kirara1990 の回答履歴

全224件中161~180件表示
  • やべぇー、セロクエル服用しないと眠れねぇ

    双極性障害で、就寝前に、リーマスとデパケン×(2)とロヒプノール(1mg)とアモバン×(2)とセロクエル(25mg)を服用しています。 昨晩、たまたまセロクエルを飲むのを忘れてしまい、ベットに横になっていたのですがぜーんぜーん眠れませんでした。いつもなら自然に眠れるのにおかしいなとおもっていたら、いつのまにかオークションに熱中してエネルギーを使っていました。 朝5時になって、雑念を振り払い、何とかオークションから脱出してもう一度眠ろうと、仕方なくセロクエルを飲もうとしたら、その晩セロクエルだけ服用していない事が他の薬との比較で判明しました。 って事は、俺はここ何ヶ月かセロクエルの力で眠っていたのかと思うとちょっとぞっとしました。セロクエル無いと眠れない症候群になってしまった。完全にセロクエルに睡眠に関しては依存していたのです。 セロクエルって厄介な薬で、半錠にしようと思っても割れない。えっ、包丁で切れって?そうですね、その方法もありますね、しかし面倒くせぇー!ってな感じで。 どなたか、セロクエル無いと眠れない症候群の人いますか?自分ではここまで依存しているとは、思ってなかったので正直びっくりです。しかも、夜中のせん妄のような状態から急激なエネルギー上昇。セロクエルに今まで助けられてたんですね。 抜け出す方法、何か無いっすかね。このままずーっとセロクエル飲まないといけないんですかね?専門的な意見というのは、ネットとか医師に聞けばなんぼでも分かるんで、セロクエル無いと眠れない症候群の人に、同じような経験があるか、またセロクエルの素晴らしい所と駄目なところを服用者様に意見聞きたいです。依存は俺、一番嫌なんすよね。

  • 毎日を楽しく笑って過ごせるようになりたいのですが

    こんにちは。悩み事の相談で恐縮ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。 私は20代後半、大学を出て大手企業に就職した女性です。入社して間もない頃、うつ病で数ヶ月間休職した経験がございます。 現在も入社以来の同じ部署で頑張っていますが、やはりストレスに弱く、心身ともに不安定になりやすいです。 悩みは『他人の物指しを気にしてしまう』『心配性』という性格です。性格はなかなか直せるものではないと思います。でも、確実に昔に比べ酷くなっている気がするんです。昔はもっと柔軟性があったし、良くも悪くも人生をもう少し要領よく渡れていたと思います。 でも今は、全く自分に自信が持てません。他人の言動に一喜一憂し、体調を崩す。そのくりかえしです。 会社で何か指摘されれば、何で私は出来ないんだろうと苦しみ、後輩が同じことを軽々クリアすれば、私は入社してもう○年にもなるのになんで出来ないんだろう。と落ち込みます。体調を崩せば、同じ人間なのに何でこうも弱いのかと自分を責めます。 会社の教育カリキュラムが近づけば、そればかりが不安になり、またパニックになったらどうしようと頭が一杯になります。 また、私は会社サークルでスポーツをやってるんですが、チームメートに『そんなにデブでどうするんだ?』と言われます。確かに太っています。体重管理すら出来ない自分が嫌で鏡を見ながら醜い自分を呪い泣いてしまいます。 会社を止めようとも考えました。精神科の医師や彼にも薦められましたが、両親に『やめちゃうの?』と言われるのを気にしたり、何で私は音を上げるの?と気にしたり、結局はいつもいつも他人の言動に振り回されっぱなし、自分の意志がひとつもありません。 こんな私です。毎日泣いてばかりです。どうしたら強くなれますか?どうしたら毎日笑って楽しく過ごせるようになりますか?

  • 私はアルコール依存症ですか?

    普段からビールを2L近くほぼ、毎日飲んでしまいます。聞くまでも無いですがやはり依存症なのでしょうか??これって病院とかに行ったほうがよいのでしょうか?行くとしたら何科にいくのでしょうか??

  • 担当の臨床心理士さんの転勤が決まって、精神的に追い込まれています…陽性転移というものでしょうか?

    うつ病で神経科に3年半ほど通院している、20歳の男です。 通院開始と、ほぼ同時に(たぶん→)30代の女性の臨床心理士さん(以下、Aさんと呼びます)に カウンセリングをほぼ毎週1回やってもらっています。 (一応、書いておきますが…我が家は貧乏で1回に数千円も出して、カウンセリングをやってもらう程、お金がありません。公立の総合病院だからか、保険が効くので何とかやっていけています。通っていた高校の相談室のカウンセラーさんに教えてもらった病院で…めぐりあえたのも僥倖だなぁ…と思っています。) Aさんに何年か診てもらっていて、些細なことから、大事なことまで、色々なことを相談して、いつも適切なアドバイスを頂いてきました。 そのうちに、だんだん好きになっていってしまいました…。 つい先日、「転勤するかもしれない」と聞いた時から、程度も頻度も軽くなっていた、うつ状態が少し悪化してきました。 そして、「転勤が正式に決まりました。」と聞いた時から、さらに食欲もあまりなくなって、うつ状態もまた悪化したように思います。 「Aさんがいなくなったら、僕はどうなってしまうんだろう…。」 「Aさんがいなくなったら、僕は死んでしまうんじゃないだろうか?」 「Aさんに、依存しすぎていて良くなかったなぁ…」 そんなことばかり考えて、発狂しそうになってしまいます…。 それで、昨晩も睡眠薬を飲んでも、一睡もできませんでした…。 陽性転移は、よくあることだそうですが、恋愛感情とどう違うのでしょうか? 「好き」だと伝えないほうがいいのでしょうか? Aさんに一生、会えなくなると考えると、さびしくて、悲しくてしょうがないです。 左手の薬指に、指輪をしていたことがあったので、結婚していると思います…。 そういう人に電話番号やメールアドレスを聞いては、いけませんよね? (というか、恋人がいなくても、プロのカウンセラーなら、絶対に教えてくれないと思いますが…) Aさんは「後任の人に引継ぎはきちんとしますから」と言っていましたが、 これからのことが心配です…。 これから、どうするのが最善でしょうか? 情報が足りなかったら、補足します。 支離滅裂な文章で、すみません…。 体調が悪いので、遅くなるかもしれませんが、 お礼は必ずしますので、よろしくお願いします。

  • 左下腹部の痛み

    しばらく前から左下腹部に鈍痛があります。激痛と言った痛みは無いのですが、何となく気になります。卵巣の辺りだと思ったので、一週間前に婦人科に行って来て超音波をしてきましたが、特に問題無いと言われました。 尿検査に少し反応があるから、膀胱炎?と言われ抗生物質をもらい飲んだのですが、あまり以前とかわりません。前に膀胱炎になった時とは、明らかに症状が違います。 健康診断の時は、痛みが少し合っても尿には異常なしと言われました。 知り合いの薬剤師の方も、膀胱炎は、すぐ分かるよって。 何の病気が考えられますか?

  • 左下腹部の痛み

    しばらく前から左下腹部に鈍痛があります。激痛と言った痛みは無いのですが、何となく気になります。卵巣の辺りだと思ったので、一週間前に婦人科に行って来て超音波をしてきましたが、特に問題無いと言われました。 尿検査に少し反応があるから、膀胱炎?と言われ抗生物質をもらい飲んだのですが、あまり以前とかわりません。前に膀胱炎になった時とは、明らかに症状が違います。 健康診断の時は、痛みが少し合っても尿には異常なしと言われました。 知り合いの薬剤師の方も、膀胱炎は、すぐ分かるよって。 何の病気が考えられますか?

  • ハルシオン

    昨日酔っぱらった勢いと精神心的に悲しかったので はるしおんを30錠ほどのんでしまいました。 夜帰ってきた友人に泡吹いて寝てたと言われ今もまだだるいし気持わるいしぼーっとしています。 はやくなおるほうほうとこういしょうなどはないでしょうか? よろしくおねがいします。 やるんじゃなかって;;

  • 物忘れ

    最近、物忘れが激しいんです。 現在35歳なのですが30過ぎたあたりから物忘れがひどくなり最近そのことが気になって仕方がないのです。 会社の人に話すと 「そんなの年を取ればみんなそうだから気にすることないよ」 と言われるのですが、最近あまりの酷さに恐怖感に苛まれる時があるのです。 物忘れといっても、例えば試験勉強したり暗記するものはそれほど感じないのですが、さっきまでやっていたことをちょっとほかのこと考えていると忘れてしまったり、 つい数分前まで 「よし、これは忘れずに持っていかないとな」 と思ったもの、必ず忘れるんです。 ですので最近はメモなどを頻繁に取るようにはしているのですが、そこまで重要ではないなと思ってメモを取らなかったものなどは面白いように忘れていきます。 PCにたとえるならHDは問題ないのですがメモリーがおかしいのです。 集中力も昔より切れてきているのような気もしますし。 本を読んだり新聞を読んだりというようなことは今までのように心がけてやってはいるのですが。 物忘れを防ぐために日頃心がけること、食事とかで気をつけること、 トレーニング方法、あったら教えてください。

  • デパスについて

    このサイトでもデパスを使っている方が多い事を知り、驚いています。 しかし、デパスは作用が早い分強いという事も知りました。 出来れば少しずつ薬は減らしたいと思っていますが、デパスの作用のもう少し緩いものは何なんでしょうか?レキソタンは眠気が少ないと言ってもらった事はあります。

  • MRSAの治療法

    一時は血痰、腎臓機能低下になり、起き上がれない状態がしばらく続きました。術後しばらく腹水が出てました。傷口には菌を出すための管が入れられてたのですが、傷口が閉じて管が出てしまったので、医師がそれを奥のほうの傷がふさがったからだと判断し、管を取って、ガーゼだけあててました。ときどき、ミノマイシンを投与してたようですが、あまり効果がみられないようです。 その後も、なかなか菌の膿みの出るのがおさまらず、痛みもおさまらないので、ボルタレン50mgの座薬を3本(今は2本)使用してました。父が入院したころから、病院食を作る業者が変わったらしく味が落ち、食欲があるのに食事がまずいのか毎食残すようになりました。父は糖尿もあるので、糖尿病食です。今も外科病棟にいるのですが、今年になって家族が病院食を残すのを気にして、少しおかずを持っていったりして、だいぶ食べるようになっていたのに、それとは反対に体重が毎日落ちて、体もだるくなっていったので、医師に話したのですが、「大丈夫」というばかり。その後、家族からも訴えたらやっと内科医に話たらしくインスリンを打つようになりました(現在も続いてます)MRSAに感染させたことを同じ病院内の他の診療科医には話したくないものなのでしょうか。父がいうには、歩けるようになって院内を散歩中、内科、消化器科の医師(糖尿と肝臓の父の担当医)に会ったら「まだ入院してたの!?」と驚かれたといいます。全く他の科の医師と連携が取れてないようで不安を感じてます。 またあまりにも進展がないのもあって、今一度家族から、訴えたところ訴えた翌日、外科の担当医がふさがっていた傷を切り開いたところ、ふさがってると思っていた傷は奥深くまでまったくふさがっていなかくて、開いた途端に大量の膿みが出てきたそうです。 今現在では傷の消毒と、シャワーで傷を洗うことしか方法がないようなことを看護師から言われました。医師からも、入院から3ヶ月たったせいか、はっきりとではないものの退院を考えて欲しいようなことを言われたそうです。家族としては、傷口がかなり大きく深いのと、大量の膿みが出ている現状、父の体力を考えると片道車で1時間以上かかる病院への通院も難しいと考えています。 他に良い治療法など何かないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1週間、腹痛と腰痛が続いています

    1週間下腹部痛、腰痛が続いており、1日に1回~2回下痢があります。 日曜日に夜間救急外来で内科と産婦人科の医者に診てもらったのですが 婦人科の先生の所見では排卵痛でもなく、子宮や卵巣に異常は見当たらないと言われ、内科の先生の所見では婦人科でなければ腸や泌尿器関係に問題があるのかもしれないということでした。 抗生物質の薬をもらって飲んでいるのですが効果無しです。 月経痛に似たような痛みで右側が痛かったり左側が痛かったりして 膨張感もあります。 腰痛もひどくて太もも付近まで痛い時もあります。 現在妊娠はしておりません。 内科では胃腸の検査もしてもらえるのでしょうか? それとも胃腸科に行くべきでしょうか? 経験のある方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mkkt
    • 病気
    • 回答数2
  • 嘔吐恐怖症?

    私は今大学生です。 前から嘔吐への嫌悪感は人一倍激しく、友達が気持ち悪い・吐きそうと言われるだけでその子のそばに寄れないほどでした。 また、自分も記憶のあるうちでは二度しか吐いたことがなく、きちんと記憶があるのは高校生の時です。その時も、吐きそうだと思ってから実際に吐くまで7時間以上かかったほどです。 しかし最近、その傾向がより一層激しくなりました。 大学生につきものなのが飲み会です。 以前飲み会後に、車に同乗した隣の人が寝て吐いてしまったことに気づいたときは、手や足がガタガタ震えてしまうほどでした。当然何もできず、他の人が処理の手伝いをしたり、心配そうに見守る中、私はただ離れて呼吸を整えるだけでした。 もちろん心配する気持ちはあるし、背中をさすったりしてあげたいのもやまやまです。しかし何もできず、近寄ることもできず、終いには吐いてしまった人を次の飲み会では避けてしまうほどです。(お酒の入っていない場ではもちろん普通です)冷たい人のようにしか接することのできない自分に嫌気がさします。 お酒や飲み会は好きだったのに、最近は参加したいと思っても、誰かが気分悪くなるかもと考えると、参加できなくなってしまいました。また、自分もちょっと違和感が出てきただけで飲むのをストップしてしまうようになりました。(もともと弱くはない方です)飲むように促されても、そこまで酔うことは少ないのですが『自分も吐くのではないか』という気持ちから断ってしまいます。 また、時間帯の遅い地下鉄に乗ることもためらうようになりました。お酒臭い人がそばに来るだけで、息が詰まるような緊張感を感じるようになりました。 将来不安なのが、子どもができたときです。 つわり・乳児の嘔吐など、想像しただけで気が滅入ってしまいます。 克服する方法はあるのでしょうか?

  • 血糖値について

    先日、ものすごい過食をした日に食後血糖値を自分で計ったら153でした。その後、病院で血液検査をしたら、空腹時88 HbA1c4.7でした。 これは糖尿病でしょうか? 医師には特に何もいわれませんでした。しかし食後血糖値が140以上はどうでしょうか? ものすごい過食だったのでそのせいか??っとも思うのですが、、、 尋常じゃないほど暴飲暴食しても正常の方は範囲以内なのでしょうか? ブドウ糖の検査をしようかと思うのですが、検査中緊張しすぎて、血糖値が上がってしまうのでは・・っと不安です。 ストレスと血糖値について、又、ブドウ糖の検査をされたことのある方の感想などお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#49580
    • 病気
    • 回答数6
  • 十二指腸潰瘍について教えてください

    2年前に十二指腸潰瘍になり、薬を飲んでいるのですが 昨日、胃カメラを受けました、結果は潰瘍は治っている とのことでした。しかし、薬を飲み忘れると、まだ 痛むのですが、これって、治っていても、このようなことって あるのですか、どなたか、教えてください。

  • 胸のしこり 

    先日母が右胸(右上らへん)にシコリを見つけ、かかりつけ医に診てもらいました。(診察科目は外科、内科、消化器科の開業医さんです。 ) 触診、エコーの結果6、6ミリのしこりだそうでした。 触診でしこりに動きがある事、触った感じでは繊維腺腫ではないかとゆう結果でした。 また、母は少し前から(父が言うには数年前、私含め周りの人も何ヶ月も前に聞き、私は実際シコリに触れました)シコリに気付いてと話した所、母の年齢でもし悪性ならば3ヶ月程でシコリは倍になるけれど母の場合は大きくなっていない(実際私も触ってみましたが大きくなっている感じはありません) とのこと。 ですが乳腺外科専門の医院ではない為、来週乳腺外科で検査をすることになりました。 (1)検査結果はいつ分かるのでしょうか? (2)万が一悪性だった場合6、6ミリという大きさは早期発見なんでしょうか? 母は48歳。いたって健康体で喫煙しません子宮筋腫、子宮ポリープ(切除済)くらいしか病気もしたことがないと思います。 乳ガン検診はしたことないそうです。 長くなりましたがどなたかご存知の方教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • 統合失調症

    統合失調症と診断されました。 最初の医者から、別の医者に代わり、10年頑張れば必ず治してみせるといわれましたが、結局どんなによくなっても薬は飲んでくれの一点張りです。 本を読み、彼女を作ったり、スポーツに打ち込んだり、サイトを立ち上げて好きな小説を書き込んだり、色々精力的にやっていて、夜も眠れるのですが、医者の態度は変わりません。 先日親との口論から入院をすることになりましたが、実は薬の服用が厳守でしたが、ぜんかれん等本を読むと薬を飲まないほうが退院できるとの記事もありました。 薬を飲むと色んな能力が低下してしまう為、三年ほど前からこっそりと服用は一切していないのですが、医者も親も狂ったように飲め飲めと。 入院中も服用は強制を逃れられない場合以外ほとんど服用していないのですが、退院もokが出ました。 普通に眠れていても病院の対応は飲め、で、飲むと逆に眠りが安眠とは違うものになって苦しくなるのに、医者は一切聞き入れてくれません。 薬を飲んだせいですごく辛い目にもあいました。 一度はられたレッテルはこれほどまで周りの人間の対応を変えてしまうんだなと思いました。 若い看護師さんと話したのですが、どうも他の人と違う、病気じゃないようにしか見えないといわれる方も何人かおられるのですが、医者と親の対応は変わりません。 セカンドオピニオン等試してみようと思うのですが、違う病院にしたほうが良いのでしょうか。 前医院長ともお話したのですが、良さそうなイメージでした。 どうも最初から誤診だったような気がするのですが、私はどこに駆け込めば良いのでしょうか。 確かに自分は思索するタイプですし、精神的なボーダーラインも引きづらいものとは思いますが、自分は明らかに正常に生きています。 得た物も大きく、失った物も多いです。 精神的にもかなりタフになりました。 病院の人は善意でお世話してくれた人もたくさんおられるし、なにか争うのはすごく心苦しいのですが。

  • 子宮筋腫で子宮全摘の術後

    子宮筋腫の為、子宮全摘の手術を受け1ヶ月半になりますが、おへその下ガ硬くて押すと痛みがあります。それとお腹が張った感じで歩きすぎたかな?ちょっと無理したかな?って時は、特に張った感じで不快です。先生は、問題ないとおっしゃるのですが、気になっています。子宮全摘の手術を受けた方、何かアドバイスがあれば教えて下さい。お願い致します。

    • 締切済み
    • oots
    • 病気
    • 回答数1
  • リスパダールって

    リスパダールを始めて処方されました。 12歳の子供ですが発達障害(広はん性発達障害)と家庭内暴力、不登校で… 夜も眠れますし幻覚もみません。ただ脅迫(手洗い・チック)は少しあるかもしれません。 そして感情のコントロール(すぐ切れる、家族だけに暴力をふるう) が最近酷くなりリスパダール0.5mg×2(朝・夕)で処方されましたが幻覚や妄想がないのに不安です。 今一番困るのは家庭内の暴力とこだわりでしょうか… 副作用や依存も心配です。 今まで普通に眠れていたのが生活のリズムが狂ってしまったら?とも考えてしまいます。 思春期の問題や反抗期も重なっているんだと思います。 どうしたらいいでしょう? てんかんもきちんとした検査もしていませんし… アドバイスお願いします。

  • 考えられる病名を教えてください

    運動機能が失われて行き、異変から三年程で歩行が辛くなって来る進行性の 病気です。知人の話ですが50歳代男性でその方のお母様も同じ病気 だったそうです。 私が想像するにALSという病気が思い当たるのですが 他に考えられる病名はありますか?

  • 2007年紅白歌合戦どっちが勝ったの?

    2007年紅白歌合戦どっちが勝ったの? ダウンタウンを見てたので見逃してしまいました!