PCIYAYO の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • 性欲について。

    性欲について。 私は既婚の29男です。 嫁との仲はよく、セックスレスではありませんが、満足してるか?と聞かれるとそうでもありません。 嫁は元々淡白な方ので、そんなにセックスが好きな方ではありません。食欲→睡眠欲→→→性欲くらいです。これまであれやこれやして、なんとか多少満足出来るようになりましたが、なにぶん自分の性欲が強すぎるようです。 元々あんまりHが好きじゃない人に今以上求めるのはさすがに気が引けます。というか、求めても満足できなさそうです。 風俗行くのは嫌いなので行きません。 浮気はめんどくさいからやりません。 で、結局一人で処理するんですが、それにも大分飽きてきたせいもあり、最近かなりの欲求不満です。これがずっと続くと思うと嫌っていた風俗や体だけの関係もありかな将来考えそうです。 変な質問で申し訳ないですが、同じような状況の方いますか? 同性、異性問わず、性欲強い方の意見聞かせて下さい。

  • 両親が離婚します。父が心配です。

    両親が離婚します。父が心配です。 私は今高校一年生女です。 私の家庭は、父の仕事が六年くらい前から上手くいかなくなり、失業したり就職したりを繰り返し、かなり大変な生活をしていました。 父の給料と母のパートの給料だけでは生活がかなり厳しく、父が高い給料を得られないので、母が働きに出て、大黒柱という立場になりました。 逆に父は昔から料理が上手いので、主夫になり、母親がやるような家事をする立場になりました。 しかし、六年くらいこの状態が続き、流石に母は働き疲れしてしまい、父に当たったりする日々。 ¢普通は男が金を持って来るのに!!!£と毎回言います。 父は母に見下されています。 この六年の間、何とかもっと給料の良い仕事についてくれるのを願っていた母は、もう父に呆れ、夫婦喧嘩を繰り返し、いつ崩壊してもおかしくない状態でぐらぐらしていました。 そして、最近¢あと数ヶ月かでお金貯めて出て行って£とついに母は父に言い、長年父も稼げていなかったので、仕方ないと承諾しました。 でも、私は父に稼ぎが無く、母が苦労してその分身を削る思いで働いて来たのは良く分かっているのですが、 いざ離婚し、父が出て行くとなると、 ¢今日何食べたい?£と料理を作る度に聞いて来た父や、風邪で寝込んだ時にそばで看病してくれた父、学校の三者面談で、母が来られないので、毎回わざわざ来てくれた父と離れてしまうのが辛すぎます。 出て行っても、勿論会ったり連絡は取るつもりですが、 もう55歳の父。孤独で変な気を起こしたりしないか不安です。 気持ちが揺ら揺らして、今涙が止まら無いです。 本当に辛いです。しかし、夫婦間の事なので、互いに限界なのも理解はしてあげたいのですが… 私はどうしたら良いですか?

  • 好きな人に

    好きな人に ¢友達としか思えない£ とふられてしまいました。 けど私はこの理由では諦められません。振り向いてくれると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#121250
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 有給休暇についての質問です。

    有給休暇についての質問です。 来月8月15日に退職することになり、7月30日から、有給9日間とこれまで残していた休み6日(毎月8日ほど与えられる会社の公休の残りです)を消化しようと思ったのですが、9日間の有給を全部使う事は出来ないかも、と言われました。 理由は、1年間働いた上で付与されるのが9日間なので途中で退職すると全部は使えない(3日間くらいかも?)、という事だそうです。 少しややこしいのですが、私は昨年の12月1日に、正社員から契約社員に雇用形態が変わりました。 ※ 退職後に再雇用という形です。 ※ それまでは正社員で3年半勤めていました。 ※ 今年の4月に、今年度使える有給は9日間である、という有給届出用紙をもらいました。 ※ 会社の公休は年度内で繰越ができます。 例えば4月の公休が9日間あったとした、実際は7日間しか休まなかったら、残りの2日間は来年3月までに使う事ができる、というルールがあります。 6ヶ月の継続勤務で有給が10日間付与される、というのがルールだと思うのですが、それは1年間働く事が前提なのでしょうか? ※私の場合、2009年12月~7月までで8ヶ月の勤務ということになります。

  • なんでだ?女は理解できない。

    なんでだ?女は理解できない。 女性専用車両はいいのに 女性だけで海水浴にきた人のための女性専用ビーチは ヒステリックに反対するのでしょうか? "そういうのもあれば安心ね"ってなぜ思わないのか不思議です。

  • 消費税と税務調査

    会社で経費を計上する際に、本来消費税が非課税(または不課税)のものを、課税で計上していた場合、税務調査で追徴課税されるのでしょうか?追徴課税されるとしたら、小額の細かなものまで入るのでしょうか? 故意に課税処理しているのではなく、担当者が無知だったり、注意不足だったりすることが、主な原因です(気づいても直さないこともありますが・・・)。数十円の小額のもの(海外通話料など)から、数万円のもの(社員の慶弔金)まで、様々です。この状態が、ここ1年くらい続いています。また、本来交際費で計上した方がいいと思われるものを、会議費などで計上しています。これは恐らく指摘を受けることと思います。 私は今まで、税務調査の経験がないので、いまいち分からないのですが、聞くところによると、「何かしら『お土産』を持って帰りたがるので、重箱の隅をつつくような感じでチェックするものだ」ということで、このままではまずいのでは?と思います。 私自身は、担当から外れたこともあり、現担当者に間違いを指摘しても、聞き入れないので、指摘しないことにしましたが、間違いに気づいている分、気になります・・・。 税務調査を経験された方、どのようなものでしたか?

  • 昔、担当していたお客様の裁判がはじまったようで、弁護士から、話を伺いたいとの連絡がきました。

    当時、お客様からの要望で、某通信キャリア様のモバイルデータカードを、 取引先より、仕入れ、卸しました。 当時は、従量制による課金方式がメインだった為、接続方法等を十分に注意しないと、 高額な請求が来る―ということを踏まえ、利用用途等を十分にヒアリング・他社の通信カードとの比較まで行い、 結局、当該のモバイルデータカードを進め、通信サービス契約書に社印や署名等を頂き、納品。 設定についても、不明確・・・とのことだったので、念には念を入れ、 キャリア様のデータ通信サポートセンターの方に、電話でお付き合い頂きながら、 設定の方を手伝っておりました。 ところが。 利用後、初回の通話料金請求書がお客様の手元に届き、 カード1:8×万円 カード2:2×万円 カード3:×万円と・・・ 先方も想定外の請求(カード3に至っては、デスクにしまったままだったとのこと)が来て、クレームとなりました。 その時点で、データカードを仕入れ、開通した代理店様。代理店様経由で、 キャリア様に報告をし、対応に入っていました。 その後、小職は、他の理由で、約1年半前に、退職。 その間、開通元の代理店様・キャリア様と、お客様とで、示談に向け、推移していると 聞いていたので、安心していたのですが・・・ 突然、元のお客様より、連絡が入り、キャリアから訴えられた。 との連絡が入りました。 その後、少し、時間が空いていたのですが、 そのお客様の代理人弁護士の方から、私宛に― 「以前に、○○様が関与された、お客様A社と通信キャリアB社の通信料金に関する件で、話を伺いたい。」 という連絡が入り、対応に困っています。 どこまで、対応すればよろしいのでしょうか? また、 どこまで、首をつっこんでしまうと、まずいでしょうか? お手すきなときで構いませんので、ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 備考: その当時の契約書や通信キャリアの開通システムには、当時のフローから、 おそらく、私が契約を仲介した等の証拠はないと思われます。 その当時のメールでのやりとり等は、かなりこまめに保管していたのですが、 退職した会社の指示で、手元にありません。

  • 不安です。決算 有) 自営 婚約者の貸借

    簿記3級程度の知識しかない私に婚約者の財産状況を教えて下さい。 婚約者は有限、自宅兼商店を一人で営む子持ちバツイチ。 最近婚約話が深刻になって来て、昨年の決算報告書を見せてもらいました。 貸借対照表の純資産合計に△マークで400,000くらい記入されていました。マイナスの利益が出たと解釈しました。PLシートには婚約者の給料500,000が記載。また、勘定科目内訳の、借入金、未払い金の欄には婚約者とその親の名前が記載。会社のマイナスは自分の貯金を崩して営んでいる様子。営業開始より8年、今まで給料が入らなかった月は無く、4年前くらいから△状況。 養育費は一人っ子、月10万。 ある程度お金が無いとは聞いていたものの、会社員の私にはこの状況が理解出来なくて不安でいます。 これがたいていの自営業の状況なのか、厳しい状況なのか...? あまりに高い壁と世間を知らな過ぎるのもあり硬直状態です。 どうかいろいろ教えて下さい。 改善方法などもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 給料明細の作成方法について

    現在、自営業を営んでおります。この度、従業員を何名か雇う事になり、今までのように自由気ままにするわけにはいかなくなりました。それぞれ、歩合制もあり計算が面倒になりました。また、給与明細も作らなければいけなくなりました。簡単にできるソフトなどありましたら教えてください。また、印刷などをする場合、普通のインクジェットプリンターでできるのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 伊勢神宮と鳥羽水族館1泊2日の旅の宿泊地は?

    小田原方面から伊勢神宮参拝を目的としたドライブを考えています。 当方40代のおじさんおばさんです。 1月中にと思いましたが混雑している様なので2月後半を予定とします。 早朝出発で午前中に伊勢神宮に到着、外宮内宮の参拝で2時間半。 お昼をおかげ横丁で頂いて、鳥羽水族館に移動、観覧に2時間。 そして宿泊なのですが、的矢牡蠣の美味しい1泊2食付15000円程度までの旅館を教えていただけないでしょうか。 伊勢海老、鮑も魅力的なのですが、冬場が美味しい牡蠣を楽しみたいと思っています。 貸切露天風呂があれば最高です! 更に翌日にどこか一箇所観光するとすればどこかお勧めはありますか? ご存知の方、教えてください。

  • 社内恋愛が終わった時

    皆さんは社内恋愛が終わった時、どのように対応していらっしゃいますか? 私は派遣社員で、派遣先の男性社員とお付き合いしてしました。 彼が社内の人に「結婚するつもりで付き合っている」と打ち明けたり、いつも二人でお昼休みに出かけていたので、噂にはなっていました。 上司にそれとなく聞かれたこともあります。 お互い好きで未練があったのですが、諸事情と親の反対の為、私から別れを言いました。 こういう場合、次の更新は断らないといけないでしょうか?私が断らなければ、このまま更新になりそうです。 社内の人間関係は良好ですし、仕事も楽しいです。 この不況の中、一時的にしろ無職になるのは不安があります。 彼は今月から異動となり、顔を合わせない部署に行きました。 別れる際揉めに揉めたので、親は当然会社を移るものと考えています。親しい友人に相談しても、その方が良いと。 まだ彼に気持ちが残っているので、居続けると次には行けないような気もします。 いなくなれば彼もスッキリするでしょうし…。 普通はどうなんでしょう?正社員であれば腹を括って働き続けると思うのですが、迷ってます。 経験談やご意見、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78155
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 取引相手の請求書未入金について最良の対処方法を教えてください

    こんにちは!小売業の店を経営しています。 取引会社に請求書を送ったのですが未だに未入金です。請求額600万を超えます。私の店はその入金がなければ潰れかねない金額です。取引会社の社長は9月から海外に滞在しており日本には店が1件と従業員がいます。滞在してる海外にも店を2件開いております。取引内容は商品が相手先から入り私たちが商品を売る、その売上げを相手の会社にわたして翌月に家賃、給料、利益を受け取る業務委託取引になります。 入金がない事を日本のそこの従業員に聞いても私にはどうすることも出来ないとのこと。相手の社長に電話しても電源がオフの状態です。海外の通訳の電話番号は知っているので連絡しても電話に出ない状態です。対応策としては店に占拠、最悪の場合は民事訴訟を考えております。できれば占拠などのことはしたくはないのですが他に入金をしてもらう最良の方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • POSシステムのバーコードデータの記録について

    10店舗 1日1万人1億円売り上げ規模の量販店での話です。 基本的に商品は箱販売は行わず、単品販売で行っており、 13桁のJANコードでの商品登録を行っています。 誤って10個入り等集合梱包の商品を店舗内に置いてレジを通した場合、 13桁で判断し1個の商品と判断されます。 このような間違いを行った場合、後々確認は可能なのでしょうか。 具体的には13桁の数字すべてが記録に残っていれば、1個の商品と 集合梱包の商品では最後の桁のチェックデジットは異なるので 確認できると思うのですが。   1個商品 13桁: 49○○○○○○○○○○●   集合梱包 14桁:○49○○○○○○○○○○● ● がチェックデジット それとも、バーコードで読み込んだ13桁(又は14桁)の数字データは、 商品DBと結び付けたら、記録されないのでしょうか。

  • POSシステムのバーコードデータの記録について

    10店舗 1日1万人1億円売り上げ規模の量販店での話です。 基本的に商品は箱販売は行わず、単品販売で行っており、 13桁のJANコードでの商品登録を行っています。 誤って10個入り等集合梱包の商品を店舗内に置いてレジを通した場合、 13桁で判断し1個の商品と判断されます。 このような間違いを行った場合、後々確認は可能なのでしょうか。 具体的には13桁の数字すべてが記録に残っていれば、1個の商品と 集合梱包の商品では最後の桁のチェックデジットは異なるので 確認できると思うのですが。   1個商品 13桁: 49○○○○○○○○○○●   集合梱包 14桁:○49○○○○○○○○○○● ● がチェックデジット それとも、バーコードで読み込んだ13桁(又は14桁)の数字データは、 商品DBと結び付けたら、記録されないのでしょうか。

  • レストランのPOSシステム

    こんにちは。 私が働いているレストランが来年初頭に大きく変わる事になりました。 経営者が変わるので当然変更が沢山あるのですが、 私がポスシステムの導入担当になりました。 今現在レストランではポスシステムを使用していません。 オーダープリンターありのシステムを導入することは決定しています。 候補としてTECと外資のマイクロスがあがっているのですが、 私自身違いがよく分かりません。 もしPOSに詳しい方居たらよろしくお願いします。 実際マイクロスというPOSはかなり導入費用が高く、ほかのPOSに比べて何が違うのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自営業・経営者 二代目の方 教えてください。

    私たち夫婦は、夫の父が一人で創め一人で経営する工務店を、継ぐかどうか迷っています。夫婦で話し合ううちに疑問が出てきました。 大きな会社なら、創業者として、会長として残り、義父は給料をもらえる立場なのかなぁと漠然と思うのですが、うちのような小さな工務店の場合はどうすべきなのでしょうか? 二代目として継がれた方は、創業者の方へのお給料をどうされていますか?? これから先ずっと利益の何%という取り決めで払うべきなのでしょうか?それとも利益に拘らず一律○○円とするのでしょうか?もしくはうちのような家族経営の会社でそんなものは不要なのでしょうか?? お給料として支払うのならば、縁起でもないことですが、義父が亡くなった場合、それは義母に継続して払うのでしょうか?さらに義母が亡くなった場合、義弟には?? 老後の仕送り金などとは別の問題として、工務店の給料としてだけ考えた場合、どうすべきかを教えてください。 立ち入った質問で恐縮ですが、知人友人、また義両親に直接確かめるのもはばかられますので、どうかご助言よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#73989
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • システム開発現場での工数見積もりの質問に対する上手い返答の仕方

    現在プログラマーをしています。 よくプロジェクトのミーティングで、作業タスクを割り振られ 「どの位で終了するのか、その工数の根拠は??」と工数見積もりをその場でいきなり 確認をせまられる場面に出くわします。 こんな時、何が起こるかわからないし、スムーズに作業が 進む保障は何も無いので、すごく返答に困ります。 こんな時に ・ 上手い答え方 (上手いとは、相手が納得してくれて、時間的余裕もあり、多少遅れても多めに見てもらえる) ・ 工数見積もりの精度の上げ方 など、ベテランの方いらっしゃいましたら ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 飲食業に最適なPOSについて

    現在、店舗の立ち上げを考えています。 飲食業なのですが、マイクロス以外のPOSシステムで 下記の機能つきのものを探しています。 ・プリンターつき ・顧客管理 ・PLUデータの入れ替えがかんたん、日本語対応 何かいい機種があったら教えてください。どうぞよろしくお願いします!

  • ソフト、ハードの評価

    こんばんわ。よろしくお願いします。 今年9月に海外語学留学から帰国し、東京で就職活動を始めていました。 その中で、アルバイトという形態ではありますが、IT関係の企業に内定を頂きました。 自分にはIT、コンピュータに関する知識は全くといっていいほどなく(PCは所持)、職務経験もなかったのですが、 海外とのやり取りの際に英語を使用することと、若いという点を考慮されてか、採用していただけました。 その中での自分の職務内容というのが、ソフト、ハードウェアの評価というもののようです。 実際に何をするのかははっきりと聞いてはいないのですが、 募集要項には、エクセル、ワード使える方、と記載されていました。 エクセル、ワードも多少はつかえるのですが、 評価、検証等の作業の中でどのように使っていくのか、まったくわかりません。 内定を頂いたからには、実際に就労する前にあらかじめある程度勉強して知識を付けておきたいのですが、何かやっておけることはあるでしょうか?? 今のところ、エクセル、ワードの勉強を個人でしている程度です。 どなたかお分かりの方、返事の方よろしくお願いします。

  • 情報処理

    情報処理やコンピューターは分類上は文系になるのですか?それとも理系で科学のようになるのですか?