toshih2000 の回答履歴

全739件中721~739件表示
  • Visual Studio 2005 がインストールされていると、ExpressEdition入りませんか?

    Visual Studio 2005 がインストールされていると、ExpressEdition入りませんか? やりたいことは、Visual Studio 2005環境から、別マシンのSQL Server へ接続したいのですが、その別マシンにもVisual Studio 2005 がインストールされており、付属のSQL Server がインストールされています。 この状態で、セキュリティの設定を変更したのですが、SQL SERVER としてネットワーク越しに認識されませんでした。 Express Edition をインストールしたのですが、やはりネットワーク越しに認識されませんでした。 何がいけないのでしょう?

  • ドメイン構築後、クライアントの設定に関して

    Windows 2000 Srever が稼働しており、社員数人の頃からファイル共有で利用してきました。 そろそろWindows 2000 Server もハードウェアの更新を考えています。 現在社員数も増えた為、新しいサーバではドメインを構築してクライアントをドメインで管理したいと思っていますが、新しいサーバが用意出来た際、今まで利用していたクライアントマシンは、設定変更程度でドメインに参加ができるようになるのでしょうか、経験が無いためイメージが出来ません。 本も読んでみましたが、今まで運用してきたクライアントをドメインに参加させる案内が無い為、戸惑っております。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • Visual Studio 2005 がインストールされていると、ExpressEdition入りませんか?

    Visual Studio 2005 がインストールされていると、ExpressEdition入りませんか? やりたいことは、Visual Studio 2005環境から、別マシンのSQL Server へ接続したいのですが、その別マシンにもVisual Studio 2005 がインストールされており、付属のSQL Server がインストールされています。 この状態で、セキュリティの設定を変更したのですが、SQL SERVER としてネットワーク越しに認識されませんでした。 Express Edition をインストールしたのですが、やはりネットワーク越しに認識されませんでした。 何がいけないのでしょう?

  • Windows2000にてユーザーアカウントが勝手に作成される

    社内のPCで何台か発生した現象なのですが、PC起動後、通常どおりログインするとデスクトップが初期化された状態で表示されました。エクスプローラを開いてみると、「Documents and Settings」フォルダ内に、既存のアカウント名のフォルダのほかに、「既存のアカウント名.0000」といったカンジで別名のフォルダが新たに作成されており、このアカウントにたいしてログインしたようです。 OSはWindows2000です。同じPCで2回発生したケースもあり、原因がわからず困っています。対処方は下記サイトなどでわかってはいますが、可能であればこのような現象が発生しないよう防止したいと思います。 参考サイト [HOWTO] Windows 2000 でユーザー プロファイルを復元する方法 http://support.microsoft.com/kb/314045/ja どういった場合にこのような現象が発生するのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひともお教え願います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 効率のいい集計SQL文

    プログラム勉強中の者です・・・ 効率のいいSQL文が書けずに困ってます・・。 みなさまどうかお助け下さい。m(_ _)m 以下のテーブルにおいて、 TABLE:SAMPLE ※主キー:CODE+PM | CODE| PM |PROFIT| ――――――――――― |  101 |  + |  200 | |  102 |  + |  300 | |  103 |  + |  400 | |  101 |  - |  100 | |  102 |  - |  200 | |  103 |  - |  300 | 「PROFIT」を「CODE」で集計する。 但し、「PM」が「+」の場合は加算「-」の場合は減算する。 で以下の様な結果を得たい、という要件です。 | CODE | PROFIT | ――――――――― |  101 |   100 | |  102 |   100 | |  103 |   100 | 私が考えた方法は SELECT CODE,SUM(PROFIT) FROM SAMPLE GROUP BY CODE として抽出したレコードをループさせて SELECT PROFIT FROM SAMPLE WHERE CODE = (ループ処理中のCODE) AND   PM = "-" の結果の2倍の値を減算していく、というモノなんですが、 これがとっても効率が悪く、データ量が増えると加速度的に 遅くなるのです。 1回のSQLで処理する方法、または もっと効率の良いロジックは無いでしょうか・・・ ちなみに環境はoracle9i+VB6です。 たぶん初歩的な事だと思うんですが、学習書やWebで調べる限りは うまい解決方が見つかりませんでした・・・。

  • クラス設計の良い参考書を教えてください

    このたび、仕事で初めてC++を前提にした設計をすることになったのですが、プログラミングも含め、C++自体が全く初めてです(オブジェクト指向自体も初めてです)。あまり時間もないので、良い参考書を探しております。特に、良いクラス設計の思想、設計例などが解説されている参考書などありませんでしょうか。時間が無いので極力邦書を希望します。GoFの再利用のためのデザインパターンの本(業務命令により購入済み)と、平行して進めるつもりですので、これと思想が違わないものが希望です。

  • 複数列でのソート

    MySQL4.0で、2つのカラムを比較してソートをしたいと考えています。 cat dog ================== 3   12 ------------> 3 5 2 ------------> 2 7 15 ------------> 7 16 9 ------------> 9 というテーブルがあり、cat列もしくはdog列を比較してどちらか小さい値をキーにしてソートさせたいのです。 上の例だとこんな感じに結果を得たいのですが。。。。 cat dog ================== 5 2 ------------> 2 3 12 ------------> 3 7 15 ------------> 7 16 9 ------------> 9 一度結果セットを配列にいれて、プログラム側で再度ソートをかけようかなと思っていたのですが、できればSQLの側でできないものかと考えています。4.1以降であれば、サブクエリを使ってなんとかできそうなのですが、4.0なので方法がぜんぜん思い浮かびません。どのようにSQLを書けばいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • surinrin
    • MySQL
    • 回答数4
  • 1つの列から複数の候補を選ぶ

    こんばんは。いつもお世話になっております。 今回、ひとつの列から5つの候補を抜き出すというものに挑戦しようと思いました。 moziとid列がある moziテーブルと idとcolor列がある colorテーブルの二つがあります。 id mozi  --------- 1 A 1 B 2 A 2 B 2 C 3 A 1 C 1 D 1 E id color --------- 1 緑 2 赤 3 白 というように入っており、 id列で結合しております。 今回、id列で結合後、mozi列にAとBを含む(AND) 場合、colorテーブルのidとcolor列を抽出するということを行いたいのです。 この場合ですと、1と2、緑と赤を抽出したいのです。 select c.id,c.color from color c, mozi m where c.id=m.id and mozi="A" and mozi="B" というsql文しか思い浮かばないのです。 当然mozi列が2列ないためこのsql文は使えないということがわかるのですがどうすれば求めるものがだせるのかわからないのです。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いします。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)とCCNP ネットワークエンジニアとしてどっち取得した方がいいでしょうか?

    CCNAの資格を取得したものの、ネットワークエンジニアとして活躍していきたいですが、次にどの資格を目指せばいいのか、分からなくなってきました。 CCNPとテクニカルエンジニア(ネットワーク)の二つの資格に絞れましたが、どっちが実際の仕事で実用的か、また、どっちの方が社会的評価が高いか。ネットワーク業界の先輩たちに是非教えていただきたいです。

  • スクリプト言語とは?

    スクリプト言語とはなんなのでしょうか? C言語とかと同列の言葉なのですか?

  • もう限界です

    今、姉の夫が立ち上げた会社に所属しています。 つまり私にとっては義理の兄です。 この会社は義兄の副職です。 仕事内容は、経理や総務といった事務全般。 従業員は私一人と、時々姉が来ますが事務の仕事には手を出しません。 それについての悩みはいくつかあるのですが、一番の悩みは給料です。 月10万円です。先々月までは8万円でした。(半年以上、8万生活でした。) 私は一人暮らしです。家賃・光熱費・健康保険料・携帯代を払うと、食費まで回すのが精一杯。年金なんてとてもじゃないけど払えません。 こんな都会に一人で金欠で、、だから親に仕送りしてもらっています…。 学生の頃は、就職したら働いたお金で両親にコレもしてあげようアレもしてあげようって思ってました。楽させてあげようと。でも、そんなどころか、年金暮らしの両親にお金を借りて生きてるなんて… こんな親不孝者、ありえませんよね。。 精神的以前に物理的に生活していけないという問題が生じ、色んなことに追い詰められて悩んだ挙句、姉と義兄に言いました。 「こんな給料じゃ生きていけない。ここの仕事を辞めたい」と。 「他にやりたいこともある」と。それは本当なので。 すると姉は、「やりたい事があるなら止めない」と言ってくれたんです。 なのに、数日後には「生活に困ってるなら、事務所の近くでバイトしなさい。週3日ほどのバイトならあるでしょ」と言ってきました。更に「ここまで良くしてもらって、アンタには恩とか義理とかが無いの?」と遠回しに言われ、「今の若い子は甘いわ。すぐ辞めたがる」とも言われました。 それに、今の事務所は無職だった私が通勤できるようにと義兄が作ったものです。(私は自分の為だとは知りませんでしたが。)賃貸マンションの一室で、私個人の名義で借りました。かかった金額は諸々で200万円くらい。現在義兄と離婚話が持ち上がっている姉に、「あーあ。この事務所作るのに200万もかかってるし。私も慰謝料貰えんわ」と言われました。 …あの姉の言葉には、かなり幻滅させられました。 ですがその数日後、姉に「就職活動してもいい」という許しを貰いました。 これで月10万円生活から解放されると思い、就職活動を始めました。 「やりたい」と思っていた職種に絞って色んな会社を回り、履歴書もいっぱい書いて、色んな会社で面接や筆記試験を受けました。 そして就活始めて一ヶ月程経った今週、ついに内定を貰ったんです。 とにかく、一ヶ月間休み無しに仕事探してたので、決まった時はすごく嬉しかったです。 しかし、義兄に話すと事態は一変。 「副職ということになるし、ここの源泉をその会社に出したら税務署に色々バレるから、諦めてもらわなあかんかも」と言われました。 そして「税理士に相談する」と。税理士は「難しい」と回答を返してきました。社名・住所・待遇を全て訊いてきたので伝えたのですが、そこから連絡はありません。 義兄には、「あの会社やけど、HP見たか?ヤバイんちゃうか?就業時間長すぎるやろ」とか言われます。 諦めさせようとしているとしか思えないのですが。。 「フルタイム+時間外・休日出勤ありまくりで給料月10万円の方がよっぽどヤバイ会社だと思うけど」と言いたかったけど、言えませんでした。 「副職になる」とか、「給料を貰いすぎることになる」とか、そんな理由でたかが10万円しかくれない会社に内定を取り消される義理は無いと、私自身は思っています。 それに、そんな事を言っていたら、私はどこにも行けず、ずっとずっと10万円のままの生活を続けて行かなければならないという事になる。 彼らは私を都合のいいように扱っているだけ。 まさに飼い殺しです。 逃げたいけど、逃げられません。身内だから。 優秀な姉夫婦を私は尊敬すらしていたし、一番仲が良いと思っていました。ですが、そう思っていたのは私だけのようです。 気分はどんどん暗くなっていき、逃げられないならいっそのこと…と、今は自殺も考えています。 思い切れないところを見ると、本気ではないのかもしれませんが。 私はどうすればいいんでしょうか…。

  • VB.NETのStructureというのはどういうもの?

    VB.NETなのですが、Structureというものがあることを知りました。 複数のデータをまとめて扱うようなものだと思うのですが、 具体的な使い方やどんな場合に便利なのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • システム製作について設計書(ドキュメント)は必須でしょうか?

    企業でシステム部門に従事している方 システム製作会社に勤務している方 に質問です。 企業のWebサイトや社内のシステムを自社製作する場合、または納品する場合ですが、システム設計書(ドキュメント)は必ず作る必要がありますか? Webサイトの内容としては、会社案内サイトや商品販売などでお客様個人情報を扱うサイトです。社内システムとしてはグループウェアや社員の情報をあつかうシステムです。 特に上場企業の場合だと、日本版SOX法や新会社法などなどでシステムに関する対処がかなり要求されるようですが、そいった観点も含めて、やはりシステム設計書(ドキュメント)は必要になるものなのでしょうか? お分かりの方、どんな些細な情報でも良いです。宜しくお願いします。

  • 手遅れでしょうか?

    今高校2年生でプログラミング歴1年程度なんですが やっぱり高校生からプログラミングをやり始めるのは遅いでしょうか? みんな中学校ぐらいからやっているので不安です。

  • 何故、放物幾何と名づけるのでしょうか。

    (楕円幾何)、放物幾何、(双曲幾何) (楕円幾何)は曲率が正。 (双曲幾何)は曲率が負。 とすると、放物幾何は曲率が0と推測します。 最初は、(回転方物面)かなーと思っていたのですが、 良く考えると、拙い知識でも、曲率が0とはなりません。 質問です。 (1) 三つの幾何の分類名として、(ユークリッド幾何)では、座り心地が悪いので、(放物幾何)と名づけた。 (2) 実際に、(ユークリッド幾何)以外のモデルが存在する。 (3) 私の理解が根本的に間違っている。 (1) であるならば、スッキリしますが、(紛らわしい名称)と思います。 (2) であるならば、モデルを教えて欲しいのです。 (3) の可能性が一番高いです。 よろしく、お願いします。

  • サーバーの構成の組み方を教えてください。

    サーバー構成を組む練習をしているのですが、やったことがないので 良くわかりません。 CPU,メモリ,HDD,などのサーバーの構成を決めるにあたって一般的に どういうことをヒアリングすれば良いでしょうか? またヒアリングした内容から具体的にパーツのスペックを どうやって決めたら良いかわからないのですが、何か参考になる資料 や情報、WEBサイトはありませんでしょうか?

  • メモリを8G以上積めるノート

    UPSは高いわりに性能がいまいちなので、ノートパソコンでサーバーを立てたいと考えています。 メモリを8G以上積めるノートはありますか? またはノートの充電池に対応した8G以上積めるマザーボードはありますか?

  • なぜ多重派遣を合法化できないのでしょうか

    1986年これまで禁止されていた労働者供給事業ができました ひとつ疑問に思ったのですが 偽装請負、派遣会社の赤字、スタッフ不足などを解決するためには 多重派遣を合法化すればよいとおもいます 仕事をする人はどうせ派遣会社にマージンをとられるわけであって マージンのひかれる額さえかわらなければよいですし 多重派遣すれば派遣会社は安泰になります 私は多重派遣を合法化してほしいのですが 意見を取り入れてもらえる方法がわかりません 教えてください

  • アルゴリズム

    アルゴリズムの勉強をしていて、時間計算量に関する問題があり、解いたのですが、解答が載ってなく困ってます。正誤の判断と、もし間違っているなら、何が間違っているのかを教えて頂けると助かります。 ある問題において、大きさ(データ量)nに対して、アルゴリズムA、B、Cの時間計算量が、それぞれn、n^2(nの2乗)、2^n(2のn乗)であるとする。 (1)アルゴリズムAを用いて10秒間にn=100の問題が解けた。20秒かけるとき扱える問題の大きさnの値を求めよ。 解) n=100*2 =200 (2)ある計算機を用いてアルゴリズムBで10秒間にn=100の問題が解けた。100倍早い計算機を用いたとき、10秒間に扱える問題の大きさを求めよ。 解) 求める問題の大きさをxとおくと n=(100^2)*100 =10000*100 =1000000 (3)アルゴリズムCを用いて1時間にn=20の問題が解けた。n=40の問題を解くのに何時間かかるか。 解) 2^40=(2^20)*(2^20) =1*(2^20) =2^20[時間]