November11 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 在職証明について

    内定を頂いたところから、今までの職歴について、履歴書にアルバイトを含めて(アルバイトはアルバイトと記すようとのことです)書くようにとの指示を受けました。また、職歴がある場合は在職証明を提出とも言われたのですが、アルバイト(または派遣)の場合も在職証明は必要になるのでしょうか。必要だとして在職証明は出るのでしょうか。 今まで短期のバイト・派遣(日雇い・単発が主)しか経験がないので書く意味のないように思うのですが…。 アドバイス頂けると幸いです。

  • ピーッピッピッっと鳴るだけで起動しません!

    初めて質問させて頂きます。 今朝、インターネットを見ていたところ、突然画面がモノトーンの幾何学模様になり、固まってしまいました。 再び起動させると、電源ランプがついて、ディスクの動く音も聞こえるのですが、「ピーッピッピッ」と音が鳴るだけで、画面は黒いままで反応がありません。 F2やF8を押してみても、リセットボタンを押しても、電源を1時間くらいはずして見ても、まったく反応は同じです。 ソニーに聞いてみても、「ピーッピッピッ」という音については分からないとの事でした。 過去の山のような起動しない系の質問を見ても、「ピーッピッピッ」っという音についてはなかったようなので質問させて頂きました。 使用しているパソコンは、SONYのZ505CR/Kです。 OSは、2000をXPに変えてます。 二人の子供が生まれたときからの写真が保存してあるので、是非とも復活させたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5608
    • ノートPC
    • 回答数6
  • ピーッピッピッっと鳴るだけで起動しません!

    初めて質問させて頂きます。 今朝、インターネットを見ていたところ、突然画面がモノトーンの幾何学模様になり、固まってしまいました。 再び起動させると、電源ランプがついて、ディスクの動く音も聞こえるのですが、「ピーッピッピッ」と音が鳴るだけで、画面は黒いままで反応がありません。 F2やF8を押してみても、リセットボタンを押しても、電源を1時間くらいはずして見ても、まったく反応は同じです。 ソニーに聞いてみても、「ピーッピッピッ」という音については分からないとの事でした。 過去の山のような起動しない系の質問を見ても、「ピーッピッピッ」っという音についてはなかったようなので質問させて頂きました。 使用しているパソコンは、SONYのZ505CR/Kです。 OSは、2000をXPに変えてます。 二人の子供が生まれたときからの写真が保存してあるので、是非とも復活させたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5608
    • ノートPC
    • 回答数6
  • 地方公務員試験の面接対策

    国家公務員三種職員です。 出身地とは全然別の遠くの勤務地にきて二年半なのですが、こちらで彼女ができてしまい、簡単に異動するわけにもいかなくなりました。彼女のことだけでなく自然も多く観光施設などがたくさんあるこの市はいいところだと思います。公務員や関係者の方はご存知でしょうが、若いうちは二年から四年程度に一度移動があるので、この土地で就職するために市役所職員を受けたら一次試験が合格しました。それでは面接なんですが、彼女ができたからここに残りたいと言うわけにもいかないでしょうし、時間がないのに面接対策がまったく出来ていません。 この状態で面接で聞かれそうなことやその対策の案を教えてください。本当に困っています。よろしくお願いします。また市役所を受ける場合の面接のイロハみたいなものも教えていただけると助かります。

  • 市町村合併について

    日本各地で市町村合併が行われていますが、各地域の伝統を失わせることになるんじゃないですかね?みなさんはどう思ってますか?

  • 地方上級公務員

    今年6月にある地方上級公務員の試験を受けようと思っています。Vテキストという教材を使って勉強中なのですが、法学を勉強したことのない私には法律関係のことがなかなか頭に入りません。テキストの中の説明自体が法律用語ばかりでそれを理解するのにも苦労しています。(ちなみに今は民法を勉強しています)実は私は現在アメリカの大学院に留学中で5月には卒業して日本に帰る予定なのですが、大学院の卒業試験と論文にもおわれていて、公務員試験のためにたくさん時間がつかえる状態でもありません。大学院の勉強にも追われながら残り少ない時間で公務員試験を受けるのは無謀なのでしょうか。何事もあきらめたくないし、可能性があるならそれに向かってがんばりたいと思っているのですが現実を見るとかなり苦しいです。何かいい勉強法があるでしょうか? 私の希望しているところは国際部で地元で国際的な輪を広げらる仕事がしたいと思っています。

  • 情報処理技術者試験の出席率

    本日、アプリケーションエンジニアを受験しました。 まず不合格だと思います。 部屋の中の受験者数がなんと3割位だったのです。 以前の2種(基本)を受験していたと時は、毎回7~8割程度の出席率でした。 (退室率は高いきがしますが...) アプリケーション・ネットワーク・ソフトウェア・上級シスアド等の 出席率でこんなに低いものなのでしょうか? それとも私の受験した教室がたまたまだったのでしょうか? また、出席率と合格率は関係があるのでしょうか?

  • 一定時間操作されないと自動で終了させる方法

    プログラムが一定時間操作されない状態(マウス操作やキー操作)が続くと 自動的にプログラムを終了させたいのですが どうすれば実現できるのでしょうか?

  • 一定時間操作されないと自動で終了させる方法

    プログラムが一定時間操作されない状態(マウス操作やキー操作)が続くと 自動的にプログラムを終了させたいのですが どうすれば実現できるのでしょうか?

  • 一定時間操作されないと自動で終了させる方法

    プログラムが一定時間操作されない状態(マウス操作やキー操作)が続くと 自動的にプログラムを終了させたいのですが どうすれば実現できるのでしょうか?

  • まだ間に合う?公務員試験。

    初めまして!今年大学を卒業した者です。公務員を目指しているのですが、去年は全て玉砕でした。今年も公務員試験を受けましたが、今のところ全滅状態です。そこで質問なんですが、今年、まだ間に合う公務員試験ってあるんでしょうか?大卒、一般事務希望です。もし知っている方がいたら教えてください!

  • Accessのクエリについて

    1月請求書テーブルと2月請求書テーブルからAという顧客の1月分XXX円、2月分XXX円という合わせた請求書クエリを作りたいのですが、マニュアル本などを見てもまったくわかりません。全くの初心者なので教えてください。お願いします

  • Accessのクエリについて

    1月請求書テーブルと2月請求書テーブルからAという顧客の1月分XXX円、2月分XXX円という合わせた請求書クエリを作りたいのですが、マニュアル本などを見てもまったくわかりません。全くの初心者なので教えてください。お願いします

  • 1月1日生まれの人が一番多いって本当?

    20年ほど前、僕がまだ小学生だったころ、日本では1月1日生まれの人が一番多いって話を聞きました。 理由は、「縁起が良いので、前後の近い日に生まれた家の人が1月1日生まれってことで届け出たから」ということでした。 特に高年齢の人たちは自宅で出産しているのがほとんどだし、そんな調整も出来たかもしれないかなと思いますが・・・ 本当なんでしょうか? 誕生日別の人口統計資料(ホームページ上で)を探してます。 ご存知の方教えてください。 ちなみに、何月生まれの人が一番多いのでしょうか?

  • 夫に家事に協力してもらう秘訣ありますか?

    結婚4年目、私40歳・夫37歳・子供無しの中年差し掛かり夫婦です。 夫が家事に非協力的で、仕事との両立ができずに正社員を辞めました。どうすれば荒波立てずに家事協力要請を出せるのでしょうか? カップラーメンさえもなかなか自分で作れず、机の廻りは散らかり放題。とても優しい良い人なのに、どうして家事は分担してくれないのかと哀しい・・・ 夫のお給料だけではまともな暮らしができないし、子供がいないのだからちゃんと働きたいと思っても、また心身ともにくたびれ果てるのが怖くて今は短期のバイトでつないでます。 どなたかアドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 拡張子「.isu」って何でしょうか?

    仕事で受け取ったメールに、「.isu」という拡張子のファイルが添付されていたのですが、どうしても開くことができません。 アイコンがexcelの形だったので、拡張子を.xlsにしてみたり、.docと.txtも試してみましたが、どうしても文字化けしてしま います(内容的には、excelの表のはずだと思うのですが・・)。 急ぎで開きたいファイルなのですが、発信人が休暇で登山中の為連絡を取ることができず、困っています。 これを開く方法をご存知の方、是非教えてください!あるいは、そもそもこのファイルは「開く」ような種類のものではないのでしょうか?(少し調べたところ、「アンインストール」に関連する拡張子のような・・)

  • アクセス 2000についての質問です。

    現在 WIN98でアクセス2000を使用しています。 テーブルのレコードは最大、何レコードまで作成できるのでしょうか。ちなみに現在一番大きなファイルで約3万レコードに達成しています。 今年末には5万レコードくらいに成ってしまいそうです。

  • EXCELへ文章をペーストしたら、自動的に一定の文字数する。

    EXCELへ文章をペーストする際、決めておいた一定の文字数だけしかペーストできないようにする方法はありますか? ------------------ 例 ●ペーストする文章 コンピューター関係の質問をする時には、内容に応じて、ご利用のOSやソフトの名前(バージョン)、ハードの機種名やメーカー名などを明記するようにして下さい。 ↓ ↓(ペーストすると) ↓ ↓ ●一定の長さの文章 コンピューター関係の質問をする時には、内容に応じて ------------------

  • EXCELの質問

    B列で最大の値を取得して、A列でその時の時間を取得したいのですが、 Lookup関数を使用しても行が増えるとうまくいきません。どうしてでしょうか? MATCH関数も行が増えるとうまく値を取れません。誰か教えてください。 例)   A  B 1 8:00 350 2 8:10 500 3 8:20 200 4 8:30 400 この場合8:10を取得したいのですが・・・

  • Accessのマクロで

    Accessのマクロでコントロールの移動のコマンドを実行しようとするのですが、どうもうまくいきません。 時間計算でA~Bの時間をdatediffで計算させ、その答えが負(マイナス)の場合はもう一度Bの時間を聞き直すというものを作る過程で、再入力を促すメッセージのあとBの値にNullを代入して、コントロールの移動でBにフォーカスを移動したいのですが、どうしてもBにフォーカスが移らず、Bの次のタブ順のコントロールにフォーカスが移動してしまいます。どなたかいいアドバイスください。