ele_sheep の回答履歴

全2344件中121~140件表示
  • 仕事場の年寄り

    前にも書いたのですが、職場にいる70を超えた老人の相手に困っています。 偉そうであまり仕事で動かなかったのですが、 苦手な上司が辞めてから前以上に態度が悪くなってきています。 (偉そうかつ自分勝手になってきています。) 仕事で疲れて倒れそうより爺さんの相手、精神的に疲れて倒れそうです。 何かいい方法はないでしょうか? 転職といっても忙しくて職安などにも行く暇がないです。

  • 本当に本当に嫌でたまらない人

    私には職場の先輩に本当に嫌で嫌でたまらない人がいます。 前、私の友達と付き合っていて、その時にHの時に自分が勃たないから、自分に問題があるのではと思ってオッパブの女の子と浮気しました。 その時は正常にできたそうで、やー安心しましたよーと他のスタッフに言っていたそうです。 私はその事実を知らない事になっています。 俺は浮気なんてしたことない、彼女がいるのに他の子と遊ぶなんてありえない、女なんて嘘つきばかりで信用できない等、平気で嘘を並べます。 ちなみに私の友達と知っていて付き合ってました。 職場の先輩関係なく、一人の人間として本当に大嫌いです。 顔を合わせるのも声を聞くのも本当にストレスです。 その人は30歳です。 嫌いですが先輩なので、あいさつなどはしますが、あいさつしてもいつも面倒くさそうにあいさつを返されます。 私自身かなり気が強いほうなので、私に直接何かを言ってきたりはしません。 あいさつ以外ほとんど話さないのですが、やはり私は後輩。 頑張って、表面上だけでも普通に接しようとしています。 いつも話さない時はその人も気を遣うのか、私に話しかけてくるときは少しよそよそしく、少し丁寧です。 でも私が頑張って話そうとしている時はすぐに調子に乗り、いつも呼ばない呼び方、呼び捨てやお前などと言ってきます。 私は本当に話したくもないし会いたくもないけど、職場の雰囲気など考えて仕方なく話すのに。 お前などと言われてフレンドリーにされるのが本当に気持ち悪くて、また私が冷めて引いて、ぎこちない関係に戻っての繰り返しです。 話してもいつも一言多く、人を見下すようなかんじ、声もやたら大きいし本当に気分が悪くなります。 強い人にはありえないほどペコペコしています。 強い人を味方につけた途端に強い態度になります。 その人の後輩でいることが本当に考えるだけで嫌です。 私の仕事は個人の売上が重要な接客業です。 その人はやはり売上も1番低いです。 接客に向いてないくらい、クレームが来ないのが不思議なほど失言が多いです。 失客率もかなり高いです。 そういう人に自分から頼んで何かを教わらなけらばいけない、そういう人に、そんなんだと絶対失客するからなど言われなきゃいけない。 なんせ後輩だから。 最近、強い人と結構仲良くなったからか、嫌っぷりが増しています。 今日、他の女の先輩に牙をむいたそうです。 帰れというような事を言ったそうです。 いずれ私にも飛んでくるのではと思っています。 そうなったら私は我慢できるとは思えません。 考えただけで刺したいくらいです。 刺しませんが、、! 本当に毎日毎日嫌でたまりません。 どうしたらラクな気持ちで働けるのでしょうか、、 息が詰まりそうです。

  • 明日仕事に向かえません

    明日仕事に行きたくありません。 何度かここで質問させて頂いておりますが、今の会社で仕事が全然出来ません。 前に勤めていた人の引き継ぎが全然出来ていないのですが、その人は辞めてしまっ たので私が即戦力にならないといけない状況なのですが、何も教えられていないままわかっていないので、仕事も追いつかなく毎日たまる一方です。 周りに聞いても、私がやってる担当じゃないからわからないと言われたり、どうしようね?と言って流されます。 わからないまま、仕事が遅れるせいでお客さんに迷惑かけるので毎日怒られます。 実際、今どんどんたまってる量や自分のペースを見て仕事を回して行くのは無理があると感じます。もともと、2人雇う話が出ていたそうですが、結局私だけになったようです。 今試用期間中の身ですが、もう明日行くのも嫌で嫌で仕方ありません。 親に相談しても頑張れとしか言われないです。 私の根性が足りないだけかもしれませんが、なんと言われても、何に引き換えても嫌な仕事をやらなきゃいけない人生ってなんなんだろうと思ってしまいます。 明日職場に向かえそうにありません。親にも言えないので、どこか家出しようかなと思うほど嫌です。 誰にも相談できないのでここに書いてしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか。 どこかへ家出しても、結局死ぬかしない限り帰らないといけないだろうし…でも明日逃げ出したら、もう戻る場所がありません。

  • 上司のパワハラに疲れてしまいました…

    上司のパワハラがひどいです。 性格的なものなので直らないでしょうし、上司の代わりになる人がいないため、対処のしようがない状況です。過去にうつ病等で退職者も出ています。 私自身は、退職するつもりはありませんし、罵倒などには耐えられるつもりです。これまでも、割り切って仕事をしてきました。 ですが最近、仕事について思っていることを言えず、納得のいかない仕事を強要されることに、いい加減疲れてきてしまいました。 反対意見を言うと極度に機嫌が悪くなるため、間違っていると思っても意見することが出来ません。 角が立たない言い方など、色々考えて話してはみるのですが、こちらの正論に言い返せなくなったような場合、黙れ!で話し合いが終了になってしまうため、言うだけ無駄なのです。 自分は間違った仕事をしているという思いで、日々フラストレーションが溜まります。 家に帰って、上司の言動を思い出しては、涙が出ることもあります。自分は大丈夫と思っていても、精神的に少し参ってきているのかも知れません。 上司は、パワハラは酷いですが、知識・経験などかなわないなと思う部分もあり、悪いところしかない訳ではありません。 上司の代わりがいないという会社の状況も理解しているので、上司を法に訴えてどうこうしたいとか、そういうご相談ではありません。 少なくとも、あと5年10年はこの上司の部下としてやっていくしかない状況なのですが、最近心が疲弊している自分を感じます。 自分が偉くなってある程度対等に仕事が出来る立場になれば解決する問題だと割り切っていますし、初めのうちは、いつか言い負かしてやる!なんて前向きに考えていたのですが、先の長さに心が折れそうです。 こういう場合の心の処し方をご教示ください。 くよくよと上司に言われたことが頭から離れなくて涙が出たり、イライラが抜けなかったり、そういう場合はどうしたらいいでしょうか? 言っても無駄だと分かっていても、思ったことは言うべきでしょうか?それとも、一切反論せずに大人しくしているべきでしょうか? どちらにしてもストレスになることは変わりないのですが、もはやどちらが良いのかすら、判断出来なくなってきました…。 何でも良いので、アドバイスをお願いします!

  • 取引先の男性への恋。諦めるべきですか?の

    初めて投稿します。是非アドバイスをください。 去年秋から取引先の男性に片思いしています。私25、その人も同じくらいだと思います。 その人(Aさん)は半年に一度しか会えない人で、去年にいいなと思い今年完全に意識してしまいました。 Aさんたちは複数で来ていたし上司の目もあり、そのときは何か行動することはできず、応対と仕事の話をするくらいしかできませんでした。 Aさんの会社の別の方(Bさん、既婚女性)とは電話するしたまにうちの会社に来てくれます。 今年の春Aさんを好きになった後は、とにかく夢中で接点を持ちたくてBさんに相談しようと思っていてアドレスを書いた手紙もずっと制服のポケットに入れてました。 結局その機会もなくて「縁がないんだな」と思いなんとか忘れようとしていました。 でも急にBさんが今週末うちの会社に来ることになりました。 Aさんのことは諦めようとしていたけど、きっかけが持てるかもしれないと思うとまたAさんを思い出してしまい、ずっと胸が苦しいです。 友達は接点作るチャンスだと応援してくれます。 でもあれから冷静になって、他人を巻き込むことも、そもそも仕事に恋愛を持ち込むことも最低なんじゃないかと思う自分がいます。 Aさんは私のことなんてきっとほとんど覚えていないでしょう。 でも、Aさんたちも毎回同じ人たちが来るわけではないみたいなので、秋にまた会える保証はありません。 なのでBさんが唯一のきっかけになるかもしれません。 話すとしたら、「私的なお話があるんですけどいいですか?」と聞いてそこで「えっ…」って反応されたら誤魔化して話をやめます。 聞いてくれたら、覚えられていないことを覚悟でアドレスを渡してほしいとお願いしようかと思っているのですが、やはり非常識ですか? 私個人は仕事の場で恋愛は悪いことだと思わないし、人づてでアドレス渡して付き合った知り合いもいます。でもやっぱりいいことではないですよね…。 つらくてつらくて仕方ないです。一旦結論がほしいです。 私はどうすべきですか? Bさんに話すのはやめておいたほうがいいでしょうか?軽蔑されますか? Bさんを頼るのがダメでも、秋にAさんに直接アドレス渡すのは許されますか(会えないかもしれないけど…)? 現段階では態度に出していないし仕事に支障はありません。 仕事に私情を挟むこと自体ほめられたことではないとわかっていますが、本気で悩んでいます。どうか中傷はお控えください。

  • わからないです。教えて下さい。

    仕事でミスをしてそのミスを1日で忘れる後輩がいるんですがどう指導したらいいか分かりません。困ってます。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#197726
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 彼女が強制わいせつされた。相手の会社へ通告OKか?

    彼女が2年ほど前から付きまとわれている男がいます。 相手には、以前にこれ以上連絡する場合は、警察へ連絡すると忠告しましたが、 彼女が街で相手と出くわしたため、これ以上はやめてほしいと話していると無理やりキスされました。そして、相手は逃げるように去っていきました。そのときに警察へ行くよう言ったのですが、本人はそういうことを警察へ言うのを恥ずかしいと思っており、結局何もしないままでした。 その後しばらく相手から連絡がなかったのですが、つい最近相手からまた連絡がありました。 彼女はまた警察へ行くことを嫌がっています。 正直納得できず、相手に何かしてやらないと気が済みません。 相手の名前と電話番号は、分かっています。 会社名(大企業)もおそらくここだろうというところは分かっています。 まず、会社へその人が在籍しているかどうか確認してもらったり、住所を教えてもらえないか交渉することは可能だと思いますか?大企業なので、転勤にしてもらえないかなども話したいです。ただ、今の職場は相手の地元に近いです。おそらく実家から通勤しています。 大企業の方で、会社の外でそういうことをした(まだ犯罪にはなっていない)人が何か会社から対応をされたりした事案を知っている方はいないでしょうか。

  • 気になる彼は男尊女卑?

    合コンで知り合った5つ年上の男性と、今、3回デートして、結構良い感じになりつつあるのですが、彼の発言に違和感を感じています。 3回ですが、会って感じた彼の印象は、 ・仕事にプライドと責任感をもっている ・自分がリードしたいタイプ ・肉食系(お誘いもメールもガンガン来ます) です。 そこまでは良いのですが、どうも男尊女卑と取れるような発言が何度かあって、悩んでます。 例えば… ・仕事の話をしていると、『女性の管理職ってほとんどいないんでしょ?』『女性も実際はその方が(責任が重い仕事じゃない方が)いいと思ってるんでしょ?』 ・『大体のことでは女性には負けない』 など… 確かに、体格や力の差であったり、女性と男性で得意なものと不得意なものの差はあると思うのです。何もかも平等じゃないと!と叫ぶつもりもありません。 でも、私も徹夜、休日出勤もしますし、自分の仕事に責任とプライドを持ってやり遂げるつもりで働いています。 だから、彼がそういう考えだったら、うまくやっていけないだろうし、正直、そんなこと、女性の私に言わないで欲しい、とも思いました。(その時すぐに反論できなかったのは、私の非ですね…つい、色々と考えてしまう癖があって、すぐに反応できなくて…) こういう発言の男性って、やっぱり男尊女卑な考え方ですよね? 次そういう発言が出たときに、その考えは好きじゃないって伝えて、相手の反応で今後も会うかどうしようか決めようと思うのですが、無駄なことでしょうか?(反論にあって余計に嫌な思いをするだけかとも思ったり…) 自分の考えだけでは、自分の中の偏った考えに行き着いてしまいそうなので、皆様の意見を聞きたくて、質問しました。 これ以外は優しさも感じるし、仕事を一生懸命やっている人は好きなので、どうしたものかと… 長い質問文を読んで頂いて、ありがとうございました。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230545
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 彼はどうしたいの?

    質問よろしくお願いします。元カレと久しぶりに再開し、連絡を取るようになり会って3回目でエッチをしました。その後も連絡をとっています。私はセフレとして割り切るつもりでいましたが、最近はどんどん好きになる気持ちが止まりません… つい先日、相手に彼女がいることを偶然に知ってしまいました。私は彼女が居ることよりも、居ることを隠されていたことがショックでした。 彼は久しぶりに私に会って、気持ちが高ぶって言えなかった…自分が弱かったと言っていました。 次の日、昼間に声が聞きたくて電話をしたら態度が冷たく、えっ?っと思っていたら彼女が電話に出ました。彼から聞きました!!付き合ってるんですか?っと聞かれたので、付き合ってはいませんと正直に答えました。 そのあと、どういう状況なのか元カレにラインをしても読んでないらしく返事も電話もありません。このまま連絡が途絶えてしまうのか不安ですかたありません。私との関係を終わらせるにしろ、ちゃんと話しはしてほしいです。 私はただ遊ばれただけなのでしょうか…

  • 落ち込んできました。

    21歳♀(フリーター)です。 気になる男性は22歳で学生です(内定決まったらしいです) 昨日彼と2回目の遊びに出掛けたのですが彼が人に合わせるタイプというか自主性がなさそうというか本人が前に尽くす?というか人の役に立つのが好きと言っていました。自分より相手の気持ち優先みたいな。 彼ははっきりしないというか灰色みたいな態度で疲れてしまいました。 帰り際にまた遊んでくれる?と聞いたら時間が合って金銭的に余裕があるときならと言われ嫌いな人なら誘われても遊ばないの?と聞けばさあどうだろうね?俺は灰色だからと言われなんか落ち込んでしまいました。彼が別れ際にまたメールすると言っていましたがこっちからメールして良いのでしょうか?なんかメールの内容が思いつかなくて遊んだ後メールしてません。 彼の頭をなでたりほっぺを触ったりしても全然嫌がる素振りは見せないし私が近づいても嫌がらないしカラオケに行ったときになんとなく端っこに座ったら画面がせっかく前にあるんだからと言われ隣同士で座り(はじめて遊んだときは端っこと端っこに座った)頭なでてくれないの?(今度会ったら頭なでてくれる的なことをメールで言っていた)と言ったら人がたくさんいるところで聞いてしまったので彼にカラオケ(2人っきり?)のときに言ってほしかったと言われタイミング悪く言ったのが悪いですがなでてもらえず彼が自分のことをどう思ってるかわかりません。 今回遊んで思ったことは彼は曖昧な態度をとることとめんどくさがりだと言うことです。 前よりメールが少なくなったので私に対してめんどくさがってる?と聞けばそんなことないよと微妙な感じで言われました。 メールがどうたらは言っていません。 乱文&長文になりましたが予想で良いので回答お願いします。

  • 彼氏が自惚れだしたら…

    彼氏が最近、こいつ俺に惚れてるなぁ~と余裕こきだした気がします 私から好きだとかそういったことは言わないのですが 俺にゾッコンだろ~(笑) 会いたいだろ~(笑) 抱かれたいんだろ~(笑) みたいなことをチラホラ冗談ぽく言い出してて イラッとします。 彼からの猛烈アタックで付き合ったのですが 少しはその頃を思い出させてやりたいなと思っています! 距離を置いてみるとか、連絡を返さないとかでいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 若いお局

    何かと絡んでくる職場の女性に悩んでいます。早めに職場にいって仕事をすれば上司が言わないから私が言うけど先にこれやってと言われるのですが、私はパートで時間外労働でサービス早朝出勤、手伝ってくれる?と言われるのならまだしも。  今日は、私に風邪をうつされたと言わんばかりに近くによった時だけ嘘っぽい咳をします。この人の出勤日だけ出勤時間ギリギリで行こうと思ってるのですが、今後も今の職場で働きたいのですが、上司の女性に言ったところで無駄なのが今日分かりました。相談したことを若いお局に話しているのを聞いてしまったからです。小さな職場ですので辞めるか我慢するしかないのですが。 今後、この若いお局さんへの対処方法を教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • やっぱ日本の会社はおかしい

    戦略とか策略とか計略とか方策とかはかりごととか よっぽど人をおとしめたいんですね 会社って

  • 質問をされるときに回答以外に考えること

    仕事では、的確に質問・確認をするように心がけています。 クッション言葉(前置き)は工夫するようにしていますが、「鋭い」印象があるようで、 一部の方々の表情がこわばることがあります。 質問をされた場合、回答を考える以外にどのようなことを実際は考えてますか。 たとえば、「Aは○○です」と説明後、定義確認として、 「AにはBが含まれますか?」「CはAではないですか?」 というように切り分け確認をされた場合、質問者の思考はどこまで検討しますか。 「イラッとする」「説明が伝わってなくて残念」といった感情も含め、 「なぜそんな確認を?」「Cってどこからきた?」のような疑問符がつくポイントがあれば、 質問を受けた時の頭の中でのプロセスや感情を教えてほしいです。 実は、なぜその確認や質問が必要になったかは、なるべく説明するように心がけてはいますが、 たくさんの報告を時間内で受けなくてはならない場合、フォローするようにしているのですが、 配慮ができていないことも多々あるのかと感じています。 質問を受け回答までに人はどんなことを思うのか、私自身は、 「Yes」「No」「確認後の回答」のいずれか+質問者によって補足の要否ぐらいです。 ほぼ即答ですので黙ると経験はなく、たぶん表情もこわばる(とまる)こともほぼないと思います。 どのように考えるタイプの人がいるのか、端的な発言をしてはならないタイプはどのような方か、 どう補って質問すれば円満なのか、ぜひ参考にさせて検討したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 管理や推進ができない人

    社内にとある中堅社員がいるのですが、 主任の役職にも関わらず、以下のようなリーダーシップを 伴う作業が全くできません。  ・部下の育成  ・納期や進捗の管理  ・業務上の課題管理やその解消の検討  ・納期に間に合わせるための関係者の巻き込みや相談 いつも「やるしかない」「忙しい」と目の前のことに集中し、 作業者として没頭する有様です。 部下も作業の相談をしても相手にされないため 愛想をつかしてしまい、結果的に人材の育成ができません。 さらにタチが悪いのが、 自身の作業すらも管理できないため、納期直前になり 平然と「終わりませんでした」と報告する始末です。 (ゴールや進み方も設定せず、やみ雲に場当たり的に残作業に着手し、 結果的に各残作業の進捗や見通しがわからなくなるようです) 向き不向きがあると思いますが、 こういった方には作業を任せないほうが良いと思うのです。 部署として彼から別の要員に仕事を引き継がせたり、 責任を伴う仕事を剥がしたりすることを検討すべきでしょうか?。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 「元気がない」「覇気がない」 いじめの対象

    学校でも職場でも 「元気がない」「覇気がない」 と言うだけで、 いじめの対象になりますか?

  • 仕事、辞めるべき?

    21歳女です。 新しい仕事が決まりました。やりたかったことができると思い喜んでいました。今日その仕事場の社宅に行き住み込む準備までしました。でも、話を聞くと ・求人に載っていた給料より実際はさらに安いこと ・社宅の家賃も掲載されていた額より多い ・希望していた仕事がやらせてもらえない と最悪なことばかり言われました。私は自分のやりたい分野をやらせてもらえると聞きそれを信じて応募し受かりました。でも実際はお金も貯まらず、やりたいこともできない。家にお金を入れて、その上貯金もするつもりだったのに全くできません。 仕事はまだ始まっていませんが、上司に辞めたいと言ってもいいでしょうか?

  • オーナーが陰険。

    バイト先のオーナーが、人のボールペンは勝手に持っていくのに…自分のボールペンには『オーナーのボールペン』って書いていたり。 物を置く位置が、ちょっとでも違うと舌打ちをしながら物を元の位置に戻します。(数センチ場所がずれただけです) あとは、店のレジに『レジを前に押さないこと!押している人を見たらオーナーに教えて!』と言う張り紙がしてありました。 誰が押したとかじゃなくて…、明け閉めしていたら前に出てしまうのに…。 オーナーのこんな姿を見て、『え…。嫌だな…。』と思いました…。 陰険と言う感じ…なのでしょうか? バイトを辞めたいと思うのですが、どこに行ってもこんな人はいると思います…でも、言葉では分かっていても頭では割りきって考えることができません。 こんな人がいたときの、対処法?(割りきって考える方法)などを教えていただけませんか?

  • 職場の男性の生理的にムリな癖

    みなさんの意見を聞けたらと思い投稿しました。 以下のようなクセのある人と毎日ふたりで仕事するとしたら みなさんならどうするかご意見きかせてください。 69歳の男性で、すべて接客中もやるクセです。 ・舌なめずりしながら喋る ・電話しながらものを食べる ・意味も無く人の物をベタベタ触りまくる ・爪を切る ・素手で鼻をほじる ・痰を吐く ・ガムを噛む ・パソコン入力は指一本でバシバシ叩く ・お客様用のアメやお茶菓子を食べる ・ポケットの小銭をチャラチャラいじる ・お尻(の割れ目)に手を差し込む、、これが一番疑問、そしてキモい ・女性をおばちゃん呼ばわりする ・「~してやった」「~してあげた」が口癖 ・下ネタ こんな感じです。ふたりは辛いし、どんなに仕事は楽しくても 毎日シンドイです。

  • 定期的に機嫌が悪くなる同僚

    職場の同僚(男性)なのですが、定期的に機嫌が悪くなり、そうなると仕事の話をする時すらふてくされています。多分、私に対して何らかの不満があるのは間違いないと思いますが、相手の機嫌が悪くなる→訳も分からず当たられた私が怒って態度に出す→マズイと思った相手が話しかけてきて関係修正の繰り返しです。仕事上の理由であれば直したいと思い原因を聞いても、言わないので解決策が見つかりません。 私と同僚は元々は関係良好だった方で、普段は誰に対しても温厚で親切な性格です。 仕事の相手と割り切って、こっちが大人になって、あまり気にしないようにしようと思ってはいますが、定期的に不機嫌な感情をぶつけられると、他の同僚に対してはいつもどおり親切に接しているのをみると「私は舐められてるのか?」と思ってついこっちも頭にきてしまいます。相手がどんなに不機嫌でも仕事の話はしなくてはならないし…。 そんな事が続いて、私の方は少なくとも仕事上では普通に話さなくてはいけないとわかっていても、ついイライラした態度になってしまいます。 機嫌が悪くなっても放っておけばいいのでしょうか? それとも、私に改めるべき点があると考えて何か対処するべきでしょうか?(もう一度理由を聞く等)