koz7291 の回答履歴

全288件中221~240件表示
  • 「くださり」は正しい日本語ですか?

    「拾ってくださりました」の「くださり」は正しい日本語なのでしょうか?

  • 「ください」の「い」は「り」のイ音便化?

    http://aol.okwave.jp/qa2841024.html ください してください 来てください これらの「...さい」はどこから来ているのでしょうか?もともと「くださる」の「る」がイ音便化したという理解でいいでしょうか? 「くださいました」は「くださりました」の訛った(イ音便)形、というのはわかるのですが、それは「さり」が文中での話し。文末なのにイ音便は可能なのでしょうか?

  • (1)形はそのままで、大きさを縮小することをなんといいますか?

    (1)形はそのままで、大きさを縮小することをなんといいますか? スケール~? (2)転じて母集団の性格はそのままにして、母集団の規模を小さくしたり数を減らすことを なんといいますか? 世界がもし100人の村になったら~だね

  • 【「胸のすく思い」の意味】

    「胸のすく思い」の意味がわかりません。 どのような場面でどのような使い方をすればよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • がっつり、とはなんでしょう。

    今日、お昼を買いにコンビニへ行ったところ、ロースカツ弁当が目にとまり、買おうかなあ。と手を伸ばしたのですが。 「がっつりいけるボリューム弁当!」という短冊がついていて、気が滅入って買うのを止めてしまいました。 「がっつり?がっぷりじゃないの?こんな単語初めてみた。そういえばまったり、という意味もわからないなあ。どうなっているんだろう。」 という考えが今頭の中をぐるぐる回っています。 「がっつり」とはなんでしょう。ついでに「まったり」も教えて頂けると嬉しいのですが、よろしくお願いします。

  • 超基本的な質問。引力と加速度

    まったく馬鹿げた質問ですみません。 年齢43です。 超基本的な質問。引力と加速度についてですが、 100キログラムの鉄珠と1キログラムの鉄珠を同時に落としたら、 100キログラムの鉄珠が先に落ちるのでは?と思います。 重力加速度1G=9.8m/s2で同じというのは理解できるのですが、 実際に同じ高さから2つの鉄珠を同時に落とすと・・・ しつこいようで、また馬鹿げた質問だと思われるでしょうが教えてください。

  • 名詞の問題

    日暮れの町を数人の男たちが行く。で自分は 名詞の数を4つと考えました。どうですか?

  • むしかえす の使用法

    GooWeb辞書によると、”むしかえす”は ------------------------------------- (2)一度解決した事柄をまた問題にする。 「話を―・す」 ------------------------------------- とありました。ここから考えると、解決していない 事柄に対しては”むしかえす”は使えないという ことでしょうか?例えば、自転車にはねられて 怪我をした、しかしその場はうやむやにし、でも 後日骨折が判明したのでその話を”むしかえした” というような場合です。当時は解決はしていないですよね? だからこの場合は使えないと思うのですが、文章としては 違和感を感じません。どうなんでしょうか?

  • 物質量の計算

    問題の途中の計算です。Xmolを37℃,1.01*10^5Paの体積mlに直すと。 X*22.4*10^3*310/273となるらしいですが、10^3というのはどこから来たのでしょうか。それ以外はわかりますがここがわかりません。 どなたか教えてください。

  • 「最も○○なうちの一つ」という言い方は間違ってませんか?

    最も:[副]比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。 つまり、「最も」=「一番」=「一つだけ」だと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 「最も○○なうちの一つ」という言い方は間違ってませんか?

    最も:[副]比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。 つまり、「最も」=「一番」=「一つだけ」だと思うのですが… よろしくお願いします。

  • ヘンリーの法則がわかりません。

    ヘンリーの法則のうち「一定量の液体に溶ける気体の体積は、、、同圧に換算すると→圧力に比例する。その圧力とすると→圧力に関係なき一定。」というものがまったく理解できません。 同圧に換算、その圧力とする、などの言葉の意味(日本語的な意味ではありません)がわかりません。圧縮されているなどの説明もありましたが理解できません。圧力に比例する(同圧に換算した場合だそうですが)のは感覚的にわかります。一定というのは感覚的にもわかりません。結果的に一定などという説明も受けましたが能力のない自分にはよく理解できません。 どなたか、低脳の僕にもわかるように教えてください。本当によろしくお願いします。

  • 「最も○○なうちの一つ」という言い方は間違ってませんか?

    最も:[副]比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。 つまり、「最も」=「一番」=「一つだけ」だと思うのですが… よろしくお願いします。

  • アルデヒド類の水への溶解度

    ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒドの水への溶解度を 教えてください。 両者ともに水への溶解度が高いのはわかっているのですが、 化学便覧やMSDSを見ても具体的な数値のある文献がありませ んでした。 また、ネットで検索しても、サイトによって値が全然違う場合 があり、どれを正とするか判断しかねます。 実測値でも構いませんので、ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • dgdsdhk
    • 化学
    • 回答数1
  • 金属やプラスティック以外の物質の原子レベルの結合って?(細胞や紙や土など)

    原子の結合状態について教えてください。 原子を最小単位と仮定して、全ての物質が分類できるなら、 金属や化学物質以外の日常生活の中にあるものは原子同士がどんな 結合状態にあるのですか? ピンときません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 重量パーセント・密度から物質量を求める問題

    次の問題について悩んでいます。 重量パーセント濃度28%、密度0.9/c㎥のアンモニア水について答えなさい。 (1) このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量はいくらか。 (2) このアンモニアの物質量は何molか。 という問題なのですが、 (1)28g (2)28/17=1.65mol ではいけないのでしょうか? 密度はどこで使うのでしょうか? この問題は以上で、モル濃度を求める問題はありません。 どなたか、頭の悪い私に教えてくださいませ。

  • 係数比較(?)がわかりません。混合気体の燃焼の問題

    問題 エタンXmol,水素Ymol,酸素2molを内容量20.0lの密閉容器に封入し、点火して内容物を完全燃焼させたところ、水0.72mol,酸素1.30molおよび二酸化炭素が残った。X,Yの値を求めよ。 どうしても理解できない考え方があり、それがわかれば解決できるので、そこを教えてください。-は減少、+は増加を表します。 C2H6+7/2*O2→2*CO2+3H2O・・・・・(1)     (-X,-3.5X,+2X,+3X) H2+1/2*O2→H2O・・・・・・・・・・(2)    (-Y,-0.5Y,+Y) 上のカッコ内のX,Yがわかりません。左辺のエタンと水素は酸素と燃焼しているので減っていることぐらいしかわかりません。さらにH2Oの物質量について3X+Y=0.72、O2の物質量につい2.00-3.5X-0.5Y=1.3という式があります。言いたい事はわからなくもないのですが、なぜX,Yをひとつの式にまとめることができるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 「遠慮なくお問い合わせください」の言い回し、表現

    会社である報告を取引先にFAXするのですが、 最後に「ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。」 という意味のことを付け加えたいのですが、 何だか上記だと違和感があって(特に「遠慮なく」のところが)、よい言い回しが思いつかないのですが うまい表現あったら教えてください。

  • 化学反応式の係数が合わせられない・・・

    Fe2O3+CO→Fe+CO2のあわせかがわかりません。未定係数法で具体的に教えてください。答えの係数は左から順に1,3,2,3です。 よろしくお願いします。

  • 方言ですか?それとも、

    今日TVを見ていたら、和泉元弥親子がテレビ取材に捕まって いろいろ金銭問題の弁明していたんですが、 そのなかで、母親の方が、 「人生は浮きつ沈みつですから」 というところを 「人生は浮んつ沈んつですから」 と言っていました。 方言ですか?それとも、古典的な由緒のある言い方なん でしょうか。