mcqgogo の回答履歴

全148件中121~140件表示
  • 慣用表現とイメージについて

     先日、ジャンル「言語」で「猫撫で声」についての質問(249499)をしたのですが、そのときの回答を読んでいろいろ考えさせられたことがあるので、また別な形で質問をしてみることにしました。よろしくお願いします。  要点は「慣用表現とイメージの関係」ということになるかと思います。どういうことかというと、わたしなどは「猫撫で声」という表現に対すると、そのイメージ(五感すべてを含む)が自然とそのたびに浮かぶことが多いのですが、どうも一般的には猫の影もちらつかないようです。当初のイメージが擦り切れてしまった後に、はじめて、その表現は常套句と呼ばれるに値するものになるのでしょうが、表現とイメージとの関係についてはどうやら個人差が大きいように思えます。  たとえば「燈台下暗し」という慣用表現がありますが、あるときまでわたしはこの表現を耳にしたり、眼にしたりするたび、港の灯台を思い浮かべていたのでした。そして、ここでいわれている燈台が港の灯台ではないと知った現在でもなお、この表現に対すると、まず夜の静まりかえった港の灯台をイメージし、そのあとで、おもむろに、ああそうではなかったと自嘲気味にそのイメージを再変換しているような感じなのです。あるいはサルスベリをみるときまって間抜けな日本猿が頭を過ぎったりもするのです(あ、これは慣用表現ではありませんね)。  そこで質問なのですが、みなさんにはそのような経験はないですか。たとえば「走馬灯のように思い出が駆け巡った」という文章で、走馬灯がいちいち脳裏にちらつくこと、あるいは「蛇足ですが」という言葉にあの爬虫類をイメージして鳥肌がたつこと(この鳥肌という単語にあの鶏の肌を思い浮かべてさらに鳥肌がたったりして……)、そんなことはありませんか。慣用表現とイメージとの関係で、個人的な興味深いエピソードがあれば教えてください。お願いします。

  • 昔大学の講義紹介で・・・・ 2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251675 ↑のつづきです。 ●この設問は哲学の初歩だと思います。  わたしは「命とは」を考える設問だと理解しておりました。  ひとつの命は地球より重い。  つまり他者の命を云々する権利など誰にもない ということ。  この設問にこうするべきだという概念を持ち込むことは命への冒涜です。  かろうじて 自分がどうするかを 答えることができるのみです。  良回答を得た回答は  まず その案にみなが賛成するかどうかわかりません。  その案で実行して もし生き残っても虚無感だけが残ります。  ひとの心のあたたかさや 謙虚さを表にだせないまま おわりです。  第一 命にかかわる問題をGAME的要素を持ち込んで処理しようという  スタンスがまちがっています。平等であればなんでもいい訳ではありません。  わたしの前回答は基本であり 他にバリエーションがあるのです。  ■10人のなかに 愛する人が居る場合。   栄養剤です。とだましてのませちゃいます。  ■10人のほかに 愛する人が居る場合。   こっそり自分が飲みます。  どんな状況を設定しても答えは簡単に頭をよぎる 哲学の基本問題でしょう。  皆さんの反論 ご意見 雑感 お待ちしてます。

  • わたしは、いかに生きればよいのか

      この質問は、aster が行うものです。回答文中では、呼ぶ場合は、aster を使ってください。なお、コメント欄を参照してください。    ---------------------    そこで、質問ですが、わたしは「生きる意味」が見出せません。生きていることにかつて、夢や野望や期待があったのですが、いまや時は過ぎ去り、わたしは生きてあることに希望や未来へのプロジェクションが持てません。   元々、頭が悪く馬鹿だとは思っていたのですが、どういう訳か、自分自身の価値を過大評価していた若い時代がありました。いまや、自己の総合的な能力とか知性とかは、非常に低いものでしかないと実感しています。   もとより、わたしは社会に何かの貢献をしようというような、殊勝な考えはないのですし、きわめて利己的で、自分のことしか考えていないのが実状です。このGOOで、何か回答していることは、何か誰かの役に立っているのかとも思うのですが、あまりに失意が多いとも思います。   質問者のことを思って回答を書いているのではないのですが、幾分か、そういう場合もあるでしょう。   人は、わたしが現実的にいかに馬鹿で無能なのか、知らないとも思います。わたしは孤独に生きてきて、孤独に死んで行くでしょう。生きて、何を得たのか、何を成したのか、「空しさ」しかないというのは極論かもしれないでしょう。   わたしは、慰めが欲しいのではなく、いかにすれば「意味」があるのか、いかに残された時を生きればよいのか、参考意見を聞きたいのです。また、貴方は、いかに自己の人生に意味を感じられるのかです。生きていることに意味がないとは思いませんが、しかし、この世界は、わたしにとって故郷であると同時に、異邦であるのです(これは「哲学的問題」になるのです)。   わたしについての質問は、答えられれば答えます。  

  • わたしは、いかに生きればよいのか

      この質問は、aster が行うものです。回答文中では、呼ぶ場合は、aster を使ってください。なお、コメント欄を参照してください。    ---------------------    そこで、質問ですが、わたしは「生きる意味」が見出せません。生きていることにかつて、夢や野望や期待があったのですが、いまや時は過ぎ去り、わたしは生きてあることに希望や未来へのプロジェクションが持てません。   元々、頭が悪く馬鹿だとは思っていたのですが、どういう訳か、自分自身の価値を過大評価していた若い時代がありました。いまや、自己の総合的な能力とか知性とかは、非常に低いものでしかないと実感しています。   もとより、わたしは社会に何かの貢献をしようというような、殊勝な考えはないのですし、きわめて利己的で、自分のことしか考えていないのが実状です。このGOOで、何か回答していることは、何か誰かの役に立っているのかとも思うのですが、あまりに失意が多いとも思います。   質問者のことを思って回答を書いているのではないのですが、幾分か、そういう場合もあるでしょう。   人は、わたしが現実的にいかに馬鹿で無能なのか、知らないとも思います。わたしは孤独に生きてきて、孤独に死んで行くでしょう。生きて、何を得たのか、何を成したのか、「空しさ」しかないというのは極論かもしれないでしょう。   わたしは、慰めが欲しいのではなく、いかにすれば「意味」があるのか、いかに残された時を生きればよいのか、参考意見を聞きたいのです。また、貴方は、いかに自己の人生に意味を感じられるのかです。生きていることに意味がないとは思いませんが、しかし、この世界は、わたしにとって故郷であると同時に、異邦であるのです(これは「哲学的問題」になるのです)。   わたしについての質問は、答えられれば答えます。  

  • 人殺し

    殺人は悪だと思いますか?

  • 昔大学の講義紹介で・・・・

    大学時代、哲学の講義の紹介文で、こういうものがありました。 「あなたも含め、10人の人間がいずれ死んでしまう病気にかかっています。 特効薬もなかったのですが、ある日、あなたは1人分の薬を手に入れました。 必ず治るのですが、1人分しかありません。 さて、あなたならどうしますか」 この紹介文に興味を持ち、ぜひ哲学を受講してみたかったんですが、 残念なことに同じ時間にどうしても取らないといけない必修科目が入っていて、 教務課の方に相談しましたが無理でした。 今でもたまにこの紹介文を思い出し、考えることがあります。 みなさんなら、どう考えますか。 ちなみに私なら、もしその薬を自分が飲んでしまえば、性格上、最後に残ってしまったときに後ろめたくて一生気にして生きていかないといけなさそうなんで、捨てるかも・・・。

  • 青江三奈小宇宙論(chihoko special)

    ●最近「ウオーターボーイズ」つながりで  青江三奈が マイブームになっています。  ピンクノイズ(ホワイトノイズの高周波を除いたもの)の絶妙さと  豊かな表現力。女性が小宇宙であるとするならば そのなかで「イク」とは  いったいどういうことなのでしょうか?  みなさんの考察を いろいろ雑感など交えて教えてください。

  • 青江三奈小宇宙論(chihoko special)

    ●最近「ウオーターボーイズ」つながりで  青江三奈が マイブームになっています。  ピンクノイズ(ホワイトノイズの高周波を除いたもの)の絶妙さと  豊かな表現力。女性が小宇宙であるとするならば そのなかで「イク」とは  いったいどういうことなのでしょうか?  みなさんの考察を いろいろ雑感など交えて教えてください。

  • 正弦波宇宙論(chihoko original)

    ●なぜ宇宙はこんなにも美しいのか?  宇宙ははじめ マグネチックフィールドのゆるい正弦波のただよう真空だった  そのおおきな波と波がぶつかったのが ビッグバンです。  光や電波にその速度の限界があるように ビッグバンにおける  波の周波数の高さにも限界があった。その周波数の限界に於いて波は共鳴して  まるで水面で超音波が進まないごとくに 波はその場に留まった それが  物質です。物質は波の性質上 さまざまな干渉を起こす。そのひとつが重力  共有結合 イオン結合です。  つまり この宇宙は正弦波でのみ成り立っている。だから美しい。  それを 神とよぶことはできる。しかし擬人化する必要はない。  反論 異論 ご感想 など教えてください。

  • 風邪に効く食事は?

    父が風邪をひき、なかなか治りません。 (医者にもかかり、薬も服用しています) 76歳なのですが、中国に留学、が約1週間後です。 中国には5回程行っているので、現地で漢方薬で治す、 と本人は言っておりますが、 やはり高年齢・・・治してから行かせたく。。。 風邪に効くいい食事メニューをご存知の方、教えてください! (玉子酒は毎日飲んでいるのですが・・・)

  • つまりゆいいたいことは 、「生けとし生けるもの」

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247442 「生けとし生けるもの」このセリフ。ビリビリくるけどよくわかりません、。   皆さん、一緒に考えて欲しいです。        「生けとし生けるもの」   私も、「生けとし生けるもの」なのかな?   あなたも、「生けとし生けるもの」なのかな?   全て生けとし生けるものは「生けとし生けるもの」なのかな?          どういうことなのかな、。   この言葉に、降参だけど、この言葉を見つけたことに、祝杯をあげたい気分です♪(また酒か!笑)←私はのんべなのら(笑。 宜しくお願いします。何か少しでも、声かけてください。

  • キリスト教について・・・

    どーも、今回は一般の方々のキリスト教に対するイメージ・意見など幅広く聞きたいです。一般の方々の考えを聞かせて下さい。

  • 意識のファッション(表層)について

    ●外見のファッションは それなりに意味があると感じています。  でも 人の外見を見るとき わたしはファッションよりも服を脱いだ  裸のほうに「重き」を置いています。  大切なのは その人の持つエロスのスケール感と深さです。  プラス 楽しみの余興としてファッションがあると認識しています。 ●実は意識にも同じ事が言えるのです。  みなさんが意識のファッションを強く感じる知名人を教えてください。  またファッションを脱ぎ捨てた裸の意識とは「なんだ」と思いますか?  この話題にまつわる雑感など 交えて教えてください。  参考:(わたしの場合い。)  意識のファッションを強く感じる知名人:キリスト・釈迦・ヒトラー etc  裸の意識:「エロス」と「自然と一体となろうとする領域」を揺れるもの。

  • 雪の用語の事で教えて下さい

    急に降り積もり急に消える雪の事を、カタカナ3文字で 最後がラいったい 何と言うのでしょうか

  • 好きな顔文字教えてください

    皆さんの好きな、または気に入ってたり、自分で作った顔文字を紹介してください! ちなみに僕は、( ̄□ ̄;); ̄_ ̄)―( ̄∇ ̄;)→グサ!!! などをよく使います。

  • 退会したいと思います。

    最近、このサイトに回答するのが自信がなくなってきました。なんか説明も下手だし・・・・。それに、質問したとき、お礼文が下手で、いいお礼が書けません。 退会したいと思いますが、なんかもったいなく感じます。そこで皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 香港島と九龍島に泊まるなら便利なのは?

    タイトルどおりなんです。初めて香港に行くことになり(しかも来週!) あわててツアーを一応押さえたんですが、ホテルが香港島西にある 「アイランドパシフィック」という所なんです(確定ではないですが・・) 色々調べると「キレイだけど立地条件が悪い」という感想が殆どを占めていて、 確かに地図を見ても「なんだかはしっこにあるホテルだなぁ~」と思ってます。 3泊4日のツアーで、とりあえず繁華街をまわったりしたいのですが、やはり その場合香港島では交通の便が不便でしょうか?中華を食べて、香港らしい 町並みを歩いて、夜は夜景を見ようと思ってます。 この辺が立地的に動きやすいというところがあれば教えて下さい。

  • 日本とアメリカの生活用式の違い

    日本の会社は終身雇用じゃないですか。 カルロス・ゴーン氏も年功序列は弊害だが 終身雇用は企業と社員のロイヤリティーだと 言ってます。逆にアメリカだと実力主義で 普通にレイオフとか行われてます。 アメリカの人はどうして不安定な雇用形態 でもやっていけるんでしょう。日本である 程度年齢がいって失業したら仕事も無いです。 それに完全歩合制ときたら胡散臭い悪徳 商品の営業じゃないですか。そういう会社は 掲示板とかに要注意ブラックリストとか リストアップされます。 土地が安いとか失敗しても落ち込まない 国民性とかいろいろあると思いますけど。

  • 名言(?)を使ってお別れの言葉を・・・・

    友達が今度海外に引っ越してしまうのでお別れ会を開くことになりました。 そこで、なにかスピーチのようなものをしたいのですが、 学校の入学式で偉い人が「少年よ大志を抱け」がどうのこうのと、いうように なにか名言のようなものを使いたいと思っています。 しかし、ちょっと探してみたのですが、どうもいいものが見つかりません。 こういうのはどう?というのがありましたら教えてください。

  • へそくりは 千と小銭のカネかくし

    ●不況をのりきるひとつの手段「ウィット・ユーモア」。  哲学するあなたの「抗不況型 ウィット・ユーモア」を教えてください。  ウィット・ユーモアが苦手な方は  不況時に 政治家が持つべき哲学とは何か? を教えてください。