is-net の回答履歴

全288件中241~260件表示
  • 女性専用の生命保険

    24歳会社員です。 女性専用の保険の加入を考えています。 そこで何点か質問があります。 (1)女性特定疾病とは子宮ガンも含まれるのでしょうか? (2)申込書を保険会社に郵送してから、通常どれくらいで申し込み手続きが完了するのでしょうか? (3)加入の際は健康証明書(?)のようなものを保険会社に提出するのでしょうか? 保険に関して無知なもので可笑しな質問ですみません。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 地震保険 耐震等級割引

    今更どうしようもないのかどうか教えてください。 ハウスメーカーで木造家屋を新築しており、1ヶ月後に竣工予定です。 着工時にHMから、東日本住宅評価センターという会社の作成した「設計住宅性能評価書」をもらい、これには耐震等級が3とされています。信用のおけるHMなので、個人で住宅性能評価を依頼することはしていませんでした。ところが、今回、地震保険に加入しようとして、保険会社の代理店に聞いたところ、この評価書では、新築割引しか認定されないという話です。これから、別途住宅性能評価書を取ろうとしても、既に建築が進んできているので、もう無理であるという話です。現時点では「設計住宅性能評価書」の耐震等級に従った割引を受ける道はないのでしょうか?

  • どれが良い?アクサ・アメリカン・チューリッヒ

    自動車を買い替えましたついでに以前から不満のあった全労災の自動車保険をやめて他の外資系会社の自動車保険に加入しようと思いますが、値段も条件も似たような物でわかりません。今の候補はアクサダイレクトとチュ-リッヒとアメリカンホームダイレクトです。どれが強くて親身で・・・と、分かる方がいましたら教えてください。それとも値段も実力も最強の東京海上とかにしたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マンション居住者が入るべき保険について

    すみません、非常に無知な質問ですが、お知恵をお貸し下さい。 現在、H12竣工の鉄筋分譲マンションに住んでいます。(9F建ての 1F) 知人に、「火災保険に入った方が良いよ。上の階で火事が起きたら 消火活動で家財道具がいっぺんにだめになっちゃうよ」といわれ、 それもそうだと思い、とある外資系の損保会社のパンフレットを 取り寄せました。 そのパンフレットには「この保険は家財にかける家財保険です」と 但し書きがありました。1000万円のコースに申し込もうと思うの ですが、そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 1.私が入るのは「家財保険」でよろしいのでしょうか。間抜けな質問 と思われるかもしれませんが、「火災保険」は一戸建てに住んでいる 人が入るもの、マンションに住んでいる人間は「火災保険」に入る 必要はなく、「家財保険」で十分、という私の認識は間違っています か。(特約がついていて、拙宅が出火元の火事の場合の損害賠償 責任は担保してくれるようです) 2.妻がピアノ講師をしていてグランドピアノがあります。40代の夫婦 で小学校低学年の子どもが2人います。補償額のコースは1000万円で 大丈夫でしょうか。 どうぞ詳しい方お知恵をお借りしたく存じます。

    • 締切済み
    • noname#65984
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 女性保険と入院保険

    27歳女性なのですが、入院保険で悩んでいます。アリコの女性保険もしくは入院保険で検討しているのですが、女性保険も入院保険も月々3300円程度で支払い額にあまり変わりはありません。 女性の場合は女性保険の方がよいのでしょうか? よろしければアドバイスお願いします

  • インターネット専用の海外旅行傷害保険の申し込み

    インターネット専用で販売している海外旅行傷害保険を申し込もうとしたところ、告知内容のところで「現在治療中の病気があるか」という欄がありました。 現在、鬱と不眠で治療中で服薬しています。したがって、「該当する」を選んだところ、申し込みを受け付けてもらえませんでした。 鬱病の人は、海外旅行傷害保険に加入できないのでしょうか。

  • イタリア留学時の海外保険加入の有無

    9月からイタリアへ半年間留学する予定です。 VISA取得申請書類に「滞在期間すべてをカバーする海外保険への加入」というものがあります。 保険への加入が必要なのは理解していますが、日本の生命保険がもし英文のドキュメントを作成しそれが有効であるならば、わざわざ海外保険に加入する必要性はないように思います。 現在日本で加入している生命保険は留学中も継続するつもりで、先日保険担当者に聞いたところ、「日本国籍を持っているなら海外で発生した事故・死亡も保険適用される」という回答を得ました。 この旨を在日伊大使館へ言ったところ大使館側は、 1.国内生命保険では海外用の英文書類作成に慣れていないこと。 2.書類はグローバルなものでなければいけないこと。 3.イタリア入国後の滞在許可申請でも海外保険加入証明書が必要だから。 と言われ、海外保険への加入は必要だと説明されました。 半年とは言え国内保険で済むなら出費も抑えられますしそうしたいのですが、VISA申請時の問題点やイタリア入国後の滞在許可申請時に起こりうる問題等ご存知でしたらアドバイスをお願いします。

  • 自賠責保険について

    カテ違いでしたらスイマセン 知り合いから聞かれたのですが、分からなかったので教えていただければありがたいです 車の車検が4月で切れたため、先日車検を受けたそうです その際に気がついたのですが、自賠責保険の期間が、車検より1ヶ月長かったそうです どうやら、前回の車検の際に自賠責保険は25ヶ月分加入していたようです(保険証券にもそのような記載がありました) 通常、車検(24ヶ月)と共に更新になる、という認識でいたのですが違うのでしょうか? もし、ありえることであれば何かメリットはあるのでしょうか?

  • 火災保険の各社保険料の違いはなぜ?

    いつも丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 損害保険の関係者様にお伺いいたします。 わたしはこのほど住宅ローンにて建売り住宅を購入する予定です。 ローンの支払期間35年分を一括で支払う予定でいます。 2社の保険代理店(それぞれ国内の大手損害保険会社所属)から見積もりをとったところ10数万円の開きがでました。 2社とも伝えた条件は同じです。(35年、保証額同額、一番安いタイプの火災保険と伝えてあります。) いろいろな経緯から本当は10数万高いほうの保険代理店で入ってあげたいと思っていました。 なので、どうして同じ条件で10数万も違いがでるのかと伺っても「各社同じ料率をつかっているため、基本的には高い、安いという差はでないはずです。高い理由はいろいろな面で多少保証が手厚いからではないか・・・」という相手もはっきりこのような大きな価格差がでる理由がわかってないみたいでした。(一番安いタイプと伝えてあるのですが。。。) どうして同じ料率を使っても数万ならまだしも10数万円も違いがでるのでしょうか? わかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 三井住友海上 MOST・家庭用の年齢条件について

    たまに車を借りている、親戚のおばさんの自動車の任意保険内容を確認していると「運転手の年齢条件」が気になり質問させて頂いております。 ちなみに私は31歳です。 たまたま、更新時で資料があったので見ていました。 今の契約は「SAI:年齢条件30歳以上補償」です。 更新する時に私もお金を出すので、人身傷害やロードサービスのついた「MOST・家庭用:年齢条件30歳以上補償」に変更するように提案しました。 しかし、「運転者の年齢条件」の説明項目を呼んでいると気になることがありました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2007年4月改訂版 重要事項のご説明 P-1(3)補償される運転手の範囲(抜粋)  ■運転者の年齢条件 ~中略~ <MOST・家庭用で記名被保険者が個人の場合> お車を次の方が運転中の事故については、「運転者の年齢条件」を満たす場合に限り保険金をお支払いします。 a,記名被保険者 b,記名被保険者の配偶者 c,記名被保険者またはその配偶者の同居親族 d,前記a~cに該当する方が営む事業に従事中の従業員 a~dの方以外の方が運転中の事故については、「運転者の年齢条件」に関わらず保険金をお支払いします。 ~中略~ <上記以外の場合> お車を運転中の事故については、「運転者の年齢条件」を満たす場合に限り保険金をお支払いします。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ここで質問です。 (1) おばさんが保険の契約者で、記名被保険者となっています。   そうすると、<MOST・家庭用で記名保険者が個人の場合>に該当し別居している親族である私は補償を受けることができないのでしょうか? (2) <上記以外の場合>には「SAI:年齢条件30歳以上補償」が確実に適応する用に考えたのですが、間違いないのでしょうか? (3) 『a~dの方以外の方が運転中の事故については、「運転者の年齢条件」に関わらず保険金をお支払いします。』   ↑この表現では、理解に苦しむのは私だけなのでしょうか?   a~dの方以外の方は年齢関係なく、補償を受けれると解釈してしまいます。 おばさんが等級20で60%割引であるという点と、ほとんど私が使わないという点において私が記名被保険者になるという考えになりません。 よろしくお願いします。

  • オリックス生命保険 CURE について。

    現在26歳独身の会社員です。保険には今まで無関心でしたが、ふと健康なうちに医療保険に入ったほうが得だと考え始めた次第です。商品は、値段からエバーかCUREにしようかと考えております。 そこで本題なのですが1日1万円コース、5千円コースで悩んでおります。1万円コースとは実際に入院した場合、たとえ実費が1万円以下の場合でも1万円が支払われるのでしょうか? また、サラリーマンは健保があり、高額医療費などの制度をフル活用すれば1万円コースでなくとも5千円コースで十分もしくは大方足りるのでしょうか? 5千円コースにするとかなり廉価であり魅力を感じております。

  • 火災保険の更新について

    現在賃貸マンションに住んでいるのですが、火災保険の更新をし損ねたまま2年間も忘れていたことを今日思い出しました(汗 そこで火災保険に入ろうと思うのですが、マンションを契約した時に加入した保険会社で契約しないといけないものなのでしょうか? 年内に実家に帰る予定なので、途中で解約してもある程度お金が返ってくるような保険があればそちらに加入したいと思っているのですが…。 マンションの賃貸借契約書には火災保険のことは何も書かれていないので大丈夫かな、とは思いますがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#137092
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 留学保険

    今度アメリカに留学をするんですが保険のことに関して質問があります。 怪我、病気によって違うとは思いますが留学保険の治療救援費用は実際どれくらいあったら妥当なんでしょうか? 骨折で大体いくらとか風邪で大体いくらかかるかを保険会社の方に聞いてみたらそれは分からないと言われてしまいました。 経験者の方いましたら教えてください。

  • 事務所で使用する予定のマンションの保険について

    事務所で使用する予定のマンションの保険について 事務所で使用する予定のマンションの保険について 保険に加入する場合、何保険が適しているのでしょうか? 不動産担当者から火災保険をすすめられています。 もちろん火災保険には加入しなくてはとは思っていますが 火災だけでなく、水漏れや盗難なども保証してくれる テナント保険のほうが適しているのではと考えています。 保証内容、金額、契約期間等を比較した場合 無難な保険は何保険なのでしょうか?

  • 海外滞在中に海外保険のAIUへの加入は絶対に無理ですか?

    同じような質問ばかりで申し訳ございません。 すでにベトナムに渡っており、渡航前に海外保険に入っていません。 現地採用で、保険は自己負担です。3日ほど前にこちらへ来たばかりです。 いろいろな保険会社のホームページを見ましたが、どの保険会社も「日本滞在中の方に限り」という条件付きです。 こちらで外国人も入れる保険会社「ベトナムの生命保険会社バオミン社」というのも検索でヒットしましたが、いまいち信用していいものかどうなのか・・ 保険の適用範囲もAIUに比べると狭い気がします。必要最低限で値段が格安なのはいいのですが・・ どうしても海外からAIUなどに加入することは難しいのでしょうか? 海外で外国人用の保険に加入されている方はいらっしゃいませんか? 経験のある方、詳しい方、ぜひアドバイスよろしくお願い致します!!!

  • 火災保険のオール電化割引について

    新築住宅を平成16年に購入したのですが、そのとき一緒に火災保険も提携していたところで入りました。35年ローンで一緒に組み込んでいたと思います。 家を購入したときはガスも併用だったのですが、1年後にオール電化にしました。 最近になって火災保険にオール電化割引があるということを知り、早速加入している保険会社に問い合わせたところ、火災保険に平成19年以降に入った人でないと対象外になりますと断られました。 今入っている保険を解約して他社の保険会社に入り、オール電化割引をつけた方がよいのか、そこまでの割引でもなければ今の保険を続けた方がよいのか迷っています。知恵を貸していただければ嬉しいです。

  • 医療保険に何故入れないのでしょうか?

    57歳自営業者です。 30代の頃(会社員だった)、大手生保の医療保険に加入しておりました。 その時B型肝炎で約1ヶ月入院治療を受け、退院後保険会社に入院給付金の申請をし、その当時の事ですから詳しく記憶しておりませんが、保険査定員のような方とお会いし、その後給付金が確定しました。その頃勤務先事情により退職が決まっており私自身継続して保険料支払いが厳しく、保険会社に 解約を申し出ておりました。その際解約返戻金70万ぐらいを頂いたと思います。 それから20年近くになりますが、終身保険や医療保険は加入しておらず低額の県民共済保険に加入しておりました。最近縁あり知りあいの大手生保の外交員さんを通じて、医療保険に申し込んだ所、加入を拒否されてしまいました。その生保には別の年金保険はありましたのでそちらへは加入しておりますが、医療保険は何度申し込んでも拒否されております。 担当の外交員さんに聞いても、社の事情でとばかりで納得の行く説明がされません。 私の想像では、B型肝炎治療で既に当時の担当医からはウイルスに勝つ抗体 も完成し、身体的には完治したと言われてるのですが、当時の入院給付金+解約返戻金受取りの段階で、この生保会社自身が将来含めての医療保険加入 を拒否したのではと考えてしまいます。 知りあいの外交員さんは一生懸命親切に医療保険を進めてくれるのですが 本社サイドの審判はノーの様です。 そこで質問なのですが、この質問を見た方で同じ様な体験をした方のご意見等聞ければ幸甚です。 現在私も健康ですが、数年前離婚し現在独身で自営業を営んでおります。 この断られた生保会社さんとは外交員さんを通じ縁あったので、個人年金は 保険は加入しております。ただ医療保険をどんなタイプを選んだらよいか も同時にお聞きしたいと思っております。どうぞ宜しく御教示下さい。

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 死亡保障のみの10年定期保険 おすすめの生命保険会社は?

    死亡保障のみの10年定期保険に入りたいと思っています。 保証金額は1500万円程度ですが、掛け金・信頼性など総合的に考えておすすめの保険会社がありましたら教えてください!

  • 車の保険について(特に車両保険)

    車の保険について詳しくないので教えて下さい。 コンパクトカー 4年目 9等級 今入っている保険内容は 対人    無制限   対物    無制限 人身障害  5000万   搭乗者障害 1000万(部位症状別) 無保険車障害 2億   自損    人身傷害でカバー 車両保険 一般保険  保険金額(選べる中で一番高い金額) 1回目5万 2回目以降10万 車内身の回り品10万円(免責5000円)です。 内容、特に 車両保険なのですが 迷っています。 少しすったりした事があるのですが 保険を使わずだったので あまり内容をわかっていないので必要なのかなと思いまして。。 もしもの時のための保険なので 必要以上にケチって 大きな事故など いざという時困ると 意味がないので 車両保険以外の部分は  妥当なのかな? とわからないながら思っているのですが こすった時など 使わなかったので車両保険はどうなんだろうと 思い 教えて欲しいです。 他にも 見直した方がいい、そこはそんなにいらないや もっといるよってところがあれば教えて下さい。