mupapa の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 車の拭き方

    今回新車を購入しました。色は黒です周りからはキズがつき易いと 言われどのように洗車、拭けばキズが付きにくいのか最善に方法が あれば教えていただきたいと思っています。宜しくです。

  • MTに関して・・・。

    以前にも、質問をしたことがあるのですが、再度質問させてください。 今は、レグナム9年式 1800STに乗っています。 シフトはマニュアルなんですが、ミッションに関して教えて欲しいです。 朝一番に乗るときには、ミッションの入りが非常に硬いのです。 車を動かさないで、ただ単にギアを入れるだけであれば、すんなり入るのですが、運転中は硬くて何度か入れ直さないと入らないです。 朝の寒いときは、ミッションオイルが硬くなっているのでしょうか? しばらく乗っていて、湯温計が振れると、ギアが入りやすくなります。 朝のミッションが入りにくい時に、無理矢理ギアを入れるのは良くないのでしょうか?ミッションオイルで、寒冷地でも硬くなりにくい、お勧めの物はありますか?今入れているのは、三菱で交換して貰った物です。 後、ミッションオイルで検索をした質問に、冷間って書いてあるのですが、これはエンジンが冷えているときの事を言っているのでしょうか? 乱文ですみません。

  • 免許取得後初運転時の心掛け

    先日念願の普通運転免許を取得しましたので、 いよいよ実際に車を運転してみようと思い、 レンタカーを借りることにしました。 (MTで取得しましたが、貸し出しはATになります) 教習は、今振り返ると割りとスムーズに行ったようで、 特に技能を落とすことなく取得することができました。 が、試験場での本試験後、警察官の方々がしてくれる 事故、危険運転、罰則等の話を聞き、どうも微妙な不安が 生じだしました><。。 最初は運転経験のある方を脇に乗せてみてください、 とも言われたのですが、現在の環境上それはできず、 下記の状況で運転することになると思います。 ・教習所卒業後(最後の運転)から一ヶ月強経っている。 ・MTで取得したがレンタの配車はAT(これは大丈夫そうです)。 ・現住所近くの道を回ろうと思いますが、元々の地元では  ないので、道路についてさほど詳しくない。  (教習で走った道でももちろんない) ・場所は都内であり、路駐等の障害物が多く(教習中もこれは同じ)、  また、五差路、六差路等の大きな交差点が多く、  もちろん交通量も多い(特に右折の方向が二方向あったりと)。 ・免許持ちの同乗者が助手席に乗りますが、  ペーパードライバー。 ・教習では最高で43km程度しかスピードを出したことがありません。 といった状態なのですが、あまり取得後運転しない期間を 作ってしまうのもよくないと指摘を受けたので、 ちょっと今回走行してみようと考えた次第なのです。 教習所教官なしでの初運転時の諸注意やアドバイスなど ありましたら、どのようなことでもよいので、 ご教授いただけますと幸いです。 とりあえず、近隣の道路を一度注意して自転車で 回ってみようかなとは考えています。

  • 小麦粉の活用方法

    ホウ酸団子を作ろうとおもい 安いので一袋かってきたのですが やっぱり面倒なので市販のもので済ましました。 小麦粉を簡単に、簡単な料理に使う用途なんかを 教えていただけたらありがたいです。 ほんと簡単な料理法でお願いします。

  • トランク交換の際、封印をどうすれば…

    こんにちは。 現在乗っている車には、リアスポイラーが無く、同車のウィング付きのトランクを入手しました。(解体屋から) そこでいざ取り替えようとしたのですが、ナンバープレートがトランク一体型となっていまして、封印されています。 この状態でトランクを取り替えても、プレート無しで走る事になるのでどうすればよいでしょうか? また陸運局に行く場合、トランクのプレートを付け替えてもらってその場(陸運の駐車場?)でトランクを付け替えないといけないのでしょうか? 再封印の取り付け費&手数料等教えていただければ幸いです。

  • 車のエンジンオイル

    車のエンジンオイル  知り合いから譲ってもらったエッソのエンジンオイル約1リットルがあります。エンジンオイルの仕様を読む限り使用できるように見えます。 (●Q01)もし、自分の車のエンジンオイルが、汚れて交換する必要があるのなら、このオイルを追加すると効果がありますか? (●Q02)あるいは、残ったオイル1リットルを捨てて新しいオイルに交換する必要があるのでしょうか? (●Q03)オイルの種類を一種類にした方が良いとかの話も、聞きますが、実際は、どの程度の影響があるのでしょうか?  使えるエンジンオイルがあるなら、もったいないから使いたい。  車は、トヨタカローラで20年乗っています。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具  

  • 軽自動車選び、何からすればよいか全くわかりません

    タイトルの通りです。 軽自動車を、新車か、新古車か、中古車で購入しようと思っています。 まず何をすれば良いのか全くわかりません。 まず、中古車販売店に行って、いろいろ見るべき? それともディーラーに手当たり次第行ってみるべき? まず何をすればよいのかわからない状態です。 車の使用用途は市内を通勤に使う程度で、片道2~30分位かと思っています。 高速にはあまり乗らないと思います。 一つだけ決めているのは、色は白以外ということです。 何でも良いのでアドバイス頂けませんか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • バック運転のコツは?

    苦手です。距離感も掴めないし、あとスピード加減も上手くいかないし。アドバイスください。特に大きめの車に乗る時とか。トラックなどです。

  • 牛乳の品質期限、3週間以上過ぎたのは飲めますか

    牛乳について、以前、3週間期限が過ぎたのは飲んで 大丈夫でした。ちなみに10日過ぎた時点で開封、その後10日間 くらいかけて飲みました。それ以上は挑戦していません。 どなたか、体験者がいたら教えてください。 たとえば○日は大丈夫、○日はアウトとか。

    • ベストアンサー
    • noname#146575
    • 素材・食材
    • 回答数7
  • ミドリガメ

    私はミドリガメを2匹飼っています。5、6年ぐらい前に近所のお祭りの亀すくいで釣って飼いはじめました。初めは虫かごに入るぐらいの大きさだったのですが、数年たつとどんどん大きくなりました。釣った当時は小学校の低学年だったのでこんなに大きくなるなんて知りませんでした(汗 もっと大きな水槽に入れてあげたいのですが、大きな水槽となると2匹もいるのでスペースがなく、今は小さい水槽に別々にいます。体長は2匹とも15cmくらいです。この大きさだとどのくらいの大きさの水槽を用意しなくてはいけないのでしょうか?また、場所がないのでなにかいい方法はないでしょうか? ベランダなら少しスペースがあるのですが、マンションなので臭いとかの心配もあるし、雨などの時も心配です;

  • 被害届を出したほうがいいでしょうか?

    バイト先でメモリースティックを入れ替えられてしまいました。 容量も1GBから32MBに下がっていたので入れ替えられていたことは間違いないのです。 でも、被害金額にしても5000円くらいですので、実際被害届を出したほうがいいのか迷っています。 いいアドバイスよろしくお願いします

  • もしこんな携帯電話があったら…

    以前質問しましたが、回答があまり得られなかったので、もう1回質問します。 「ケータイWatch」(http://k-tai.impress.co.jp/)が、4月1日に限り冗談系ニュースを掲載しています。 その中で紹介された端末は、「棒だホン」・「INFOBAA」・「O-312」・「DG101i」・「SUIMONO」などがあります。 キャリア名も、「ドコ毛」・「αu」・「ボウダホン」などと、冗談じみています。 参考記事 棒だホン…http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2003/04/01/bouda.htm INFOBAA…http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2004/04/01/infobaa.htm O-312・スイカ型携帯電話…http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2005/04/01/osaifu.htm DG101i・SUIMONO…http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2006/04/01/wanseg.htm 特徴 棒だホン…超ロングのストレート端末 INFOBAA…ウェアラブルな巨大端末 O-312…お財布型携帯電話 DG101i…携帯向け地デジ放送?の「わんせぐ」を、愛犬の背中に「わん背具」なる巨大アンテナを装着して楽しむ端末 映像は犬をイメージしたEOMA(FOMAのパロディ)端末に映し出されるが、「わん背具」から手綱経由で映像が送信されるため、わんせぐの視聴は愛犬との散歩中のみ SUIMONO…同じく携帯向け地デジ放送?の「わんせぐ」を、お椀型の端末に吸い物を入れて楽しめるCDMA 1X WAN(CDMA 1X WINのパロディ)端末 わんせぐの視聴は食事中のみで、見られるチャンネルはすまし汁専門チャンネルのみ 吸い物が無くなったり冷めたりするといわゆる「電池切れ」となる もしこんな携帯電話があったら、どう思いますか?また、実際に使ってみたいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • アンケート
    • 回答数4
  • ウサギの匂いについて

    ミニウサギのメス、生後約半年についてです。 先月から飼いはじめてるのですが、匂いが気になります 何の匂いかというと、ツンとくるような、オシッコの匂いなのかなぁ~ 例えようがない匂いなのですがウサギのトイレの匂いと近いような気がします。 トイレも結構匂いますし(毎日掃除していますが)・・・ ウサギって飼いはじめた先月当時は無臭だったような気がするのですが、ここ最近匂うような気がします。 原因があるとすればなんでしょうか。

  • 生クリームのかたまり

    今日、正味期限間近で割引をしていた生クリームを買ったので、先ほどロールケーキを作りました。 生クリームをホイップさせようと開けたところ、恐らく振動か温度変化の為(今日の買い物から家に着くまで大きな振動や温度変化はありませんでしたが)、ドロっとしたかたまりがいくつか生クリームの中にありました。 せっかく作ったケーキですので、かたまりのないところを使用してホイップを作りましたが、まだかたまり入りの生クリームは半分量残っています。 もったいないので、使用したいのですが、このかたまりを取り除けば使用できるのでしょうか?それとも、このかたまりごと使用していいのでしょうか? バターになるとか聞いたことがあるような・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 大丈夫でしょうか?

    パソコンを買ってから最近までアダルトサイトを好奇心でみていたんですが、この前画面に 「あなたのアダルトサイトの履歴が残りました。結婚や就職が出来なきないかもしれません。」というような内容が出てきました。 本当にそうなんでしょうか? そのあと何かのインストールの画面が出てきたんですが 恐くて出来ませんでした。 今、就職活動中なので不安でたまりません。 どうするべきでしょうか?

  • 携帯電話を持たないひと

    ママ友で、携帯電話を持たない人がいます。 本人は「最後のひとりになっても頑張るわー。」 と明るく言っているし、出費状況から言って経済的理由でもなさそうですが、困ることが多いです。 各種連絡が本当に取りにくい!何度すれ違ってしまったでしょう。今は駅に伝言板もないし、公衆電話も見つけにくいはずです。 彼女に「携帯を持っていないことで、他の人が困ることもあるよ。」とどうやったら傷つけずに伝えられるでしょうか?!

  • 苗字(名字)の都道府県別ランキングを知れるサイト...

    こんにちわ。 以前、ネットで苗字(名字)を入力して、 都道府県別にランキングと世帯数を調べる事ができる、、、 というサイトで自分の名字(←とてもありふれた名字なのですが)が 沖縄とか、北海道ではどれくらいの世帯数有るか... というのを調べた覚えがあり、 今、またその結果が気になり調べてみようかと思ったのですが、 そのサイトが見つからないんです!! どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければと思っております!!

  • 駐車禁止道路での通報・・。

    まず、このカテゴリーで良いのか?タイトルもあやふやで申しわけないのですが・・。 近所に乗用車が普通に2台分通る道路があります。 駐車禁止区域です。 片側に「耳鼻科」があるのですが、以前からもそうですが ここ最近は季節柄、患者さんが多いみたいで・・。 その為、その医院の駐車場には8台ほど入ることが可能なのですが・・。 入らない車が・・ズラ~~~っと5~6台。 その為に半分の道路の幅でとても不便です。 しかも反対側は小学校のフェンスで、正門から中門までの間のため、 お子さん達が沢山通ります。 大通りというより、ごく普通の民家の中の通り・・みたいな・・。 対向車とすれ違うとなれば片方はバックや、かなり前で待っている。 その脇を子供達がザワザワと通っている時間とも重なります。 「医院」に電話して、とても困っている、何とかしてください! ・・・と先日言ったのですが、感じの悪い受け答えで「わかりました」 ・・・とは言ったものの・・医院側もどうすることもできないのでしょうね! この場合警察に言った方がよいのでしょうか? もし言う場合は110番?それとも警察内のどこかの課? 車で来ている方の気持ちもわからないではないですが・・・。 どんなもんでしょうね?? 対策として・・?どなたか良きアドバイスなど頂けたら有り難いです!! 宜しくお願い致します!

  • うさぎに与えて良い食べ物について

    前に何かの本でご飯粒はうさぎに与えてはいけないと書いてあったのですが、私はそれを知るまで普通に食べさせていたけれど別に変わった様子もありませんでした。ご飯粒は本当にあげてはいけないのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • うさぎの側にテレビを置くのはよくないですか?

    ワンルームでウサギを飼ってる者です。 部屋の模様替えにより、ウサギのケージの横に、テレビがくる形になったのですが、あまり良くないのではないか?とちょっと気になります。 では離せばいいのですが;、この配置が一番キレイに収まる、のです。 テレビは、音を消したときにキーンという音がしていますよね。 電源を入れているときは、常になっているのじゃないかと思うのですが、この音がウサギの気になったりしますでしょうか? 今の配置で今一日くらい過ごしていますが、今もテレビをつけていて、とくにウサギは変化ありません。。。 テレビから遠い方へ行くわけでもなく。。。むしろ近い方に座っています。。。 ご意見よろしくお願いします!!