cafebon の回答履歴

全83件中1~20件表示
  • 報道ステーションを見た感想を教えてください

    本日第1回目の報道ステーションが放映されましたが、どんな内容だったのでしょうか。 また感想も聞きたいです。 古館氏の感想も含めてお願いします。

  • こんな年から整備士になれますか?

    只今30歳です。おハズカシながら未だに定職に就けていません。最近少し整備士という仕事に興味が湧きました。 しかしこんな年からほとんど未経験の男が整備士になる事って出来るのでしょうか? (高校を卒業した後、整備の専門学校(普通車ではなくレース用の車の整備)に通っていたのですが、訳の解らない数学問題が出来なくて一月で中退してしまいました。だからほとんど未経験な訳です。)

  • これらの流行語の意味は?

    HPにこれらの流行語が出たが、意味がよく分かりません。教えてください。 よかったら、用例も教えてくれませんか。 チョベリバ = 超very bad ?! チョベリグ = 超very good ?! ブルー入ってる =  ツーショット =  イタベル =  アウト・オブ・眼中 = out of 眼中 ?! ドタキャン = 

  • DVD-R に自分の持っているビデオクリップを焼く作業

    DVD-Rに自分の持っているビデオクリップを焼きたいと考えています。 そこで早速店に行ってDVD-Rを買ってきて 「さぁ焼くぞ!」 と思っていたら・・・ CD-R のようには簡単に焼けなかったんです。 気づいたらフォーマットもされてなかったし・・・ そこでまずDVD-Rのフォーマットの仕方を教えてもらいたいと思い質問しました。 ちなみに使用しているパソコンは Fujitsuの FMV CE30E5です 何分初心者なもので、回答よろしくお願いします。

  • DVD-R に自分の持っているビデオクリップを焼く作業

    DVD-Rに自分の持っているビデオクリップを焼きたいと考えています。 そこで早速店に行ってDVD-Rを買ってきて 「さぁ焼くぞ!」 と思っていたら・・・ CD-R のようには簡単に焼けなかったんです。 気づいたらフォーマットもされてなかったし・・・ そこでまずDVD-Rのフォーマットの仕方を教えてもらいたいと思い質問しました。 ちなみに使用しているパソコンは Fujitsuの FMV CE30E5です 何分初心者なもので、回答よろしくお願いします。

  • DVD-RWの使用方法

    こん○○は! http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=821942 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=822911 でお世話になってる者ですペコリ(o_ _)o)) 色々相談に乗ってもらって、やはり今度はDVD-RWで色々実験してみようと思ってるんですが、DVD-Rでフォーマットしてしまってメディアを無駄にしたりしてたのでDVD-RWで焼く為の注意点を伺いたいです。 何度でも(ってのは語弊ありますが)書き直せるみたいなんですが、消すのは今度こそフォーマットでいいですか?(もうすでに一度フォーマットしてしまってますが・・。) それとも別の方法で消さないといけないですか? こんな点、注意あるよって事を教えてほしいです。

  • ○○毛

    最近、小説を読んでたら「栗毛」という単語が出てきました。 髪の毛の色を示しているのはわかりましたが、色のイメージがつかめませんでした。ので、辞書を使って調べました。 ついでに他に毛の色を示す言葉がないかなと思って調べようとしたのですが、うまくいきませんでした。 ので、「栗毛」のような言葉を教えてください。 上手く説明できませんでしたけど、よろしくお願いします。

  • お父さんの勝ち!

    どこで、質問したらいいのか分からなかったので 一番近いかなー?と思ったここで、質問させていただきます。 作者 夏目とおるさんで、 本の題名が、お父さんの勝ち! と言う本は、何巻も出ているんですか? 教えてください。

  • 就職本について

    私は現在就職活動中なのですが、 キャリアセンターの人が 就職本を見ると、自分と違った事を 書いて自分と違うようになってしまうと 言っていたのですが本当なのでしょうか? どうにも自己分析が進まないので 困っています。 特に苦労した時にどう乗り越えたか? という問いに困っています。 お願いします。

  • ブリーフケースでエラーになる

    1台のパソコンにハードディスクが2台搭載されていて、それぞれをCドライブ、Dドライブとしています。 Cドライブ上の大切なファイルをハードディスク障害から守るために、 Dドライブに複製を管理しようとしています。 Windowsのブリーフケース利用しようとしていますが、エラーとなってしまします。 手順とエラー内容は以下のとおりです。 1.Dドライブに新規ブリーフケースを作成する。 2.Cドライブのコピーしたいフォルダ(ファイル)を1で作成したブリーフケースにドラッグする。 3.「このフォルダに指定されているファイルの種類に一致するファイルがないので、   ファイルの作成または更新は行われませんでした」となってしまいます。 OSはWindows XP Homeです。 当現象の原因分かる方いましたらお願いします。

  • アルバイトのマナー

    人事・採用を経験したことのある方に質問します。 求人広告を出し、バイトを募集しています。 すると男(大学生)で、 「茶髪は大丈夫ですか?」 「ピアスは?」 と聞いてくる人がいます。 こういう人ってどうなんでしょうか? これはご時勢で別に気にする必要はないこと でしょうか?

  • 手作りアルバムを作りたいのですが、助けてください

    手持ちの画像・動画を使って手作りアルバムを作ろうと思っています(BGMなども入れて)が、素人なものでどんなソフトを使えばよいのか分かりません。どなたか教えてください。 私のパソはWIN98Me で作ったビデオをメディアプレイヤーで見れるようにしたいです。 助けてください・・・・

  • ブリーフケースでエラーになる

    1台のパソコンにハードディスクが2台搭載されていて、それぞれをCドライブ、Dドライブとしています。 Cドライブ上の大切なファイルをハードディスク障害から守るために、 Dドライブに複製を管理しようとしています。 Windowsのブリーフケース利用しようとしていますが、エラーとなってしまします。 手順とエラー内容は以下のとおりです。 1.Dドライブに新規ブリーフケースを作成する。 2.Cドライブのコピーしたいフォルダ(ファイル)を1で作成したブリーフケースにドラッグする。 3.「このフォルダに指定されているファイルの種類に一致するファイルがないので、   ファイルの作成または更新は行われませんでした」となってしまいます。 OSはWindows XP Homeです。 当現象の原因分かる方いましたらお願いします。

  • ファイル名を変更できない

    友人から貰った*.mpegもしくはサイズが大きくて*.aviにしてあるファイルがあります。そのファイルを右クリックして、ファイル名を変更するときに「他のアプリケーションが使用中?」みたいなメッセージが出てきまして変更不可。 根性でプロパティから名前を変更できるものがありますが、できないものも少数ですがあります。変更の方法を教えていただけませんか? 例えば「美樹&正幸」を「2004岡山」などに変更したいのです。 友人に聞いてもわかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#6835
    • Windows XP
    • 回答数4
  • C:とD:にそれぞれWinXPが入ってしまった

    インストールを何度か繰り返しているうち誤ってD:にもWinXP_HEを入れてしまい、OS立上げ時にC:かD:のどちらを起動しますか?というようなメッセージが出るようになってしまいました。 D:のWinXPは使わないので削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • アルバイトのマナー

    人事・採用を経験したことのある方に質問します。 求人広告を出し、バイトを募集しています。 すると男(大学生)で、 「茶髪は大丈夫ですか?」 「ピアスは?」 と聞いてくる人がいます。 こういう人ってどうなんでしょうか? これはご時勢で別に気にする必要はないこと でしょうか?

  • PCが勝手に起動します。

    現在WindowsMe celeron DynaBookを使用しています。PCを終了しても自動的にPCが起動してしまいます。また、PCをつけていると、勝手にInternetExplorerが起動します。数も様々で、多いときは10個同時に起動します。インターネットの接続にはCATVを使用しています。 一度フォーマットするしかないのでしょうか。それともパソコンの部品が壊れたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 10kb位のファイルでも削除(ゴミ箱に移す)すると物理メモリが全部うまってしまい不安定になります。

    Pentium4-2.6CGhzHT メモリ=768MB チップセット=865G ハードディスクは80+120で200GBで、 両方ともUltraATA/100です。 意気込んで買ったマウスコンピュータ(ADX2600HW)でしたが、評価はネットなどで言われている通りでした(笑) よくフリーズするのですが、原因がつかめないでいました。 しかし一つの要因だと思われることに気がつきました。ゴミ箱にファイルを捨てようとすると (小さいファイルでも起きる場合があり、起きない場合もあります。) いきなりメモリが減り始め、768MBが一気にうまってしまいます。 大きいファイルならともかく、なんで10kb程度のMIDIファイルで!?等思ってるうちに 物理メモリが埋まり、それでスワップが発動、メモリ最適化ソフトも発動し、恐ろしい程動きが遅くなります。 CPUの使用率は突発的に100になったり10とかの状況が続きます。 その間HDランプは点灯しっぱなし。その後メモリの状態が元にもどっても動作が遅くなり、 不安定になります(IE開くのに10秒くらいかかったり) その間もHDDがは動き続け、しばらくしてゴミ箱にファイルを移す作業の画面が一瞬現れて ゴミ箱に移し終わって、やっとハードディスクが黙ります。 WindowsXP自体は相当な軽量化を図っていて視覚効果や余分な常駐はほとんど切ってあります。 「ゴミ箱に捨てる」という行動のあとによく起こる気がするのですが、 他の時も突然メモリが減って例の状態になることがあります。 どういう状態の時に起こるかというのもはっきりしません。 新たに120GBのHDを追加した後から起こっている気がするのですが、 WindowsXPが入ってるCドライブは元々ついている80GBのものでなので、 まだほとんど空の状態の120GBのHDが悪さをしているとは思えません。 対処法、同じような状況の方がいらっしゃったらアドバイスを頂けると幸いです。

  • PCが突然動かなくなりました。助けてください。

    一年間安定していた自作ATHRON XP PCが突然動かなくなりました。症状としては 昨日突然使用中に画面がくらくなり、それ以来スイッチオンにしても何も反応しない。 背面スイッチの確認、各接続のゆるみの確認、CMOSクリアー、コンセントの入れ直し、マザーボードの電池と電源を完全に外して一晩放置 をやってみましたが結果は同じです。 コンセントを抜き、再度差し込んだときに一瞬ですがファンが回ります。またマザーボードの小さな電灯がコンセントを抜かないかぎり点灯したままです。 教えて頂きたいのは、 ●起動のため現状で何をすべきかということと、 ●ハード的にどこかのパーツが壊れたと仮定した場合、最も能率的にどのパーツが不良か判断するための手順です。(電源、メモリ、CPU、マザーボードのうちどれかだと思うのですが…) よろしくお願いいたします。

  • ファンが回りっぱなしになった

    いつも解答ありがとうございます。 また質問させて頂きます。 外付けHDD160GをIEEE1394で1つ繋いでから1ヵ月半ぐらい経つのですが、最近、ファンが回りっぱなしということに気がつきました。 スタンバイにしててもずっとなんです。 明らかに以前より回りっぱなしです。 以前よりファンの音が気になるようになって気がついたんですが、音自体は変わってません。 ただ、ファンが回りっぱなしなので、気になるようです。 でも、ファンは回りっぱなしで正常なモノもあるので、どのファンが回りっぱなしになったのか判りません。 ただ、ケース開けて確認したところ、電源ファンが回りっぱなしになった気がするんですが、おかしいでしょうか? もう1つのファンも回ってましたが音はしてないので関係ない気はします。ケースファンかCPUファンかはわかりませんが。 スペックは98SE・ペンティアム(3)667・318Mです。インテルの810EのチップセットでIEEEカードは元々PCについてました。 外付けの電源はPCとは別です。 外付け接続してから回りっぱなしになったと思うんですが、外付けの電源切っても変わりません。 諦めるしかないでしょうか? 壊れなければ諦めてもいいんですが、心配です。