Fuumu の回答履歴

全96件中61~80件表示
  • 資格の難易度について

     最近資格への注目度があがっています。それで自分の資格についてのHPをいくつか見たのですが、その中で資格の難易度についてのサイトがありました(以下のサイト)。  しかしこれを見た所この難易度は本当に実態を反映してるのか疑問に思いました。もちろん資格の難易度を比較すること自体が困難なことは分かりますが、税理士が行政書士より簡単だったりするところなどなど少し納得がいきません。実際の所どうなんでしょう?よろしかったらご意見お願いします。  http://www.licenseworld.co.jp/nanido.html

  • 英検がなくなる???

    今日友達が5年後に英検と漢検がなくなるらしいでって言ってたんですけど…本当ですか?受けようかどうか悩んでるんですが…就職のためだけに資格を取るわけではないのですが…今大学の一回生です。やっぱり気になります。返事お待ちしています。

  • 高卒でもとれる資格を教えてください

    30代後半の女性で、今年いっぱいで会社を退職し、何か今後の就職、あるいは人生の為になる資格をとりたいと思って現在色々と調べているところです。ところが、資格取得の際に必要となる条件が、短大卒、あるいは、大学卒なんです。だけど、くやしいことに、私の学歴は高校の職業科卒なんです。(自分では社会保険労務士の資格を取りたかったんですが)いままでに取得した資格は、簿記3級ぐらいで、現在の仕事では、毎日のようにエクセル、ワード、パワーポイントを使っていますが、パソコンの資格はもっていません。パソコンの資格もこれからの時代にはどうかな。という感じもあり、どんな資格をとればよいのか迷っています。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 不動産鑑定士と司法書士

    不動産鑑定士と司法書士の試験ってどっちが難しいですか?不動産鑑定士は3大難関国家試験といわれていますが 合格率は高い。一方、司法書士は合格率が低いですよね。 宅建からステップアップという前提で回答をお願いします。

  • 100ccのバイクの免許

    100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • USCPAを学ぼうと思っているのですが。

    私は現在大学4年生でUSCPAをTACで学ぼうと思っています。去年アメリカの州立大学に留学し、Introduction to Financial Accountingという授業の単位を取りました。受験資格に利用できそうな会計単位はそれだけです。 今年の5月から勉強したかったのですが、7月まで就職活動をせざるを得なかったためそれまで専門学校に通えませんでした。 来年は入社してしまうため、来年の5月の受験を目指して今からUSCPAの勉強をTACでしたいと思っているのですが、やっぱり今の時期では遅すぎるのでしょうか? 大学の単位の方は全て取り終えているので一週間時間は空いています。 あと、受講形態は個別ビデオで学ぼうと思っているのですが、やっぱり教室での受講のほうが良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 独学でCPAをとりたいです

    今現在大手家電メーカーで働いております。  現在独学でCPAの試験を受験しようと思っているのですが、 どこから手をつけて勉強をはじめたらよいかわかりません。  もしよろしければ資格取得者の方、また現在資格に向けて勉強中の方で 教科書やお勧めの参考書などあれば教えていただければと思います。

  • USCPAを学ぼうと思っているのですが。

    私は現在大学4年生でUSCPAをTACで学ぼうと思っています。去年アメリカの州立大学に留学し、Introduction to Financial Accountingという授業の単位を取りました。受験資格に利用できそうな会計単位はそれだけです。 今年の5月から勉強したかったのですが、7月まで就職活動をせざるを得なかったためそれまで専門学校に通えませんでした。 来年は入社してしまうため、来年の5月の受験を目指して今からUSCPAの勉強をTACでしたいと思っているのですが、やっぱり今の時期では遅すぎるのでしょうか? 大学の単位の方は全て取り終えているので一週間時間は空いています。 あと、受講形態は個別ビデオで学ぼうと思っているのですが、やっぱり教室での受講のほうが良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • パソコンの資格について教えてください

    今、パソコンの資格をとろうと思っています。 ですが、どんな資格をとってよいのかがわからなく迷っています。 とりあえず、P検とマウス(たしかマイクロソフトユーザーズスペシャリストMUSだったと思います。)を候補としてあげております。 できれば、広い業界で通用するように、より一般的な資格をとりたいと思っているのですが、どのような資格がよいでしょうか。ご存知の方お教え願います。

  • 人材を見極める方法、ありますか。

    立ち上げたばかりの小さい企業ですが、今回経理事務員を雇おうと考えています。しかし、お金を扱ってもらう職務だけに本当に信頼できる人を雇用したいんです。(身内は事情があって就かせることができません)最初のうちは別の職務に雇って様子をみることも考えたのですが不適だった場合、簡単に解雇出来ないですし。面接段階でその人となりがわかる方法ってありますか。

  • 大学の法学部を卒業してると・・・

    自分のしたい仕事、やりたいこと、将来について模索しております。その手がかりとして教えて頂きたいのですが、法学部を出て得(?)なことってありますか?例えば資格受験に関してとか。たいした志しもなく入って卒業した大学ですが、活かせるものならば活かしたいとも考えております。甘いことは考えてませんが、一つの選択肢として考えたいです。宜しくお願い致します。

  • 全経簿記検定について

    現在税理士の勉強中なのですが、 まだ受験資格が無いんです。 それで、先日日商簿記の1級を受けたのですが、 恐らく受からないと思います。 それで2月にある全経簿記が最後のチャンスなのですが、 やはり独学では不安を感じます。 全経上級の直前対策講座を開いてるところがありましたら教えて下さい。

  • みんなどうやって勉強してるの?

    全くの初心者で何もわかりません。 是非教えてください。 私の最近よく聞く言葉なんですが、 c言語・VB・VC・CAD etc. コレらの内容は何ですか? CADは設計とかで使うソフトですよね? そこまでは分るのですが、他のものは全くわかりません。 資格を取って将来の為にスキルアップしたい気持ちばかりが 先走ってる感じで、何もかもが中途半端になってしまうんです。 お金が無いので出来るだけお金をかけずに勉強したいのですが・・・ 職安で無料で勉強出来たり、参考になるサイトなどはありますか? お勧めの参考書など。と言っても超初心者の私じゃ本を読む以前の話ですが。 分らないので、質問の仕方が曖昧ですいません。

  • 大型バイク免許

    中型もっています、 でも何年も乗ってなく素人同然です で、大型が欲しくなり自動車学校に通うかと 思ってます、 相場はどのくらいでしょうか? それと補習はどれくらいでしょうか (夢はハーレーの650カスタムタイプ、 まっ金銭的に買うのは無理ですけど)

  • 大学行くべきか?

    大学には行くべきなのでしょうか? 私は栄養学を学んではみたいとは思います。 しかし、そこまで行きたい学校も見つからず、自分が将来何になるべきかも分かりません。行くとすれば短期大学かなと考えています。 でも、短大では今、実際しっかりした勉強は一年しかできず、就職活動になってしまうと聞きます。 大学・短期大学へ行く利点てなんなのでしょうか?

  • バイクが欲しいです♪

    おはようございます。kajixです。 最近普通自動二輪の免許を取りました。それでバイクが欲しいのです。東京近辺で何処か良いお店を知りませんか? あとついでにお勧めのバイクも教えて下さい。 はっきり言って全然バイクのことに詳しくないです。機種とか全然知りませんしσ(^_^;)アセアセ...250~400ccに乗りたいとは思ってるのですが・・すごい大雑把ですみません。 お願いしますm(_ _)m

  • TOEIC勉強会ノウハウについて

    職場の有志でTOEIC勉強会をしようと思っています。 現在500~780点レベルのメンバーで 目標800点突破を掲げています。 しかし、今まで勉強会や読書会に参加した経験がないので どのように進めていけばいいのか、よく分からない次第です。 そこで、今まで英語関係の勉強会に参加されたことのある方 または主宰されたことのある方、「英語の勉強会」の進め方を 参考までに、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 宅建を取りたい

    将来のために宅建を取りたいのですが いったいどうしたらいいのかさっぱり わかりません。試験はいつ頃なのか、 どんな問題集がいいのか、試験を受け るために資格はいるのかなどです。 本当に申し訳ないほど何も知らないので 一から教えてください。 おねがいします。

  • 教えてください。

    MBAの修士を真剣に得たいと考えたりしているのですが、現状の私の状況から長期アメリカに飛んでしまうというわけにもいかない現状にあります。 そこで (1)日本にいながら (2)仕事を続けながら (3)1,2年ぐらいの期間で (4)できれば低コストで MBAの修士を得る方法、機関などご存知でしたら教えていただけたら と思いましてメールいたしました。 そういうのは、日本の大学院や、通信教育、外国の日本校などで可能なのでしょうか。 いいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    MBAの修士を真剣に得たいと考えたりしているのですが、現状の私の状況から長期アメリカに飛んでしまうというわけにもいかない現状にあります。 そこで (1)日本にいながら (2)仕事を続けながら (3)1,2年ぐらいの期間で (4)できれば低コストで MBAの修士を得る方法、機関などご存知でしたら教えていただけたら と思いましてメールいたしました。 そういうのは、日本の大学院や、通信教育、外国の日本校などで可能なのでしょうか。 いいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。