ele_sheep の回答履歴

全2344件中21~40件表示
  • 愚痴について

    前に職場で同じだった人からよく愚痴られています。 職務中に職場メールに愚痴が送られてきたり、会えば大半は愚痴です。 職場に変わった人がいてストレスがたまるようですが、それ以外に家族の愚痴や、例えばテレビについても批判的な発言が多いです。 以前は私の上司にも不満をもっていましたが、いつのまにかあの人は良いとなっていました。 正直疲れてしまったのですが、どうしたらいいでしょうか。 職場への愚痴メールは、最近私は忙しいのもあり返事したりしなかったりです。あまり負の方に引っ張られたくない気持ちもあります。

    • ベストアンサー
    • noname#204850
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 会社が嫌。どうにとこうにもうまくいかない。

    会社が嫌で嫌で仕方ないです。 職種は事務ですが、経理から年末調整や給与計算まで全て一人でしており、簡単な仕事だとは思いつつそれなりにやりがいを感じています。 お給料は安いですが、自分のペースで仕事をでき、残業も少なくありがたいです。 ただ、最近会社が嫌で嫌で仕方ありません。 理由は社長とお局です。どちらとも極端にうまくいきません。 社長はターゲットにしやすい人にのみ小さなミスでネチネチ言い、機嫌が悪い時因縁のようなことをつけてきますし、私もどちらかというとネチネチ言われます。 また、お局は不機嫌をモロ出す、ガチャ切り、嫌いな人は無視等で、私は無視までされませんがそりは合わず、機嫌の悪い時に八つ当たり等はしょっちゅうで届いた書類など机に叩きつけられます。 嫌いな人へみんなからご祝儀を送ろうとなっても拒否する、また聞かないと切れるのでどうする尋ねブチ切れられました。 ちなみに社長はお局のほぼ言いなりです。 ちなみにそこまでミスは多くない方だと思います。 しかし、例えばお局と私が同じミスをし、私は社長に確認を仰ぐのでその時点で判明するも、お局はそれを客先に提出し、客からミスを指摘される等あっても私はネチネチ言われますが、お局には直してくれてありがとう等です。 先日決定的なことが起こり、aという業務をしてからbをし、cは社長しかできないことをすることで仕事が完了するということがありました。 普段はabのみで済む業務で私が全て行いますが、社内事情でcも必要になり、またこれまた社内事情で少し専門的な知識の必要なaは私がやるもbを他の人に任せる必要が生じ、それについて社長がbは他の人に任せるよう指示をしました。 bを任されたのは仕事は結構できるも気の利かないところがあり社長からしょっちゅう因縁をつけられている社員で仮にbさんとします。 結果、社長がcをきちんとしなかったせいで業務に支障が出たにもかかわらず、またcについては私やbさんは方法どころか存在すら知り得ることもでき得ることもできないことです。 社長が社員が知り得ないことを完璧に忘れていたのにもかかわらず、他の社員と飲みながら社長がブチ切れあいつらは会社を潰す気か等喚いていたようです。 そしてしばらく無視されました。 他の人が間に立ってくれ、社長も自分のミスと気付いても謝るどころか不機嫌でした。 調べたので社長のミスなのは確実です。 それから何かが吹っ切れ、また社長から気に入らないと因縁をつけられるかとかお局に八つ当たりされるかと思うととても憂鬱ですし、2人の顔を見るのも不快です。 会社が嫌で嫌で仕方ないです。 最近は2人も私の雰囲気に気付いたようで、少し丁寧に接したり因縁のようなことは言われませんが許しがたい気持ちです。 相変わらず社長はbさんにはしょっちゅう因縁等つけています。 ちなみに小さく給料等も低いので、人手が足りずに求人をかけるも欲しい経験者は全く来ないで、全くの未経験者を仕方なしに採用し、その人は悪くないとしてもやはり仕事はびっくりするほどできなく、お金だけが出て行き、そのため来はしませんが確実に赤字で仕事も減ってるのに無駄なお金ばかり出て行き経験者に回す資本もなくなりそうな状態です。 今は専門職はbさん含め2/3で1以上の仕事をこなしてる状態です。 bさんもよく辞めたいと最近こぼしていますし、bさんが辞めて困るのは技術や経験のあるbさんというよりも社長だと思います。 また仕事ができなくても、社長お局は気にいる人は気に入ります。 できなくて、自分が採用したにも関わらずクビもしょっちゅうでその処理は全て私にさせますが。 ちなみにお局が嫌いで無視してるのはbさんです。 転職活動はしていますが、今まで職を転々とし、色んな仕事をしましたが、今回の経理という仕事は長くしたいと思っていたのに、こんなことになってしまって。 他の人はいい人が多いですが小さい会社なのでそのうち2人、しかも影響力のある2人ですし。 いろいろなところで大抵の人とは可もなく不可もなく付き合えますが、今回の社長お局のような人には目をつけられやすいし。 自分の問題なのかとかすごく悩んでます。 なんで目をつけられやすく、トラブルに巻き込まれるのでしょうか。 社長やお局のような人ともうまくやれる人はいるのになんでと落ち込みもします。 最近は全てがどうでもいいし、疲れました。 でも、死ぬこともできないし、仕事やめたら生きていけないし。 もうどうすればいいのかわかりません。 職を転々として逃げてばかりでこんなんで本当にいいのかわからないです。 また、今の職場は小さいので就業規則で退職する旨は3ヶ月前で辞めるよう定められていますが、もう転職が決まったら出社拒否ですぐにでも辞めたいです。 というか有給が残っているので労働法に 基づき1ヶ月後に退職する場合出社しなくて大丈夫です。 なんだか最近は社長お局も本当に憎らしく、無視等しませんが、明らかに無表情で冷たく接してしまいますし、自己嫌悪もひどいです。 書いてて何を伝え何を聞きたいのか混乱していますが、客観的なご意見等いただきたいです。

  • 職場の不満について教えていただきたいです。

    職場の不満について教えていただきたいです。 自分の教育係の上司aについてです。 他の上司bとの会話の中で、上司aが自分の教育係と知り、以外すぎて驚いてしまい、「えっ!そんなに仕事教えてもらったことないですけどね。」 と言ってしまいました。 上司bは上手くやってくれていると思っていたそうです。 いつから教育係として任されていたのかは不明です。 それから数日たち、上司aと一緒の仕事の時に、向こうから仕事について教えて下さいました。 今までなかった事なので驚きました。 上司bから上司aに何かしら伝えたのだと思います。 これから上司aが仕事を教えてくれるのはありがたいのですが、自分が上司bに言った事がただ自分が悪口を言っただけになる気がして不安です。 手のひら返したような態度なので、正直不満が爆発しそうです。 上司bに、何時から教育係になったのか、露骨に態度が変わった事、オブラートに包んで伝えても良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 職場で仕事を押し付けられてた時の対処法について

    30歳派遣です。半年前、結婚を機に派遣に切り替えました 今の職場は、男性課長と正社員の男性2人。同じ時期に入った46歳の女性派遣、2ヶ月前に入ってきた28歳女性派遣の6名です。 正社員の男性陣は、他の派遣2人はあまりできないからと、私に仕事を回しすぎて、残りの2人の2.5倍くらいの仕事量になってしまいました。 あまりの不公平さに、社員の1人にキレ気味で何で私ばかりにふるんですか?と騒いでたら、その後課長に呼び出され、あまりキレずに大人の対応してほしいと言われました。 まったく、納得がいきません。 でも、そのことを男性陣に言うと、なだめられて、結局は仕事を押し付けられます。 もう、辞めればいいのかもしれませんが、辞めたいわけではありません。 何も言わなければ、どんどん仕事をまわされます。 このような時、皆さんはどう対処されますか?

  • 忘年会で悪者扱い…私が悪いのでしょうか?

    先週会社の忘年会がありました。 私の後輩はとても気が利かず、それについて注意をしたところ悪者扱いされてしまいました。 食べ物を取り分けたり、グラスが空いたら先輩にビールを注いだり、食べ終わったものは下げたりなど、そういう事ができない子です。 やろうとしているのはまあ感じましたが、オドオドしていて消極的な子で、見ててイライラしてしまったのもありますが… 見てないでちゃんとやってくれる?出来ない?というニュアンスで注意しました 他にも少し言いましたが、それほどキツく言ったつもりはありません。 というか、もともと思ったことはハッキリ言ってしまうタイプなので、そのせいかもしれません。 注意していると、年配の男性達からお局様になっちまうぞーや、あんまりいびるなーなどというヤジが飛び、それを他の人たちからも爆笑され、とても屈辱的でした… 私の方が正しい事をしているはずなのに、なぜ出来ない人が庇われて私が馬鹿にされなければいけないのでしょうか… 後輩は外で泣いていた?とか泣きそうになってた?のか分かりませんが(人から聞きました)、何だかあざとく感じます。 どちらが悪いと思いますか? 真面目にしている人が損をするのは納得がいかないんです… 私も悪かったかもしれないと反省はしています

  • 苛立ちが態度に

    苛立ちが態度に出てしまい困っています。以前から気をつけてはいたのですが ダメだなという自覚と職場のお局の方に指摘頂いたことからより改善し 私個人としては抑えるように集中し、 嫌なことは忘れるようにして、笑顔にしたり声のトーンや話し方などに気を遣っています。 基本的にはうまくいっているとおもうのですが、それでも、プラスで体調が悪かったり忙しかったりすると抑えているのが、つもりになってしまい、出てしまっているようで職場の方を不愉快にさせてしまいます、、。 すごく申し訳ないですし余裕のなさは相手には関係ないことなのでさらなる改善を図りたいです。 幼く未熟でそんな自分を恥じており非常にこまっています。 皆様は苛立ちをすぐ抑えるためにどうしていますか?

  • 上司の態度

    上司(既婚)の態度について。 普段はみんなにも優しく接している上司ですが、私と遅番終わりに一緒に帰ることになりました。 それまで話していたのにバスに乗った途端、勝手に1人席に座り、その人が先の停留所で降りるときも何も挨拶なくぴゅーっと降りてしまいました。 なんだかすごく切なかったですが、また違う日に会ったら普通にお話してくれました。 そしてこないだですが、 職場の飲み会(10人程度)があるため、私と上司含めた4人でバス移動(10分程度)をしました。 飲み会の幹事だった私は他の3人を座らせて、3人の前で立っていました。 すると私の手提げに気づいた上司が無言で手提げを持ってくれました。 飲み会後、帰りの電車が一緒で私と上司ともう1人パートさんで帰ったのですが、パートさんが降りるとケータイをいじり始めました。 普段優しいのに2人のとき(特に移動時)になるとそっけなくなり、よくわかりません。 同期の子に伝えたら照れてるんだよーと言われましたがどうなのでしょうか?(´・_・`) 上司は32歳、私は23歳です。 女が多い職場なのでたぶん女性慣れはしていると思います(*_*) ちなみに同期の子はまだ帰りが一緒になったことはないため、素っ気ない態度をしてるかどうかはわかりません。 わかりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 総合職か地域限定職か

    社内恋愛の彼氏がいます。 彼氏は管理職、私は地域限定職です。 この度、上司から総合職に推薦したいと言われ、悩んでいます。 総合職になれば、転勤があります。 彼氏と離れることは今は考えられません。 しかし仕事内容は今と変わらず、年収が100万近く上がるので、とても迷っています。 責任のある仕事にはやりがいを感じ頑張りたいのですが、転勤だけがネックです。 転勤は必ずしもあるわけではないですが、命じられたら3年は戻れません。 あと1週間で決断しなければなりません。 推薦をことわるか、受けるか非常に迷っておりアドバイスいただければ幸いです。

  • セクハラが当たり前の飲み会が辛く辞めたいです

    20歳女です 新卒で入った会社は田舎の小さな会社で、セクハラなんかは当たり前のような会社です。 男性社員が多い職場で約30人、女性5人ほどです 飲み会ではセクハラが普段の何倍も酷くなり、 体を触られたり、胸を揉む仕草をされたり、卑猥な言葉を言われたり、どんな風に彼氏にされるの?どこなめられた?など生々しいことを何度も聞かれ爆笑されたり、男性社員の話のネタにされからかわれる事がとても辛いです。 新入社員の男性社員が脱がされ、それを私に近づけて笑いにされたりします。 私があまり男性に慣れていないような雰囲気のためか、からかいやすいのかもしれません。 やめて下さいと言いましたが、冗談で犯すぞなどと言われ、全くやめる気配はありません。 飲み会は歓迎会以来で、これから忘年会、新年会、送別会と続きます。 思い出すと苦しくなります 飲み会は強制的で、欠席などしたら何されるか分かりません。 今時本当にあるのかと思うかもしれませんが本当です 飲み会だけ不参加という訳にもいかず、参加したくないなら辞めるしかありません。 セクハラが嫌で辞めるなんて馬鹿馬鹿しいでしょうか? 転職しても同じようなことがあるのか、だとしたら耐えるべきなのでしょうか 諦めることは誰でも出来るし簡単な事だと言われたことが引っかかり、なかなか決断ができないでいます

  • 「失敗を恐れずにやれ。」 って結局中身無いですよね

    「失敗を恐れずにやれ。」 この発言の中身って 「失敗しても咎めたりせずに失敗の責任は会社が持つから、積極的なことをやれ。」 ではなく 「失敗したら厳罰だし責任は取ってもらうけど、従来よりも成果を出せよ。」 ってことでしょ? これなら挑戦とかしないで言われたことやってる方が得だよね? 「私は失敗したくないので挑戦はしません。しかし命じられたことを完璧にします、そうすれば挑戦などしなくても他の失敗した人よりは評価は必ずされます。」 こっちのが絶対いいじゃん。でもこれだと積極性がないとか文句言われるよね? 失敗を許す土壌がないのに挑戦しろと言う方がおかしいと思うのですが

  • 仕事を辞めたい

    24歳 社会人1年目です。 早くも辞めたい気持ちが高まってしまっています。 原因は人間関係です。 仕事内容や給料・待遇には非常に満足しており、できることならここで骨を埋めたいとおもっています。 ただ、この職場では技術職ですが、社員同士や取引先とのコミュニケーションをとり関係を良好に保つことが非常に重要です。 しかし、私は暗く口数も少ない人間なので、これまで同期や研修先の方々や就職以前のバイト先、大学の同期や研究室でも必ず全体の8割以上の人に嫌われ、キモがられてきました。 話しかけたりもしているのですが、内容がつまらないのか、とんちんかんなことを言っているのか微妙な反応を返され、結局嫌われてしまうのです。 また、複数人で話している時は会話に乗るのが難しくて黙っていることが多いのも原因の一つと思っています。 そのため最近では何を話しかければ良いのか分からなくなってきています。 現況としては半月ほど前に正式配属されたので、今のところそこまで嫌われていませんが、人によっては雰囲気的に面白みがない、話せない奴と思っていると感じます。 なので、結局これまでと同じ結末になるのではないかと恐怖し、諦めにも似た心境になってきています。 私などいない方が職場、会社のためになるし、此処から先も同じことの繰り返しになるなら人生に終止符を打つべきとも思っています。 前置きが長くなりましたが、質問内容としては 1.職場での立ち回り方。現在は仕事中は上司から与えられた仕事を黙々とこなし休憩時間等に少し話す程度であまり積極的ではありません。仕事中でも仕事の質問にかこつけて雑談をしに行くべきなのでしょうか。 2.複数人での会話の波の乗り方 3.結局嫌われるようになったらやめるべきか。というか、続けられるものなのか 4.その他何か助言があればお願いします。 となります。 状況的に私が甘く、問題のある人間なのは間違いないですが、なんとか打開したいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 忘年会でのセクハラ

    30代バツイチ、二人の子持ちで会社に勤めながら主婦をしています。 再婚はしていません。 今度会社の忘年会があるのですが、その忘年会でセクハラをされるのが 嫌で最初は行くのを断っていたのですが 私によくしてくれている先輩に参加者名簿に無理やり名前を書かれてしまい そこまでされると、さすがに断りきれず今回参加することになってしまいました。 去年、知り合いの紹介で今の職場に入社して、一年目で何も知らずに忘年会に 参加したら普段はあまり接触の無い仕事の会話をする程度の違う部署の人なんですが トイレに行ったときに出口のところで待ち伏せされて抱きつかれたり 隣の席に座られて手を握られたり、キスを迫られたり 二次会のカラオケではトイレに行くのに、その人の前を通ろうとしたら 無理やりその人の上に座らせられたり、悪乗りが過ぎてほかの人にまで 危ないからこっちおいでと無理やり上に座らせられたりと 去年は本当に散々でした。 その忘年会がきっかけで、それからはあまり会社の飲み会に参加していなかったのですが どうにか、おじさんたちからのセクハラを防ぐいい方法はありませんか? 今回は去年のこともあるので、仲のいい人たちに相談して トイレに行くときに一人にならないように一緒に行ってもらったり 仲のいい人たちの間に座らせてもらうようにしたり 自分なりに対策を考えたのですが、不安で仕方ありません。 参加しない事が一番の対策なのは分かっていますが 今回はそれはもう出来ません。 これからも、ずっとそんな思いをしながら飲み会に参加するのが本当に嫌です。 独り身だからといって、好きでもない人に触られたりするのは本当に嫌です。 今の職場の人たちはいい人が多く、私によくしてくれているので みんなが盛り上がっているのを盛り下げたくはありません だから、今までは盛り下げるくらいなら参加しないほうが、、と思い断っていたのですが どうすれば、おじさんたちからのセクハラを防ぐことが出来ますか? 同じような体験をされた方、こんな対策をしているという方 どうか知恵を貸してください。 よろしくおねがいします。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 本音を吐かれて

    私は以前に、他人から面と向かって 「お前は浮いている。」 「孤立しているだろ・・・。」 などと言われたことがあります。その時に私は、もの寂しい気持ちになりました。 このような状況の時は、相手方の前で、どのように振舞えば良いと思いますか?

  • おばが、仕事で苦しんでいます。アドバイス下さい

    おば(60代)は、パソコンを持っていないので、代わりに質問します。 おばは、知的障害者の寮で、料理、洗濯、掃除、その他色々仕事をしています。 最近、60代の新人さんが、入ってこられました。 おばは、学校の先生をしていたと聞いて、期待しました。 ですが、 その人は、毎日、定時になると、その人の仕事がたまっていてもほったらかして帰宅するので、おばがその人の仕事もすることになってします。自分の仕事とその人の仕事で大変です。 洗濯の仕方も、ヨレヨレのまま干し、下着のパンツとタオルを隣どおし密着させて干しまくるなど、適当でずさんなやり方をします。いくら言っても直りません。 ほかの仕事も適当でずさんです。 そのため、おばは、ストレスで首や肩が痛くて、首がまわらないと嘆いています。 そんな適当な人と、ストレスなくうまく仕事をするコツを教えてください。 これを印刷して、おばに渡します。 よろしくお願いします。

  • 一時的にデフォルトに変更した、という日本語変ですか

    課長のパソコンを借りる事情があり、設定を少し変えなければならなかったのですが、 「課長、設定のここの所、一時的にデフォルトを変更しました。」 といったら、 課長「え?一時的にというか、変えたってことは一時的じゃないじゃんw」 主任「いやだから彼が言いたいのは、後で元に戻しますよっていうことなんですよw」 別の課長「そっちの話聞かないようにしなきゃ、聞いてると笑っちゃう」 などと言われました。 そんなにおかしい日本語だったのでしょうか? 1年くらい前なので台詞が正確でないかもしれませんが、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 彼氏との価値観、喧嘩について

    彼氏は同い年でフリーターです。 私は某研究所で働いています。 入社1年目です。 27歳です。 彼氏とは1年ほど前から 付き合い始めています。 彼はやさしく、面白く、 一緒にいて安心するような人です。 私と付き合い始めてから、 将来のことを考えてくれるように なりました。 しかし、彼の行動というか言動に ちょっと共感できないことがあったので 皆さんはどう考えるのかお聞きしたいです。 彼が先日就活の面接で、 消えるボールペンを使った、と言ったのです。 彼には就職して欲しいので 就活も一生懸命になって欲しいのですが、 まず履歴書に消えるボールペンを使った、 ということに理解できません。 消えるボールペン使用禁止なんて 言われてない、と言い返されました。 言われなくても普通使いませんよね? 常識が違うのかな?とも思いました… でも、価値観が違うことなんて 恋愛ではつきものですし、 目をつぶろうと思いました。 採用か不採用かが分かってから、 不採用だったら次はきちんとした ボールペンを使ったら、と言おうかと思い とりあえず、受かるといいね、 受かればいいんだから、と励ましました。 私がこう言ったのもいけなかったのかも しれないのですが、 履歴書も採用決める時に見るよ、 と言われました。 ムカついてしまい、 ◯◯がしたことでしょ、 どうしようもないじゃない、 って言ってしまいました。 いつもは喧嘩をあまりしないので そこから少しお互い機嫌が悪いです。 一緒に夕食を食べるときも あまり会話がありません。 時間が解決するとは思いますが… 私がいけないのですかね? あなたのために、 今は考えないように話を終わらせようと 励ましたのに!と思い苛立ちました。 研究職という仕事柄、公的文書に 消えるボールペンを使うなんてことを 許せない気持ちになったのかもしれません。 そして、 ボールペンごときで落とすわけない、 と言っている彼にとりあえずの 励ましの言葉を言ったのに 無駄にするようなことを言われたのも いらいらに繋がったのかもしれません。 彼氏とこういうことがあったときは、 どういう気持ちになって 乗り越えればいいと思いますか? くだらない質問かもしれないのですが、 気持ちがもやもやするので アドバイスを頂ければと思います。

  • 歳の質問をされる

    私は社会人になってからいくつもの職場で働いてきています。 どこの職場でも入社した初日に社内の色んな人に「何歳の人ですか?」みたいなことをよく聞かれてきたのですが歳ってそんなに知る必要はあるのでしょうか?

  • 本当に必要とされのは

    仕事をする上で、万能なタイプだと自覚してます。 欠点は、何か飛び抜きた才能がないため努力しても縁のしたの力持ちで終わり、ちゃんと見てくれている人からは感謝されるけど、自分の仕事以上の評価はつけて頂けない。その方が仕事しやすい。重い責任がないから。 表舞台より、段取り向き リーダーより、サブリーダー そんな人生です。 サブだと力発揮できます。 万能なタイプは、実は欠点だらけなのかな??と。 職場では必要とされてますが、何か物足りなさを感じます。 お勤めが長くなるほど、自分のこの生き方に疑問を感じてきます。 皆さんは万能なタイプをどう思いますか?

  • 仲の悪い女性社員

    出先の小規模な営業所(男5女1)です。 自分は42既婚子あり。事務の女性は36バツイチ子2あり(1年前に離婚)5年勤務です。 普通に接していたのは最初の数ヵ月で、その後はずっと冷戦状態です。 事の発端は、女性が入社して間もなく私が誘い二人で食事、酒飲みに行きました。 美人なので下心が無いわけでは無かったですが、そんな上手くはいくはずもないと思っていました。 楽しく食事できれば、と思って再度誘うと拒否されました。昼飯も何回行きましたが、そのうち昼も拒否。 理由は、主人がいるので他の男性とは行けないという事。 自分も悪かったのですが、その後数回誘ってしまい、上司にちくられました。 おとがめを受け、その後は忘れていました。 しばらくして昼間に彼女が会社に一人でいるときに会社の共有pcでネットに多くの時間を費やしていることを履歴から見つけました。 閲覧の内容は、浮気、不倫、相性診断、占い(旦那以外の男性との)、セックス相性診断、離婚、官能小説などでした。 仕事はこなしていたので空いている時間にネットをすることは構わないですが、閲覧内容が先の通り。 自分はこの時にかなり嫌われている事に気づきました。 聞けば他の男性社員とは昼に二人で食事したり、夜に二次会で別の若手社員と二人でカラオケ行ったり。 会社の行事での飲み会では美人な上、紅一点で必ずちやほやされます。 たまに関係が良化すればと思い、私から他愛もない世間話をふったりもしてますが、続かず一言で終わり。 仕事の労いとしてのメールも極たまに送りますが、素っ気ない返信、たまに無視。 おやつなどの差し入れや出張先からの手土産などは受けとりますが、味や何の感想も一切ない。 この4年間くらい、業務の会話以外で彼女から話し掛けてきたことは1度もありません。 何故そこまで私が気を使い、業務に支障がでないように関係改善を図っているにも関わらず、一向に気にする素振りもない。 最近、無性に腹がたって来ました。 少し以前とは言え、勤務中に個人でのネットの使用。そしてなまめかしい閲覧内容。 夫がある身でありながら他の男性との性的願望とも思える閲覧内容。 離婚原因は元夫の浮気と聞いていますが、よく考えれば、この女性はまだ離婚前に他の男性と恋愛関係にあった、更に言えば肉体関係までもあったかもしれない。憶測ですが。 だとすれば、元夫さんには愛情のかけらもなかったはずで、元夫さんが仮に浮気してもそれはこの女性の心が離れてしまったからでばないか?そんな女性に慰謝料と養育費を払ってる元夫。 などと考えると無性にムカついてきました。 私用のネット利用、エロい内容、浮気疑惑、これはこの女の弱味になりますか? 私がこの事実を知っていると伝えたら、この女はどう思いますか? 会社を辞めると言ったら、次の予定職場や元夫さんにも事実を報告します、と言ってやろうか。 あくまでも脅迫して肉体関係を求めようという思いはありません。 許せなくなったのです。

  • 生意気な後輩に困っています。

    生意気な後輩を排除したいです。 40歳女です。 私の会社に、先月から、後輩が入ってきました。私は、同じ業界に15年務めていて、もっと認められるべきだと思っています。 しかし、その後輩は、私が持っていない資格をいくつも持っていて、副社長に、 「今後の幹部候補生として、今までの経験を活かして、会社を盛り立ててください」 と言ったのです、私という存在がありながら。 周囲の評判は、賢い人、とか、能力がある人、ということを言います。私は、あいつに、私の今までの場所やポジションを奪われるのではないか、ということを非常に心配し、不安でいっぱいなのです。 その後輩は、大きな顔をするでもなく、誰にでも、真面目な感じで、優等生面をしていて、むかつきます。 ちょーうざいです。 私に対しても、言ったこと、命じたことに対して、文句ひとつ言わないところもまた、苛つきます。 あいつは、自分の私生活について、ほとんど全く、何も言いません。仕事の話ばかりしています。私は、フランクな性格なので、そういうクソ真面目な人間に本当に生理的に苛つきます。 ですから、毎日、何かミスをしていないか、と探すのですが、指摘すると、次の日には、完全に修正してくるのです。最近は、上司に気に入られ始めているのも、余計に私の心にダメージを与えます。 息子が同居しているので、息子に対して、毎日、ヤツの愚痴を言っています。息子は、奴と接触して、仕事がしんどいかどうか、と訊くのですが、それは皆様、頑張っていらっしゃるし、先輩方の方がしんどいポジションにいらっしゃるのですから、とか言って、無難な返答しかしないので、本心、何を考えているのか、不気味です。 更にムカつくのは、私は、離婚しているのですが、そいつもまたバツイチ。しかし、そいつは近々、結婚する予定がある、ということが、最も私にとって、苛つきます。なんとかして辞めさせようと努力して、同僚にも悪口を吹き込んでいます。同僚もある程度、冷ややかな目で見ていますが、どれだけ言っても、奴は、馬耳東風なのか、平気な顔をしているのです。 なんとかして、苦しい、とか、もうダメだ、という言葉を聞きたいのですが、なかなか、音を上げないのです。 追い詰める方法をご教授ください。