Fuumu の回答履歴

全96件中41~60件表示
  • 28才、短大卒で今から取れて将来役立つ資格

    私は今までほとんどフリーターで、大した社会経験も資格も何もありません。 そんな自分に今になって後悔しています。 どうにかしてこれから人生をやり直したいと思っております。 将来結婚したら、主に旦那が稼ぐので、自分はお気楽にパートなどでいいと思っていました。しかし旦那だけの収入とパートで充分にやっていけるとは限らないし、いつ何が起こるかわからないし、旦那だけに頼らず自分でも食べていけるような、手に職を身に付けた方がいいのでは?と思ったのです。 これからでもできる事って何かありますか? 例えば大きな企業に就職するという事はもう無理ですよね。それにリストラが怖いので安心できません。 できれば不況にあまり左右されない医療または福祉関係の仕事が良いかなと思っています。 今の私の学歴と年齢からできる仕事で、将来性があり、需要もあり、収入もそこそこの仕事、資格などはあるでしょうか?何が一番良いでしょうか? できれば短卒を活かしたいです。 しかし、少し気になってしまうのが、今から何か目指そうとすると、やはり結婚は遅れてしまいますよねぇ。。現在付き合っている彼はいるのですが、結構周りはある程度の仕事をして来て、結婚して落ち着き始めている人が多いです。 でも結婚前にだからこそ取っておいた方がいいのでしょうか・・? よく雑誌などに出ている講座や学校などは、過大広告で当てになりません。 本当のところのこれから役に立つ資格などが知りたいです。

  • フィナンシャルプランナー取得までの期間

    フィナンシャルプランナーの資格を取得しようと、今日、何通か資料を請求しました。今から勉強をはじめるとして、5月の試験に間に合うでしょうか? 以前は、証券会社に勤務しておりましたが10年以上前のことです。 よろしくお願いします。

  • TOEFULを受験したいのですが。

    私の通っている大学で、(アメリカ・テキサス州への)交換留学生を募集していてぜひ応募したいと考えているのですが、 応募資格の中に「TOEFUL470点以上(またはTOEFULCBT150点以上)」という条件があります。 私は今まで、TOEFULを一度も受けたことがないのですが、 相当に骨の折れる大変なテストだと聞いたことがあります。 また私は昨年の秋に受けた英検で、一応2級に合格できたのですが、 これくらいのレベルの私が、初めて受けるTOEFUL CBTで150点を取るということは可能でしょうか? ちなみにTOEFULの成績証明書を来月中に提出しなければならないので、あまり勉強する時間もありません・・・。 TOEFUL(特にCBT)を受験したことがある方、体験談をお願いします。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    そろそろ資格を取ろうと思い勉強しようと思います。 しかし、集中力がないという悪い癖があります。 大学の時はテストの時サボりながらも単位は取れました。 しかし、資格となるとそうもいかないと思います。 悪い癖とは勉強してても他の事を考える、近くにある本を読んでします。 まだ、時間あるから明日やろうとして結局テスト前になっても何とかなると 考えてしまいます。 自分には危機感がないみたいです。 みなさん勉強の方法を教えてください? 後、資格取得しても取得後しばらくしたら忘れてしまいそうな気もします。 そのような事から少し不安が残ります。 みなさんの意見をお聞かせください?

  • 税理士の受験資格について

    受験資格の1つに工学部などで、法律関係の授業を履修していること(一般教養でも可)とあります。 たぶん一般教養で法律に関係する授業を履修した記憶があるんですが、これはどうやって証明したらいいのでしょうか? また、どうやって確認したらよいのでしょうか? どの授業がよくてどれがだめだということは、だれが決めることなんですか? 教えてください。

  • 独学で公認会計士になれますか?

    32歳 商社勤務 営業部隊に所属しています。 最近M&Aの仕事が増えており、仕事のクオリティーを上げる為に、公認会計士にチャレンジしてみたいと思っています。 しかしながら専門学校は正直言って通う暇が無さそうですし、通信教育は性格的に続かなそう。(大学受験のZ会は一回も提出しなかった。)独学でチャレンジできたら良いなあと思っています。現在の仕事は面白いので、会社を辞めるつもりはありません。 一応数年前に簿記2級を取っており、いくつかの会社設立や買収を手がけているので、基本的な商法、財務諸表の読み方、等は結構慣れています。そこそこ集中力もある方だと思います。 「絶対に独学では無理だ」と言うご意見から 「独学ならこんなプランでやってみたら・・」 「こんな参考書がお勧め・・」等々  アドバイスをお待ちしております。

  • 社労士と中小企業診断士

    社労士と中小企業診断士だとどちらが勉強しやすいですか? また、どちらが社会的に評価されますか? 2000年度の社労士の合格者が3483人ですが、TACの合格者が1838人でLECの合格者1783人ですがどういうことですか? なぜ、足したら合格者の数を超えるのですか? それと、その2校以外からは合格者が出てないということですか? 後、TACと大原はどちらがいいのでしょうか?

  • 十年後の自分のために

    現在、36歳で事務の仕事をしています。 事務と言いましても小さな会社ですので経理、労務管理等のほとんどを1人でこなしお局としてがんばっております。パソコンも1年半程前、時流に乗って突然会社に現れたので、独学でなんとかエクセルはこなせるようになりました。しかし、経理にしてもパソコンにしてもすべて何の資格ももっておらず、独学には限界があります。 十年後も現役で働いていたいと考えたとき、何か資格を 持っていたほうがいいのでは?と考えます。 そこで、教えてください。 実務に役立つパソコンの資格は何ですか? MOUSを取ると何ができるようになりますか? アクセスをマスターできる資格はありますか? 経理に役立つパソコンの資格はありますか? 宜しくお願いします。

  • 中型免許で乗れるバイクを探しています!

    中型の免許で乗れる、軽めの、中国映画に出てくるようなかんじの、 かわいいバイクを探しています。おすすめがあったら教えてください!

  • TOEICのおすすめの参考書は?

    TOEICをうけようとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが役に立った参考書などありましたら名前など教えてください。 いろいろ参考書があるのでどれを選べばいいか迷ってしまいます。

  • 中免でのれるバイクについて

    250~400のバイクでオススメを教えて下さい あとSV400とSV400sに詳しい方、長所や短所など詳しく教えて下さい おねがいします できれば後ろの乗り心地がいいものがいいです 

  • アクセル回すとエンストします。

    こんにちはKLX250に乗っています。 最近ノロジーとトルクマスターをつけました。 取り付け後、バックファイアーが多くなりました。 アイドリング状態から思いっきりアクセルを回すと エンストしてしまいます。 マフラーは抜けのいいものに変えています。キャブはノーマルのまま何もいじってません。 プラグコードによるものなのか、キャブセッティングによるものなのか、分かりません。 アドバイスお願いします。よろしくおねがいします。

  • 背が低い人でもバイクの免許取れますか???

    私は身長が153cmしかないんですが、このぐらいの身長でも普通二輪免許って取れるんですか???

  • 秋葉原でミサイル?

    ちょっと前に友達がこんなことを言っていました。 「秋葉原の電気街を一周すると、ミサイルの電子部品が全部手に入るんだよ。」 これは本当なのでしょうか? たしかに秋葉原の電気街はすごいですけど、ミサイルの電子部品は手に入らないと思うんですが・・・

  • 簿記

    簿記の資格をとりたいんですが、商業高校だったわけではないので、全く簿記のことは分かりません。 どのように勉強していったらよろしいでしょうか? 商業簿記の教科書を買って、読んでいますが全く理解できません。

  • 仕事のせい??

    某コンビにに勤めて三ヶ月になります。 それ以来、指や手首、肘の関節痛等に悩んでいます。 同じ症状にあわれた方いますか??

  • 相性の良い資格、悪い資格。FPと社労士

    今、どんな資格を勉強すればいいのか迷っているのですが、 社会保険労務士という資格に興味が湧きました。 でも実はAFP(ファイナンシャルプランナー)という資格にも興味があるのです。 できれば努力して、2つとも勉強したいなと思っているわけなんですが、 友人に話してみると、資格にも相性があると教えてもらいました。 この社会保険労務士と、AFPは相性がいいのでしょうか? 2つの資格の中身を見る限り、なかなかいい組み合わせのような気もするのですが、 なにぶん私は素人なので、どなたか詳しい方がおいでになりましたらアドバイスをお 願いします。 他にも、ビジネス関連の資格で、 この資格とこの資格の組み合わせは強力!などの意見もお願いします。

  • 不景気に強い資格

    不景気に最も強い資格は、いったい何でしょう?

  • こんな職業って・・・

    僕は、高校1年ですが、最近将来はガンやエイズなどの病気に効く薬を作る仕事に就きたいと思っています。でも、このような仕事をする職業がいったいなんなのかよくわかりません。臨床検査技士なのか、それとも薬剤師なのか…今、臨床検査技師や細胞検査士などについても調べていますが、いまいち仕事内容など、よくわかりません。もしこのような仕事に就いてる方がいましたらいろいろ教えてください。あと、大学はどのような学部にいけば良いのか、高校で取得するべき科目(理科など)を教えてください。

  • あなたの勉強法

    こんな勉強法でうまくいったとか、そういうのがありましたら 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。