no1dog の回答履歴

全396件中221~240件表示
  • 旦那さんの実家への宿泊代

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 夏に旦那さんの実家に帰省することになりました。 どのくらいの金額を用意するのが一般的なのでしょうか? 渡すのはいつでしょうか? 他に注意することはありますか? 年に1~2回程度の帰省と、今回は4泊の予定です。 よろしくお願いします

  • 不妊の可能性があるかもと、排卵日をねらって夫婦生活をするよう勧めらました。

    妊娠を希望しているにもかかわらず、生理が3ヶ月来ないので(もともと不順)先日診察に行きました。するとちょうど排卵日のようなので、夫婦生活にチャレンジして再度診察に来るよう言われました。そのとき前の晩の尿と翌朝の尿を採るよう言われました。このときの翌朝の尿は夫婦生活を行ったあとに採るのが良いのでしょうか?それとも朝目覚めてすぐの尿でしょうか?夫婦生活を朝してから病院へくるように言われています。なんの検査かよくわからないのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • rin-an
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 犬にとっての幸せ

    こんばんは。度々お世話になっています。 実は急遽夫の地元である香港に帰国することになりました。 恐らく3ヶ月後程で日本を離れる事になりそうです。 本来は数10年後の予定だったので、私も正直動揺しています。 それで何より1番不安なのが、我が家にいる約5ヶ月のチワワです。 健康でとても元気な子ですが、身体にマイクロチップを装着したり、飛行機に1匹で貨物室に乗せられ、 犬にとっては住環境があまり良くない香港に連れて行く事が 本当にこの子の幸せなのかととても悩んでいます。 勿論私はこの子と離れたくありません。 私にとっては支えで、これからもこの子の生涯を見てあげる事がとても楽しみだったので、 どんな状況でも一緒にいるべきだと思っています。 しかし、昨日からそれが人間(自分)だけのエゴで、この子にとっては相当ストレスになるだけなのではないか、 信用できる方(既に名乗り出て下さっています)に託して日本で幸せに暮らさせてあげる事の方が幸せなのか?ともの凄く迷っています。 海外移住経験者の方、そうではない方もどなたかアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • larm
    • 回答数8
  • 高温期が来ない

    6月26日、27日、28日と排卵チェッカーで排卵を確認しています。7月8日が生理予定日ですは未だに低温期が続いています。 何が考えられるでしょうか?

  • 不妊症 腰の冷え

    私は結婚して5年目ですが、まだ妊娠にいたりません。 今現在不妊専門の病院に通っていて、卵管造影、ホルモン、子宮がん、 抗精子抗体・・・あらゆる検査を受けましたがどれも異常なしなのです。 ただひとつ気になるのは、6年位前から極度の冷え性ということです。 腹巻を二重にしているのにもかかわらずすぐ腰がすーすー(寒い)し、 下痢に至ります。毎日の排便が冷えてからもよおすというくらいひどいです。 季節関係なく年中腰が冷え、先日も冷房の効いたレストランでの食事後 腰、お腹が激しく痛み、失神寸前になり下痢になりました。 生理のときの痛みも激しく(腰が重い)、そのときに極度に冷やすと 必ず失神してしまいます。 医者は冷え性で妊娠しにくいといった医学的な根拠はないから 大丈夫と言うんですが・・・妊婦も冷やさないほうがいいと聞きますし、 やはりこれが原因でなかなか妊娠しないのではないかと考えています。 卵胞チェックの際も発育があまりよくありませんでしたので、 今は、排卵誘発剤-FSH-HCGを注射し夫婦生活にいたったのですが、 次の日冷やしてひどい下痢をしてしまい今回もだめかな~と思っています。 やはり腰の冷えが原因でなかなか妊娠に至らないのでしょうか? また何か改善策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82129
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 性行為後2、3日後の気になる症状について

    6/6頃生理があり、28日周期です。 6/25日に避妊なしで性行為しました。(中出しはしていません。) 7/4が生理予定日です。 この場合、妊娠の可能性はありますか? 昨日あたりから下腹部の痛み、眠気、だるさ、胸のはりがあります。妊娠していた場合、性行為後2、3日でこのような症状出ることはあるのでしょうか?始めてこのような症状が出たので,気になっています。 生理予定日まで様子を見たほうがいいとは思うのですが、気になってしまっています。未婚の為、大きな不安もあります。誰にも相談できません。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ4ヶ月のフラットなのですが子供を咬んで困っています。

    5月11日に3月1日生まれのフラットコーデットレトリバーのメスをペットショップで買いました(主人と子供の希望で)。今まで犬を飼ったことが無く、聞いたことの無い犬種だったのでネットや本で調べたりショップへも話を聞きに何度か行きました。そのお店は自分で繁殖させていてHPも店員さんもとてもよい印象でこの犬の兄弟や他の犬とも毎日ケージから出して遊ばせていました。「フラットは運動量が多いのでファミリー向けでとても飼い易く3・4ヶ月くらいが一番躾に適しています」と言われました。家に来て半月ですが特にこの4・5日は子供に対して飛び掛かって噛み付きその度に私が間に入って止めます。私には尻尾を振って擦り寄り体中触らせてくれます。予防接種のときに獣医さんに相談したら子供より自分が上だと思っているので子供を常に立てるようにと言われましたが3日前に下の子(4歳)のお腹に噛み付き遂に流血してしまいました。マニュアル本には叩いたりマズルを掴んではいけないと書いてありますが食いついたら離れないのでマズル掴んで引き離し犬が落ち着くまで掴んだままダメと叱っていますが方法は合っているのでしょうか?家に来てから2本歯が抜けては居るのですが甘咬みというよりは本気で攻撃しているように私には見えます。ペットショップにも相談したのですが親がしっかりと子供を上だと認識させて下さいと言われたのですがその具体的な方法がわかりません。今までは食事も人間と同時に食べていたのですが今日は犬をハウスに入れ先に子供たちに食事をさせました。他にどういった方法があるのでしょうか?ちなみにお座りと簡単な待ては出来ます。トイレは成功率小は80%大は50%です。無視をして部屋を出るとその間にトイレ以外で粗相をして困っています。トイレシートも食い破ります。抗体が出来るまであと10日位かかり散歩にもまだ出してあげられない為ストレスがあるのでしょうか?ドッグスクールの出張トレーニングも検討していますがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yaseppo
    • 回答数3
  • 動物病院。

    愛知県豊橋市、豊川市で動物病院を探しています。 今かかりつけの病院があるのですが、昨日まで数日間預けていたのですが(1年に数回預けている。ダックスフンドの女の子。1歳半) 痩せこけて帰ってきました。そして吠える体力のないくらいに。 主人が迎えに言ってくれたので詳しい状況が分からず、先ほど、病院へ電話をしました。先生が出たのでそちらでの様子などを教えてもらいました。 * えさは食べたと思うけども。。。(分からないみたい。) * クンクンないて煩かった。 * 1、2泊ならいいが、3泊なんて預けるのは動物を飼う資格がない。 っと言われてしまいました。 お金を払い、命を預けていましたが、なんとなく悲しい思いになりました。 飼い主が病気をする場合もあるし、そういう場合の一時お預かりだと思うのです。 今回は私が実家へ用事で帰り、主人は仕事だったので、かわいそうであずけました。 もう預かることはできない...っと電話で言われたので今は健康ですが、 いざっという時の病気のこともあるし、病院を探しておきたくて。 できれば、預けられる病院がいいのですが。 ご存知の方、教えてください。 みなさんは、動物をホテルへ預けたりはしないんでしょうか?

  • 転院について

    今、妊娠4ヶ月に入ったばかりのママです。 新居に引越しのため、転院をしようか考えています。 今、通っている病院は先生も信頼しているし、設備も満足です。 出来たらそのまま通いたいなぁ。とも私自身は思っています。 しかし新居からは車で50分ぐらいかかってしまいます。 通えない距離ではないのでそのままでもいいかな?と思っているのですが、実際どうでしょか? 実家の両親は新居の近場に転院したら?と言っています。 やはり、産気づいた時に1時間近くの運転を自分でするかもしれない状況はまずいでしょうか? もし、転院する場合は何か手続きとかいりますか? 分娩予約は今から(4ヶ月以降)だと受け付けない病院もあると聞いてビビってます…。 アドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mrt79
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夜中に犬が咳

    長くなりますが状況説明します。 5月中旬、我が家にケアンテリアのメス4ヶ月がやってきました。 数日後、夜中と朝、目覚めた直後に激しい咳をし出しました。 戻すようなそぶりをみせ、口の中に何か出てくるようですがまたすぐに飲み込んでしまいます。 それを約30分程繰り返します。たまに戻す時は透明なものが少し出てきます。 その咳以外はとても元気で食欲も旺盛で、日中に咳をすることはありません。 ネットで調べてみると心臓病、あるいはケンネルコフのようだったので獣医に行きました。 心臓病ではないと言われ、ケンネルコフとも言われませんでしたが、喉の炎症を押さえる薬と整腸剤をもらい1週間飲ませました。 若干良くなりましたが依然咳が続くのでさらに1週間飲ませました。 すると咳をしなくなりました。 しかしここ北陸地方が梅雨入りした6月下旬頃からまた夜中に咳をし始めました。 咳の仕方は前回と同じで激しい咳を数回続けてはしばらく止まり、また繰り返すという感じです。 咳の後「カッ!」と言って戻すそぶりもみせますがまたすぐに飲み込むという感じです。 5月の時ほど重い症状ではなく、水を飲ませると少し落ちついて眠くなると寝てしまいます。 それ以外はとても元気で食欲も旺盛です。夜中以外は咳はしません。 この咳は何でしょうか?また治すにはどうすれば良いのでしょうか? 1日の中で最も気温が下がった時間帯に咳をしているように思います。 6月の梅雨入り前は夜中でも暑い日が多かったせいか咳はしませんでした。 秋以降が心配です。 それともうひとつ質問なのですが整腸剤を飲ませるとオナラが頻発するものなのですか? 整腸剤を飲ませていた期間中、オナラが異常に多かったです。 今はその時とは別のフードなのでフードのせいなのか整腸剤のせいなのか分かりませんがオナラは滅多にしなくなりました。 現在、生後5ヶ月半、体重4kgです。

  • 受精について

    はじめまして、ベビ待ちしてます。 受精卵について質問させていただきます。 卵子と精子が受精して、着床しなかった場合、これは流産になるのでしょうか?この場合、生理はいつも通りの周期できますか?それとも、少し遅れたりするものなんでしょうか? 今回、排卵予定日に仲良しして、7日後くらいから基礎体温がグンとあがり高温の2段になりました。『もしかして?!』と思ったのですが、生理予定日にきっちりきました。しかし、いつもより量も多く、生理痛もきつめに感じ、血の塊のようなものも多かったのです。 よろしければ、回答お願いします。

  • 転院について

    今、妊娠4ヶ月に入ったばかりのママです。 新居に引越しのため、転院をしようか考えています。 今、通っている病院は先生も信頼しているし、設備も満足です。 出来たらそのまま通いたいなぁ。とも私自身は思っています。 しかし新居からは車で50分ぐらいかかってしまいます。 通えない距離ではないのでそのままでもいいかな?と思っているのですが、実際どうでしょか? 実家の両親は新居の近場に転院したら?と言っています。 やはり、産気づいた時に1時間近くの運転を自分でするかもしれない状況はまずいでしょうか? もし、転院する場合は何か手続きとかいりますか? 分娩予約は今から(4ヶ月以降)だと受け付けない病院もあると聞いてビビってます…。 アドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mrt79
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 16歳の息子と同級生の彼女が妊娠しました。

    息子は今年1月に「僕は、夕方には早く家に帰って家族で団欒し、お金が無くてもいつも笑いの絶えない家庭が作りたい」「自分は学費を出してもらうだけの勉強をしていない」と言って、自ら高校中退を決め、就職しました。自分で近所の工場に働き口を見つけ、今は自分の机とパソコンも与えられて、月給20万円くらいもらって、生活は私達と同居しています。 今月16日、彼女が妊娠6週目とわかった時は二人とも喜び、息子は頑張ると言い、私達の家族も息子の姉も弟も精一杯協力すると言ってくれました。夫も渋々ながら、皆がそう言うならと。一緒に住めるスペースもあります。 彼女のご両親と私達夫婦も以前から話が弾み、息子のこともそれなりに認めてくれています。でも、今回の件に関しては「なんと言っても母親です。この子には無理です。子供が可愛そう」と言うのです。 避妊は彼女が拒否したそうですが、二人とも子供ができると考えていなかったようです。そういった甘さが、そもそも可愛そうな状況でしか子供が育てられないと。彼女はわがまま放題で、責任管理能力がないままほしい物をねだって来たから、と彼女のお母様は言います。息子は、一応まともな答を頭では出せますが、人から誘われると自分の信条を貫けずに、ルーズな方に引っ張られます。そんな二人が、二人だけで子育てするのは確かに心もとないです。でも双方の親とも、ある程度のサポートはできると思うのですが・・・。 彼女は「今回は諦めなさい」と言われても「おろせない」と感じています。でも、彼女のお母さんは「この子には判断能力はありません。今までのこの子を見てきて、この子にできると思える根拠が一つも見つかりません」と言います。 双方の両親と本人達6人の話し合いでは、向こうのご両親の言葉に説得力があり、彼女「おろせない」私「できないかも知れないけれど、でもできるかもしれない」それ以外の全員「無理だと思う」という意見になって、明日28日(木)に中絶手術をすることになっています。 でも彼女も「納得しなきゃ」と思いながら思えずにいて、息子も自分の子供に会いたかった。こんなことになって申し訳ないと、とても泣いています。 確かに子供ができる前にする選択なら、今の時点で彼らが親になるのはあり得ないです。こんな状況で、できてしまった時点で、どちらを選んでも可哀想な子供なのもわかります。 でも、こうなってしまった今、何が本当に「責任を持つ」という事なのか、どうすることが、彼らとおなかの子にとっての最善なのか・・・ 私には、中絶が最善なのか解りません。 一応明日の朝までに答を出さなくてはならない状態です。 当然ながら、彼女のご両親は、中絶するなら、少しでも早く、身体の傷が少なくて済むように。。。と考えていますので。 ご意見お聞かせください。

  • 妊娠したいです

    先月結婚しました。もうすぐ34歳になる女です。 今までは避妊してましたが、先月から避妊をやめて、今月は基礎体温をつけて排卵日周辺に仲良くしたつもりでしたが、今日生理が来てしまいガッカリしてます。排卵日に仲良くしたからってできるとは限らないと聞きますし、私の年齢的にも若い頃よりできにくい状態になっているのだとは思いますが・・・。 でも排卵日周辺に仲良くしたことで、できたんじゃないかな?と実際ワクワクしてました。旦那も同じ気持ちだったみたいで、今日同じくガッカリしてました。 気持ちを切り替えてまた来月トライしますが、実は排卵日周辺といっても、体温が明らかに下がった日というのは不明瞭で、体温がぐっと上がった日の前日が排卵日?と思い込んでましたが、そうとは限らないのでしょうか?実際私たちはフライング気味で、低温期最終日まで張り切って5日間連続仲良くしてしまいましたが、ぐっと上がった日以降は排卵が終わったんだと思い込んで仲良くしてなくて、それも見当違いだったのかと・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#49970
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 初めてのミニチュアダックス

    この度ミニチュアダックス(二ヶ月弱の女の子)を飼うことになりました。なにより犬を飼うことが初めてなので期待と不安でいっぱいです。これから一緒にすごす家族なのでお互い気持ちよく暮らすためにもしっかり勉強しておきたいと思っています。 なので是非先輩方のアドバイスを伺いたく質問しました。 犬を迎え入れる準備(ケージ、トイレなど)はしましたので問題ないと思うのですが、犬を迎え入れてから具体的に何をすべきなのかがわかりません。。以下に疑問点をあげます。 ・犬が来た当日はなにをすべきか? ・躾はいつからはじめ何からはじめればいいか? その他これはしたほうが良いということなどあればアドバイスよろしくお願いします。

  • ドッグフードについて

    6ヶ月の犬を飼っています。餌ついて質問します。はじめはペットショップ推薦のもの、ユーカヌバ、サイエンスダイエット、と食べてきましたが最近ドライフードそのままでは食べなくてふやかしてトッピングしないと食べません。試供品のアイリスオーヤマのワンケアならそのまま食べますが原産国が中国なので与えるか迷っています。通販ではなくホームセンターなどで買えるおすすめのフードを教えてください。

    • ベストアンサー
    • kikimaron
    • 回答数3
  • かわいい娘をどうしたら・・・?(親バカだと言う批判なしで回答お願いします)

    親バカだと思いますが、それは置いといて聞いていただければと思います。 私の娘(7ヶ月)はおめめがくっきり二重、色白で外にでると、「美人さんだね~」だとか、周りの知人からは「せっかくかわいいのだからオーディションなんかにでてみれば?」と常々言われています。 ですが、うちにはせっかくオーディションを受けて事務所に入ったとしてもレッスンを続けるお金がだせそうにありません。 でも親としては娘の容姿の良さを活かしてあげたい!と思っています。 お金がなくてもモデルやタレントになるにはどうしたらよいでしょうか? やはりお金持ちで顔がきれいな子だけがああいう芸能人なんかになってるんでしょうか・・・? またモデルやタレントでなくてもかわいい女の子の場合、どういったことをさせてあげればいいかなぁって悩んでいます。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 人工授精について(男からの質問)

    結婚2年が過ぎ、未だに子供に恵まれておりません (妻から自主的に)妻は不妊治療に通い、タイミング療法を実施しておりましたが 2月くらいから人工授精に変更しました (全て相談を受けて了承しました) 人工授精開始するにあたって、医者からの説明文章は見せて貰いました 内容は ・精子を洗浄して、良い物だけを注射器で注入する (通常の人工授精より進んでいる事を言いたい?) ・その後、しばらく横になって休憩し、終了 ・当日のいとなみは可能 これ以上の質問を妻にしてみたのですが、ここに書いてあることが全てと言うだけで、他に何も教えてくれません また、自分が医者に連れて行ってと言いましたが、拒否されました 朝、私がプラスチック容器に採精して、妻が1.5時間後に医者の窓口に渡しているようです (容器の大きさは200cc位入る大きな物です) この時、ハンカチに包んではいますが、温度管理はしていません 2~4月は30度設定で暖房かけて室内に置いておきました 4回試みた内1回は まだ排卵しないから2日後に再診 → 2日後の結果:昨日排卵していたようだ → 人工授精中止(念のためいとなみだけして下さい) → 脈無し 薄ら覚えで申し訳ありません 精液量は0.3~4cc(精子濃度は基準の5倍位)・・・本当によく変化します 運動率20%だったかな?直進率も低い 奇形率は基準より少々高い ・・・良い者だけ選別していたら、注入の時に残らないのでは? ここで、私からの質問なのですが 1.採精してから1.5時間放置は本当に良いのでしょうか? 妻曰く、強い者だけを選別できるらしいです 2.大きく思える容器は良いのでしょうか? 酸素に触れて良く無いイメージがあります 3.1度だけですが、容器を窓口に渡して、すぐに帰宅し、また、1時間後くらいに出かけている そんな姿を見ましたが、洗浄濃縮中ですか? その間、さらに健康な精子が減りませんか? 4.上にも書きましたが、今回の方法で良い者だけ選別していたら、注入の時にほとんど残らないのでは?(意味なくならないですか?) 5.毎回、整理後**日以降に診察 → 排卵まだそうだから2~3日後に再診 と言う先生はいるのでしょうか? 自分的には、毎日診察、または、排卵検査薬の使用を指示してほしいのです -女性側の意見として聞きたい事- 6.夫を医者に連れて行くことを拒みたいですか? 今後、体外受精も考えなければいけないし、費用も格段に上がります その中で、先生と3人で話し、万全の状態で挑みたいのですが・・・ 情報が無いと不安です いろいろな方のご意見を聞きたいです

  • 妊娠報告後、冷たくなった友人との付き合い

    以前、妊娠報告したら急に冷たくなり会ってくれなくなった大学時代からの親友のことで相談しました。(http://okwave.jp/qa3069195.html)その時は皆様からのアドバイスを参考に、そっとしておくことにし、彼女からメールが来たら軽く返事を返すだけにしていました。その後、彼女から「会おう」と言ってきてくれたので、とても嬉しくて早速仕事帰りに会いました。会った際にはなるべく聞き役に徹しましたが、ずっと自慢話をされてしまったり、意地悪なことを言われてしまったり、妊娠に関連する話をしたら機嫌が悪くなってしまったり・・(もちろん妊娠関連の話はしないようにしましたが、つわりで食べれないものがあったのでそれをたまたま話したのです)それだけなら予想していたことだし全然気にならなかったけど、帰り際に「誘ってくれてありがとう」と言ったら、「あなたの妊娠報告を聞いて気持ち的に辛くなった。だから今まで無視してた。会う気になれなかった。悪いのはお互い様だし気にしないで。どっちが悪いと言うことではない」と言われました。正直、「え?」と思ってしまいました。悪いのはお互い様って・・。彼女にしたら「妊娠の報告しないで欲しかった」ということだと思いますが・・。私としたら、何でも言い合ってきた親友という間柄なのに、報告しないほうが不自然だし、他の友達から耳に入ったらきっともっと嫌だろうと思うし・・迷ったあげく報告したのです。正直、この言葉が引っかかってしまっています。報告した私が間違っていたのか・・どうすればよかったのか・・と考える毎日です。彼女とこれからどう接していけばいいのかも分かりません。会えると知って本当に嬉しかったですが、今は会いたいと思えません。でも、彼女はメールをしてくるしまた会おうといってきます。もう訳が分かりません。嫌味を言いながらなぜ私と会いたいと思うのか、メールしてくるのでしょうか・・?いっそあちらから距離を置いてくれたほうが楽なのに。こちらからどうやって距離を置いたらよいのかも分かりません。くだらない悩みで申し訳ありませんが、つわりで辛く他の友達に相談する気力もなく1人で考えていても分からなくなるばかりで、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • ポメラニアンはおとなしい??

    ポメラニアンを飼おうと思っています。 ポメラニアンはおとなしいのでしょうか。それとも散歩中に元気に走り回ったりするのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • usagi19
    • 回答数8