gee2992 の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • なぜ自民党が勝つのか?

    知人が「どうせ選挙は自民党が勝つから行かない」と言っていました。どうして皆、自民党に票を入れるのでしょうか?「他に入れたい党がない」と言っている人もいるのですが、自民党というのは他の党と比べればマシ?な党なのでしょうか?? テレビでは自民党は金持ちの味方をしているとか、不正ばかりをしているというニュースばかり流れています。だったら、自民党に票を入れなければいいと思うのですが・・・主に誰が、自民党に票を入れているのでしょうか?貧乏な人が入れるとは思えないのです。

    • 締切済み
    • noname#36683
    • 政治
    • 回答数25
  • なぜ自民党が勝つのか?

    知人が「どうせ選挙は自民党が勝つから行かない」と言っていました。どうして皆、自民党に票を入れるのでしょうか?「他に入れたい党がない」と言っている人もいるのですが、自民党というのは他の党と比べればマシ?な党なのでしょうか?? テレビでは自民党は金持ちの味方をしているとか、不正ばかりをしているというニュースばかり流れています。だったら、自民党に票を入れなければいいと思うのですが・・・主に誰が、自民党に票を入れているのでしょうか?貧乏な人が入れるとは思えないのです。

    • 締切済み
    • noname#36683
    • 政治
    • 回答数25
  • こんどの参議院選で自民党が勝つなんて…

    こんどの参議院選、 安倍政権に逆風がふきまくっている中での選挙になるようですが、 教えてください。 1、「自民党が大敗したら総辞職する」と言われているのはどれぐらいの議席のことでしょうか。 民主党の議席によるんでしょうか。 はたまた安倍さんが辞めるだけになるのでしょうか? それは最終的には誰がどう決めるのでしょうか? 2、もし総選挙になったら、自民党はまた勝つような気がしませんか? 3、もし自民党(与党)が勝ったら、どうなるのでしょうか。   また、野党が勝ったら何が変わりそうですか?(建設的な意見が欲しいです) と、全然建設的ではない質問になってしまいましたが、 何か希望をお与えください。 僕はとにかく自民・公明以外に入れようと思っています。 ただ、なんとなくなんですが…。(これが大事ですよね?) 神様お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39388
    • 政治
    • 回答数9
  • 自民党と民主党もメリット、デメリット

    自民党は「競争、格差、優勝劣敗」で小さな成否を、 民主党は「共生、格差是正」で大きな政府を唱えてますが、 小さな政府のデメリット、大きな政府のメリットは何だろ思いますか? つまり、民主党が今後の日本を担うとどうなるか、担ったほうがいいという理由がほしいのです。

  • 民主党

    「これからは民主党が日本を担う!自民党より民主党だ!」ということを伝えるためには何を言えばいいと思いますか? 「自民党だ!」と言う人の意見に対抗できるようなものが欲しいのですが、みなさんの意見をお知らせください。

  • マニフェストっていつ公開されるのですか?

    基本的な質問で申し訳ありません。7月中旬予定の参院選の各党マニフェストはいつ頃見ることができるのでしょうか? 私は今度の参院選の大きな争点として「年金問題」を重視しています。この問題に真剣に取り組む団体に一票を入れるつもりでいます。現政権は年金問題を起こした当事者だから今のところ支持しにくいし、といって最大野党も社保庁を支持母体としている噂もあるので、現時点では投票しにくいし… 結局支持できる団体が無く困っていますーいわゆる無党派層です そこで噂やイメージで票を投じるのでは無く、文字として表現された各党のマニフェストを根拠にして投票しようと思います。今までの選挙ではあまり気にしたことが無かったー良いことでは有りませんがイメージで投票していましたーのですが、マニフェストっていつ頃公開されるのですか?  あまりに基本的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46689
    • 政治
    • 回答数2
  • 参議院選とは?政党とは?

    増税やら年金問題で参議院選の争点がと言われていますが、本当にこれが争点でいいのでしょうか。 最近の政治報道を見ていると揚げ足取りのような討論かのらりくらりとした答弁ばかりで、まったくもって政党の存在の意義が見えません。 にも関わらず、自民の票が流れないように…と言っている報道が多いという事は、今回これだけ出てきた問題は自民党(与党)の責任であって、与野党、政治全体の責任ではないのでしょうか。 それならアンチ自民党が増えることで政治は本当に変わるのでしょうか。 ここぞとばかりに福利や税を全面にいかにも国民の見方に見える他の政党の政策に問題はないのでしょうか。 ※個人的にはそういう政党の増税もなく福祉も充実させて国の借金を返す収支の部分が見えていません。(つまりちゃんとお金が回っているのか見えない) アンチ○○党ということでなく、きれいごとでもごまかしでもなく筋の通ったマニフェストを掲げ、実行出来る力のある政党は、今、日本に存在するのでしょうか。 今の政治にはうんざりですが、投票する票を安易にアンチ○○と走り、死票にしたくもないのです。 このような質問に至ったのは、先日住民税の相談に役所の課税課に行った際、となりの窓口で急に高額に跳ね上がって払えないと相談に来ていた方が所得税が減税になるので、そんなに変化はないという説明で納得されていたからです。 その説明に定率減税廃止はなく、さらに所得税と住民税のパーセンテージが実質反対になることで、国民健康保険の場合は住民税を元に算出となるので、その場合かなり負荷がかかることについては触れていません。 課税課ですので保険については言及する義務はないと思いますが、定率減税の件を伏せ「殆ど変わりません」と言うのはどう考えてもおかしいと思うのです。 国の借金もあるのですし、多少の増税は致し方ない場合もあるかと思いますが、今回やり方がひどすぎると思うのです。 このような現状を選挙で(というか一般市民は選挙くらいでしか反論出来ませんよね?)どうにか変えたいというのは難しいのでしょうか。 様々なご意見を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Rafi
    • 政治
    • 回答数11
  • 参議院選とは?政党とは?

    増税やら年金問題で参議院選の争点がと言われていますが、本当にこれが争点でいいのでしょうか。 最近の政治報道を見ていると揚げ足取りのような討論かのらりくらりとした答弁ばかりで、まったくもって政党の存在の意義が見えません。 にも関わらず、自民の票が流れないように…と言っている報道が多いという事は、今回これだけ出てきた問題は自民党(与党)の責任であって、与野党、政治全体の責任ではないのでしょうか。 それならアンチ自民党が増えることで政治は本当に変わるのでしょうか。 ここぞとばかりに福利や税を全面にいかにも国民の見方に見える他の政党の政策に問題はないのでしょうか。 ※個人的にはそういう政党の増税もなく福祉も充実させて国の借金を返す収支の部分が見えていません。(つまりちゃんとお金が回っているのか見えない) アンチ○○党ということでなく、きれいごとでもごまかしでもなく筋の通ったマニフェストを掲げ、実行出来る力のある政党は、今、日本に存在するのでしょうか。 今の政治にはうんざりですが、投票する票を安易にアンチ○○と走り、死票にしたくもないのです。 このような質問に至ったのは、先日住民税の相談に役所の課税課に行った際、となりの窓口で急に高額に跳ね上がって払えないと相談に来ていた方が所得税が減税になるので、そんなに変化はないという説明で納得されていたからです。 その説明に定率減税廃止はなく、さらに所得税と住民税のパーセンテージが実質反対になることで、国民健康保険の場合は住民税を元に算出となるので、その場合かなり負荷がかかることについては触れていません。 課税課ですので保険については言及する義務はないと思いますが、定率減税の件を伏せ「殆ど変わりません」と言うのはどう考えてもおかしいと思うのです。 国の借金もあるのですし、多少の増税は致し方ない場合もあるかと思いますが、今回やり方がひどすぎると思うのです。 このような現状を選挙で(というか一般市民は選挙くらいでしか反論出来ませんよね?)どうにか変えたいというのは難しいのでしょうか。 様々なご意見を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Rafi
    • 政治
    • 回答数11
  • 年金問題、救済策も当然だがミスした役人、政治家の処分はなぜされない?

    年金問題が騒がれ問題となっていますね。 当然救済策も大切(国民の為ではなく参院選対策のその場しのぎにしか見えませんが)のですが、 消えた年金でミスした役人や政治家の処分はなぜされないのでしょうか? もし一般の企業で預かったお金を何千億円も紛失していれば、 訴訟等で経営者から当時の末端社員まで厳しい調査がなされ、 解雇等の厳しい追及を受けるはずです。 少し違うかも知れませんが不二家や雪印級の政官の不祥事であると言っても過言ではないと思います。 それなのになぜ役人や政治家は何の重い処分を受けないのでしょうか?

  • 年金問題、救済策も当然だがミスした役人、政治家の処分はなぜされない?

    年金問題が騒がれ問題となっていますね。 当然救済策も大切(国民の為ではなく参院選対策のその場しのぎにしか見えませんが)のですが、 消えた年金でミスした役人や政治家の処分はなぜされないのでしょうか? もし一般の企業で預かったお金を何千億円も紛失していれば、 訴訟等で経営者から当時の末端社員まで厳しい調査がなされ、 解雇等の厳しい追及を受けるはずです。 少し違うかも知れませんが不二家や雪印級の政官の不祥事であると言っても過言ではないと思います。 それなのになぜ役人や政治家は何の重い処分を受けないのでしょうか?

  • 年金問題、救済策も当然だがミスした役人、政治家の処分はなぜされない?

    年金問題が騒がれ問題となっていますね。 当然救済策も大切(国民の為ではなく参院選対策のその場しのぎにしか見えませんが)のですが、 消えた年金でミスした役人や政治家の処分はなぜされないのでしょうか? もし一般の企業で預かったお金を何千億円も紛失していれば、 訴訟等で経営者から当時の末端社員まで厳しい調査がなされ、 解雇等の厳しい追及を受けるはずです。 少し違うかも知れませんが不二家や雪印級の政官の不祥事であると言っても過言ではないと思います。 それなのになぜ役人や政治家は何の重い処分を受けないのでしょうか?

  • 党首討論と言うのは討論の場じゃ無いのですか

    今日も党首討論をテレビで観ていましたが、小沢さんはこの場は小沢さんが総理に質問する場であって、総理が小沢さんに質問するのはおかしいことであるかのようなことを言ってました。討論というのは対等の立場で議論するというものであって、一方的に質問側、回答側になる場ではないと思います。野党には問題にどのように対処するのか答える義務はないというのは、むちゃくちゃだと思います。それなら、党首質問会とでも言うべきでしょう。党首討論てどういう定義で設定されているのですか、

  • 郵政民営化されたら

    郵便局はどのように変わるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 政治
    • 回答数4
  • 投票率が上がると…自民党が惨敗?

    選挙で投票率が上がる(高い)と自民党が負けるというような意見を、よく見聞きします。 投票にいかれない方は 『無党派層』『政治的無関心層』 に多いというのは理解できます。 ですが、その 『無党派層』『政治的無関心層』 が自民党以外の党を選択するという事が理解できません。 何故 『無党派層』『政治的無関心層』 の多くが、自民党以外に票を投ずるという事が分かるのでしょうか? その根拠、もしくは分析を教えて下さい。 実際、現野党が議席数で自民党を上回るには、どの程度の投票率が必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 4by4-ko
    • 政治
    • 回答数9
  • 選挙行っても行かなくても結果は同じ

    選挙の投票に行かなかったとする。 選挙結果が出て1票差または同数で決まった時だけ、投票をしていれば意味があったことになる。 なぜなら1票差または同数でないならば投票してもしなくても結果は同じだから。 1票差または同数になる確率はかなり低いと思うので、かなり高い確率で選挙には行っても行かなくても結果は同じということになる。 このように考えた場合、どこかおかしな点はありますか?

  • 税金を払い続けますか?

    役人による無駄遣い、不正、国会議員の不誠実さ。 日本人の大人しさが役人を増長させているのではないでしょうか? 私は税金の不払い運動が何故起こらないのか不思議です。 但し、不払いしたくて屁理屈を捏ねているわけではありません。 支払うべき税を供託して、真っ当な行政運営を待つ運動をすべきではないでしょうか? 物言う国民が有ってこその未来ではないでしょうか?

  • 松岡農相って

    お金に困ってるんでしょうか? 光熱費名目で流用って、稚拙極まりないって理解できるんですが、 そこまでしないといけないくらい、窮乏してるんでしょうか? その内、収賄の疑獄事件などで名が出てきそうな感があります。

  • 黒髪の芸能人

    私は黒髪です。染めるのを許されてません。 そこで黒髪の芸能人を参考にしたいんです。 黒髪の芸能人を挙げていってくれませんか?? お願いします<(_ _)> (山田優とか・・・・・・)

  • 極真空手経験者の方

    全くと言って良いほどスポーツ経験がないのですが、体力&精神力の向上のため空手(極真)を習おうと考えております。 今週末に見学に行く予定なのですが、経験者の方々に始めたきっかけや苦労話等聞いてみたいと思い、投稿しました。 参考にしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 国会議員と官僚

    官僚というのは、国会議員の思うがままに動くのでしょうか。 各省庁のホームページを見ていても、大臣をはじめ副大臣、政務官などの重要ポストは国会議員です…。官僚といっても公務員なので、暴走してはいけないと思いますが、ずっと国会議員に使われるっていうのは嫌です。 将来、国Iを考えている高校1年生です。