ele_sheep の回答履歴

全2344件中81~100件表示
  • バイト先の出戻りの元先輩が偉そう。

    私は大学生です。バイトをしているのですが、私が入ったときにフリーターで先輩だった人が、就職が決まって辞めたのですが、試用期間でクビになり、出戻ってきたのですが、先輩風吹かして偉そうです。 昼から夜までの勤務のとき、二人のバイトの内、片方が先に上がらなければいけないのですが、その時間になると、○○時になったら上がっていいよ。と上から言ってきます。 もちろんお金が多く欲しいので私はラストまで居たいです。(相手もそのつもりだと思います。) また毎回重い荷物を台車で運搬する作業があるのですが、私に「台車行く?」と訊いてきます。暗に「おまえが行け。」ということです。出戻って来てからその人が行ったこともあったのですが、以前は毎回私が行かされてました。これからまた私が毎回行かされるの?と思うとムカつきます。(この作業はどちらか一人がやります。) また閉店時にレジの中身(トレー)を出して金庫に持っていく作業があるのですが、私がお客様が残っていないか見回っているうちに、その人が出していていたので、そのまま事務所(金庫がある)に行ったら、「これ投げ捨てたいわー」と言われました。これは重かっただけかもしれませんが、「お前が持てよ」と暗に言っていたのかなとも思いました。なぜかと言うと、以前同じようにその人がレジの中身(トレー)を持って行ったとき、「先輩が持ってたら、普通私が持ちます!って言って代わるだろ」と説教されたことがあるからです。ちなみに普段は(その人以外のときも)私が全部持って行くことが多いです。タイミングによって誰が持って行くか違いますが、他の人は気にしていません。私が手ぶらで社員が持って行くこともありますが、何も言われません。 私はその人がレジを開けていなければ、自分で開けて私が持って行くつもりですが、その人が持っているのを媚びたり、へりくだってるみたいに代わりたくないだけです。 ちなみにその人は他のパートさんとかにも評判が悪いです。特に新人さんには評判が悪いです。仕事の細かいミスを(建設的に注意するのではなく)いやみったらしく説教してくるからです。私も入って1~2年はかなりいびられました。 私は人生や就職についてまで語られたこともあります(笑) こういう人にはどのように対すればいいでしょうか?ストレスが溜まります。 冷やかしの回答は要らないです。

    • ベストアンサー
    • noname#203801
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 一方的に説教してくる人の交わし方

    言い訳、努力がたりない、私が悪いと感じる方はスルーをお願いします。 発達障害です。掃除の仕事をしてます。 経済的な理由から、同じ発達障害の友人とシェアリングしています。同居人はものすごくいい子なのでうまくやってます。 しかし職場の人の説教に困っています。 うちの両親は発達障害で、父からは理不尽な理由で殴られ、母は他人事のように見てるだけでした。両親が嫌いで用事以外は話をしませんでした。 父といて私も精神的におかしくなり、彼らが嫌になって家を出ました。 精神科の先生からも親と離れて過ごすことを勧められました。 そのことで職場の人から説教をされます。 職場の人は、以前、父と同じ職場で働いてました。父が外で自分の家の事情を職場の人に話していたそうです。 それを聞いた職場の人が、 「何で親を放置して出て行ったの。育ててくれたんだから親を養うか仕送りしてあげなさい。お父さんだって自分が悪いと反省してるのよ。叩かれたって、毎日殴られたとか病院送りにされたわけじゃないんでしょ」と言ってきます。 父が反省してたにしろ、未だに実家に帰ったら、機嫌次第で父から殴られることがあるので、親元に戻るのはごめんです。私も両親と一緒に住んでいたら私の気がおかしくなります。それに仕事が健常者のようにできない私には高い給料の仕事はできません。自分の生活で精一杯です(父の年金と母のパート代を合わせたら十分生活もできます)。 事情をその人に話しても私の我儘だとか、親を粗末にしてるとバチが当たるよなどと言ってきます。 また他の人からは、 「何であなたはまだ20代なのに掃除の仕事なの~。努力が足りないんでしょ!ちゃんと努力して定職につきなさい」と言われます。 他の仕事をどんなに頑張ってもこなせなかったから今の仕事を仕方なくやってるのですが…。 こっちから何も相談してないのに、向こうが勝手に説教してきます。 ちなみに周りには発達障害の話はしてません。発達障害を公表してもしなくても周りの反応は一緒でした。 あからさまに説教するのは一部だけですが、職場や近所などのように関わりが避けられない場所は苦痛です。 口達者な彼女達なんですが、何とか彼女達の説教を交わす方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198667
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • アルバイト、パートへの対応

     製造業の会社に勤めているのですが、 職場では、数人の「アルバイト、パート」の 作業の管理等を同僚としています。  作業は、材料を加工し袋に詰めるのが 「アルバイト、パート」の仕事で 私と同僚は、 「アルバイト、パート」が、作業をし易い様に 作業中の機械を調整したりしています。  時々、品質的に良くない材料で加工しないと いけないのですが、そういう材料で加工したモノは、 袋詰めが、とても、大変になり、「アルバイト、パート」から  「入れにくい」と言われるのですが、  それに対して同僚は「材料の品質が悪いから仕方がない!」と 頭ごなしに怒鳴り 何もしません  確かに<材料の品質>の場合 機械の調整では どうにもなりません!  それを、「アルバイト、パート」に説明しましたが 半分も理解できません  ただ、「材料の品質が悪いから仕方がない!」と 怒鳴っても、お互いに気分よく仕事が出来ないので 私は、ズルイ事ですが、「材料の品質が悪いけど調整してみるよ」と 機械を調整するフリをします。(嘘を付きます) (調整では、直らない事なので・・・)  しばらくすると、「アルバイト、パート」は、 「少し、やりやすくなった!」と言います。 (実際は何も変わっていないのですが・・・)  こういった場合 みなさんなら どういった対応が 良いと思いますか? ・頭ごなしに言うのが良いのか? ・嘘を付くのか? ・他・・・・

  • 職場で、帰り際の挨拶

    外回りの仕事をしています。 ある若い女の子と、初めて通勤社用車で同乗になりました。業務はあくまでも単独で行うので、顔を合わせたのは出勤時・昼休憩・退勤時のみ。 その娘は初対面で少しも親しくありませんが、休憩時に私を見つけるやいなや、友達に会った学生のようにパンを食べながら手をブンブン振ってきました。 そして退勤時にも、車を降りたあと「バイバーイ」と、またもや私に手をブンブン振ってきました。 私の常識では、初対面の親しくない相手、しかも一回りも年上の相手、そして仕事をする場で「バイバーイ」は非常識すぎて恥ずかしくて、できません。 大抵のスタッフは「お疲れ様です」と言って会釈しますので、これには私も目が点になり対応に困りました。 その娘は20代前半、ドライバーの25歳男性には「バイバイ」してませんでした。私は一回りも上ですが、だいたい一回りぐらい幼く見えるので「年下」や「友達」と認識されたんでしょうか・・・。 それにしたって、初対面で仕事場で「バイバイ」をしてしまう女の子の心理状態が理解できませんでした。 そこで質問です。 皆さんが私の立場なら、同じく違和感を覚えますか? 一回り年下の子から初対面で職場での挨拶が「バイバイ」だったら、どのような反応を返しますか?

  • ひとりのガンがいる場合どうしますか?

    これからとある店舗の経営を引き継ぐことになりました。 たった数名でまわしています。普通ならあと2,3名多くいても普通かと思います。 ほんとギリギリで、ひとりでもいなくなったらまわらなくなる状態です。 それでも数ヶ月きているというところで経営を引継ぎます。 面談をしてるとあることを集中的に言われました。 それはあるひとりの方についてのクレームです。 その方はたまたま許可等の関係でその店舗の許可者というか責任者になっています。 その人ができるからとかではありません。名義上のモンダイです。 前任の経営者の管理が適当で、現場にはほぼノータッチです。 ですので、なんとなーく責任者になっています。その分手当もあるようです。 ただその人が他の人から嫌がられています。 仕事はしない、口だけは達者、ひとを追い詰めてやめさせる。 これはかなりまずいなと思いました。 しかし、このひとをすぐに辞めさせると回らなくなります。 ただその文句を言ってる人は、責任者じゃなくしてくれということだけでした。 つまり、私が経営者になったらあなたが責任者になってみんな同列にしてくれと。 あと、新しい人が入ってきてもこの人のせいで辞めていくと思うと言われました。 みなさんはこういった、ガンがある場合どうしますか? 私が経営者になって、目で見たあとに注意する感じでしょうか。

  • 社員旅行のキャンセルについて

    13日と14日に社員旅行で福島に行くことになっていますが、今日現在、私は風邪をひいています。 熱はありませんが、積立していないため12000円を親睦会に渡して昨日、新幹線のチケットをもらっています。 ところが、私は軽度の知的障害があり、前日まで様子を見るか、今日は私が休みなので明日チケットを返して12000円を親睦会から返してもらうか、そのような難しい判断ができないのです。 明日キャンセルとなると不参加の人からまた選ぶなどの手間はかかるし…。 一応両親にもきいてみたら「治すことを考えろ」と言うだけで、とても困りました。 到底、治る可能性は低いです。 今からキャンセルはしない方がいいのでしょうか!? ドタキャン扱いされかねないか不安です。

  • 大股を広げて近寄ってくる年配社員に一言言いたいです

    30代後半女性です。 勤務先では昼休みにテレビをつけます。 事務は私一人で席が島の一番後ろです。 事務所の後方にテレビがあるため、観る人は必然的に私の方へ体を向けるのですが 皆自分の席からなので気になりませんし私はPCをしたり、YOUtubeをヘッドホンをしてみています。 他部署の年配男性が食事が終わるとテレビを見にくるのですが、私の隣の席がちょうど空いていてその席に座って観ます。 イスに倒れそうなほど、ふんずり返り大股広げて、イスを動かしかなり近くまで寄ってきます。 視線は棚の上にあるテレビですが、PCをみている私にも吐息がかかるほど近くです。 しかも大股を広げ、屈辱的なほど股間がすぐ近くにあります。 たまに私がみているものをのぞき見してきたり、ヘッドホンをしてきても話しかけてくるので せっかくの昼休みも休まりません。 なので私も近くのス-パ-をぶらぶらしたり、コンビニにいったりもしますが毎日それも疲れますし かなりへんぴな場所にある事務所なのでそうそう近くにお店もありません。 嫌な気分を伝えようと、その人が来ると少し座りなおして離れるそぶりをみせましたが 少し隙間が空くとさらに近寄ってきます。 端からみてもおかしい位近いですし、常識の範囲を超えている近さです。恋人同士でも外ではしないくらいの近さです。 ふんずり返りすぎているため股間が横目ですが食事中も常に目の前にあります。 皆何か思っているかもしれませんが、女性は私一人ですし何かいうとかなりギクシャクしそうです。 公的要素が強い会社なので女性が何か気に障るようなことを言おうもんなら、すぐ役員会議で大騒ぎです。 ですがあまりにひどくストレスを感じるので、それを覚悟に言おうと思います。 何と言えば、効き目があり社内でもわかる人はわかってくれるでしょうか? 以前、ドン・キホ-テで買ってきたキャビンアテンダントのコスプレの制服を買ってきた役員に 社内で着ることを強要され我慢ならず、意見し口げんかのようになり部署移動・転勤になりました。 私にとっては願ったり叶ったりですが社内的には制裁をされた感じになっています。 その他、短い紐と長い紐をおもむろに出され、「どっちが良い?」と聞かれたので 短い方と答えると 「長くて太いのが好きなくせに。」など卑猥な言葉を執拗に言ってくる役員もいたので 意見したところ、「単なるひもの好みをきいただけ。自意識過剰。」と役員会議決定されました。 そんな会社です。ちなみに勤務先は誰もが知っている会社だと思います。 「イヤ」と言う言葉を使わずに、伝えてしかも他の社員が聞いてもわかってもらえる言い方をアドバイスください。 今日こそ言おうと思いますが、毎日気持ちが悪すぎて、頭が回りません。

  • 新人いじめにあっていた頃の話をぶり返されます。

    おかしなタイトルですいません。 26になります女です。 専門を卒業後現在の職場に就職しました。 仕事も遅く先輩をイライラさせたと思います。 当初一人の先輩に特にきつく当たられていました。 態度が冷たくなり、仕事の事で話しかけてもも無視されるようになり・・・ たまに悪口も聞こえてきました。 こちらも委縮してしまいますます仕事が遅くなり、さらに嫌われる、という 悪循環でした。 その時にパートの女性がよく大丈夫?と心配してくれていました。 声をかけてくれてとてもうれしかったです。 もちろん辛かったですが、私もだんだん仕事を覚えてくると態度がやわらかくなり、 今は考えられない程とても優しく、仕事もよく手伝ってくれます。 いじめ?られていたのは1年ほどだったのですが、それから五年程たった今でも そのパートの女性(Aさんとします)がその時の話をしてくるのです。 「あの時はよく我慢したね、私辞めちゃうのかと思って心配してた。」 「しょっちゅう無視されたりして本当に酷いと思ってた。」 他にも、こんな酷い事されてたよね、という話を結構な頻度でされるのです。 正直私としては忘れたいことですし、今は本やDVDを貸していただいたり 良好な関係を築いているつもりです。 確かに気分屋というか、自分の感情を表に出す人なので、やはり苦手意識は ありますが・・・ 昨日も先輩と話していたあとその話をされ、何だかブルーになってしまいました。 Aさんもも優しい方なので「よく頑張ったね~」という気持ちなのでしょうが 私としてはもうその話をされたくもないのです。 あんまりされるのでこの人は私の事嫌いなのか?と思ってしまいます。 その話をされるたび昔のことだし、私も迷惑かけてたから、と言っているので すが・・・ 一体どういうつもりなんでしょうか? 何だか先輩よりもそのAさんの方が苦手になってしまいそうです。 はっきりとその話はしないで、忘れたいんだからと言っていいでしょうか?

  • キャバ嬢やホストを反対する親が理解できません。

    娘や息子がキャバ嬢(ホスト)になりたいと言うと反対する親が多いのに、公務員になりたいというと反対する親がキャバ嬢やホストほどいないことに疑問を持ちます。 公務員は世間からは税金泥棒と言われ、給料減らせと言われ、公務員はバカがなるものだと言われ、大多数からバッシングされます。自分の子供がそんな立場に立って嬉しいですか? そんな立場に立つくらいならキャバ嬢やホストになった方がよくないですか?派手な格好ができる、自分は好き勝手なことしていても客が勝手に貢いでくれる、客にわがまま言っても暴言吐いてもお金を使ってくれるし好意を抱いてくれる、バッシングされると言っても1人のホステス(ホスト)に対して数千人も数万人もバッシングしてくることはほとんどない。たかが数人が「○○うざい!」「○○やめればいいのに!」という程度。キャバやホストは給料下げろなんて言われない。キャバ嬢やホストは頭がよくないとなれない。 公務員がキャバやホストと同じような格好をすれば大バッシング。 ここまで考えてもキャバ嬢を捨てて公務員になるメリットが考えられません。 公務員はバカがなるものだけどキャバ嬢やホストは頭がよくないとなれません。 信用や社会的地位もキャバ嬢の方が高いですし。 逆にキャバ嬢やホストが公務員に劣ってるところってなんですか?

  • 事務初めてでどうしたらいいのか…

    閲覧ありがとうございます。 私はつい先日から営業所の事務の正社員で働き始めました。 が、もう挫けそうです。 事務はタイトルにも書きましたが未経験に等しく(前に事務を1ヶ月ほどしかしたことがありません)、右も左も分からない状態です。引き継ぎなのであと三ヶ月程で自立しなければいけません。 それと私自身すごく人見知りで出来るだけ人と関わりたくないタイプで、特に男の人が苦手です。 ですが、お昼の時間は社長や営業さん含めみんなで机を囲って食べるのでそれが苦痛です。それに皆さんよく喋りながら食べるので1人携帯を弄ることも出来ず…。先輩事務員さんは皆からもよく話しかけられお話しています。新人の私は話に参加しづらく…。(テレビ無し) それとなのですが、事務員は私含め2人居ますが、朝は必ず机の拭き掃除をしなくてはならなく、先輩は忙しいので私がする感じです。 営業さんの机も拭かないといけないのですが、営業さんが机で仕事をして居る時なども拭かないといけないのでしょうか?邪魔になるので拭かない方がいいでしょうか?机に資料が散らばっていてそれをのけてでも拭いた方が良いのでしょうか?よく分からず悩んでいます…。 朝掃除機もかけないといけないのですが同じく営業さんが居る周りもかけずらく…。 明日からまた仕事に行かないといけないと思うと辛くて辛くて仕方ありません。辞めたくて涙が出てきます。 拙い文章ですみません。

  • 同僚との対応について 女性に質問

    先ほど、下記のアドレスに投稿したものです。  http://okwave.jp/qa/q8745407.html 彼女が舌打ちをしてきたのは金曜日です。 明日、会社ですがそのことを考えると頭が痛くなります。 今後、彼女となるべく目を合わせないようにしたいと思っていますが、皆さんが私の立場で明日以降、彼女と目が合ってしまった場合、どのように対処をしますか?他の人に聞いたら「そんな人に好意をもって接しても反感を買うだけ。好意をもって接しても無駄なだけ」と言ってました。 今後、金曜日のように目が合って逸らした場合、その度に舌打ちされそうな気がします。 彼女からそういう態度を取ってきたので、自分も自然に目を逸らしてしまいます(自分がそういう態度を取ってしまうのは仕方ないことだと思っています) あと、Aさんは「性格が悪い」以外に「彼女は癖がある」と言っていましたが、皆さんから見ても癖があるように感じますか?

    • ベストアンサー
    • noname#199959
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 女性でたばこ吸ってる人ってどう思いますか?

    男です。女性でたばこ吸ってる人って怖くないですか?。たまにいますけど、本人も世間体は気にしている感じですけど、ニコチンの欲求に負けて禁断症状を抑えるために吸っているのを察します(ニコチン恐るべき)。たばこは男性のものという価値観が定着してますが、たばこって百害あって一理なしじゃないですか?。大抵の男性は酒とセットで愛用して、ハゲやすくなったり、ニコチン切れたら怒りやすくなって暴力振るったりしてますが、ただでさえ、職場でも感情的で子供のように切れる女の人にたばこを与えたら鬼に金棒じゃないですか?www.。タバコ吸ってる女性の特徴とか、回避策とかありますか?

  • 仏の顔も…

    仕事で人を指導する立場の方、または部下をお持ちの方に回答頂けると有り難いです。 職場で物覚えが悪いというか…簡単なことは全く覚えない方たちがいます。重要なことは覚えるというかメモを取ったり等はします。 簡単なこととは言っても数日に1度はする作業、一年半覚えるように言って来ましたが、覚えません。 例えば(実際は違いますが似た形状のもので例えます)、セロハンテープ。きれたら交換しますが、テープが上に来るように台にいれますよね。 ですが覚えない人たちは逆さ(下からテープが出るよう)につけます。 セロハンで想像すると有り得ないと思うかもしれませんが、本当にテープの交換レベルの作業で形状も似ているため、「セロハンテープをイメージして交換して」と、実際に何回も伝えてますが、それでも間違えます。しかもそのすぐ側に「交換の仕方の図面」が貼ってあります。 交換の度に私がチェックし、交換した本人に上下逆さなことを伝えてます。 一事が万事この調子で…2ヶ月程前に、あることに気付きました。 「私がやる(チェックする)から覚えなくて良いのか。解らないことを聞けば何十回でも答えるから、覚えなくて良いのか」と。 実際に十数回とされた質問で、毎回「○○だから~~で□□□になる」と毎回答えてましたが、あるとき「私この質問何回答えた?」と言ったら、別の人がその質問に答えてました(笑) その半月後、同じ質問をされ…また私が怒ると思ったのか別の人(先日答えた人)が慌てて答えてました。 このことで気付きましたが、質問している本人は初めてこのことについて質問したと思っているようで、何十回と答えていても右から左だとわかりました。 なんでもかんでも覚えなくても私に聞けば良いと悪気無く思っているのでしょうが、私も機械では無く人間で感情があり…仏の顔も三度までを通り越して、疲れて参りました。 年中無休の仕事でシフト制の仕事で、私が休む前日は一人一人に大事なことは文章にして、指示しています。 ですが私も人間ですから身内の不幸で突発的に数日休むこともあるでしょう。 従業員にも、そう伝えて私が居なくても最低限のことは出来るように何度も伝えてますが変化はありません。 指導方法や指示の仕方を変えようと思いますが、私のやり方で失敗しているので他の方の意見やアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#221926
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • これって失礼ですよね??

    私は20代の学生です。 学校の私の担任ではない教師(男性)が ”夏に何処行ったの??” と聞いてきたので、 OO と OO と言いました。 私はこの夏、夫と一緒に住んでいる所から新幹線で3時間の所と、2時間半の所に行きました。暑いのが嫌いな私たちなので、2箇所とも北の方です。 私の返答を聞いたこの男性教師が嫌な顔をしたので、”OOは嫌いですか?”と聞くと、 ”僕はOO(かなり南の方)とかが好きだから。 南のOOに僕は別荘持ってるんだよ” と言いました。 自慢なんでしょうか?  自慢はいいのですが、せめて私達夫婦が行った場所を聞いて怪訝な顔をするのはやめて欲しかったです。。 失礼ではないでしょうか? ちなみに、私達夫婦が行った場所は2箇所とも立派な観光地で、変な所ではありません。 夏に南に行こうが、北に行こうが、人の勝手ではないでしょうか?

  • 職場で無視してしまった人とどう接すれば??

    24歳女です 職場での、ある人への接し方についてご意見下さい 自分⇒入社3年目。 相手(以後Aさん)⇒先輩。同じ部署に配属されて10カ月。現部署の配属期間は私の方が長い。 うちの職場では、毎月一月分の報告書を提出しなければいけなくて、月末になるとそれぞれの担当分を作成し、私の先輩に当たる人がチェックを入れ、その後私が送る先ごとに分類し、送付しています。 8月30日に皆遅くまで残って報告書を作っていました。 でもAさんは、30日中に仕上げることができず、3連休の初日である翌日も、休日出勤して書き上げたようです。 そして9月1日に先輩のチェックを受け、分類していたら3枚、数が足りなかったんです。(この時点で残業中です。) どの書類が足りなくて、誰の担当分かを調べたらAさんでした。 Aさんは3連休中で休みが明けるのを待つことはできず、また上司も退社した後だったので判断も仰げず、私が作成しました。 私が書いた分も先輩のチェックを受ける必要があったため、その日のうちに送付することはできませんでした。 翌日の9月2日に先輩のチェックを受け、Aさんが書いていなかったことも発覚したわけなのですが。 そして夕方私が業務で社を離れている間に再び休日出勤してきて、『今日が締め切りですよね』と言いながら、足りなかった分の書類を書いていたそうなんです。 『締め切りは30日だったでしょ!』と先輩が言い、私が既に仕上げたことも言ってくれたそうです。 そしてAさんが帰る時に丁度帰社した私とすれ違いました(車同士)。 あちらは車を止めて、窓から手を出して私を止めようとされました。 私は会社でのそのやり取りはまだ知りませんでしたが、どうしても謝られたときになんと言えばいいか分からなくて、そのまま止まらずに会社に戻ってしまいました。 後ろからは「おーーい」と声が聞こえてきて、明らかに話がしたかったようなんですが。 今日3日は私が公休日だったので、まだ会っていません。 一時期書類のチェックを私がしていたこともあるのですが、何せ下から2番目の立場で書類の不備を指摘するのは至難の技で、上司に相談しても状況は変わらず、また他の仕事も色々重なり、負担が大きくて、見かねた先輩が代わってくれました。 私がチェックしていた時も、Aさんは報告書の漏れがあることがあり、提出前に枚数を確認して欲しいと何度も伝えていました。そうしたら枚数はあっても、記入漏れの状態で提出されると言った事がありました。期限があった事もあり、その時も私が穴埋めをしたのですが、それを伝えても開き直られてしまいました。 今回も、私の負担を減らすために30日に、チェックをするためだけに会社に残ってくれた先輩を待たせておいて、他の仕事を優先して終わらせていたそうです。 そんな過去の出来事もあって、怒りよりも「どうしたらちゃんとしてくれるんだろう」とやるせなくなっていました。 上司は相談しても報告しても、「どうしようもない奴だな!」で終わってしまいます。 私は怒っている訳ではないんです。 でも、同じことを繰り返されて、またこれからも続くんだろうなという現実にウンザリしています。 特に今回は忘れたわけではなくて敢えて書いていなかったということに、驚いて、さすがに対処法が見つからずに困っています。(期日は毎月一緒で、当日も何度も何度も言われていた事なんです。) また、今一番悩んでいるのは、明日Aさんとどんなふうに会えばいいか。 私が何に困っているかをどう伝えれば分かってもらえるか、なんです。 あちらが話そうとした時に、逃げてしまったのは私が悪いと分かっています。 怒って2日の日に無視したわけではないことはちゃんと伝えなくてはいけないと思っています。 ただ、こちらの伝えたいことを、彼独自の解釈で理解してしまう事が多く、多分Aさんは私は怒っていると思っているので、謝り倒して話を聞いてくれなさそうなんです。 私に非があるのは分かっています。 厳しいご意見も真摯に受け止めるつもりでいます。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 会社へ水筒

    会社へ水筒持って行く時に肩掛けで水筒を持ってたらおかしいですか? カバンを肩掛けしてさらに肩から水筒をかけてたらおかしいですか? カバンに入れるとパンパンなので。 1リットルの水筒なんです。 見た目ダサくなりますか?

  • 私にだけ本当の姿を見せた人

    昨年、職場で本当に困った人と出会ってしまいました。 今はその職場は辞めたので、もう悩んではいないのですが、 疑問は解決していないので、皆様のご意見をお伺いしたく投稿します。 昨年、とある店舗へパートとして入社しました。 そこは私も含め、7名程の女性が店員として働いていました。 その中に、40代の女性店員がいました。 彼女は年長でしたが、彼女から見ると私(30代)だけが後輩でした。 その女性店員は、お客様と、先輩従業員、 そしてたまに来店する彼女の友人知人への愛想はとても良く、テンション高く接する人でした。 明るく感じの良い人に見えましたが、 お客様への応対はともかく、内部の従業員に対して、そこまで気を使わなくても良いのでは? と思って見ていました。 しかし、私への態度は微妙で、 例えば「良い天気ですね」と、ちょっとした話を振ってみても反応がありません。 どうでも良い話には相槌を打たない人なのか?と、当初は思いましたが、 他の人とはキャッキャとやかましいくらいに明るく話をする人なので、何か変だな…と感じていました。 ある日、その女性と2人きりで店番をした時に、彼女は変である事を確信してしまいました。 ・至近距離で3回呼んでも無視。 ・私とは目を合わせない。 ・私とすれ違いそうになると、わざわざ迂回して歩く。 ・業務上必要な会話は一応するが、なぜか最初から怒り口調。 ・必要な会話の時も、私の方すら向かない。 ・他の従業員がいる時はシャキッとしているのに、私と2人きりだと歩き方がダラダラである。 ・たまに偶然、目が合うと、その表情は例えようもない程、暗く怖い。 などなど色々ありますが、私と2人きりになると、とても陰鬱です。 あまりにも腹が立つので、なぜ私にだけそのような態度を取るのかを尋ねてみると、 「私は人見知りなので、慣れない人にはこういう喋り方になるんです、私が悪いんです、ごめんなさい。」 と、私を見ずに、怒り口調で彼女は答えました。 私の解釈では、 「慣れない人」とは嫌いな人の事であり、 「ごめんなさい」は謝罪ではなく、今後もこういう態度です、という宣言だったのでしょう。 私は彼女に対して、好かれる事も特にしていませんが、 嫌われるような事も何もしていないので、彼女の態度は意味不明でした。 何とかして彼女との仲を改善しようと思い、 用事がある時には愛想よく接してみたりと色々と試みましたが、まったくダメでした。 そして怖かったのは、私への彼女の態度に、誰も気がつかなかったという事です。 店長に相談をしても埒があかず、誰にも信じてもらえず、とうとう私だけ浮いてしまいました。 さらに意味不明だったのは、私の存在を視界に入れないように過ごしているくせに、 なぜか朝の挨拶だけは一応してくるのです。 それが逆に不気味で、いっそ完全無視して頂きたいとすら思いました。 結局、仕事内容も人間関係も、すべてが理想どおりにいかず、半年で退職しました。 ただ断定できるのは、明るくテンション高い姿は、彼女の懸命な世渡りの姿であり、 陰鬱な姿が彼女の本当の中身です。 なぜ、私にだけ本当の姿を見せたのでしょうか。 私だけ後輩だからという理由でもない気がします。 長く分かりづらい説明になりましたが、ご意見をお伺いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#225974
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 同期のツイッターに自分の悪口が書かれていました

    偶然にも同期のツイッターを見つけてしまいました。 同期は私の高校の同級生の友達のようで、同期のツイッターを探していた訳では無いのですがすぐに見つかりました。 勝手に見るのはまずいかと思ったのですが気になってしまい、少し見てみると私の悪口が書かれていました… それから同期のことが気になって仕方がなくなってしまい、どう接したら良いのかが分かりません。 表面上はいつもと同じように接していますが、あんなこと思われてたんだなと思うと辛くなります。 また書かれているかも…と思い、また同期のツイッターを覗いては落ち込んでの繰り返しです。 見なければ良いのに物凄く気になってしまうんです。 悪趣味だとは自覚しているのですが… 陰で悪口を言われていた、書かれてしまった事がある方、どうやって気持ちを切り替えますか?

  • これは図々しいと言うのでしょうか?

    私は20代です。 学校でたまに話す40代の女性の事で質問です。 学校ではとある楽器を専攻していますので、毎日練習が必要です。  40代女性も練習が必要なのですが、この人は 大人のクラス として学校に登録しています。25歳以上はその様になります。 学校の決まりでは、練習室は学生優先です。  先日私は朝一番に学校に行きました。 すると、私の後に40代女性が来ました。 学校の門が開いて、軽く挨拶をしながら受付まで一緒に歩きました。 ”先にどうぞ” とかそういう言葉一切なしに 40代女性は 受付にすっ飛んで、一番いい状態の楽器がある練習室の鍵をとりました。     これって図々しいと言うのでしょうか? 

  • 平気で嘘をつく人

    社内での相談なのですが、かなり困った社員さんが居ます。 具体的には以下のような感じです。  ・勝手に結果を思い込み、相手がそれにそぐわないと怒鳴る   →途中に相談したり、相手に経過の確認をしません(自分に都合の良い結果だけ考えてる)   ※自分の仕事に責任感を持っていない様な印象を感じます  ・さもわかっている振りをしている   →細かく質問をする中で、営業さん自身に考えや、思慮が無いことが見透かされます  ・相手の事情や予定を考慮した、思考や決定ができない   →自分が都合の良い予定を一方的に立てる  ・平気で事実や根拠の無い嘘をつく 特に平気で嘘をつくのは、ビックリでした。 「Aさんに見てもらったら話しにならないと言っていたので」とか(実際にAさんは見てない)、 「xxxを作成してと言ってたでしょ!」など事実無根のことを喧嘩腰で言ってくるので、 こちらも頭に来て口論となります。 基本的にこちらが広い心で、状況を都度確認してあげたり、 社内とはいえ、議事録を取る必要があるのかもしれません。 あまり業務上、関わらないほうが良いでしょうか・・?。