ele_sheep の回答履歴

全2344件中141~160件表示
  • 倫理観…

    出生前診断について。 先日、尊敬してる先輩と、出生前診断の話になりました。 彼は、もし自分の子供が先天的な障害があることがわかったら中絶させる、と断言していてとても驚きました。 確かに、先天的な障害を抱えた子を育てるというのは大変覚悟がいることだということは分かりますが、そんな言い切ってしまうなんてどうなんだろう…と疑問を持ちました。 彼によると、親が、障害者は頭がおかしいからひとじゃない、あれは動物だ、と常々いっていたらしく、その考えが家族に浸透しているらしいです。 彼の通っていた公立小学校中学校にいた障害を持つ子達にも、反感を抱いていたと言っています。 税金でつくられた専門の養護学校があるのだから、そちらに行け、なぜわざわざ普通の学校にきて迷惑をかけるんだ、と校長に直訴したこともあるとか。 わたしは、いつも穏やかで優しい先輩が、このような激しい意見をもっていることに戸惑ってしまって、また、尊敬の念が少し揺らいでしまいました。 わたしは両親に、 何らかの障害をもつ方たちは、望んでそのように生まれてきたわけではないし、彼らはハンディキャップがある分、普通の人よりたくさん苦労しているのだから、彼らを見下したり、蔑むことは決してしてはならない、と小さい頃からよく言われていました。 かれとそのことについて話すまで普通の家庭では、そのように教育するものだと思っていたのですが…。 彼の発言は、あまりにも重くて私は悩んでいます。 彼の考え方について、ご意見をお聞かせください。 ちなみに彼は二十代後半です。 また、ご家族や知り合いに障害を持つ人がいる方に不快な思いをさせてしまう質問だと思いますが、申し訳ございません。

  • 職場の嫌がらせ

    職場での執拗な嫌がらせが絶えません。 現在、運送業の事務職でパートとして働いてます。 職場の人はみなさん楽しく仲がいいと思える場所です。 恐らくふざけて茶化してきているんだと思いますが、私には不快でたまりません。 例えば言葉だと「くさい」「死ね」「だまれ」等。 行動だと靴を隠されたり靴ひもが一緒に結ばれてたり、靴の裏にガムテープで固定し歩けなくしたり。 まだまだありますが、幼稚すぎて頭が痛いです。 反応を楽しんでいるんだと思い 泣けば解決するのかと考えましたが 職場で泣くのはおかしいとおもいますし 更に喜ばせると思い、反応はしません。 頭に来すぎて、パイプ椅子で殴ろうかと葛藤しました。 解決法はあるんでしょうか? 転職活動はしてますがなかなかうまくいってません。 ちなみに匂いもしません。 定年延長の方がいますが、いつも怒っていいんだよって言われます。 私にもだめなところがあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社会人2年目の悩み

    社会人2年目の悩み(営業職.24歳男) 4月の人事異動に伴い、現部署に配属されましたがあまりに激務で上司が厳しい為早くも心が折れそうです。 (1)平均労働時間8時~22時 (2)配属先が私と上司の二人のみ(2人で1都10県回ってます) (3)残業代が出ない (4)上司が気分屋&めちゃくちゃ厳しい 補足させて頂きますと (2)に関しては正確には20名程度います。が他の方々は私達がやっている仕事ができません。例えるなら「体操」というジャンルは一緒でも「平均台」「鉄棒」などの種目が違うわけです。 その為、ほぼ業務内容は上司と私のマンツーマン。相談相手がいません、 (3)に関しても正確には残業代はつけれます。が、いわゆる「みなし残業」があるため営業手当で揉み消されます。 (4)社歴2年目であるが、1年目とは全く違う業務をしている為ほぼ一年生同様です。しかし、上司の求めるレベルがあまりに高すぎます。他の方にもたまに言われます。「厳しすぎるよね」などと、、 正直、上司は社内でもかなり仕事の出来る方ではありますが周りから恐れられるほど厳しい人です。 現状に見兼ねた両親が仕事を紹介してくれましたが(実際は断った。)私の今までの人生は「楽」してばかりでした。高校、大学受験やバイトなどなど、、、 本当に辞めたくなる時もありますが、その度に「ここで逃げたらどこに行っても同じ事の繰り返し。社会勉強だ!」と気持ちを奮い立たせています。 両親にも同じ事を言われましたが、気持ちをどう維持していいのか分かりません。 人生の書先輩方、何でもいいのでアドバイス下さい。 私のたった24年の人生ですが、ターニングポイントとなっています。

  • 近いうち、パート(スーパー)をやめたいです。

    会社には、何といってやめるべきですか? 一緒に、働いてる年配の方のことで悩み、ここでは成長できないと思ってます。販売士の資格をとったけど周りの人は、妬みの人が多く、取得したことは誰にも話してません。ちょっと気に入らないことがあると、すべて私のせいに、されるからです。 そのオバサンたちは仕事も雑で、麺は投げる、こないだなんて、こんにゃくの箱も中身もつぶれて私が黙って片付けました。注意できるわけないし私が、正しいと思うことをいっても(ちゃんと気を使って、先輩を立てて話してもです)たまに無視されたりします。前、友達が私のスーパーに来てくれました。そしたら、なんかあの人怖い顔で働いてるね。大丈夫?どんな人なの?と聞かれました。 それだけひどい人です。私が、子なしだから、よく休みを代わってあげても当然といった態度です。 もう一人の先輩が、わたしの妊娠以外の理由ではやめさせないからねといってました。 嘘ついて妊娠したとやめるべきですか? 転職(パートです)して、さらに上の資格を目指したいなんて怖くて言えません。

  • 自己嫌悪でやる気が出ない。

    初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 私は20代後半のOLです。最近部署が変わり、女の先輩の指導の下業務を行ってます。 が、その先輩と最近ギクシャクして、仕事を全く振ってもらえません。お手伝いできることはないか、声かけしたり、先輩の様子を伺いつつ、私でも手を貸せそうなものは、手伝いますよ!と言ってみるものの、「大丈夫」と一蹴されてしまいます。新たな業務を教えてもらおうと、「お時間いい時に教えてもらってもいいでしょうか?」とお願いすると、じゃあ今!と実にめんどくさそうに、早口で説明されたり。。質問しようものなら逆ギレに近い状態になります。まるっきり初めての内容で、手が空いた時で大丈夫だとお伝えしたはずなのに、どうしてここまでイラつかせてしまうのか、不思議でなりません。私は人の気持ちが理解出来てないのでしょうか…。あまりにも仕事がないので、電話を率先してとったり、今まで教わったことの復習をしていますが、限界です。与えられた1日の仕事も一時間で終わらせてしまえる量です。かと言って、先輩のお手伝いや新たな仕事もさせてもらえません。こうやって、何の役にも立たずただその場にいるだけという状況があまりにも辛く、情けなくて耐えられません。こうなった原因、先輩とのギクシャクの理由ですが、本当の所は分かりませんが、以前風の噂で、上司か年下の私を囲い過ぎてるのが面白くない、と耳にした事があります。確かに異動したての頃、必要以上に関わってくる上司ではありましたが、新参の私にはどうする事も出来ませんでした。ただ、先輩にこそこそしてると思われたくない一心で、上司から教わったことや話した内容は報告するようにしてました。先輩は私の指導係りでもあるので…。そして軽いセクハラまがいの事もあったので、腹を割って相談させてもらったこともありました。その時は、私の気持ちを汲んでくれたようではあったのですが。。。その後、上記の対応が続くばかりです。かと言って上司にまた教わるのは、弱みを、握られる不安と、先輩の目も気になります。他の社員も居ますが、仕事内容が全く違うので教わることはできません。この上司と先輩との間に波風を立てたくないのですが、もうどうしたらいいか分かりません。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 異常な負けず嫌い

    とにかく負けたくないという気持ちが強すぎてつらくなってきました。 私はとにかく周りの人に騙されたり、バカにされたくなくて、 仕草で分かる本音や、ずる賢く生きるコツというような内容の本を読み漁ったりして、少しでも人の心を見透かしたいと思ってしまいます。 見透かせれば騙されたりバカにされたりしないから。 それと、何においても負けたくないのです。 例えば私があまり好きではない女性が太っていてコンプレックスに思ってたら、意地でも細身でいてやる!!と体壊すぐらい断食したり、 人に負けたくない、騙されたりバカにされたくない。という執念が強すぎてつらくなります。 今までバカにされてきたこともあったけどそいつらを 絶対のしあがって見返したい。 体壊しても見返したい。 でもこんな考え、他人に人生操作されてるみたいで嫌になります。 興奮して文がめちゃくちゃですみません。 どうしたらもっと自由に自分のために生きられますか?

  • 働かない同僚

    職場で働かない40歳女性がいます。 朝、遅刻をして席に着いたとたんすぐに携帯電話をいじりだし、気がつけば寝てます。起きたなと思ったら喫煙所でタバコを吸いながら携帯で長話。昼休みは12時から13時までなのですが、13時になっても席に戻ってこない。戻ってきたなと思ったらまた携帯をいじりだし、お昼寝。起きたらタバコを吸ってから、車で上司に無断で外出。出かけるときは外出届を出さなければならないのですが。戻ってきたら少し仕事をし、ポーチを持ち化粧直しをして、チャイムとともに帰ります。上司に注意されても笑ってごまかしたり、厳しく注意されると会社を休んだりします。仕事をあたえても間違いばかりで仕事を増やされる一方で、任せられないとみんな言っています。 会社側は辞めるって言うのを待ってるみたいです。 働かない人というのはどの職場にもいるようなのですが、こういった働かない人はお給料を貰っていることにたいして申し訳ないという気持ちにならないものなのでしょうか?働かない人を雇ってる会社が悪いんでしょうか… 長々と愚痴になってしまっても申し訳ありません。

  • 女性の部下との付き合い方

    OLの皆様にお尋ねします。 私の職場(創設以来男所帯の現業部門)に初めて20代後半の女性が着任しました。受け入れまでは色々心配でしたが、勤勉で人当たりの良い女性でした。半年ほど経って私に昇進の話が出て人員の配置や育成について考え始めていた頃のことです。若い同僚が飲み会で「彼氏いるの?」とプライベートな質問をしたところ「早く結婚して子供が欲しいのに彼にその気がないんです…」と打ち明けたことが後になって耳に入ってきました。その頃から彼女に対して、仕事はもちろん、プライベートと両立して幸せになってほしいと願うようになりました。二人の場面でも当初は仕事上の希望など聞いていたのですが、徐々にプライベートで悩みを抱えていないか尋ねることが多くなりました。その頃から彼女が距離を置くようになったように感じられました。私の困惑の始まりです。私としては上司から彼女に現場業務を担えるように求められていたこともあって是非とも知っておきたかったのですが・・・。数か月後、彼女は目出度く入籍しました。驚いたことに、彼女はそのことを私に直接報告に来てくれました。涙が出そうなくらいうれしかったです。でも未だに彼女の本心は分からないままです。精一杯の社交辞令だったのかも知れません。 OLの皆様、私の行為をどう思われますか? こんな上司をどう思われますか?

  • 自治会役員を辞めたいです…。

    本年度より自治会の役員の順番が回ってきました。 しかしながら、私が精神的に弱かった部分があり、先日「軽度の鬱病」と判断されました。 幸いなことに職場では今の状況を受け入れてくれて、体調に無理のない範囲で 仕事を続けることが出来ていますが、自治会のことまで…となると体力的にも、精神的にも辛い状況です。 病名を出すのは恥ずかしかったのですが、自治会長に正直に「自分は鬱であること」を伝え、「体調も安定せず、ご迷惑をかけるかも知れないし、自分も体力的にきつい」「役員は辞退したい」と伝えたのですが「見た目は元気そう」「でも毎朝、普通に出掛けてますよね?鬱って外に出れないんじゃないの?」等、納得してもらえず「そういう話であれば、今度の集会の時に他の役員さんの前できちんと説明してください」と言われました。 自分がやれない分を、他の役員さんの負担になってしまうことはわかっています。 元々人前で話すことが苦手で、1対10何名での状況で病状をどう説明するか、 そもそも理解してもらえるのか?を考えると、ますます具合悪くなりそうでした。 さらには「病院に行ってるなら、きちんと診断書を持ってきてください」と言われました。 職場でさえ、診断書を持って来いなど言わなかったのに?と疑問に思います。 そこまでしなくてはいけないのでしょうか? (追記:私は一人暮らしで、私の代わりに出席できる家族はいません)

  • 兄について。どうしていいかわかりません。

    私は31歳になる兄がいます。 この兄が本当にやることが幼稚で、 とても31歳とは思えない言動の数々があり、 私は(特に母が)本当に困っています。 兄はとある学校で教師をしています。(生徒への評価はそれなりに良いようです。) 実家で母と二人暮らしです。 (私は一人暮らし。父は単身赴任をしています。) 兄の母に対する言動が本当にひどいのです。 朝、母が起こさなかったらまず怒鳴る。(なんで起こさないのかと) 駅までの送り迎えは当たり前。(行けないときはものすごく不機嫌になる) 忘れ物があったら母に持っていかせる。(母がどうしてもできない時は怒鳴る) 帰ってきたら、まずご飯がないか聞く。 作ってなかったら、怒鳴る。 食べておいしくなかったら、文句を言う。 「俺を毎日必ず褒めろ」とわめく。 少しでも機嫌が悪くなると「謝れ」と言い、母を無理やり謝らせる。 また、兄が疲れて帰って居間で寝てしまい、母はわざわざふとんをかけてあげた後 布団を自分で寝てるときに蹴っ飛ばしたそうです。 次の日風邪をひき「お前のせいで風邪をひいた」と言い 「今すぐ風邪に効く薬を持ってこい」とふんぞり返る始末。 挙げ句の果てに、ひどいときは暴力をふるう時もあります。 私は普段実家にいないので母のことがものすごく心配です。 少しでも母の体を労わろうと思い、マッサージをしたり 兄の愚痴を聞いたりとかはしていますが、 それでもやはり心配で仕方ありません。 どうしたら、兄の態度は改善されるのでしょうか。 長文でしかも読みにくい文章ですみません。 よろしかったら、みなさんの意見を教えてください。

  • 職場のトイレについて

    今働いている職場のトイレについてです。 そのトイレは、入り口を入ると2つ洋式の個室があって、ひとつが男性用、もうひとつが女性用です。 働きだした時、この作りのトイレに違和感を感じましたが、仕方無いと普通に使っていました。 すると、今日とある上司(40代後半)に 君が来るまでは、女性が入っていたら男性が入らない、男性が入っていたら女性も入らない という暗黙のルールがあったんだけど、君は気にしないで入っているよね。 デリカシーの無い女だねぇ と、言われました。 うちの職場は、20名ほどが働いています。 かち合わないようにトイレに行くのはなかなか困難です。 男性が入っていたら、(女性もですが)トイレの外で待つか、席に戻って出直すべきだったのでしょうか? 私だって、隣の個室に男性が入っている状態で用を足すのは気分が悪いのに、 そんな言われ方をして、やるせない気分になりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#201981
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 人が信じられません

    悩んでいます。 自分は零細企業を営んでいる三十代の男です。エンドユーザー様向けにサービス業をしています。 スタッフが立て続けに起こしたミスで半期総額500万近くの損失を出すはめになってしまいました(TT) 先にも書きましたが、当社のような零細企業の500万はかなりの痛手。下手したら倒産しかねない金額です。 それでも信じてフォローしてきましたが、さすがにミスについて言ってしまったところ、「責任を取って辞めます」との一言。 社長の勝手意見かもしれませんが、辞める前にせめて謝るとか、金を回収する段取りをつけるために全面的に協力するとか、何か建設的な言葉が聞ければ気持ちが救われました。…また頑張ればいいじゃない!等。。 今までの努力、コミュニケーションに割いた時間、教育にかけたお金、それより何よりスタッフに働きやすい環境を作ってあげたいという信念や、信頼が完全に崩れてしまいました。 正直、そのスタッフにはガッカリです。表面上とても暖かみのある人なので、大事にしすぎて逆に駄目にしてしまったのでしょうか。 人を信じてはいけない。特にスタッフは信じてはいけない。自分と家族、大親友以外は全てが敵と思う事がやはり正しいのでしょうか? 意見をお聞かせください!

  • 嫌な人との接し方について!

    嫌な人がいます!聞こえるくらいの位置で悪口を言ったり、笑った顔でじっとこちらの目を見てきたり、上手くさぼって偉そうに振る舞ったり、嫌な気持ちになります。 どう対処したらよいのでしょうか?回答よろしくお願い致します!

  • 社会人の男が親兄弟と旅行に行ったというのは変か

    27歳男、社会人5年目です。 50代の父と、20代の兄弟と夏休みに旅行に行く事になっています。 父が夫婦仲が悪く、定年後も老後の夫婦旅行など行きそうもないため、父が息子を連れてまわりたくて仕方ないようなので止むをえずつきあってやっているというところです。 会社の人から夏休みはどこに行ったか、次に誰と行ったかを訊かれると思いますが、いい年して家族と行ったなどというと変わり者に思われるでしょうか? 皆様の会社で、私くらいの年の男で、親兄弟と旅行に行ったという話は聴いたことはありますか? もう私の年なら自分の家庭を持っていてもおかしくないのに、その見込みも全くありません。 ちなみに、旅費等も全て父が持つことになってます。全てただです。 出してくれるというので、止める理由はありません。 ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 職場の飲み会 案内の仕方

    この度、飲み会の幹事をやることになりました。 場所は既に決まっているのですが、皆さんの予定を確認して全員に合わせなくてはなりません。 メールで確認する予定なのですが、何て書けばいいか分かりません。 当方新人です、、、 どなたかご教授下さい。 以下、決まっている内容 (1)店 (2)同じ部署の方が対象(約15名) (3)今月開催 のみです。 一人当たりの予算は決まっていません。(先輩に経費で落とすかもしれないから今は予算について考えなくて良いと言われました) 私なりに考えた例文です。 訂正箇所などありましたら宜しくお願いします。 ○○部 慰労会ご案内 ○○部 各 位 お疲れ様です。 急ではございますが、今月○○部で慰労会を開催致します。 誠に勝手で恐縮ですが、場所は秋葉原の○○を予定しております。 日時等を決めたいと思いますので、皆様のご都合のよろしいお日にちをメールでご返信頂ければ幸いです。 詳細は追って御連絡致します。 宜しくお願い致します。 ※店のURLとかも掲載したいのですがどこで掲載していいの分かりません、、、

  • 長文。会社の悩み

    長文。社会人二年目の男です。(営業) 現在、今の職場に対して色々と悩んでいます。 人生の先輩方、ご相談にのってください。 社歴二年目ではあるが、本社異動に伴って全く違う部署に配属になりました。仕事内容が1年目と180度異なりある意味1年目です。 (1)社内で一番激務な部署に配属。私と上司、事務員を含めた3人のみ (2)労働時間は平均8時~21時(残業代無) (3)部下が私1人しかいない為、降りかかる仕事量が尋常じゃない。 (4)かなり厳しくて気難しい上司です。「あれはどうなった?」「なんで、こうしなかった」など高圧的な態度で。これだけであれば一般的なのかもしれませんが、相談等すると「自分で考えろ」「そんなのいちいち報告しなくていい」などなど。そのくせ相談しないと怒る。つまり、どちらにしろ怒られます。 (5)こちらの仕事が終わっても帰り辛い。仮に手伝える事が無いか伺って帰ったとしても、その後上司の気に障る事があると、帰った事などを引き出しにされる。 たまには自分の仕事を自分のタイミングで切り上げて他の人と飲みにいきたい、、、 (6)もはや上司と部下ではなく、家来と奴隷の関係です。社内でも仕事ができ、尚且つ少し周りからも恐れられている存在の為、上司がいる場では余り周りから話しかけられない。 (7)もともと営業が苦手。というより嫌いです。 (8)頑張ってるのは認めてくれるが、仕事が遅い。何もかも中途半端だと怒られます。 挙げればきりがありません。 本当なら辞めたい気持ちもあるが、心残りも多少あります。 (1)かなり期待をされて本社に異動になった(周りから言われる反面、プレッシャーではあります) (2)今の上司についていれば成長出来ると周りに言われる。確かにそのように感じる場面も、、、 (3)今後、需要の高くなる仕事。 (4)営業は嫌いだがもともと希望していた業界 (5)周りの方との人間関係は良好 同じ業界で営業ではなく技術系の仕事を親から紹介されたこともあります。 もちろん、やりがいがあるのは今の仕事かもしれません。ただ、プライベートが休日以外全くない現状と地味であるがそれなりにプライベートも充実している先なら後者の方が良いのではないかと日に日に感じております。 客観的にみれば、もはや答えは出ているのかもしれませんが、頭の中が混乱しているのと何より社会人経験が浅い為的確な判断がつきません。 皆様、何でも良いのでアドバイスお願いします。 分かり辛い文章で申し訳ございません。

  • 辞めたい辞めたいと思いつつ辞められません

    小さな会社で書籍のデザイナーをしています。 辞めたい辞めたいと思い続けていますが、決断できません。 辞めたい理由 ●デザイナーの仕事があまり好きではない ●今後この仕事で食べ続けていく自信もない ●ページ単価が安くなっていて、  食べていくには量をこなさなければならないが  体力的にもつらい 決断できない理由 ●年齢的に辞めるのが怖い(アラフォー) ●給料は悪くない ●小さな会社ゆえ、仕事を引き継げる人間がいないと  引き止めがかかっている→アットホームな会社だけに後ろめたい ●辞めたい理由が後ろ向きである 手に職をと思って、ぎりぎりへばり付いてきた職なのですが 物作りやチームワーク作業を楽しいと思える質でもないため デザイナー/ディレクターとしての先も見えています。 10年近くお世話になった会社で プライベートでもとても良くしてもらったので 「代わりがいないから困る」と言われて 後ろめたさが半端なく。。 ただ、辞めたい辞めたいと思いながらデザイン業務をこなすのは 会社にも、仕事をいただいている人にも、自分にも 誠意がないような気がしてぐったりしています。 「辞めたい理由」と「決断できない理由」の間で 毎日もやもやと過ごしているので 何かアドバイスをいただければと思います。

  • 職場の飲み会

    職場の飲み会で下ネタやうんちくを言う上司、日頃大人しいのに酒が入るとハイテンションな人等様々な人がいますが、私は酔っている人のテンションについていけません。はっきり言ってノリが悪いです。普通に話す分には問題無いですが、ボケて絡んできて、ツッコんでよー!!みたいなノリの人には、笑って誤魔化す位しか思い付きません。 普段から人と話したり、からかわれたりするのが好きではありません。気の利いた冗談も言えないです。 もう一人女性がいますが、ノリが良く男の上司に肩を抱かれたりしても笑いながら接しているし、男性にアーンして食べさせたりとかしてて、凄いなぁーと感心してしまいました。 皆さんは、職場の飲み会で上記の様な上司とか、酔っている人にはどんな風に接していますか?

  • パワハラ?これからどうすればいいでしょう?

    上司が職場でも有名な気分屋です。 機嫌が悪いと揚げ足をとってまで周囲に八つ当たりしてきます。 強いて怒る問題でもないのに客の前でも罵声を浴びせたり怒鳴り、威嚇するように商品を床に打ち付けたり、業務報告しただけでもキレられます。 上司が出張中、たまたま仕事が立て込み忙しい日、残業したら 「なぜ残業した?その日は毎週むしろ暇でしょ」と30分説教、仕事は前日に終わらせと言われシフト的に無理なのに、前日に終わらせると「なぜ終わってない、ありえない」と大激怒、なので休日に給料なしで仕上げています。 機嫌が良いときは怖いくらい甘くなり、紳士的で優しくなり、「貴女が辞めるとたいへん、自分がいるあいだは辞めないで」と言います。やたら褒めてきます。 この繰り返しです。 今日も三度もキレられ(ほんとにしかもどうでもいいようなことで)、 思わず就業中に誰にも言わず飛び出してしまいました。 ネガティブにはなってないですが、荷物も持たず制服のまま車に乗り、当てもなく逃走しました。 仕事にたいしてやる気もあるし頑張りたいです、サボろうなんて考えもしないような真面目な性格です。 若いですが、我慢も普通よりはちょっとできるし、 今もネガティブなことより、逃げ出したくない頑張りたいって気持ちが大きいです。 でも明日も出勤したくないです。 その上司が嫌いなわけでもないですが、涙が溢れて怒られるほどどんどん仕事が手につかなくなります。で、余計怒られる。 怒られた事はちゃんと改善していて、けど理不尽な理由なのでこちらの善処の仕様がないです。 これからどうすればいいですか?

  • そりの合わない異性と同僚になりそうです。

    今年度卒業予定の学生(男)です。ご協力よろしくお願いいたします。 そりの合わない異性についての相談です。 事の発端は、数か月前のグループ実習の時のことでした。 夜遅くに同学のA(女)が「明日サボるからよろしく」とメールしてきたのです。 サボリ癖が強い彼女とは前々から合わないと思っていたのですが、その時は今までの鬱憤が爆発し、ついつい彼女を咎めてしまったのです。 その時からどうも恨まれてしまったようで、彼女は私を避けるようになりました。 別に嫌いな者から嫌われるのは構わない、むしろ好都合とその時は思っていたのですが、 どうやら彼女は私のいない所で、「B(私)は嫌な奴だ。近寄らない方がいい」と言い触らしているようなのです。 さらに困ったことに彼女は将来的に私と同じ職場になることが決まっており、その職場の人にも同様のことを言っているようなのです。 (特殊な職場でして、就職前から就職予定者を募って飲み会に誘っているという状況です) わざわざお互い初対面の場でそれをいうものですから、たまったものではありません。 普通ならそんな馬鹿なことをして逆に嫌われそうなものなのですが、 彼女はよく言えば社交性があり……悪く言えば太鼓持ちかつ八方美人なもので、初対面の人や職場の人に好かれるのがとてもうまいのです。 挙げ句、私の黒い噂が一人歩きするという困った事態になっております。 転職するにも専門性の高い職のため許されず、なによりこんな馬鹿げたことで私の方が降りるというのは納得がいきません。 こういった状況をどう乗り越えればよいものでしょうか。 皆様のご意見をお聞きしたく存じます。