gee2992 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 解散総選挙どこに票を入れる?

    麻生さんが総理になったあと解散総選挙ですが、民主党と自民党 どちらに票を入れますか?公明党とかはありえないなので…。 民主に入れて政権を握らせた方が日本はよくなるのか? それとも今度こそ新しい自民党がやってくれそうなので自民に票を入れますか? みなさんの意見を聞かせて下さい! もうどこに票を入れたらいいのかわからないです…。日本はどうすればよくなるのか…。 ちなみに増税反対です!議員数削除!年金、医療は正直22歳なので…。まだいいかな?なんて…

  • 自民党 総裁選

    総裁選 なぜ 候補者は(一般国民に話しているように思われますが)テレビ等で話すのですか どうせ自民党員しか 投票できないのに 一般国民に「あーします こーしたい」と思いを話しても関係ないでしょう? そんな暇があれば こそこそ自民党員に「お前のところ うまくするから頼むよ」 でいいんじゃないですか? どの顔も見たくも無い   

  • 小沢氏公約について

    中でも「子供手当支給」と「高速道路無料化」が目に付きます でも本当に可能なのでしょうか? その財源はどこからなのでしょうか? うちは子供が二人いますので月額5万2千円も 本当に支給されるとうれしいですが

    • ベストアンサー
    • sun3525
    • 政治
    • 回答数6
  • 今回の解散総選挙について

    福田さんが辞め、総裁選びの段階に入っています。そしてその後解散総選挙になると言われています。  で、質問なのですが、なぜ解散し、選挙をやらなければならないのか、別に今までの自民党通りに手を替え品を替え、曖昧のままに政権を保持していけばいいと思ったのですが・・・ なぜ解散、ということになるのでしょうか?おしえて頂けますか。

  • 各省の中の党ってどうなってるの?

    自民党とか民主党等、各党があるのは知っていますが、 各省の中で、党っていうのはどうなっているのでしょうか。 与党だけが省に関わっているわけではないですよね? 例えば外務省の中にも、民主党からの人とか 社会党からの人とかいるとして、派閥とか意見のまとめ ってどうなるのでしょうか・・ 基礎的な質問ですがよろしくお願いしますm(_)m

  • 何故、自民党なんでしょうか?

    今回、福田さんがお辞めになって、時期総裁(総理)は麻生さんですが、自民党に支持される人は別にして、ここ迄廃退した自民党に何故、投票するのかわからないのです。麻生さんになっても政治は変わりません。それは福田さんと同じ党だからです。多少、口先がうまいだけ。自民党は、今になって国民目線と口先だけで言っていますが、唯一国民目線だった前行政改革大臣を辞めさせました。つまり、自民党は国民目線の人間は要らないのです。私は、色んな党に政権担当をして頂きたいのです。どう思われますか?

  • 選挙の投票時に、選びたい立候補者も、支持政党がない場合はどうしたらよいか。何故「該当なし」がないのか。

    選挙の投票時に、選びたい立候補者も、支持政党がない場合はどうしたらよいでしょうか。 どう考えてもどの立候補者にも納得がいかず、またどの政党に対しても支持意欲が沸かない場合があります。 その場合、「該当なし」が適当なので、そのように意志表示したいです。しかしながら、現在はその選択肢はありません。 これはどうしてなのでしょうか。 確かに、該当なしがあまりにも多かった場合、その後の政治はどうなってしまうのか、という不安側面もあります。が、多数決ですよ、という前提だとすると、何度でもやり直してもらいたい、とも思うのです。 現在では、白紙投票をしています。行かないのは嫌だし、かといって該当なしなどと書いて棄権扱いになるのもまた嫌です。 ですが、白紙投票ではなんら影響を持たず、投票率が高くても有効票が少ない、という数字に出るのを期待しています。 皆さんはどうしておられますか? ※そんなにいやなら自分で出ろ!というのはナシでお願いします。 話が違うと思いますので。

  • なぜ内閣解散総選挙をメディアは問うのですか?

    これも前々から気になっていて、 メディアのねらいが何なのか知りたく思い質問しました。 私は一般人なので全くよく分からないのですが、 一度政治に難儀が降りかかると、 ”内閣解散総選挙を行って支持率向上を図る”と、 藪を突けば出る蛇のごとくに飛び交っています。 しかし、国民の支持が低いのは、 誰がやっても政治が良くならないと既に分かっているからで、 今の代表政治に代わるような大きな魅力ある政党が 今の政治にはないという不満からの数字のはずです。 支持率を確保したいという大義名目など、 抜本的な対策には何もなりさえしないことを、 皆既に分かっていることだと思うのです。 実際に、今、内閣を解散し総選挙などしたら、 経済は困惑し諸外国からの信用も完全に失墜してしまうと思えます。 自民両政党のトップが発言しているように、 今は互いに争っているような場合ではなく、 どのように国内情勢を整えてゆくかが最優先課題だと云っています。 それを受けてのメディアの内閣解散総選挙を見越してという発言は、 話題性の確保やメディア側の体裁として政治に釘を指す目的で行っているのか、 本当に内閣解散総選挙を近々行うことが内々に決まっていて、 それも日本経済の大きな混乱を招くと承知の上で、 解散総選挙を行う手筈が進んでいるのでしょうか?

  • 政権担当能力

    「政権担当能力」というのがよく分かりません。 単純に政権を担当した経験なら民主党内にも総理経験者はいますし、政権を円滑に運営することなら今の自民党は政権担当能力がないように思います。この言葉は結局民主党を叩きたいだけなのでしょうか?

  • つまらない政治家たち

    足の引っ張り合い。潰し合い。の政治家そんなに、上に立ちたいのか!私欲のみを、追い求め現在の問題にも着手出来ない政治家が主権を握って何が出来る・・・。まずは、つぶし合いを止めリーダーである内閣を支えるべきでは、騒ぎばかりでつまらない! 又、リーダーに対するいびりは、現代のいじめを象徴・・・。若しくは、増徴さえしている様な。(子供に悪影響) 総理が問題なのではなくて、取り巻く周りの環境(政治家)が悪すぎるのでは。この考え間違ってます!

  • 野党は今まで何をしていたのでしょう?

    後期高齢者医療制度を猛批判する野党は、今まで何をしていたのでしょう? 法案が国会を通った時点で、この制度が開始することは分かっていたわけですよね。今更批判を始めて、制度の廃止を求めるのは、おかしいと思うのですが… 法律の施行後にしか批判できなかった理由は何かあるのでしょうか? どなたかごご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • naiyu
    • 政治
    • 回答数12
  • 政治はいつから民主党のオモチャになった?

    G8の先進国の金融部門トップが決まらないという お粗末な現実まであと一週間あまり…。 ガソリン税も大混乱で4月を迎えそう。 自民党の味方はしませんが、どうも民主党も信用できない。 いろいろ高校生の学費全額補助とか魅了的なことは言いますが 具体的な数字を出した対案を出さずに、抽象的な理屈のみを重ねてリアルな算段を示さない。 一度は民主に政権を持たせたいと考えましたが、もはや選挙に行く気すら失いました。 旧大蔵と日銀生え抜きやら、金融と財政の分離を維持できないとか言いますが、その証拠や過去の悪例はあるか言えば、見つからない。 それどころか生え抜きのときに不祥事や金融混乱が起きる始末。 民主党が武藤氏の所信を優等生的と批判していたが、 民主党こそ表面的な上辺の優等生としか思えない。 もう他の先進各国は日本は投資する魅力さえないといわれる始末。 なんでも政争の具にして、例え民主党が政権とっても その時にもはや世界から見放され、混乱に収集がつかない時 民主党は?小沢さんは?責任取れるでしょうか?

  • 日本は大統領制になぜできないの?

    日本は大統領制になぜできないの? 日本は現在政治が全く行き詰まっています。借金も年々莫大な金額になっていますが我々国民もまるで人ごとです。 いつか日本も夕張市のようになるかもしれません。 道路整備に莫大なお金をかけ自民党は政権死守のため地方にお金を またばら撒きそうです。消費税も上がりそうです。 今日本には政治家ではなく政治屋が多すぎます。 消費税を上げてもいいですがそれを全て借金返済にできないでしょうか? 日本には法律を自分で作れるほどの強力な権力を持った大統領が必要です。ですがこんな議論は全くありません。 他国では総理大臣の上に大統領はいます。日本では天皇陛下がおられるからでしょうか? 政治に関心があり日本の政治に不満をお持ちのみなさん教えてください。

  • 日本は大統領制になぜできないの?

    日本は大統領制になぜできないの? 日本は現在政治が全く行き詰まっています。借金も年々莫大な金額になっていますが我々国民もまるで人ごとです。 いつか日本も夕張市のようになるかもしれません。 道路整備に莫大なお金をかけ自民党は政権死守のため地方にお金を またばら撒きそうです。消費税も上がりそうです。 今日本には政治家ではなく政治屋が多すぎます。 消費税を上げてもいいですがそれを全て借金返済にできないでしょうか? 日本には法律を自分で作れるほどの強力な権力を持った大統領が必要です。ですがこんな議論は全くありません。 他国では総理大臣の上に大統領はいます。日本では天皇陛下がおられるからでしょうか? 政治に関心があり日本の政治に不満をお持ちのみなさん教えてください。

  • 日本は大統領制になぜできないの?

    日本は大統領制になぜできないの? 日本は現在政治が全く行き詰まっています。借金も年々莫大な金額になっていますが我々国民もまるで人ごとです。 いつか日本も夕張市のようになるかもしれません。 道路整備に莫大なお金をかけ自民党は政権死守のため地方にお金を またばら撒きそうです。消費税も上がりそうです。 今日本には政治家ではなく政治屋が多すぎます。 消費税を上げてもいいですがそれを全て借金返済にできないでしょうか? 日本には法律を自分で作れるほどの強力な権力を持った大統領が必要です。ですがこんな議論は全くありません。 他国では総理大臣の上に大統領はいます。日本では天皇陛下がおられるからでしょうか? 政治に関心があり日本の政治に不満をお持ちのみなさん教えてください。

  • 今回の大連立について

    今回の大連立騒動を自分なりにまとめてみました。 「小沢一郎が下野をほのめかし、それによって自身の党内での求心力を強化しようとした結果、その目的は一応達成されたが、予想していた以上に党そのものの求心力が低下してしまった」 ということになると思うのですが、みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#51940
    • 政治
    • 回答数5
  • 今回の連立や民主党(野党)について質問です

    いくつか質問させてください。 1、今回の連立について、逆に自民党が民主党に移って民主党が第一党になるって事は考えられないのでしょうか? 2、自民党は法案を通りやすくする為に今回民主党と連立を組もうと考えた訳ですが、民主党も賛成する様な法案を一緒に考えるって事は出来ないのでしょうか? 3、そもそも野党(民主党等)というのは自民党の作った法案に対して反対する事が仕事なのでしょうか?賛成する事はないのですか? 4、野党等は法案を作ることってあるのでしょうか?作ったとしても大勢居る自民党に簡単に潰されてしまうのですか?

  • 時代を変える器ではなかったの?

    日本の政治、これから少し面白くなるかも?と思っていたのですが、 正直がっかりしました。 小沢さんはどうして大連立構想の打診、即答しなかったのですか? 何を考えていたのでしょうか? ISAFの問題も言い出したタイミングがいまいち解せないし。 民主党はこれからどうなると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#29999
    • 政治
    • 回答数5
  • なぜ与党はテロ特措法を成立させなかったのか?

     テロ特措法が期限切れになったそうですね。  与党は衆議院で3分の2以上を占めていると聞いたので、参議院の比率に関わらず、法律の制定にはそれほど困らないように思うのですが、なぜいつものように強引に法律制定を行わなかったのでしょうか。  本当は与党自身がテロ特措法の延長を望んでいなかった等の、裏事情があるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#45430
    • 政治
    • 回答数4
  • 民主党崩壊?

     政権交代という雰囲気が一気に地に落ちているように思われるのですが。それどころか、小沢党首が民主党内を統制できていないのではないかということも感じます。これは完全に自民党に振り回されてしまった民主党ではないでしょうか?  とはいえ、最近マジメにいろいろな国会中継における質疑応答を聞いていますと、民主党はマヌケなことをいっているわけではなく、立派に妥当な議論を展開しており、自民党よりもきわめて正しいことを言っていると感じます。したがって、民主党にも能力ある人がたくさんいるようです。  しかしメディアはそんな内容にはほとんど触れず、「福田総理がきれた!」など、まったくどうでもいいところ、細かいところに触れないで肝心の中身をしっかり報道する責任を果たしていません。これでは間接的に、民主党がつぶされているようにも思います。どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49694
    • 政治
    • 回答数7