kot_o の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • 人生相談です。

    現実逃避。 決してしてはいけないことなのでしょうか。 今、私はとても悔やみ、悩んでいます。 学園生活を描いたアニメを見るたびに、色々な事を考えさせられ、現実を否定したくなります。 まだ子供だからこんな事しかできないのでしょうか。 中学を卒業し、高校へは行かず、高校卒業の資格だけとり、今現在17才です。 これから何をして生きていけばいいのか、全く見えない未来はとても不安で怖いです。 仕事の事や、恋愛の事。私は幸せになりたいです。 皆さんはこの様な時期、どのような形で\"癒し\"を見つけましたか? 私は、自分の居場所がほしいです。 何かに熱心に取り組み、少しでも気持ちを楽にしたいです。 アドバイス御願いします。 

  • 若者は夢を持つべきであるか?

    若者は夢を持つべきであるか? こんにちは、質問させてください。 私は25歳の社会人4年目です。 ややネガティブな友人と話をしていたのですが、「今は昔(いつごろ、と具体的に話したわけではないのですが)に比べて若者が夢を持ちにくい世の中なのではないか」という話になりました。 一度失敗すると、浮き上がることができない。(どうしても学歴がモノをいう業界がある、再就職の要件が高いなど) それなりに多くの若者が「食っていくだけで精いっぱい」であり、余裕がまるでないこと。 (人間が変わった、という考え方もありますが)多くの人が普通に生活しているだけで精神的に病気を抱えたりしてしまう社会である。 いわゆる「受験戦争」の激化(個性の没化)。 「安定志向」の氾濫(言葉は悪いですが「親や教師が夢をつぶす」など)。 そもそも「夢なんかない」という人が多い。 などのテーマで話をしましたが、どれも「確かに夢を持てない原因かもしれないなー」と(漠然とですが)思いました。 前置きがちょっと長くなりましたが、この質問をご覧いただいているあなたに、以下の質問にお答えいただきたいです。 1.あなたは「若者世代」ですか?「若者を通り過ぎた世代」ですか?(自己評価で結構です。具体的な年代を書かなくても結構です。) 2.あなたの「子供のころに思った将来の夢」ってなんですか?(また、それは叶いましたか?) 3.あなたは「現代は夢を持ちづらい時代である」という考えに対してどう思いますか? お気軽に幅広い回答をいただきたく思っております。 短文や項目にこだわらない回答でもかまいません。 たくさんの回答をお待ちしています。 必ずお礼をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#99579
    • アンケート
    • 回答数9
  • 人生の勉強方法

    簡単に質問しますが 人生の勉強とはどうやったら勉強できるんでしょうか? 今現在不登校の中二で自宅勉強はしてますが この前、親に”家で勉強するのは良いが、それだと学校で勉強するのと同じだから、学校で勉強できないような人生の勉強をしっかりしとけ” と言われたんです..... 親が具体的にやるべき事を言わなかったと言う事は自分で勉強方法を見つけ出す事も大切な事なんだと思いますがガキの自分にはとても難しい問題だったので、この場を借りて質問しました。 どうかこんな自分にヒントをください。

  • ネガティブ思考を変えたい!!

    昔から自分はネガティブだと思ってはいたのですが、 最近、酷くなっているように感じています。 何か行動を起こすときに、失敗したらかっこ悪いなとか、怒られたらどうしようとか悪い事ばかり考えてしまう事は良くありました。 この間、親友の結婚報告を聞いて「おめでとう」の前に「私だけ置いていかれる」とか「1人ぼっちになる」とかいう考えが1番に出てきた自分がすごく嫌で、なんとか変わりたいと思いました。 書籍やHPで改善方法が載っているものや、テレビで見たなど、何でも良いので教えて欲しいです。 変わりたいと思うのに、悪い事ばかり考えてしまう。 人の幸せを喜べないなんて絶対に嫌です。 なんとかしたいです。御願いします。

  • 「彼女作れ」と言ってくる親友

    現在24歳の男です。女性と付き合ったことはありません。 最近、親友が「そろそろお前も彼女作れ」と俺に言ってきます。 俺は「必要ない」と言っているのですが、会うたびに言われるので困っています。 親友は、今まで数人の女性と付き合ったことがあります。また、この親友を含め、俺の友人はほとんど全員が彼女もちか、かつて彼女がいたことがあります。 どうして皆、そんなに女性ばかり追いかけるのでしょうか? 俺は、10代と20代はまだ、恋愛するには時期尚早だと考えています。30代くらいになって仕事がある程度安定するまでは、恋愛はせず仕事に専念したほうがいいと思っています。で、仕事がある程度安定したら、結婚を前提として恋愛を始めればいいと思います。何人もの女性と付き合う必要はなく、結婚相手一人とだけ付き合えば十分です。 この考えは前述の親友にも話したのですが、親友は「若いうちに彼女作ったほうがいいと思う」と言います。 若いときは、恋愛せずに仕事に打ち込むべきなのか、彼女を作って恋愛を経験しておくべきなのか、どちらなのでしょうか?

  • 「彼女作れ」と言ってくる親友

    現在24歳の男です。女性と付き合ったことはありません。 最近、親友が「そろそろお前も彼女作れ」と俺に言ってきます。 俺は「必要ない」と言っているのですが、会うたびに言われるので困っています。 親友は、今まで数人の女性と付き合ったことがあります。また、この親友を含め、俺の友人はほとんど全員が彼女もちか、かつて彼女がいたことがあります。 どうして皆、そんなに女性ばかり追いかけるのでしょうか? 俺は、10代と20代はまだ、恋愛するには時期尚早だと考えています。30代くらいになって仕事がある程度安定するまでは、恋愛はせず仕事に専念したほうがいいと思っています。で、仕事がある程度安定したら、結婚を前提として恋愛を始めればいいと思います。何人もの女性と付き合う必要はなく、結婚相手一人とだけ付き合えば十分です。 この考えは前述の親友にも話したのですが、親友は「若いうちに彼女作ったほうがいいと思う」と言います。 若いときは、恋愛せずに仕事に打ち込むべきなのか、彼女を作って恋愛を経験しておくべきなのか、どちらなのでしょうか?

  • ゲームプログラマーになるには 大学 or 専門学校どちらが良いのでしょう?

    同じような質問があったのですが、 ちょっと聞きたかった内容が違いましたので、投稿させていただきました。 心配ごとがありまして、 ○大学の場合 ・4年間大学生活する内に、他のことに興味が沸いてしまった時、修正できる。 ・就活の際、選べる職種が多くなる ・大学卒業資格?を持っているので、就職が少しはしやすい(?) などの利点が挙げられるかと思われます。 ○専門学校の場合 ・選ぶ学部によりますが、学部ごとに、ここではゲームプログラミングに授業内容が特化されているので、学べる量が多い。 ・独学よりも知識が得られる(これは勝手な思い込みですw ・周りが似通った趣味の人がいるので、教えあったりできる。 などが低脳な私が主に思いつくことです。 大学の場合、 プログラマーを目指すのであれば、自分で勉強しないといけない。 それは時間があったら可能ですが、 週5~6でバイトに学費のため、入っているのですが、 週1日、2日程度の勉強では、プログラミングの力はあまり期待できなさそう。 専門学校の場合 仕事の範囲が狭い。 プログラマーの仕事のアッパー?は30歳前まで?(友人の発言 ちょっと内容がグダグダになったのですが、 (1)大学の場合、専門学校と比べてのメリット・デメリット (2)専門学校の場合、(以下略 (3)何歳ぐらいまでプログラマーでいられるのか? (4)その年齢を過ぎて、仕事をやめた場合、その後の仕事の選択肢は?(専門学校を選らんだ場合) (3)は個人差があると思いますので、大体これぐらいで結構です。 お時間のある方、よろしければ 回答お願いします。

  • 適職について

    いろんな方のご意見を参考にさせていただきたく質問させていただきます。 私は10年間働いていた会社を4月に退職しました。 その会社は設立当初からのメンバーとして職務に携わっていましたが、設立メンバーは皆欝病になったり体調を崩したりし、4年ほどで役員以外の設立メンバーは全員退職していていきました。 その後私は最後のメンバーとして6年間なんとか自分なりに一生懸命職務をこなしてきたつもりですが、 新メンバーが入ってきて仕事もしないで遊んでいても、社長役員一同、放任お客様扱いそして、少しの成果で大げさに評価したりしていました。 そんな中、真面目にやればやる程、激務雑務は全部私に流れてくる状態で、 それでも必死で職務をなんとかこなしていましたが、評価どころかさらに雑務ばかり回ってきて、他の仕事との兼ね合いも説明し断ると、断ることに対してだけでなく、そもそもの人格を否定されるようなことを、創業当時から一緒に頑張ってきたつもりだった社長役員に総攻撃で言われるようになりました。 そんな背景の中、私は3年ほど前ぐらいからよく体調を崩すようになりました。そして最終的に2ヶ月程入院していました。 退院して出社してからも、人格を否定される毎日で、いろんな判断ができなくなったり外にでるのが怖くなったり、もう限界にあるようにもあり、家族にも健康をなくしてまで働かなくていいのでは、もっと元気に働ける環境にいくべきだと背中を押してもらい、たしかに精神的にも自分の存在価値や生きている意味までわからなくなってきていたので、先の見通しはありませんでしたがとりあえず退職を決意しました。 現在、体調は回復し、就職活動中ですが、 今回のことで働くということについてちゃんと考えてから職場を選びたいと思うようになりました。 また役員一同に言われていたようにもしかしたら自分は社会に適用できない人間なんじゃないかという不安もあり もし同じ職種についても上手く適用できないんじゃないかと不安も大きく、 なかなか簡単に踏み出せなくなっているところもあります。 皆さんは、どんなことを基準に職場を決定されましたか? 学生みたいな質問で恥ずかしいですが、 前回のような思いはもうしたくないと思い、 今回の転職で一番よく見つめなおしたいポイントでもあり、 皆さんのご意見いただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 圧迫面接について

    今未経験からグラフィックデザイナーを目指し、就職活動中です。 (前職はモバイルサイト制作会社のプランナー兼ディレクターです。) 先日あるデザイン会社に面接にいったところこんな質問をされました。 ―――――――――― 面接官-カッターで紙がきれますか? 私-はい。きれます。 面接官-1ミリ、寸分のくるいなく絶対にこなせますか? 私-可能かと思いますが寸分のくるいなく今確実に、と言われると現状ではわからないのが正直なところです。 面接官-わからないようではグラフィックデザイナーは無理ですね。 ―――――――――― 面接官-グラフィックデザインの仕事にどのくらい時間が費やせますか。 私-(長いので割愛しますが、業務時間はそれとして、常日頃から仕事という時間にとらわれず勉強を重ねたい、といった内容) 面接官-いや、あなたに名刺でもなんでも仕事をお願いするとして、プロのクオリティーに達するのは100時間かけても無理ですよ。そういう事をふまえて24時間のうちいったい何時間費やせるのか、という事です。 ―――――――――― ほかにも、自己紹介時にその理由を説明したにも関わらず、 「だいたいあなたのこのキャリアで今更グラフィックデザイナーっていうのもねぇ」 等、否定される発言が続きました。 こんな面接は初めてでひどく落ち込んでいます。 これはいわゆる圧迫面接の類なのでしょうか。 それともただ自分が未熟なだけなのでしょうか。 私は27歳で、新しい事を始めるのには少し遅いかもしれませんが、それなりに夢があり、離職後は学校に通い、前職の経験を生かしたデザイナーになりたい、と考えています。 それを頭から否定されたようで、この会社に不信感を抱いてしまいました。 いくら選考をしてもらう立場にしても、初対面の相手に失礼ではないか、と。 同じような体験をされた方で、その会社に入られた方はいらっしゃいますか? また応募者がこんな気持ちになってしまう面接は、企業にとってもマイナスだと思うのですが、こういった面接にいみがあるのでしょうか。 愚痴のようになってしまい、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#127481
    • 転職
    • 回答数7
  • キュンとくる恋愛小説

    読んでいてキュンとするような小説が読みたいんです。 ・ライトノベルみたいに軽めのものでなくて、ある程度の重さのあるものがいいです。 ・主人公は女の子がいいです。あんまり大人でない子のほうが。 ・ずっとこの二人を見守りたいと思うような恋で、どちらかといったらピュアな方が好きです。

  • この文を英訳してください

    この三つの文を英訳してください。 何故なら俺はロックンロールスターになるんだから 構わないよ,何故なら俺はロックンロールスターになるんだから 俺はロックンロールスターになるんだ お願いします。

  • 履歴書の添削お願いします。

    ネットショップの事務の履歴書なのですが、志望動機が行き詰まってしまいました。途中までは書けたのですが、※の部分の次の文への繋げかたが思い付きません。どなたか添削お願いします。 志望動機 『対面販売とは違い、顔の見えない相手にメールや電話の声のトーンや口調、文面だけでいかに気持ちの良いサービスを提供… ※※※※※※※※※※※※ この部分の次の文に繋げる言葉が思い付きません… ※※※※※※※※※※※※ また、これまで身につけたパソコンの知識を、単なる資格取得だけに留めることなく、実際に仕事で活かせたらと考えております。

    • 締切済み
    • noname#88647
    • 転職
    • 回答数1
  • 借りた物を返さないともだち 

    借りたものを返さない友達について ヘルメットを使っていなかった時に友達に貸してくれと言われ、 「俺がまた必要になったら、絶対にすぐ返せ」と何度も念を押して貸しました。 そして必要な時が来たので「返してくれ」とメールと電話をしたのですが、ずっと無視です。 その友達は電話とメールはでないけど、ブログとかは更新しているので完璧に僕をなめているに違いません笑 その友達は借りパク癖があるみたいで、他の人のものも返してないみたいです。 僕もお金に余裕があるわけじゃないので取り返したいです。 彼の親に電話するのが一番いいのでしょうが番号がわかりません。 そこで彼のバイト先か家に(行くの面倒だけど)押しかけようと思います。 ただし、やるからには徹底的にやるつもりです。 また、今回のヘルメットを返さない友達に違う友達が1000円貸した時の話です。(以後、ヘルメットを返さなかった友達をA、そいつに1000円貸した友達をBとします) Aはバイトをしていて、給料日がきたらBに1000円を返すと言っていました。 給料日が来ました。給料は10万円以上だったそうです。 でも返しませんでした。 Bもさすがに怒って電話やメールをしても(僕の時と同じく)完全無視だったそうです。 Bと、Bの友達Cで、Aのバイト先に押しかけ「返せ」と強く言ったところ Aは「今はお金がないので来月払う」と言いました。 この日Aは、バイトのあと1000円以上普通に使って遊んでたらしいです。 結局、貸してから2ヵ月後返しに来たようですが、反省の色はなかったみたいです。 どうしても返してもらいたいです。 このことについてアドバイスをお願いします。

  • マージソートのプログラム

    ↓が自分の作ったマージソートのプログラムなのですが、コンパイルするとエラーが起きてしまいます。 mergesort()にポインタを引数として渡してる、引数の数が足りない、ということが書いてありますが…。 ちゃんとint型を渡してるし、引数の数も合ってるように思います。 どこがおかしいのでしょう? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define Max 255 int A[Max]; main(){ int n,k; n=inputdata(); int w=1; mergesort(w,n); printdata(n); return(0); } inputdata(){ //配列に乱数を要素として入れていく int n,i; printf("n= "); scanf("%d",&n); //使用者にいくつの要素を入れるか指定してもらう srand(time(NULL)); for(i=1; i<=n; i++){ A[i]=1+rand()%30; } printf("A[%d]={%d,",n,A[1]); for(i=2;i<n;i++) printf("%d,",A[i]); printf("%d}\n",A[n]); return(n); } void mergesort(int p, int r){ int q; if(p<r){ q=(p+r)/2; mergesort(p,q); mergesort(q+1,r); merge(p,q,r); } } void merge(int p, int q, int r){ int i,j,k,B[Max]; i=p; j=q+1; for(k=p;k<=r;k++){ if((j>r) || ((i<=q)&&(A[i]<=A[j]))){ B[k]=A[i]; i++; }else{ B[k]=A[j]; j++; } } for(k=p; k<=r; k++) A[k]=B[k]; } printdata(int n){ int i; printf("A[%d]={%d,",n,A[1]); for(i=2; i<n; i++) printf("%d,",A[i]); printf("%d}\n",A[n]); } ・エラーメッセージ merge1.c: In function ‘main’: merge1.c:12: warning: passing argument 1 of ‘mergesort’ makes pointer from integer without a cast merge1.c:12: error: too few arguments to function ‘mergesort’ merge1.c: At top level: merge1.c:31: error: conflicting types for ‘mergesort’ /usr/include/stdlib.h:294: error: previous declaration of ‘mergesort’ was here merge1.c:41: warning: conflicting types for ‘merge’ merge1.c:37: warning: previous implicit declaration of ‘merge’ was here

  • 新卒、就職先について悩んでいます

    私は現在大学4年生で、就職先について悩んでいます。 最近、運よく一社から正社員での内定をいただきました。 その会社は通信やコールセンター事業をしているのですが、 社員の方に聞くと、一年間での離職率が約4割で、大体一年で約半分が辞めると思ってくれればいいと言われました。 今まで何十社も受けてきてやっと受かったところなので、 決めてしまいたいとも思うのですが、 どうもそのことが引っかかっていて悩んでしまいます。 また、私は児童英語講師に興味がありその試験もこれから受ける予定です。 しかし正社員での採用ではないので、今それをやるべきなのかも迷っています。 新卒ということを大切にして、やはり最初はどんな会社であれ、 何年か正社員で働いてお金を貯め、 それから講師などやりたいことに転職するべきなのでしょうか? だらだらと書いてしまって申し訳ありません。 悩んでしまい、何が良いのかだんだんわからなくなってきてしまったので、 みなさんに意見をもらって参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 面接に通らなくて困っています。

    就職活動をしているのですが、中々内定が貰えません・・・。 最終面接まで何度か行く事もありましたが、いざとなると緊張して上手く話せない状況です。 セミナー等に参加して面接の対策を考えているのですが、良いセミナーがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 24歳、大卒、職歴一年のフリーターです。アドバイスを下さい。

    大学を出て就職した会社を一年で退職しました。 会社を辞めてからもう7ヶ月ほどになる24歳フリーターです。 一応芸術関連職でやりたい仕事があるので、現在その実現に向けて アルバイトを行いつつ再就職先を探している状況です。 職安のスタッフの方や、友人などからは 「退職して3、4ヶ月以内には再就職しないと不味い」と言われており 正直僕自身もかなり焦っています。。。 そこで質問なのですが、23歳~25歳の男性がフリーターでいられる 最長期間というものはどのくらいだと思いますか? また、僕と同じような状況で、現在仕事を探しておられる方の近況なも 伺ってみたいです。 よろしくお願いします。

  • ユーザーログイン

    メールソフトは、Outlook Expressです。 パスワードを設定しているのですが、パスワードを設定すると パソコン起動時に、Outlook Expressのユーザーログインという画面が必ず出てきます。 パスワードを解除すると、パソコン起動時にこの画面は出てこないのですが…。 どうやったら、パソコン起動時にこの画面が出ないようにできますか? Outlook Expressを起動する時だけ、パスワードの要求をしてもらいたいのですが。 パソコン起動時にパスワードを入力しても、Outlook Expressが起動されるわけではないのです。 パソコンに詳しくないので、説明がいまいちですが、どなたか教えて下さい。

  • 資格について

    電力会社で情報処理推進機構が行っているソフトウェア開発技術者を取得していたら、何か役に立つことはありますか? 電力会社では電気主任技術者を取得するようですが。

  • アドバイスをください。

    私の学校のクラスの友人Mは、2学期から学科を変更したいそうです。今、学科変更の手続きや、その試験に向けての勉強をしています。 私はMから直接、学科を変わることを聞いたのではなく、Mの行動を見て、なんとなく分かりました。他の友人に言っているのかどうかは分かりません。 私はクラスで1年以上 友達ができませんでした。いつも一人でいた私に話し掛けてくれ、仲良くしてくれる唯一の友人なので、離れてしまうことが、とてもショックです。Mが仲良くしてくれるようになって、学校を楽しいと思えるようになってきていただけに、寂しい気持ちでいっぱいです。これから、また一人の生活が始まると思うと、不安でたまらないです。Mは悪くないし、仕方のないことだというのもわかっています。Mを大事な友達だと思うなら、応援してあげるべきだと思います。ですが、↑のような感情が正直な気持ちです。 今後、Mが学科を変わることを私に話したとき、どのような反応をしたらよいでしょうか?