outbrave の回答履歴

全670件中61~80件表示
  • ロリポップ 文字コード 認識しない

    こんにちは、三毛猫と申します。 少し、急いでいます。その理由は下記の通りです。 サポート側の環境のほうで文字化けは確認することができませんでしたの一点張り しか戻ってきませんでした。しかし、東芝のサポートの検証機で見て貰った所やはり 文字化けしていました。(機械の調子が悪いのかと思ったため) urlにならない形で掲載しておきます。 cat-mike.weblike.jp/index.html 機械的な不具合なのかは不明ですが、突然文字が化けて直らないという感じです。 暫くすると直っている場合もあるが、暫くするとまた発生してループ状態。 .htaccessを設置していない状態で上記は起こっていました。 環境ドキュメントは、下記で入力しています。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"><html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="jp"> ロリポップでは、HTML4のメタイベントを入力するように薦めているようですが、 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> Another HTML-lint gatewayでは、確実に好まれていないようで困っています。 1.<meta> に指定されているメディアタイプ text/html は XHTML1.1 には指定しないようにしましょう。 → 解説 143 2. XHTML1.1 では <meta http-equiv> を記述すべきではありません。 → 解説 144 仕方ないので、下記のコードを.htaccessを追加しておきましたが、ロリポップ上では 追加しなくても良い感じでした。また.htaccessを追加しても、あまり効果が無いような感じ?。 【AddType "application/xhtml+xml; charset=utf-8" .html】 また、ロリポップで使えるカウンターは、FirefoxやGoogle Chromeだとエラーとして表示。 Firefoxはまともに表示させない形になっているようですが、この辺は直してしまっても支障は 無いのでしょうか? 引っ掛かっている所は、FirefoxとGoogle Chromeでは違う内容が指摘されてしまっている ようです。ただ、示している行番号は一致しているので、パースエラーなのかもしれませんが。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • ロリポップ 文字コード 認識しない

    こんにちは、三毛猫と申します。 少し、急いでいます。その理由は下記の通りです。 サポート側の環境のほうで文字化けは確認することができませんでしたの一点張り しか戻ってきませんでした。しかし、東芝のサポートの検証機で見て貰った所やはり 文字化けしていました。(機械の調子が悪いのかと思ったため) urlにならない形で掲載しておきます。 cat-mike.weblike.jp/index.html 機械的な不具合なのかは不明ですが、突然文字が化けて直らないという感じです。 暫くすると直っている場合もあるが、暫くするとまた発生してループ状態。 .htaccessを設置していない状態で上記は起こっていました。 環境ドキュメントは、下記で入力しています。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"><html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="jp"> ロリポップでは、HTML4のメタイベントを入力するように薦めているようですが、 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> Another HTML-lint gatewayでは、確実に好まれていないようで困っています。 1.<meta> に指定されているメディアタイプ text/html は XHTML1.1 には指定しないようにしましょう。 → 解説 143 2. XHTML1.1 では <meta http-equiv> を記述すべきではありません。 → 解説 144 仕方ないので、下記のコードを.htaccessを追加しておきましたが、ロリポップ上では 追加しなくても良い感じでした。また.htaccessを追加しても、あまり効果が無いような感じ?。 【AddType "application/xhtml+xml; charset=utf-8" .html】 また、ロリポップで使えるカウンターは、FirefoxやGoogle Chromeだとエラーとして表示。 Firefoxはまともに表示させない形になっているようですが、この辺は直してしまっても支障は 無いのでしょうか? 引っ掛かっている所は、FirefoxとGoogle Chromeでは違う内容が指摘されてしまっている ようです。ただ、示している行番号は一致しているので、パースエラーなのかもしれませんが。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • htmlでリンクに勝手にindex.htmlがつく

    htmlでホームページを作っています。 リンク先にphpで製作したページを指定しているのですが、 URLがhttp://aaa/contact/になっており そのままURLを貼り付けると、/contact/index.htmlと変換され、 結果、not foundのページに移動してしまいます。 自動でURLの最後にindex.htmlがつく設定を解除する方法 もしくは、別の解決法がありましたら、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • WordPressのメニューバーに設定を表示したい

    WordPressでHPを編集しているのですが、 左側のメニューバーに「設定メニュー」が表示されなくて困っております。 「設定メニュー」の表示の仕方をお教え願いませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 一番下にある矢印を押すと上に移動する仕組み

    http://www.tensaijapan.com/ このようなサイトみたいに、 一番下にある矢印を押すと、 グイーンって上に移動する仕組みを作りたいのですが どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • MNDAKMDIQ
    • HTML
    • 回答数1
  • WordPressのメニューバーに設定を表示したい

    WordPressでHPを編集しているのですが、 左側のメニューバーに「設定メニュー」が表示されなくて困っております。 「設定メニュー」の表示の仕方をお教え願いませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • Bing検索エンジンの設定

    Googleやyahooの検索エンジンでは自作のHPがヒットするのですがBingではヒットしません。このためmsn(live search)に登録しようと思いますが上手くいきません。教えて頂けないですか。 行なった事 (1) live search webmaster centerにログインします。 (2) 画面の指示に従い、自サイトのurl http://○○○○○○を入力します。 (3) 指示に従い自サイトのサイトマップを作ります。 (4) 自サイトのサイトマップファイルのurlを入力するとなっているので、指示に従いhttp://○○○○○○/sitemap.xmlを入力する。 (5) 以下個人属性のデータを入力し登録するのですが上手く行きません。 登録後、BingWebマスターという画面に、 (6)次の所有権を確認して下さい:http://○○○○○○との画面が現れます。 オプション1 webサーバーにxmlファイルを配置します。 オプション2 <meta>タグをコピーして既定のwebページに貼り付けます。 オプション3 CNAMEレコードをDNSに追加します。 との指示が出ます。この意味もわかりません。取りあえずその他を選択 (7)わけがわからないので、そのまま何もせずに確認ボタンを押すと (8)Bingはこのサイトの所有権を確認できませんでした。詳細については以下を参照してください。とのメッセージが出て XML HTTPエラーステータスコード404 メタタグ <BODY>タグの前に<meta>タグがみつからない DNS ホストのCNAMEレコードでverify.bing.comを検出しませんでした とのメッセージが出てきます。 分けがかかりません。改善策を教えて下さい。 調べるべき必要な情報を教えてください。

  • IEでドキュメントモードの指定

    IE 10.0.9200.16843を使用しています。 ドキュメントモードをIE8に固定したいので <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> と書いたのですが、反映されないようなのです。 検証に使ったコードは以下の通りです。 ================================== <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>IEドキュメントモードテスト</title> </head> <body> <script type="text/javascript"> document.write("ドキュメントモード=" + document.documentMode + "<BR>"); </script> </body> </html> ================================== 何か見落としがあるのだと思うのですが、教えて頂けませんでしょうか。 なお、metaタグでなくレスポンスヘッダでX-UA-Compatibleを指定しても同じでした。 IE=IE7やIE9を指定しても変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • paraspor
    • HTML
    • 回答数1
  • CSS プロパティの値は改行可能か?

    font-familyやtext-shadow、box-shadowなど値が長くなりやすいプロパティにおいて、その値は改行可能ですか? 例) text-shadow: 1px 1px #000, 1px -1px #000, -1px 1px #000, -1px -1px #000; ↓ text-shadow: 1px 1px #000, 1px -1px #000,          -1px 1px #000, -1px -1px #000; ※表示上全角スペースを使っています。

    • ベストアンサー
    • e141916
    • CSS
    • 回答数1
  • 漢字を入力すると自動的に読み仮名を埋めてくれる

    アプリケーションで、氏名フィールドに漢字を入力すると自動的に読み仮名を入力してくれるようなものを作成したいと思っています。どのようにすればこのようなことが実現可能でしょうか? サードベンダーのソフトウェアを購入しなければならないのでしょうか? それとも何か標準的なAPI、JavaScript等何でもよいのですが用意されているのでしょうか。ソフトウェアを購入するというのでも構いませんので、最もよい方法を教えて頂きたく、宜しくお願いします。 サンプルとなるサイトを下記に引用しておきます。 https://m.sbisec.co.jp/eatiw011 以上、宜しくお願いします。

  • FTPソフトについて

    FFFTPを1度DL&インストールしてアンインストールしたのですが再度、DL&インストールすると「マスターパスワード」の入力を求められキャンセルをすと以前、設定したftpアカウントが表示されるのでサーバー側にログインしてパスワードを入手してパスワードが要求された時に入力して接続している状態です。 そこでFFFTP以外のソフトで最も使いやすいソフトを教えてもらえないでしょうか? FileZilla Cyberduck  autoFTP Client / 高機能無料FTP FileZilla Portable その他のソフトがあれば OSはWindows 8.1で お願いします。

  • トップページだけメニューがロールオーバーしない

    サイトを作りアップロードしてチェックしてみたら、なぜかトップページだけメニューがロールオーバーしません。 http://299house.web.fc2.com/index.html 他のページはちゃんとロールオーバーすることを確認しています。 ブラウザはChrome、Firefox、IEでチェックし、どれも同じ症状です。 右カラムのボタンはトップページもちゃんとロールオーバーします。 解決策がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けるととても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 縦横フレーム同等のHPを発見しました。作りたい^^

    html> <head> </head> <frameset cols="26%,*"> <frame src="left.html"name="menu"> <frame src="pronagare.html"name="contents"> </frameset> <html> 以上のプログラムは”縦割り2分割フレーム”のプログラムですが、仕事用に使用しているHPで4年目になります。  ”縦割り2分割フレーム”の利点は、常にリンクタグが左側にあるので、タグの場所を電話で聞かれて説明する場合、説明がしやすく重宝しております。  しかし、デザイン的にはいまいちです!  それで、  たまたま、似たような機能があるHPを発見しました。 http://webch.org/list/list.html  以上のHPで気に入ったところは   1)現在私が使用しているHPよりもデザインが良い   2)上部に横方向にもタグある     以上HPですが!    縦、横の分割フレームと同等の機能がるHPだと気づきました。  どんなプログラムを組ば同じHPができるのでしょうか!?  試しにHPのソースをコピー・ベースとしても駄目でした。  以上よろしくお願いいたします。     

    • ベストアンサー
    • Campus2
    • HTML
    • 回答数3
  • floatの挙動について

    いつもお世話になっております。 次のコードで#sidebody内に#a~cboxを左側に縦に並べ、#dboxを右側に配置したいのですが、 #dboxのfloatが#sidebodyに対して効きません。 原因を教えていただけませんでしょうか。 シンプルな構造なのに、何が問題なのか分かりません。 何卒よろしくお願いいたします。 <html> <head> <link href="test.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="screen"> <body> <div id="content"> <div id="sidebody"> <div id="abox">a</div> <div id="bbox">b</div> <div id="cbox">c</div> </div> <div id="dbox">d</div> </div> </body> </head> </html> #content { width: 200px; height: auto; border: red solid; } #abox { width: 100px; height: 20px; background-color: blue; text-align: center; color: white; } #bbox { width: 100px; height: 100px; background-color: pink; text-align: center; color: white; } #cbox { clear: both; width: 100px; height: 100px; background-color: darkblue; text-align: center; color: white; } #dbox { width: 100px; height: 250px; float: left; background-color: green; text-align: center; color: white; }

  • CSSのh1,h2,h3で色付けをしたい

    CSSを使用しての質問です。h1,h2,h3などで、色付けをしたいのと、途中で文章に色付けをすることはできますか?使用しているCSSは以下です。宜しくお願い致します。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <title>CSS learning(スタイルシートを適用しない場合の表示)</title> </head> <body> <div id="pagebody"> <!-- ヘッダ --> <div id="header"><h1><a href="index.html">CSS learning</a></h1></div> <!-- メインメニュー --> <ul id="menu"> <li id="menu01"><a href="xxx.html">Home</a></li> <li id="menu02"><a href="xxx.html">Overview</a></li> <li id="menu03"><a href="xxx.html">Property</a></li> <li id="menu04"><a href="xxx.html">Tips</a></li> <li id="menu05"><a href="xxx.html">Contact</a></li> </ul> <!-- サブメニュー(左カラム) --> <div id="submenu"> <div id="submenu_header">目的で探す</div> <ul id="submenu_body"> <li><a href="xxx.html">CSSの適用</a></li> <li><a href="xxx.html">セレクタ</a></li> <li><a href="xxx.html">フォント</a></li> <li><a href="xxx.html">テキスト</a></li> <li><a href="xxx.html">文字色・背景</a></li> <li><a href="xxx.html">幅・高さ・余白</a></li> <li><a href="xxx.html">ボーダー</a></li> <li><a href="xxx.html">表示・配置</a></li> <li><a href="xxx.html">リスト</a></li> <li><a href="xxx.html">テーブル</a></li> <li><a href="xxx.html">生成内容の挿入</a></li> <li><a href="xxx.html">インターフェース</a></li> <li><a href="xxx.html">フィルタ・ズーム</a></li> <li><a href="xxx.html">テキスト(IE独自)</a></li> <li><a href="xxx.html">印刷</a></li> <li><a href="xxx.html">音声</a></li> </ul> </div> <!-- コンテンツ(中央と右の2カラム) --> <div id="content"> <!-- ニュース(中央カラム) --> <div id="news"> <h2>ニュース</h2> <h3>かえるさんのサイトがオープン!!</h3> <p> けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。・・と、それはもう大変な喜びようだとか。 </p> <p><img src="images/ss01.gif" alt="かえるサイトの画面" width="200" height="155" /></p> <hr /> </div> <!-- ピックアップ(右カラム) --> <div id="pickup"> <h2>ピックアップ</h2> <ul> <li><a href="xxx.html">CSSのメリット</a></li> <li><a href="xxx.html">Web標準とは</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSのバージョン</a></li> <li><a href="xxx.html">HTML/XHTMLの基礎</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSの書き方</a></li> <li><a href="xxx.html">文書に適用する</a></li> <li><a href="xxx.html">代替スタイルシート</a></li> <li><a href="xxx.html">メディアタイプ</a></li> <li><a href="xxx.html">セレクタの種類</a></li> <li><a href="xxx.html">@ルール</a></li> <li><a href="xxx.html">スタイルの優先順位</a></li> <li><a href="xxx.html">スタイルの継承</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSでの長さの指定</a></li> <li><a href="xxx.html">ボックス</a></li> <li><a href="xxx.html">DOCTYPE宣言</a></li> </ul> </div> </div> <!-- フッタ --> <div id="footer"><address>Copyright (c) HTMQ All Rights Reserved.</address></div> </div> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • minamiizu
    • CSS
    • 回答数3
  • CSSのh1,h2,h3で色付けをしたい

    CSSを使用しての質問です。h1,h2,h3などで、色付けをしたいのと、途中で文章に色付けをすることはできますか?使用しているCSSは以下です。宜しくお願い致します。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <title>CSS learning(スタイルシートを適用しない場合の表示)</title> </head> <body> <div id="pagebody"> <!-- ヘッダ --> <div id="header"><h1><a href="index.html">CSS learning</a></h1></div> <!-- メインメニュー --> <ul id="menu"> <li id="menu01"><a href="xxx.html">Home</a></li> <li id="menu02"><a href="xxx.html">Overview</a></li> <li id="menu03"><a href="xxx.html">Property</a></li> <li id="menu04"><a href="xxx.html">Tips</a></li> <li id="menu05"><a href="xxx.html">Contact</a></li> </ul> <!-- サブメニュー(左カラム) --> <div id="submenu"> <div id="submenu_header">目的で探す</div> <ul id="submenu_body"> <li><a href="xxx.html">CSSの適用</a></li> <li><a href="xxx.html">セレクタ</a></li> <li><a href="xxx.html">フォント</a></li> <li><a href="xxx.html">テキスト</a></li> <li><a href="xxx.html">文字色・背景</a></li> <li><a href="xxx.html">幅・高さ・余白</a></li> <li><a href="xxx.html">ボーダー</a></li> <li><a href="xxx.html">表示・配置</a></li> <li><a href="xxx.html">リスト</a></li> <li><a href="xxx.html">テーブル</a></li> <li><a href="xxx.html">生成内容の挿入</a></li> <li><a href="xxx.html">インターフェース</a></li> <li><a href="xxx.html">フィルタ・ズーム</a></li> <li><a href="xxx.html">テキスト(IE独自)</a></li> <li><a href="xxx.html">印刷</a></li> <li><a href="xxx.html">音声</a></li> </ul> </div> <!-- コンテンツ(中央と右の2カラム) --> <div id="content"> <!-- ニュース(中央カラム) --> <div id="news"> <h2>ニュース</h2> <h3>かえるさんのサイトがオープン!!</h3> <p> けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。 けろけろ、けろけろ、けろけーろ。けろけろ、けろけろ、けろけーろ。・・と、それはもう大変な喜びようだとか。 </p> <p><img src="images/ss01.gif" alt="かえるサイトの画面" width="200" height="155" /></p> <hr /> </div> <!-- ピックアップ(右カラム) --> <div id="pickup"> <h2>ピックアップ</h2> <ul> <li><a href="xxx.html">CSSのメリット</a></li> <li><a href="xxx.html">Web標準とは</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSのバージョン</a></li> <li><a href="xxx.html">HTML/XHTMLの基礎</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSの書き方</a></li> <li><a href="xxx.html">文書に適用する</a></li> <li><a href="xxx.html">代替スタイルシート</a></li> <li><a href="xxx.html">メディアタイプ</a></li> <li><a href="xxx.html">セレクタの種類</a></li> <li><a href="xxx.html">@ルール</a></li> <li><a href="xxx.html">スタイルの優先順位</a></li> <li><a href="xxx.html">スタイルの継承</a></li> <li><a href="xxx.html">CSSでの長さの指定</a></li> <li><a href="xxx.html">ボックス</a></li> <li><a href="xxx.html">DOCTYPE宣言</a></li> </ul> </div> </div> <!-- フッタ --> <div id="footer"><address>Copyright (c) HTMQ All Rights Reserved.</address></div> </div> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • minamiizu
    • CSS
    • 回答数3
  • 属性を分けずに特定の要素だけ適用させるやり方

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 連続した要素のうち、最後の要素だけマージンを設けたいと考えております。 :afterで対応できるのではないかと試行錯誤しているのですが なかなか出来ません。 具体的には、 見出し1 説明文(1) 説明文(2) 説明文(3) 見出し2 説明文(1) 説明文(2) 説明文(3) 見出し3 ・ ・ ・ と続くのですが、説明文(3)と次の見出しとの間にマージンが欲しいのです。 説明文(3)だけ属性を分けるしかないのでしょうか?

  • htmlで文字列をクリップボードにコピーしたい

    簡単な文字列をHTMLを使ってクリップボードにコピーしたいのですが、なかなかうまくいきません。 IEでHTMLを起動させて、コピペして使いたいのですが。 ポイントは… ・改行しても認識してそのまま文字列をコピーできること ・ボタンを一つのHTMLページ内に複数設置したいこと(なのでおそらく名前をボタンごとにつけるのだと思いますが…) http://auctempnavi.fc2web.com/waza/copy.html 上記のやり方では一応可能でしたが、テキストエリアが邪魔なのと、ボタンを横に並べたくても縦方向に追加されてしまう…という部分で行き詰りました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107558700 上記の形だと理由は不明なのですが、改行を認識してくれない。うまく起動するときとしないときがある(もしかしたら名前付けがうまくいっていないのかも知れません) どなたか知恵を貸して頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • aprose
    • HTML
    • 回答数5
  • htmlで文字列をクリップボードにコピーしたい

    簡単な文字列をHTMLを使ってクリップボードにコピーしたいのですが、なかなかうまくいきません。 IEでHTMLを起動させて、コピペして使いたいのですが。 ポイントは… ・改行しても認識してそのまま文字列をコピーできること ・ボタンを一つのHTMLページ内に複数設置したいこと(なのでおそらく名前をボタンごとにつけるのだと思いますが…) http://auctempnavi.fc2web.com/waza/copy.html 上記のやり方では一応可能でしたが、テキストエリアが邪魔なのと、ボタンを横に並べたくても縦方向に追加されてしまう…という部分で行き詰りました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107558700 上記の形だと理由は不明なのですが、改行を認識してくれない。うまく起動するときとしないときがある(もしかしたら名前付けがうまくいっていないのかも知れません) どなたか知恵を貸して頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • aprose
    • HTML
    • 回答数5
  • ウェブマスターツール ログイン後に移動するには?

    グーグルにログインして、https://www.google.com/settings/personalinfoのページから、ウェブマスターツールの管理ページに移動するには、 どのリンクをクリックすればいいでしょうか? ぐーるぐにログインすると、個人情報ページに移動してしまいます。