Samantabha の回答履歴

全1298件中1221~1240件表示
  • 杏林や桂林等の職業への敬称

     杏林は医者さん、桂林は文人。というように下に林がついて、芸術家やその他の職業仲間を敬称することばが、杏林や桂林のほかにも幾つかあったと記憶していましたが、今どうしても検索も、記憶も辿れないので、どうかお教え下さい。すみません。竹林でも桃林でもな買ったと存じます。

  • 「医療」の漢字のなりたち

    こんにちは。 今、「医療」について調べています。 そこで「医」と「療」の漢字の成り立ちを教えてください。 調べても分からなかったので・・・ また、漢字の成り立ちが分かる本などありましたら教えていただきたいです。 過去の質問で、白川静さんの本がいいというのは分かったのですが、ちょっと値が張るので・・・。 3000円程度で買えるものでお願いします。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 「参考まで」という言い回しについて

    「参考まで」「参考までに」といった言い回しを職場のメール等でよく目にするのですが、自分にはどうも違和感があり、使わないようにしています。そもそもこれは正しい日本語なのでしょうか?

  • 論語の年代の説明

    論語に「40歳は不惑」とあるそうですが、10代、20代、と他の年代の定義もあるのでしょうか?ありましたら、教えてください。また、分かりやすい意味も記して下さると助かります。よろしくお願いします。

  • 論語の年代の説明

    論語に「40歳は不惑」とあるそうですが、10代、20代、と他の年代の定義もあるのでしょうか?ありましたら、教えてください。また、分かりやすい意味も記して下さると助かります。よろしくお願いします。

  • 「犬」が関わるエッセーもしくは小説を教えてください

     友人が現在入院中のお母さんに書籍を持参したいとの事で相談を 受けました。そのお母さんのリクエストは「犬が随所に登場する本」 とのことでした。  犬が登場するお話は、昔話や冒険物など様々なものがありますが、 多くのお話は、”最後は犬が死んでしまう”という結末で、 お母さんが入院中で老齢であること、またご自身のワンちゃんが 18歳を超える長寿ワンちゃんであることを考慮すると、そうした 書籍は避けたいというのが本音です。   病床で心和めるような、犬との交流を描いた書籍をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか。  書籍名と作家名を併せて教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • あまねくということば

    1. “あまねく”という副詞的なことばはよく出会います。多分古文や文語の単語なのでしょう。それでではこのことばにも、やはり“已然”“命令”“終止”“連体”という使われ方というのはあるのでしょうか?  2. このことばは多分日本語なのでしょう。白川静さんの字統を見ると、これを書くというか、これに宛てる漢字たたくさんあります。そして 字統も白川静さんのご研究である、字の由来の紹介が詳しく出ております。他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。でもその使い分けはどう区別されるべきなのでしょうか?或はこの質問をお読みのかたには、これをどうして調べないの!という、お思いもあろうかと存じますが、どうかご教示のほどをお願いします。

  • 興隆 訓読み

    興隆の訓読みは何なのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 「手前」の使い方

    辞書には・・・ ---------------------------------------------------------------- (1)一人称。ややへりくだっていう語。 「―は存じません」 (2)二人称。対等または対等以下の相手に用いる。ややさげすんでいう語。てめえ。 「―なんか何も知らないくせに、黙ってろ」 ---------------------------------------------------------------- とありますが、この反対の使い方は、厳密には間違っているのでしょうか? 要するに「手前」を二人称に、「てめえ」を一人称に使うということです。 良く聞く(ドラマなどで)使い方だと思うのですが・・・ よろしくお願いします

  • 「比べものにならない」はどちらが優れているんですか?

    例えばBさんが、 「私はミスコンに選ばれた事があります。Aさんとは比べものにならないと思いますが」と言ったら、 どちらが優れていると言っているのですか? 自分では、Aさんが優れていると取っているのですが、 文法上その解釈で良いのでしょうか?

  • 先週以上先月以内

    数日前のことを指して「先日はありがとうございました」などといいますよね。それから1週間前(今の週より1つ前の週)くらいのことを指して「先週はとても楽しかった」などといい、さらに1ヶ月くらい前のことを「先月は暑くて大変でした」といいます。 そこで質問ですが、一ヶ月も前のことではないが、かといって1週間ほど最近のことではない場合(まぁ、2~3週間前くらいのことです。)を何というのでしょうか? 先々週というのは何だか正しい使い方なのか疑問ですし、先週辺りという言い方も少し砕けすぎている感じがするのですが、、、

  • 摂食障害がテーマの小説

    こんにちは。 拒食症や過食症など摂食障害がテーマの小説を教えてください。 日本の作品、海外の作品、ジャンルなどは問いません。 よろしくお願いします。

  • 裏話という言葉の意味です。

    http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%A2%CF%C3&kind=jn&mode=0&base=1&row=0  何ですけどね。別に良い話でも悪い話でも内輪なら”裏話”で良いんですよね? なんか悪い印象の方が強い感じですけど。トリビアとか隠れた美談とかも、裏話の範疇に入りますよね?

  • 給与取得者と給与所得者の使い分けを 教えてください。

    給与取得者と 給与所得者の 使い分けを 教えてください。

  • 連体修飾型の「が」と「を」

    連体修飾型の助詞についての質問です。 ・DVDが使えるパソコンが欲しいです。 ・DVDが使えるパソコンを欲しいです。 上はどちらも問題ないと思いますが。 ・仕事の後に飲むビールが好きです。 ・仕事の後に飲むビールを好きです。 上の文章では“~ビール「を」”は変ですよね? これには何か法則があるのでしょうか? 個人的には助詞の後ろが人の欲求を表す語が来る場合に限り「が」と「を」が使えるのかなと思ったのですが確信にまでは至りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「売れ筋」に対して???

    「売れ筋」という言葉がありますが 滅多に売れないけどでも在庫を確保していなければならない商品のことをなんと言うのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 『つじむかい』とは?

     タイトルの通りですが、『つじむかい(辻向かい?)』とは、 どのような位置関係を指すのでしょうか?

  • 古くからある日本の略語

    タイトル通りです。 古くから今に伝わる略語とかあったら教えてください

  • どっちで呼ぶ?

    『ホッチキス』or『ステープラー』 どっちで呼ぶ? 年齢/性別/地域を教えて下さい。

  • 意味を教えてください

    『○○の生理学的意義(生理的意義)』とはどういう意味ですか?