ele_sheep の回答履歴

全2344件中161~180件表示
  • 時間外労働

    小売業の店舗で正社員として働いてます。 朝は40分前に出勤。30分前には作業開始 帰りは勤怠のカードを切ってから30分ほど作業をして帰宅 お昼はご飯を食べたら作業再開 任された作業がその日終わっていない場合は次の日早出、もしくは休日出勤(残業代はでません) これってやっぱりおかしいですよね? 先輩は1時間前から働いているため、自分もその姿をみてやっていますが モヤモヤが溜まってきています・・・・

    • ベストアンサー
    • noname#204285
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 仕事で初めて怒られてしまい、立ち直れません

    4月から社会人になり、先日初めて職場で厳しく怒られてしまいました。 この3ヶ月間で注意をされた事は何回かありましたが、強い口調で叱られたのは今回が初めてでした。 私は事務員、相手の方は現場職員なのですが、私に対しての苦情や嫌味も同時に言われてしまいました。 他の職員が居る中で強く叱られたので、とても恥ずかしくて情けなくて余計に立ち直れないのかもしれません。 前向きに考えようとしても、失敗した事や叱られたことばかり思い出して前向きに物事を考えられません。 これから同じ失敗をしないように頑張ろうと思っても、すぐにまたネガティブな考え方に戻ってしまいます。 今回怒られてしまったのは全て私が悪かった事なので、とても反省しています。 どうすれば立ち直れますか? どんな事でも良いので、アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 先輩の虚栄心をくすぐる方法

    仕事の進め方で困ってます。 当方転職して間もないのですが、そろそろリーダー的な立場でプロジェクトをまわす事を 求められています。しかし、マネージャーとのコミュニケーションがとりにくいと感じています。 理由:そのマネージャーは、自分の仕事を完璧にしていないので下(私)が詰まっている。 (チーム内の他の人が必要とする資料を作っていない&間違ってる) その事について、さらに上の上司は突っ込みません。なぜならそのマネージャーはその上司よりも長く会社に居るからです。その人が居なくなると困るので強く言えないのです。 なのでいちいち口頭で、これはどうなってますか?と聞く必要があります。 質問事項が多かったらメールすればいいのですが、返事をしてくれませんでした。。。 口頭で質問すると、すごいめんどくさそうな「ハァ?」みたいな態度です。 メールも返事くれない、管理資料を作っても使ってくれない。 この状況でそのマネージャーから情報を引き出して自分の仕事をするために 必要なスキル(言い方?)をご教授頂けますでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。

  • 店長とバイト。。。悩んでいます

    現在ある個人店でバイトしているものです。 私は12月から留学の出発が決まっていてそれまでなんとしてもお金を貯めなければいけません。 今現在のバイトは週5で11時~22時(うち1時間半休憩)で働いています。 しかし最近かなり暇な日が続いていて、夜のバイトは8時には早上がりさせられます。 その中でも特に私はランチから働いているので、時間の関係で決まって早上がりです。 本当に毎日毎日暇なので今日も早上がりなのかな。。と不安が絶えません。 面接のときにお給料の希望で最低14万と伝え、シフトは店長が曜日固定にして考えました。 しかし、その金額すらいきそうにありません。 これがまず最初の問題です。 次に店長についてです。 店長はかなりずぼらで食品の管理や調理などが全部中途半端なのです。 例えば消費期限を1か月以上過ぎてる食材を平気で使いますし、注意してもこういう調理方法をすれば使える。と飲食店の店長とは思えない発言ばっかり口にします。 (使う機会がなく冷蔵庫の奥で眠っていた水分0のカラカラの大根を捨てようとしたら、提供前に水につければ大丈夫と言われたこともあります) 口癖は「こんなのどこの店もやってる」です。 しかし、私もいろいろな飲食店で働いてきましたが、チェーン店はマニュアルが厳しく食材に関してはそんなこてできません。 私の両親も自営業で飲食店を営んでおりますが、そんなこと聞いたことあろません。 店長に対しての不満を一言でまとめると「飲食店の店長として最低限のルールとこだわりをもってほしい」ということなのです。 上記のことが私としては許せずすごいストレスです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、バイトの人数も少ないですし11月いっぱいまでしか働けないとわかっているのにまた新しいバイトを探すのも・・・とためらってしまいます。   長文の上に内容がごちゃごちゃでまとまりのない文章のなってしまい大変申し訳ありません。 わたしにとってどの選択をするのが1番よいのかがわからなくなってしまいました。 厳しい回答でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 三角関係 どっちが好きなのか

    職場での三角関係に悩んでいます。 もう諦めようと思っていますが、一度そのまえにアドバイスを伺いたく。 私は女で相手は男の先輩です。同じ部署でもう一人いる同僚女性も聞いてはいませんが、分かりやすい態度からおそらく先輩の事が好きです。先輩とは客先回りの帰り等に食事を二人でする時もあります。向こうからは誘いませんが、「俺はご飯食べて行くけどどうする?」と私に選択を毎回させます。そして私が誘う時は凄く嬉しそうにしてくれます。 二人でいる時はきわめて奢ってくれたり走る車から守ってくれたりきわめて女性扱いをしてくれます。そして何よりも話が尽きなく、終電まで話し込む事もあります。忙しい相手に負担にならないように私がいつも切り上げます。私はそこからゆっくり育んで行けたらよいなと思っていましたが、同じく同僚女性もこの男性と仕事で組む時仕事帰りにご飯を食べに行く事があります。こちらは男性の方から誘っています。それも私がいる前でも「今日客先回りの帰りにどう?」と誘います。私に勘違いをさせないように、本命はこっちの子だからという所を見せておきたいのでしょうか。 先日はこんな事がありました。会社の飲み会で皆で飲みに行った時の事です。 同僚女性に「お前二次会このままいくぞ!」と誘っていて私は「じゃあっ」ってなかんじで放っておかれました。同僚は私の事を良く思っていないので、とってもご機嫌でした。 当てつけされた上に完全にふられたなと思って落ち込んでた次の日先輩が「昨日は同僚女性と一時間くらいくだらない話をして分かれた。昨日は一緒に来てっていったら来てくれてたの?だったら押せば良かった」と言ってきました。 この人の心理が全く分かりません。 同僚女性は誰とも気さくにざっくばらんにはなせるような人で、男性には非常に人気があります。 私は性格は明るく誰とも気兼ねなくはなせるタイプではありますが、不器用で生真面目な所があるような人間で、先輩と一緒の時も仕事の相談なんかしてしまいます。 そんな二人が気に入っている先輩は自称ドSな人間で、私の事はMだといいます。 第三者から見て全く脈はないのでしょうか。 ただ、反応を見て遊ばれているのでしょうか。 二人で私の事を笑っているのかもとさえ思ってしまいます。 心理が知りたいです。振り回されるのに疲れました。。。 (どっちも本気じゃないのかもしれないですね。)

  • 職場でのミスについて

    こんばんは。 新しい職場で仕事を始めて、もうすぐ半年になろうとしている者です。 もう半年も経つのにミスが絶えず、先輩方に呆れられてしまっています。 すごくきつい言い方で注意を受けたり、 影で悪口を言われたり、私だけ食事に誘われなかったり… 何度も同じミスをしてしまう私が悪いことは、重々承知しています。 何度も同じミスをすれば、厳しく言いたくなると思います。 それでも毎日自宅に帰り、1日の中でミスをした事を書き出し、自分なりに解決策を考えています。 しかしその場になると、その解決策すら頭から抜けてしまっている状態です。 毎日朝から今日は注意を受けないようにしよう!と思い会社に行くのですが、また同じようなミスをしてしまい、何でこんなに自分はバカなんだろうと、さらに落ち込んでしまいます。 最近は、職場にいる間不安でしょうがないです。 またミスをするのではないか、先輩に注意を受けるのではないか、先輩の気に障ってないか顔色をうかがいビクビクしています。 朝起きれなくてとにかくキツく、吐き気・頭痛・多汗・食欲不振・人の目が気になり、みんなから嫌われているのではと不安感があります。 もしかしたら鬱なのでは?と思いますが、不眠はなくどちらかというと眠くて仕方ありません。暗闇が怖いわけでなく、逆に落ち着きます。 ただ自分が出来ないことを病気のせいにして、逃げ出したいだけなのでは?と思い、そんな自分がまた嫌になります。 愚痴のようになってしまいましたが、何かアドレス等頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • バイト先の店長

    私は最近始めたアルバイト先で店長からセクハラを受けていました。(セクハラの内容は省きます…) 少人数のシフトなので、なかなかバレず、指摘されたこともないだろうし、そして自分の行動がセクハラだと一ミリも思ってないような感じです。 しかし唯一長く働いている方に相談したら、若い女の子が入ってくるといつもそうとのこと。なのですぐ辞めていってしまうらしいです…。ただ、私はその職種で働くのが楽しいため、辞めたくありません。 その先輩の方に、冷たくしたらセクハラはやめるから、きつく冷たくしなと言われ、冷たくしたら本当に触ってくるなど馴れ馴れしいことはしてこなくなりました。 ただ私が店長を嫌いなことに気付いたため、最初はデレデレ優しかったのが一気に冷たくなりました。 それに触発されるように私が反発するので、2人の空気は最悪です。他の人も店長が嫌いで冷たくしているのですが、年齢が店長より上のせいか冷たくはされていないようです。 他の人とはうまくやっているのでできれば辞めたくないのですが、店長とはこれからどうしていけばいいのでしょうか?(2人のシフトが多いため…) 今更仲良くなんて無理ですよね。ただ2人だと息がつまりそうなのです…

    • ベストアンサー
    • noname#219691
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 職場に動揺

    弊社は小さい製造メーカーなのですが、 配属部署で部署長が退職する事態となりました。 役員と業務の方向性が折り合わず、退職するそうです。 しかし自分を含め、残されたメンバーの動揺が大きいです。 というのも、部署長は製造ラインの責任者でもあり、 協力会社との業務の調整や承認など、幅広い業務をされており、 それが後任も決まらない状態で、放り出されたようになってしまいました。 今後の部署についても、不安も大きいです。 少なくとも、部署で新製品の企画立案や、ラインの切り替えの調整など 大きな舵取りをできる人がおらず、部署としては新しい企画ができず、 一部機能不全になるかもしれません・・。 部署のメンバーとしては、先ずは冷静に現在の業務を粛々と遂行し、 会社からの指示を待つべきでしょうか?。 初めてのケースでもあり今後の不安が募ります。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 問題あるパートが辞めるのは自分のせいなのでしょうか

    私の職場にパートが一人、または二人、どうしても必要です。 パートの存在は非常に重要です。 なのに、入るパートに毎回問題があり、 しかしパートに関わるのは私だけなので、育てるのも、 やめられたとき責められ罪を着せられるのも私です。 当然人事は、私が毎回やめさせていると思っています。 選考は私ではありません。 私が、背負わなくてはいけないことなのでしょうか。 問題というのは、 ・嘘つきで仕事をしない。シフトも融通できない。やる気がない。 ・初めから短期のつもりで入り、辞める。 ・仕事を覚えられない、忘れる、メモを取らない。 ・急に休む、半月くらい何度も休む。 ・文句を言うのが当たり前で、初日から文句を言い、職場を大混乱させる。 これらのことがあり、一年間で3人辞めました。 今いるパートは、私は藁にもすがる思いですが、実際、戦力にはなっていません。 しかし私が育てるしかない状況です。目を離せないレベルで困ります。 私が、背負わなければいけないことなのでしょうか。 結果、辞めた場合、私が原因なのでしょうか。 職場の理解がなく、なにもかも一人で背負うしかないのがつらいです。

  • 次のような話題の振り方はスケートをやっていたって

    ばれますか? 仙台市泉区にあるスケート場はつぶれて、XXX先生が名古屋に来てそれで名古屋が反映しているとか。長野県の軽井沢にあるスケート場および山梨県の甲府市にあるスケート場はつぶれなど 昔鈴木明子選手愛知県にある豊橋から通っていては名古屋市の南区にあるXXXXがホームリンクで大学を卒業後仙台へ、仙台がつぶれたらまた名古屋に戻りとか あと、浅田真央選手は小2のときから知っていてホーチミンシティの人に似ていて最初そっちの出身だと思って鈴木明子選手はバンコクの人だと最初思ったとか。 フィギュアをテレビでやりだしたら、採点表を自分でつけていて、照合したりとか そんなことばっかり話題を振ったり、などしたらばれるんでしょうか?

  • 初めての係長業務、イライラ…

    30歳、男性、社会人です。 今年4月からまったく新しい部署で係長級の仕事を拝命しました。 今までずっと平社員だったので、他人を管理するというのは初めてです。 しかも非常に珍しい部署で、会社の出先機関になるため、 その出先機関において私が一番トップになります。 1フロアに非正規など含めて9人の部下がいます。 下は27歳、上は54歳くらいまで幅広いです。 出先機関は本部からそれなりに離れており、私の上に当たる方は それなりの問題事項が発生しない限りは、すべて私に任せている形です。 良く言えば私の自由でやれるのですが、悪く言えば何かあると私の責任になる図式です。 私は昔からリーダーに向いていないタイプでして、 いわゆる、バカ真面目で仕事をコツコツやって信頼を得るタイプで、飲み会なども苦手で 冗談を言うのも苦手、コミュニケーションに疑問点がついちゃうような人間です。 特に、仕事ができない人やいい加減にする人に腹が立つタイプでして…。 なので、4月から必死に笑顔を浮かべ、慣れないなりに部下の会話に加わったりしています。 ストレスがすごくて、食欲がわかないくらいです。 それで、悩みがありまして、部下の1人にものすごく仕事のできない男性がいます。 54歳の非正規の方で、ベテランの部下に指導を任せていたのですが、 1か月任せても仕事の質が向上せず、私が現在指導しています。 書類の作成チェック業務をお願いしているのですが、お客さんの名前間違い、 書類の誤字脱字に始まり、ページ数の記載をミスったり。 現在、チェックシートを作らせて、その通りやらせているのですが、 それでも間違えてしまいます。 当然、お客様や取引先に渡す書類なので、既に2か月弱で、3件苦情を受けています。 最近、驚いたミスが、会議の資料を5枚1セットのコピー依頼したのですが、4枚1セットで1枚足りない状態でコピーして配布したこと。 「機械にコピーさせているから間違えようがないので、ページ数をチェックしませんでした」と いうありさま。 やる気がないんじゃなくて、ミスをミスと受け止めないというか、ガミガミ言われても 全然響かないタイプです。翌日になるとケロッとした顔で現れる感じの人です。 そんな感じの人なので、怒った方が負けだし、フロアの雰囲気も悪くなるので、 柔らかく指導していたのですが、あんまりミスするものだから、最近は ついつい、彼に対して声を荒げたり、イライラしっぱなしの時があります。 例えば、私の上司でもそばにいてくれれば、彼に関する悩みやストレスを共有できるのですが、 私一人のため、抱え込んで解決しないとならないので、毎日が大変です。 もちろん、ちゃんと指導するときは別室に呼ぶんですが、最近ではとんちんかんな ことを言うたびに、ついついその場でたしなめてしまいます。 そんな毎日だから、彼にイライラしている自分、そんな姿を部下の前で見せてしまう 自分が情けないし、彼が変わりそうもないし、自分なんて管理職に向いてないと ものすごく自分を責めてしまいます。 また、飲み会や雑談が苦手なタイプなので、飲みにケーションが上手くできず、 部下がとっつきずらそうにしているのも知っているのですが、 自分の性格からして、いかんともしがたく…。 こんな人間が管理職的なことをやっていていいのでしょうか。 一応、上からは期待されていて、同期の中ではかなり出世が早いのですが、 もう、早く平社員に戻してほしくてたまりません。 ストレスで倒れそうです、何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生意気な反抗的なパート社員への対応で教えて

    生意気な反抗的なパート社員への対応で教えてください。 お局がいない職場で、パート社員20名いますが最近男性社員・上司に対し、生意気で反抗的な態度を取るようになってきました。 20名のうち何名かが、 わかりません というところを「わからんからして」とか後仕事に対する不満ばっかり言って 最初5人くらいだったのが、伝染してきて大半が上司に対してそういう態度をとるようになってきました。 仕事放棄などだったら、やめてもらうなどできますが、言葉遣い・人間関係は難しいですよね? その何名かのせいで職場の雰囲気は悪くなってきてます。 私にできることはあるのでしょうか? またどういうことしたらいいのですか? 私は部門長です。

  • 職場の中国人にイライラします・・・。長文です。

    小さい、中国人の会社に入社しました。 が、就職難から仕方なく決めた、という感じです。 今までにも中国人と仕事をしたことはありますが、通常の会話は通じましたし、他の国の人もたくさんいたので、仕事に関しては中国人がどうの、という感情は持っていませんでした。 入社前は知らなかったのですが、会社は全員中国人で、日本語が通じない人がたくさんいます・・・。 私はもちろん中国語はわかりません。 とにかく、生活(文化とは思えません)の違いに戸惑っています。 *まずは不潔。  1・社内がすごく気持ち悪い臭いがする。   みんな平気そうなので、もしかして中国人独特の匂いでしょうか?本人たちは臭いませんが、半端なく吐きそうな臭いが社内の物にこびりついています。初めて嗅いだ臭いです。私も一日いると多少慣れますが、翌日の朝行くとやっぱり吐きそうです。  2・掃除、洗い物をしない。   掃除をしているのを見たことがないので、事務所内にゴミが結構落ちています。それから、コーヒーを飲んだカップを飲みっぱなしで何日も机の上に置いてあり、本人はもちろん誰も片付けません。あと、お菓子などの食べ物を包んだりせず、ダイレクトに机に入れてあります。期限の切れたお菓子もいくつも机から出てきました。家から持ってきた昼食(お弁当というレベルではありません。家か?って感じ)も食べたらそのまま机の上に置きっぱなし。食べ残しがあったらゴミ箱じゃなくてトイレに流す・・・。もちろん食べる前に手を洗う姿を見たことがありません。  3・そんな状態なので、ペンなどがベタベタしてて使いたくありません(自分用のを自費で買いました)。机の上はカップの丸いあとなどでベタベタしているので、自分の机だけは毎日拭いていますが、私がいない時に座っているらしく、帰ってきたら汚れています…。 *また、よく言われていることですが、声が大きくうるさいです。私に話しかける時以外はすべて中国語なので、何を言っているのかわからないので余計気になるのかもしれませんが、携帯で外に出て話すのが好きらしく、大きな声でしゃべっているのがご近所様(住宅街)に恥ずかしいです。 *とにかく計画性がない。 行き当たりばったりで、これこれこういう予定で・・・と話した1時間後に予定が二転三転してドタバタします。結構重要なこともこんな感じで、仕事の優先順位がわかっていないようです。 「予算」という言葉を知らないのでは、と思うことも多々あります。 *人件費・採用にお金をかけない。 全員中国人なので、日本人を採用しようという話になったのですが、採用の広告にお金をかけたくないということで、結局採用が思うように進まず、時給も定められた最低賃金なので、日本人の応募が来ません。(従業員の知り合いばかり雇っています。なので日本語ができない人ばかり・・・。こんな人たちが接客しているので、当然店の売り上げは下降しています)。 *とにかく働かない。 びっくりするくらい働きません。休憩が長いです。長いと2時間くらい。 *物を捨てない。 狭い事務所にものがあふれかえっています。「もったいない精神」とは違う、整理整頓ができない人たちばかりです。いつか使う、という返事を何度も聞きました。 *なぜか鉛筆を使う。 ポーチに使いかけの短くなった鉛筆が山ほど入っています。でも、ボールペンは数える程しかなく、のりやホチキスはひとつのをみんなが「どこ~?」と探して使う感じです。 これに関しては自分のボールペンを持参するようにしたのですが、目を離すと勝手に使われてほかの人の机に、ってことも。 それからこれが一番困っているのですが、社長の家族が会社に入り浸っています。 しかも母親はソファーで横になっていびきをかいて寝ています。 社長に流石に・・・と話をしましたが、社長の言う事を聞かないそうです。 もちろんお客さんが来たりしますので、その時は慌てて起きる感じで、本当に恥ずかしいです・・・。 私の横でいびきをかいて寝ているのが、本当にイライラします。一日中です。ご飯食べる時だけ起きます。 この人は、電気を勝手に消します。一度言葉が通じないなりに消さないでくれと言いましたが、すごい勢いで文句を言われました。私がつけても、ちょっと席を外すと消えています。 つけると喧嘩みたいで嫌なのですが、暗い会社なんてありえない!と思ってつけます。 暗いと感じるのは私だけなのか、夕方で真っ暗になってても私がいないと電気をつけていないことが多いです。 寝たいから暗くしたいだけのように感じますが、他の人たちも暗くても平気なようです。 それにしても中国人の母親(年寄り)ってこんなに一日何もしないものなのでしょうか…? (一度病気で倒れたことがあって心配で傍に置いておきたいそうですが、二人きりにされても・・・はっきり言って迷惑です)。 と、こんな感じで毎日イライライライラしてしまいます。細かいことではほかにもたくさんあります。 同じように中国人ばかりと仕事をしている方はいらっしゃいますか? この会社(中国人)は特別なのでしょうか? 初めは仲良くやっていこうと思っていたのですが、最近は我慢せず言いたいことを言ってしまいます。 そのあとで深く落ち込んだり…。 社長はとてもいい人で、今業績が落ち込んでいるので少しでもお役に立てればと思い、今すぐ辞める気はないので、なんとかイライラせず、やっていく方法を探しています。 社長には上記のことを半分位ですが相談し、「そうですね」と納得してくれました。 が、1つも!!改善はされていません。 何度も「もうこのままだったら辞めますから」と言う言葉を飲み込みました。 ただの愚痴っぽくなってしまいましたが、こうしてみたら?、などのアドバイスをよろしくお願いします。 あ、ネット上でよく見かける民度の低さのような意見は十分わかっているつもりですので結構です、すみません。

  • 前の職場(パワハラ、暴言する)人が入社してきた

    友達が悩んでいるので私が質問させて頂きます。 友達は以前A社で勤務していましたが、パワハラ、暴言などで病気になり退職しました。 友達は静養の後にB社に入社して活き活きと仕事をしている様子でした。 しかし、今月からA社で勤務していた人(以下Fさん)が新入社員としてB社に入ってきたそうです。 FさんはA社で友達に仕事を押し付けたり、失敗した責任を押し付けたり…ひどい事をしていた人だと聞きました。 B社では部署は違うものの、すれ違いざまに睨んできたり、嫌味を言ってくるそうです。しかも他の人には気付かれない様に、一瞬だそうです。 A社での事を思いだしたのか、不安なのかわかりませんが友達は体調を崩しました。病院でストレス性のものだと診断されたそうです。 友達にアドバイスをお願いします。 長文を読んで下さり、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#199093
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり

    文句・グチが多すぎる職場の対処法はありますか? _ 最近、文句、グチが多すぎます。 パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり言ってます。 ついには、しんどい仕事は嫌とかブスーッとした態度とったりして参ってます。 仕事ややってといってもなかなか・・・ しまいには辞めたいという人も続出です。 ある人は「以前より公平に皆に仕事まわしてるからやりあすい」と言ってくれるんですが、その一部の負担を皆に回してるため他から不満続出です。 はっきりいっておかしいです。 上司に相談したら、「そういう文句をいいやすい職場になったからダメなんだ」といいますが、 難しいです。 経験ある方教えて 原因の一つとして、上司又は社長にパートさんが直接愚痴を言える環境を作ってしまいそれを対応してしまったことが原因だと思います。 「やる気ないんだったらやめろ」は解決にならないですよね?

  • 割り切って仕事するには?

    こんばんは。 現在、正社員として事務職に就いています。 長年の業績不振による将来性の不安と、会社全体のやる気のなさに、転職を考えました。 しかし、40代女性での転職となると厳しいものがあると思い、このまま現職にいようかとも考えています。 ただ、私はこれまで誠実に仕事に取り組んできましたので、他の人のように「事勿れ主義」や、「適当にやってればいいや」と、どうしても思えません。 良い方向に向かうなら、自分のできる範囲で改善していきたいと思ってしまいます。 「私は私の仕事だけしていよう」など、周りに無関心でいられたらどんなに良いかと思ってしまいます。 こんな私がこのような職場環境で長く勤めていくには、どのように考え方を変えたら良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 子供向け講師業されてる方相談のってください。

    スポーツクラブやカルチャーでとあるジャンルのチームダンスを子供達に教えている講師業、インストラクターをしています。 自分で立ち上げたカルチャー教室は運営から指導まで私1人でやっており、理不尽な要求、常識を逸脱した要求、クレーム紛いなものまでやはり直面することが多いのですが、最近あった出来事で自分に問題があったのか?とモヤモヤするので相談にのってください。 カルチャー教室は特に大会や発表会を目指したものでなく『もっと身近に触れて楽しさを知ってほしい』という趣旨で練習しており、月謝も近隣相場の1/3以下とかなり手軽です。 何か発表の場を依頼されたとしても【任意参加】でよしとしてます。  先日の練習で『夏休み発表の場があったら出てみたい人いる?』と聞くと大半は手を挙げたのですが、挙げなかった生徒も2名程いました。みんなの前なので『なんで手挙げないの?』等問い詰めずに様子を見るつもりでした。 その後、ありがたいことに地域の祭りでの1コマに声が掛かり、生徒保護者達に連絡を入れました。 ・参加は任意で生徒本人が発表の場に参加したいと意欲があり、本番までの練習に協力できること と、ごく普通の条件付けをさせてもらいました。(やっぱ出るのや~めた等になると参加する子も困るしモチベーションも下がるので) そこで先に書いた手を挙げなかった生徒保護者からメールがきたわけなのですが 『前回の練習でうちの子だけ手を挙げなかったことを先生は気づいていなかったようですが…』と始まり、なんで手を挙げなかったのか親が問いただすと、難しいけど楽しい、でも自信がない、と言ってる様子で… それに対して 『出ると言って迷惑になるんなら辞退します。楽しくダンスさせたいので。もう少し手を挙げなかった子の気持ちを考えて欲しかったです。』とメールで言われ非常に困惑しています。 手を挙げなかった子に対してその場でフォローしなかったのは、普段の練習から誉めたり、励ましたり、声かけするほどにプレッシャーで動けなくなったり、自分が出来ないことは動きもせずにすぐにふて腐る子だから少し様子を見ようと思ったのです。 参加は任意としてるのに、ここまで言われるのはちょっと違うのでは?と思ったのですが『そんなこといわないで一緒に出ましょうよ』とでも言って欲しいのでしょうか? 親としては友達が出ると言ってるのにせっかくの舞台にウチは…と面白くない気持ちもあるのでしょうか…   ジャンルは違えど講師業をされている方やされていた方、アドバイスお願いいたします。 あと、レベルは関係なくとも、うちのように楽しむ趣旨であったとしても、作品として人前に出す以上の最低限(練習に参加する、練習してくる、なにより本人が意欲があること)は言われなくても必要なことだと思うのですが、間違ってるのでしょうか? 自分の考えややり方が真っ向から否定されたようで、悶々としています。   親切な方、回答お願いいたします! 文面があちこち飛んで申し訳ありません。

  • 片思いということで職場で噂になっています。。。

    こんばんは。どうにも辛いので、相談させてください。 私は今年入社したての新人社員で、二十歳です。 ある時、違う部署の男性を一目見て、かっこいい!と強く感じました。 その男性について周りに聞いてみたところ、彼は二十代後半で既婚者でした。 残念だとは思いましたが、本当に今まであったことのないくらい、もろタイプの人だったので、あきらめきれずファンとして接することにしました。 彼には自分から、「すごくかっこいいですね、ファンです!」というような話をしてしまいましたが、普段からあまり話す機会もなく、その後も特に気まずくはならなかったので特に気にしていなかったのですが、最近「~課の○○ちゃん(私)が△△さん(彼)をかっこいいと言ってるらしいよ、可愛いよねー」と、他の部署の女性達が言っていたと、同じ部署の人から聞きました。 私は同じ部署の人たちにはよく彼の話をしますが、他の部署の人の前ではそのことは出さないようにしていたのに。 しかも全然関わりがないはずなのに、私の下の名前を知っているのも怖いです。 私がその人達の会話を直接聞いたわけではないので、どんなニュアンスだったのかは分かりませんが、最後の「可愛いよねー」は、馬鹿にされているような気がして、また私はただのファンとして彼をカッコイイと思っているのに、勝手な噂で恋愛としての意味で捉えられて、彼に敬遠されたりしたらそうしようと、本当に不安だらけです。 確かに最近、彼を見かけても、彼が目を合わせてくれなくなったとは思っていたのですが、もしかしてこういう噂が原因だったのかと思うと、辛いです。 入社そうそう浮かれた気分で、彼がカッコイイと同じ部署内ではしゃいでいた自分が軽率すぎて情けなくて、会社に行くのが恥ずかしいです。 私はこれからどういう心の持ち方をすればいいのでしょうか?

  • 専門学校を目指している進学校生のこれからについて

    僕は私立の進学校へ通っている高校二年生の者です。専門学校を志望してて、単位制の転校しようか迷っています。 少し自分語りが長くなります。 背伸びして県内でトップの公立進学校を受験したものの、不合格だったため、滑り止めで受けた今の学校へ来ました。 一年生の時には、進路のことや将来のことは特に考えておらず、親や先生に怒られるのが嫌で、保身のつもりで勉強をしていました。 模試などで志望校を設定するときも、とりあえず家の近所にある公立大学の適当な学部を志望校ってことにしてました。 文理選択においては、理系科目が本当に苦手で、文系科目はそこそこできたって理由で文系にしました。 話は変わりますが、僕は音楽に関する仕事に興味があります。 二年になる前の春休みごろ、進路について考えたときには、楽器リペアの仕事に就きたいと思っていましたが、本当に定年までそれで食っていけるのか?第一、就職先はあるのだろうか、と考えると、ちょっとなぁと思う部分がありました。 ただ、これはただの偏見だったため、実際に10校ぐらいの専門学校から資料を取り寄せ、考えてみることにしました。 そんな中で、楽器リペア科よりも僕の目を引いたのは、音響エンジニアの科でした。 よし、ここの科へ行って音響エンジニア目指すぞ、と思い始めてすぐに新学期が始まりました。 うちの学校では、二年生へ進級するときに成績や志望校によってコース分けされます。 保身のつもりがいつの間にかクラスで上位になっていた僕は、国公立大学を目指すコースの、さらに選抜クラスに入れられました。 選抜クラスなので、求められるレベルは高いし、担任は本気で僕らを国公立大学に受からせようとしてるためか、勉強面ではかなり厳しいです。 クラスメイトにも第一志望の国公立大に受かるために勉強頑張っている人が多くいます。 わぁ、やっぱ選抜クラスってすごいなぁ と思いながら周りに合わせて勉強して二ヶ月弱 自分の行為に違和感を感じました。 自分はあくまで専門学校志望なわけです。 二次試験は受けませんし、センター試験も受けません、そもそも大学受験をするつもりがありません。 二ヶ月も過ごすと、周りとの温度差や、やる気の違いを感じてきました。 すると、だんだんとこの学校生活に疲れてきたし、嫌気がさしてしました。 なんで俺このクラスいるんだ?的なことを考えながら毎日過ごしています。 だんだんと熱を増して気合いが入ってくる教師陣と周りのクラスメイトに対して自分はどうすりゃいいのかなぁ。と思うと、不安にも不満にもなります。 そりゃ進学校には大学行くために勉強しに来てるわけですから、勉強させられるのは当然ですが、大学行く気がないので、ただの思い出作りになってしまうのでは?と考えたりもします。 家は、決して裕福ではないので、思い出作りのために月5万も払って学校行くのはなぁとか じゃあいっそのこと学校辞めて公立の単位制のとこ行くかとか こんな感じで今の学校から自分を遠ざけようとしてます。 音響エンジニアは技術職なので放送局に就職しない限りは学歴は関係ないみたいなので、大学行かないなら無理して進学校行かなくても転校して、いろいろ学びながら目標に向かって突き進めばいいじゃん、と思っているものの その反面で、いやいや、それただ単に勉強の辛さから逃げてるだけじゃん、そんな豆腐メンタルなら音響エンジニアとか無理っしょって思う自分もいます。 流石にいつまでもためておくのは良くないので、担任に相談しました。 国公立大至上主義だし怖い先生なのでなに言われるかビクビクしてましたが、意外と「うんうん」と話を聞いていただけました。 僕が話し終わって、担任からは 「お前の人生はお前が決めることだし、だから俺は無理に止めない。けど、もう一度冷静になって考えてみろ。退学したらもう戻れないからな。」と言われました。確かにその通りです。 正直、担任に話をする前は、もうほぼ退学を決意していましたが、この時少し気持ちが揺らぎました。 父にも母にも話をしました。 結果、転校にかかる費用と、専門学校へ行く費用は全て僕が負担することになりました。 専門学校の方は奨学金を借りるか、ローンを組んで行こうと思っています。 公立大に行ってる兄も奨学金を借りています。 転校する場合は、転校・編入試験が9月にあり、合格すれば10月に入学できます。 よって、それまでに初期費用6万を貯めなくてはなりません。 そう考えると、遅くても8月までに辞める必要があります。 校則でバイトが禁止されており、さらには夏季課外、勉強会、課題があるので、時間があまりありません。 自分的には、このままダラダラ学校に行くんじゃなくて、一学期できっぱりと学校を辞め、夏休み中にバイトで費用を貯め、公立の単位制へ編入して、学校の勉強とは関係なく、別に学びたいことがあるのでその勉強をしたりして、卒業して専門に入る。 という道を歩みたいのです。 いい意味では、学校の勉強と個人的な勉強とを両立できるのですが、逃げてるって言われても仕方ないのかもしれません。 自分のやろうとしてることが危ないこととはわかってますが、間違っている事ですかね? どうするべきなんでしょうか? 一ヶ月間いろいろと自分なりに考えて、親や友人に相談してきました。 世間知らずな僕に大人の皆さんからの、 また同年代で、目標のために中退、転校、編入をした方からの意見を聞きたいです。 結局質問というより相談という形になりましたが、どうかよろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 妊娠による退職。男性社員からの悪口・嫌がらせ?

    初めて投稿させていただきます。 私は26歳女性で、中古車ディーラーの営業として 主に車で外回りをしていました。 昨年11月に結婚し、現在妊娠20週です。 妊娠6週頃から悪阻で通勤が難しくなり 仕事に穴をあけてしまうことがあったので 急ではありましたが水すら吐くようになった為 会社を辞めたいと社長に申し出ました。 結果、社長は悪阻が収まるまでの無期限休暇 という形にしてくれるという話になり、 大変ありがたかったので甘えることにしました。 ただ、ピークは過ぎたものの 未だにつわりが続いており食事をとると 必ず気持ちが悪くなります。 落ちきってしまった体力も戻りません。 復帰しても心配や迷惑をかけながら 居座るというのが嫌で復帰の決断が遅れていました。 こんな状況でいつまでも会社に待ってもらうのは さすがに迷惑だろうと思い、 この度、はっきりと退職することを決断しました。 引き継ぎと挨拶のために数日中に 1日だけ会社に顔をだす予定です。 そんな中、仲の良い同業者同士の私を含む LINEグループでの会話で信じられない発言がありました。 下記、同じ会社の営業で独身30代男性の発言です。 『呑んでます!!遅くまでお疲れ様でした!! 悪くない話ですね。笑 可愛い子を採用はいいですね。 ただ、この業界に女はダメですね。 男女均等雇用法が全く意味がありません。 やれ、早く帰りたい。 女だから仕上げはしません。 かと言ってアポ取り必死にするわけでもない。 給料、休みは人並みにもらいたい。 全くイラッとしますね!! 見てるだけで癒される位可愛いならありですね。笑』 文章そのままなので分かりにくいところも あるかと思いますが。 まず、帰宅時間があまりにも遅くなる仕事のため 結婚を期に会社を辞めて 家事と両立できる仕事につきたいと申し出ています。 その時も、 社長から時間を減らして良いから続けてほしいと 提案してもらい、それなら辞める理由はないと思い 時間(もちろん給料も)減らして働いていました。 仕上げとかいてあるのは車の洗車ですが、 営業の仕事ではないからと極力手出ししないよう 上司から言われていました。その分営業にせいを出せと。 女だからやらないなんて一度も言ったことがありません。 アポ取りは、要するに事務所での仕事ですが この発言をした男性社員は事務所にいるのが嫌で いつも外でサボり帰ってきたと思えば 堂々とコンビニに出掛けてはおやつを食べている という社員でした。上司も諦めモード。。 休みは決められた範囲内でいただき(隔週休2日)、 給料は前にも書きましたが、 結婚後に減らされていました。それに多分、 この男性社員は社長が引っ張ってきた人材なので 元々の給料も私よりずっと上だったと思うし。。 インセンティブもありましたがそれは 頑張った分の金額ですし。時間を減らしてから この男性社員よりも成績をあげる月もありましたが。 何故、あることないこと言われないと いけないのかわかりません。 妊娠前は飲みに誘われたり愚痴を聞いたり 営業同士、結構会話もありました。 LINE上で言い返したい衝動に刈られましたが 私が迷惑をかけていることへの腹いせなら いきなり穴を開け迷惑をかけている身として こらえておこうかなと思い留まりました。 私はもう辞める人間なので、このまま 何も言わないこともできますが関係のない人にまで 見えるように批判をしたことが許せません。 私が泣き寝入りするだろうと見くびられているようで。 この発言のすぐあとからモヤモヤが収まりません。 近い人間に話せばただの悪口になってしまいそうで 誰にも相談できていません。 このまま何事もなかったように挨拶をして 去るべきでしょうか? ちなみに社長は、産後何年たっても私が働きたいなら 会社が存在する限り待ってるからねと言ってくれています。 本当にありがたいのですが、この件があるので 子持ちの女が戻ったらまた何を言われるかと そっちが気になりこの会社に戻るのはためらいます。 まとまりがなく、長文になってしまい申し訳ありません。 今後、私はどううごくのが良いのでしょうか。。 アドバイスお願い致します。