなぜここにあるのかわかりません。 要するにwhose以下の文の構造がとれていないんだと思います。 もしこのitがなければ、 「whose inconspicuous triumph」 is 「to pass on what they inherited from their fathers, unimpaired and undiminished, to their sons」 と区切れると思うのですが よろしくお願いします。

  • 分からない英文があり、困ってます。

    訳し方がわからない英文があり、困ってます。 わからない英文は↓ The truth is, the flow and fit of a design on the client's body can be as important,if not more important, than the actual subject matter of the piece. 特に分からないのが、if not more~of the piece.です。 なぜ、thanの前にカンマがあるのか?強調させるためなのでしょうか? If~of the piece. の文のカンマや前文を考えず 自力で訳してみたら、 ((((その作品の実際の主題事ほど重要でない。))) のような、気がするのですが、ご教授ヨロシクお願いします。

  • 英文のアクセントについて☆

    When he comes to Japan next week,he will show us those pictures. (彼が来週日本に来たとき、彼は私たちにそれらの写真を見せるでしょう) の、when he~の部分のアクセントなのですが、 whenを強く読むのですか? heを強く読むのですか?

    • ベストアンサー
    • poster
    • 英語
    • 回答数4
  • 接続詞なしで文が続いているが文法解析できない

    He admitted his defeat, a thing which was quite unusual for him. 上の文ですが、コンマ以下が接続詞なしで文が続いていますがなぜでしょうか。 また、whichは関係代名詞だとすると、先行詞は何でしょうか。

    • ベストアンサー
    • outari
    • 英語
    • 回答数2
  • 現在完了形とかいうもの

    私の学校は明後日から学年末試験です。初日は英語です そこで英語についての質問です。 次の英文にカッコ内の語句を付け加えて、現在完了の文に書き変えなさい…という問題なのですが… (1) He lives in this city. (since 1998)  A. He has lived in this city since 1998.     ・なんで、He has been living in this city since 1998.じゃだめなんですか? (2) Judy writes a report. (since this morning) A. Judy has been writing a report since this morning. ・なんで、Judy has written a report since this morning.じゃだめなんですか? (3) I don't see my cousins. (for a long time) A. I haven't seen my cousins for a long time.  ・なんで、I haven't been seeing my cousins for a long time.じゃだめなんですか? (4) We are waiting for Nancy. (for thirty minutes) A. We have been waiting for Nancy for thirty minutes. ・なんで、We have waiting for Nancy for thirty minutes.じゃだめなんですか? スペルミス等あっても、目をつぶってください!! それから、今さら何ですが、英語、全然できません>< 助けてください!!

  • of which 英語

    ここでの関係代名詞of whichの文法的な詳細が分かりません。分かる方居ましたら御指導お願い致します。 It kills that loving participation in the life of things and creatures of which the soul,with its emotions and intuitions,is capable. よろしくお願い致します。

  • ~しなくてもよいですか?を英語でいうと

    ~しなくてもよいですか?を英語で言うとどうなるでしょうか? 例えば、「チケットを買わなくてもよいですか?」 だとどのように言えば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • "which"は何を指ししていますか?

    以下の英文中にある"which"は何を指ししていますか。 (文法からのみで判断きるのか、文脈も判断材料として必要なのかも教えてください。) The poachers also kill adult elephants that are protecting babies, which are sold for around $7,000 to work in Thailand's lucrative tourist trade. 私は、"that are protecting babies"は、"adult elephants" を修飾しているだけなので、"which" は"adult elephants" を指していると考えているのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。 ---補足-- 【出展】 http://www.voanews.com/english/news/asia/southeast/Thai-Wildlife-Group-Raided-for-Criticizing-Elephant-Poaching-139978243.html 【前の文】 Thai officials say elephants are killed mainly for their ivory tusks, worth about $1,500 per kilogram, but poachers also take other parts such as genitals and meat to be sold as traditional medicine and exotic food. The poachers also kill adult elephants that are protecting babies, which are sold for around $7,000 to work in Thailand's lucrative tourist trade.

  • for instance は何が何のたとえ?

    次のような文章があります。 They found religious, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what are called "ordinary people" , who are creative in their private lives, bring up their children decently , for instance , or help their neighbors. 文中に for instance と直前にあることの抽象部分を後から具体的に説明する働きをもった言葉が出てきますが、これは何が何のたとえをしているのでしょうか?そう考える理由はなんでしょうか?なんとなく、, who are のまえの ordinary people の直後にfor instance は置かれ、 ordinary people (普通の人?抽象、後から説明で), for instance, who are creativeと考えましたが、いかがでしょうか?回答いただける方よろしくお願いします。 よく、何が何のたとえとか、長文でありますけど、for exampleとか例えば、とあっても、何が何の具体例か 文中にあって、関係性が離れているとわかりにくいことってありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sa-too
    • 英語
    • 回答数5