is-net の回答履歴

全288件中201~220件表示
  • オリックス生命の定期保険と終身保険のどちらかに加入するか迷っています

    前回http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4107183.htmlで質問させていただきました。 あれから忙しくなり保険のことが二の次になってしました。 そして12月に入り再び保険の加入の検討を始め、前回の回答の通りに進めようと思いましたが、進めていくうちに壁にぶつかってしまいましたのでまた相談に乗っていただこうと思いました。 よろしくお願いいたします。 その壁というのは、前回の質問の回答の中で、 「ファインセーブは無診査で終身保険に切り替えが出来るということです」 とありました。 しかし先日オリックス生命に上記の事を確認をしたら「できない」との返答でした。したがって、定期保険「ファインセーブ」と終身保険の両方の見積もり?を取ってみて検討しようと思いました。 ○ファインセーブ:80歳までの自動更新、保険期間10年。月額2850円 死亡保障1500万円 ○終身保険(保険期間、終身):60歳払い込み、月額10270円 保険金額500万円。ちなみに80歳払い込みだと月額は7625円です。 以前は60歳以降に終身保険に変更と考えていましたが、今は結婚を前提として妻や子供のために終身保険にしようと思い始めました(たぶん5~10年は結婚しないと思いますが・・・) したがって前回の質問を参考にして、今はファインセーブに加入をして結婚したら終身保険に変更しようと思っていたのですが、保険会社が言うには終身保険に変更するためには再審査(必要があれば診断書も)必要となるなど、考えていた内容と変わってきたので、どのようにすれば一番メリットがあるのかがわからなくなってきました。 定期保険や終身保険のメリットやデメリットもよくわかっていない状態で、しかも保険は難しく、また素人ですのでなかなか上手に説明ができず申し訳ございませんが、今の僕の現状で一番最適な保険選びをご教授お願いいたします。 (オリックス生命を取り上げていますが、別に他の保険会社でも大丈夫です。より良い保険がありましたらよろしくお願いいたします) 尚、前回の質問と同様ですが、医療保険はオリックス生命の「CURE」に入る予定で、親の勧めの傷害総合保険は再来年の1月に満期になりますので、その時点で解約(終了)する予定です。月々の保険金額は、1万円~1万5千円までなら大丈夫です。 できれば今月中に加入したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの保険更新について

    賃貸マンションの火災保険(家財保険)について教えて下さい。 現在、彼女と二人で住んでいます。更新の時期なので火災保険の更新のお知らせが来たのですが自分の分と彼女の分が来ています(1人20000円程) 入居前の契約時には同居人として契約しましたので単身者用を二人分払いました。 入居後は正式に入籍はしていないのですが、役所では「妻(未届け)」と登録しております。夫婦(事実婚)として保険を契約する事は出来るのでしょうか?単身者として二人分契約しなければならないのでしょうか?それとも私だけの単身者契約でも良いのでしょうか? ベストなチョイスを教えて下さい。

  • 自動車保険の契約会社が分からなくなってしまいました

    初めて質問します。 数日前に車を買い替えたので、車両変更の手続きをしようと思ったのですが自分の入っている保険会社がどこか分からなくなってしまいました。 保険証書に連絡先が書いてあるのですが、引越しの際にゴミと一緒にしてしまったようです・・・ こういう場合どうやって自分の入っている保険会社を確認すればよいのでしょうか?

  • 個人年金保険利用している人いますか?

     国民年金・厚生年金だけだとなんとも不安なので、  個人年金保険を加入しようかと思っているんですが、利用している方いらっしゃいますか?  加入においてのポイントや注意点・掛け金などについてアドバイス頂きたいです

  • 飲酒自転車に賠償請求されかけています。

    3か月程前、商店街で自転車同士で接触事故を起こしてしまいました。 相手の方が本線を走っていたのですが、50メートル程離れていたので、大丈夫だと思って曲ったところ後ろから追突される形で接触していまいました。 相手の方ともうひと方並ぶような形で自転車を運転されている自転車は私を避けていったことや、相手の方が酷く飲酒しておられたことから100%こちらの確認不注意ということではないと思っています。 ただ、こちらには怪我もなく、相手が、転倒してしまい、座り込んでしまったことから、その場は謝り、消毒して応急手当をしました。  今日3か月ぶりにその方に会ったところ、骨が折れていたため、その後大変だった。両親と話し合って保険で損害補償をして欲しい旨を申し渡されました。  こちらとしては大変だったことに同情はするのですが、いつの間にかこちらが100%悪いことになっているのには納得がいきません。 どちらかというと、自転車とはいえ、飲酒されていた先方に非があるとも思うのですが、、、 大したことないと思っていたので、その場で警察を呼ぶなどしていなかっ たのですが、今後どうすれば良いのかと思っています。 このような場合相手の方に対して補償をすべきなのでしょうか、また、保険で賠償することは可能なのでしょうか? そもそも、こちらが悪いのでしょうか?

  • 高血圧でも加入できる終身保険

    主人が定期保険特約付終身保険に加入していますが、保険料を払い終った65才時点に終身保険が200万円に減ります。自営業で国民年金になるので1000万円程度の終身保険を考えています。更新時になったので定期保険部分を減らして別の終身保険に加入したいと思いますが、50才で高血圧の薬(朝1/2錠のみ)を服用しています。高血圧の薬を服用しても入れる終身保険を探していますが、おすすめのものがあったら教えていただけませんでしょうか。また、新たに終身保険に入るより現在の終身保険を増額したほうがいいのか悩んでいます。どうぞ宜しくお願いします。

  • セルフプレーでのホールインワン

    セルフプレーでホールインワンを達成した場合、ティーグランドから動かずにキャディーマスター室に電話をして従業員に確認に来てもらえば保険がおりると聞いたことがあります。実際にはどうなんでしょうか? 保険会社によって違うとは思いますので、上記の条件で保険金が支払われる保険をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 新築マンションの火災保険の建物評価額について

    このたび新築マンションを購入することになりました。 住宅ローンを組みますが、借入先から特定の火災保険の指定はなく、任意で選んだものに質権設定をすることになっております。 金融機関の人には、「特に指定はありませんが、再取得価格(?)で申し込んだほうが良いですよ」とアドバイスがありました。 ちなみに、物件価格は約3000万円です。 2社から見積もりを取ったのですが、建物の評価額(保険金額)がA社は870万円、B社は810万円でした。 再取得価格にはぜんぜん足りないので「おや??」と思ったのですが、確かに自分の部屋だけ燃えたとしても、共用施設や土地などを含めてパッケージした分譲価格が3000万円なので、全焼しても3000万円の損失があるとは考えにくい気もしています。 すると、マンションにおける再取得価格とは、どういう考え方なのでしょうか? ちょっと頭が混乱しております...。(^^;)ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 動産総合保険と受託者賠償責任保険

    演劇公演を制作している者です。 業者から借りた機材を壊してしまった場合などに備えて保険をかけたいのですが、保険代理店から受託者賠償責任保険を勧められました。 この保険だと、お客様からクロークで預かった荷物を紛失した、壊したといった場合もカバーされると聞いたのですが、そもそもクロークで荷物を預かることはないのでこの補償内容は不要です。 一方、単純に物に関するリスクをカバーする保険として動産総合保険というのもあると聞きました。 いったい両者はどう違うのでしょうか?また、今回のような場合、どちらの保険が適しているのでしょうか?

  • 長割り終身 三井海上きらめき生命 

    夫の生命保険の加入を検討中の主婦です。終身保険と収入保障保険の組み合わせで検討中です。今月中に加入をしたいと考えております。総合保険代理店でお話を伺い、下記の3つで迷っているのですが、専門家の方からアドバイス頂きたいです。また、他にお勧めの商品がございましたら、教えて頂きたいです。 今回初めての生命保険選びのため、自分の考えに自信が持てません。保険には素人です。宜しくお願い致します。 ●【東京海上日動あんしん生命】  ・「長割り終身(5年ごと利差配当付き低解約返戻金型)」 →戻ってくる額が、既に決まっているので面白みが無いと代理店の方に言われました。また利差配当も最近は0円とのことです。学資には、向くと言われ、終身保険は、別の保険会社の商品の方が良いのでしょうか?ただ、人気ランキングでも上位を占めているので、皆さんが加入されていると思うと安心できます。 ・「収入保障」→非喫煙の特典が使えないので高い!! ●【三井海上きらめき生命】  ・「終身保険」→利率変動型なので、戻ってくる額が固定の「長割り」に比べて楽しみが持てる。 ・「収入保険」→非喫煙・健康体・ゴールド免許の特典が使えるので安い!! 上記の理由で、「きらめき生命」のこの商品が一番良いかなと思うのですが、こちらのコーナーで「三井海上きらめき生命」の終身保険+収入保険について検索しても、ヒットしません。「長割り終身」に比べ、人気が低いようなので、不安です。本当に加入しても大丈夫なのか、専門家の方からのご意見お願い致します。 ●【東京海上日動あんしん生命】+【三井海上きらめき生命】  ・終身保険・・・東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」 ・収入保障・・・三井海上きらめき生命の「収入保障」 保険会社は違うので、管理は面倒ですが、この組み合わせが一番安いと代理店から提案されています。安さに魅力を感じております。 どんなご意見でも良いのでご回答宜しくお願い致します。

  • 絵量保険の見直し

    現在アクサ生命の医療保険に加入しています。この保険は何年も前に入った為、入院給付金が8日からとなっています。アクサの方から見直しをした方がいいと言われました。勧められたのはセルフガードです。私42歳、夫47歳で今より多少保険料がアップしてしまいます。他社でも色々検討しているのですがなかなか見つかりません。セルフガードの魅力は、先進医療に対応しているところでしょうか。入院日数も60日と少し不安になります。ガン以外で先進医療をする事はあるのでしょうか?現在がん保険も見直し中ですが先進医療対応になると思います。先進医療を重視するか入院日数を増やすか悩んでいます。セルフガードも対面じゃないと契約できないと言われ迷っています。先進医療特約は医療保険に必要でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#111450
    • 生命保険
    • 回答数2
  • がん保険

    保険の告知について・・・ 告知義務詳細のひとつに 過去3ケ月以内に病気の疑い治療・検査を受けるよう診断を受けましたか?とありますが、たとえば半年とか一年前に診断を受けたものは対象外となりますか? 『過去3ケ月以内』の質問には『ない』でよいのでしょうか???

  • 海外旅行保険

    私は、8月に海外で転倒し、靭帯損傷し、現在もリハビリ通院中です。 来年1月に海外旅行に行く予定ですが、私の場合、海外旅行保険に加入する事が出来ますか?

  • 海外旅行保険

    私は、8月に海外で転倒し、靭帯損傷し、現在もリハビリ通院中です。 来年1月に海外旅行に行く予定ですが、私の場合、海外旅行保険に加入する事が出来ますか?

  • 賃貸の火災保険(家財保険)について

    賃貸マンションに住んでるのですが、入居の時に2年間で入った保険が切れます。 それで、大家さんに特に保険会社を指定されているわけではないので、自分で調べて安そうなところ(共済など)に入ろうと思うのですが、 最低限、何をいくらくらいカバーしている保険に入ればよいのでしょうか? 「個人賠償」と「借家人賠償」(今は両方1000万円になってます)があればいいのかなとは思ったのですが… よろしくお願いします。

  • セルフガードか新医療保険かで迷っています。。

    ソニー生命の総合医療保険の補完として、高度先進医療のある、アクサ生命のセルフガードか、きらめき生命の新医療保険かで、悩んでいます。 実は、セルフガードにほぼ自分の中で決定し、アクサ生命の営業の方にいらして頂いたのですが、発売して間もないとかで、商品の知識が乏しく、間違った事ばかりを教えられ、素人の私がいくつも間違いを指摘してしまう状態で、その方が主任だとおっしゃるので、商品には惹かれるのですが、会社に対しては不安を覚え、迷いが出て来てしまいました。 きらめき生命は、価格的には少し上がるので、悩む所なのですが、内容、評判等いかがでしょうか?34歳女 日額5000円で、60歳払い済みを希望しております。 宜しくお願い致します。

  • 自動車保険の等級の引継ぎ

    父親名義の車と保険を引継ぐ(名義変更)前に私が嫁に出てしまい、更新を機に、父親から旦那へ名義変更しようとしたら「別居の親族からは等級の引継ぎはできません」と保険屋さんに言われてしまいました。 もともとは15等級だったので、6等級に下がると保険料が約2倍になってしまいます。ちゃんとルールを知らなかったとは言え、今までと同じ車で同じ保障内容なのにこれはキツイです。 こういう場合、もう等級を引継ぐ方法はないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 終身保険の必要性 死亡保障額について

    夫(35歳)の生命保険の加入を検討中の主婦です。子供が一人おります。夫の年収は、500万円です。保険には、素人の為、初歩的な質問をさせて頂きます。 夫の死亡保障として、終身保険と収入保障型保険(定期保険)の組み合わせが良いことが分かりました。 しかし、自分なりに調べましたら、下記の通り、「死亡保障額」の提案がマチマチなので、混乱しています。 保険にお詳しい方に、どの金額が妥当なのか、ご教示&アドバイス頂けたらと思います。 また、「終身保険の必要性」についても教えて頂きたいです。貯蓄で賄えるのであれば、不要なのでしょうか? ●「保険代理店」で設計をして頂いた提案 ・終身保険・・・1,000万円 ・収入保障・・・4,000万円 合計 5,000万円 ●「生命保険の書籍」 ・終身保険・・・300万円(夫の葬儀費用代) ・収入保障・・・3,000万円(夫:サラリーマン 妻:専業主婦の場合) 合計 3,300万円 ●「保険選びのサイト(パソコン上のサイト)」 ・終身保険・・・100万~200万円で充分 (貯蓄がそれなりにあれば、終身保険は不要!!) ・死亡保障額(終身保険+収入保障)は、年収~年収の3倍までにしておくのが良い。年収が500万円であれば、500万円~1,500万円までにしておくのが妥当。 宜しくお願い致します。

  • 自賠責保険 示談書について

    自賠責保険についての質問です。 当方被害者・相手加害者の事故です。 両方とも怪我を負い、自賠責上は両方とも被害者で、相手から被害者請求をされました。 損害調査の結果、当方無責の事故で、相手には保険金がおりない事になりました。 そこで質問です。 このような場合でも相手に示談書を書いてもらうべきでしょうか? 又、示談書は保険会社にも提出するべきですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 自賠責保険

    50CCの原付を売ることになったんですがその際の自賠責保険はどうなるのでしょうか?あと2年残ってます。