ak11 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 「笑い」とはなにか?

    「笑い」とはなんなのでしょうか? と申しますのは、この情動が説明できそうで、いまいちなので知恵をお借りしてすっきりしたいのです。 例えば、ジャズのジャムセッションやってますね。素人でそう滑らかでないが、苦労したアマチュア同士が、それなりにアドリブを披露している。で、時々ネタ切れになって短調なフレーズとかお定まりフレーズを奏でると、笑いが起こるというようなとき、 (1)笑いの対象である発信者(演奏者)と笑いの発生者(聴衆)は、わが事のように共有感覚理解がある(アドリブとはどういうものかという経験を共有している) (2)笑いの対象は、ある種のボロを出している(スマートに商業的に行かない事、人間としての生の状況提示) (3)もちろん、こういう展開になることは直前まで予測していないという、意外性が存在する(スマートにアドリブ続きそうだなと思っていたら) というような、共有共感、こっけいさ、人間的ボロの提示、意外性という要素から、どういう理屈でもって笑いというものは発生するのか、分かりたいです。 もちろん、これ以外のパターンの笑いもありますね。そっちのほうの考察もありましたらお願いします。

  • 国語の勉強

    こんにちは。 今、高校2年生で保育士を目指しています。 保育士は国語が大切です。 そこで国語の力をつけるには、どうしたらよいか おしえてください。

  • コンビニにおける客と店員について ~マナーってなんなのかな?

    僕は常々思っていましたが、 お客は店員より偉いのですか? もちろん店員は客より偉くないです。 でも同じ人間として対等なのでは? レジに入ると上記のようなことを考え、 いつもむかむかしていました。(向いていないと言えばそれまでです) 立ち読みするときに買った飲み物を飲みながら読む客。 一言お申し出下さいと書いてあるトイレを勝手に使う客。 レシート渡すだけで舌打ちする客。 ATMの使い方がわからないだけで文句言う客。(銀行法で店員が関わってはいけないらしいです。って言ったら書いてあることしか出来なのか、って後輩が言われて軽くたたかれてました。) などなど もちろんそういうお客様は一部ですし、 こちらの対応の悪いところもたくさんあります。 よくコンビニの対応が悪いと言う方がいますので聞いてみたいと思いました。 どういう時に店員が嫌ですか? 逆に店員は客のどんなとこが嫌ですか?

  • 2級第104回の3問【P/L作成問題】

    こんばんは 今第104回の過去問やってみましたが、どうにも理解できない点があります。 それは・・・ 全T/B有価証券利息 40,000(貸方) 満期保有目的債権はD社のが平成12年4月1日の額面2,000,000、償還期間5年、利率年4%、利払い年2回(3末・9末)という条件で発行した社債を額面¥100につき¥94.50にて引受 という問題です。(ちなみに決算は3末) この問題は満期保有目的債権の償却原価法による評価を問う問題なのですが、この社債についての有価証券利息が未収も存在すると思い、(借方)未収利息と(貸方)有価証券利息で計算したところ不正解でした。(そもそも未収があるのが考慮されていない??) この104回を実施された方やお詳しい方のご意見をぜひお願いいたします。 (検討にあたっての条件の不足があればお教えください。追加します)

  • 文章の意味がよくわかりません

    教えてください。 期末勘定残高 支払地代30,000円 決算整理事項 当社は、事業用の土地を継続的に賃借している。 支払地代勘定の借方合計は¥36,000円(1年分)で、 貸方合計は¥6,000円であった。 よって当期の未払分を計上する。 勘定科目は支払地代 /未払地代となるのはわかるのですが、金額の計算方法が解説を読んでもよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • お金をかけない脳の活性化トレーニング

    40代の中年おじさんです。 そんな歳でもないと、自分では思っていますが、最近脳が眠ってきているのか物忘れがひどいです。 特に、漢字が読めても書けなくなって来ました。 まあ、子供のころから漢字の書き取りは得意ではなかったのですが・・・仕事が情報系の仕事だったので文字は殆ど書かずに、パソコンで処理してきたことも原因だとは思うのですが・・・しかし現在仕事で配置換えがあり、事務系の仕事になったので、手書きの場面がたくさん出てきて、困っています。漢字検定問題集を買ってやっていますが、これが覚えたそばから直ぐ忘れてしまいますね。 そこで質問なのですが巷にはいろいろ脳を活性化するセミナーや機材がありますが、あまりお金を使わずに脳を活性化できるトレーニングを教えていただきたいです。特に日常生活において、例えば信号待ちの空き時間を利用したり、電車を待ってる時間等、そんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 利益率について

    利益率について 1週間前からFXをはじめました。 単純計算で115.00を1万通貨で買って 115.01円で売れば 115.01×10000=1150100 115×10000=1150000 1150100-115000=で100円の利益になると思うのですが 買い入れ金額に対する利益率は何%になるのでしょうか? どうやったら計算できるのでしょうか? 計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • フランスの新法案

    運転中にFMでちらっと聞いただけなので確かでは無いのですが、サルコジが通そうとしている新しい法案が 性犯罪を繰り返す者に去勢手術を施す という内容に聞こえたんですが、どなたか詳しく御存知の方がいらしたら教えていただけませんか? 本当なら凄い法案ですよねー? 御意見も添えていただけるとうれしいです

  • 笑わせたい

    最近、ボイスブログを弄っておらず、このまま更新しないのもアレなのでリスナーさんを笑わせる事が出来る台詞や文章を考えています。 でも、なかなか思い浮かびません。 そこで皆様にも、聴いていて、徐々に笑いが込みあげて来るような台詞と文章を考えていただきたいと思っているのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39992
    • アンケート
    • 回答数2
  • 八方美人な猫!!!!

    あたしの家の猫は八方美人です!!! エサの時間だけニャーニャーゆって食べたら見向きもしません。 そして車の上にものっかって車を動かそうとしても余裕ぶっこいて天井から降りようとしません。 あたしの親が話しかけた時はかわいい声を出して腹を出して愛想を振りまいています!!あたしの時はなでていたら愛想振りまいたと見せかけて噛み付いて逃げます!! かんっぺきにからかわれています!! この猫のねじまがった性格を変える方法はないでしょうか!?

    • ベストアンサー
    • keroppi123
    • 回答数2
  • 派遣社員が生意気

    私は30代前半の正社員です。最近派遣社員が数多くいる部署に変わりました。派遣社員と接することは今まであまりなかったのですが、ある程度長く勤めている派遣社員の人は、私の会社では総じて「子供」が多いと感じています。もちろん全員が全員ではありません。すばらしい人もいると思いますが、彼らの印象は、 ・メールの出し方がなっていない。まことに失礼。 ・重箱のすみをつつくようなアラを探して突っ込んでくる。 斬新ものに「俺たちは今までいた人間だ。派遣社員をなめるなよ」と言わんばかりです。特にそれを痛感しているのは、30代後半?の派遣社員でした。まるで子供です。いちいちストレスを感じていたら持ちませんが、金曜日の夜だというのにうざい気持ちが頭から離れません。寛大な気持ちがもてたらと思いますが、なかなかまだ私も修行が足りないようです。彼らに対しての心の持ち方はどうすればいいでしょうか?

  • 派遣社員が生意気

    私は30代前半の正社員です。最近派遣社員が数多くいる部署に変わりました。派遣社員と接することは今まであまりなかったのですが、ある程度長く勤めている派遣社員の人は、私の会社では総じて「子供」が多いと感じています。もちろん全員が全員ではありません。すばらしい人もいると思いますが、彼らの印象は、 ・メールの出し方がなっていない。まことに失礼。 ・重箱のすみをつつくようなアラを探して突っ込んでくる。 斬新ものに「俺たちは今までいた人間だ。派遣社員をなめるなよ」と言わんばかりです。特にそれを痛感しているのは、30代後半?の派遣社員でした。まるで子供です。いちいちストレスを感じていたら持ちませんが、金曜日の夜だというのにうざい気持ちが頭から離れません。寛大な気持ちがもてたらと思いますが、なかなかまだ私も修行が足りないようです。彼らに対しての心の持ち方はどうすればいいでしょうか?

  • 従業員の挨拶について

    デパート等で従業員がお客様とすれ違った際、あいさつをするのは基本ですが出来ていない従業員さんもいらっしゃいます。 そこで、どうして挨拶が出来ないのか皆さんのご意見をきかせて下さい。

  • 【あんたそりゃ】食べ物を残す奴!ちょっと来い!!【ダメだろ】

    どーでもいいんですが、どーも納得できないので話聞いてください。 ここ数年仲が良くなった女性の友人(40代 独身)の話なのですが、 食べ物を平気で残すんです。 友人なので普通に一緒に食事行くのですが、3人以上で一緒に 食事に行くと何ていうかみんなで食べられる物を頼みますよね? その時は誰が残すわけでもなく、まま、普通に事は済むのですが、 2人で食事に行ったりすると、何だかんだといっぱい頼んで 好きなとこ、好きな部分だけ食べて残すんです。 残す量も大量(私が思うだけ?)で、2割程度しか食べないで残したり、お好み焼きなんて、具だけほじくって食べて後は残したり するんです。 食べてる最中も箸をそろえて置かないとか、ご飯ものの時は茶碗やどんぶりのご飯に差したままとかとにかく行儀が悪いんです。 最初のうちは友人になりたてという遠慮から、指摘しなかったんですが、仲が良くなるにつれて不満というか、指摘しますよね。 会話の内容は省略しますが、私の主張としては、 1、箸をそろえなさい。 2、食べ切れる量を注文し、選り好みなく完食しなさい。 3、上記のことができないと私が恥ずかしくて一緒に食事はできない。 と言ったのですが、その友人の回答は、 1、箸に関してはそろえるように努力します。今まで考えた事もなかったし、指摘されたことが無かった。 2、自分のお金で、自分の甲斐性でやってるのでほっとけ。 3、誰も私たちのこと気にしてないし、誰も見てないから心配しないで。食べ残した物を店員が見ても、お金払ってるから悪いように思うのは、お門違い。 と言うのです。 食べ残す事について、罪悪感はないのか?と問いかけると、 「なぜ罪悪感を感じなくてはいけないの?」というのです。 私は子供のころに習わなかったのか?誰も何も言わなかったのか? と聞くと、「今まで誰にも何も言われなかった。だから、何が悪いの?」 と逆に聞かれて私は絶句してしまいました。 確かに、何が悪いのか?自分の甲斐性でやってる事だし、何も悪いことないよな… …ん?待てよ。悪いよな?でも何で悪いのだ? 小さい頃に親や先生に言われたけど、大人になって納得できる 説明ではなかったな。 米を残すとお百姓さんが一生懸命作ったお米を粗末にしてはいけません。や、肉や魚なら、自分のお肉を食べてもらって、残されたらかわいそうでしょ。だから食べなさい。 うーん…理由はなんか違うな?と大人になったら思いません? でも、食べ残しは良くない! でも何で? 私の考えの方が間違ってるのでしょうか? 食べ残しや行儀悪い者と一緒に食事してると恥ずかしくないのでしょうか? 説得力のある理由、どなたか教えてください。 乱文、長文失礼しました。