best_of_me の回答履歴

全862件中761~780件表示
  • 公務員試験と国税専門官について悩んでます!!

    私は将来、公務員になりたいと思い、国家二種か地方上級を受けようと考え、ダブルスクールをやろうと考えているのですが、二年からやるか三年からやるか迷っています。 そこで質問なんですが、公務員を目指している人はいつからダブルスクールを始めるものなのでしょうか? また、国税専門官にも興味があるんですが、この勉強は国家二種・地方上級の勉強と両立できるものなのでしょうか? それと最後に、まだ全然計画してないんですが、大学生活の間に一年間、留学したいと思っているんですが、公務員試験に支障が生じるのではないのかと悩んでいるんですが、よかったら何かいいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 離職率を聞くには

    いつもお世話になっております. 私はただいま転職活動中です. 面接で会社の離職率・離職理由を聞くにはどうやって 聞いたらよいでしょうか? よろしくお願い申し上げます.

  • 関西方面の私立大学選びで悩んでいます

     国語と英語が、センターで各150点(200点満点)くらい、あとはほとんど平均も取れていない、文系女子の母です。  高校は国公立主体の指導のため、あまりわからぬまま滑り止めと度胸試しというくらいのつもりで、同志社女子・学芸(国・英2科目)と、立命館・産業社会(国・英2科目)を申し込みました。  でも、国公立がD判定の今、心配になっていろいろ調べたところ、同志社女子も難しそうだし、今後、他に願書を出す準備をしようと思うのですが、どういう大学が良いのか私たちではさっぱりわかりません。  どなたか、関西・近畿方面で、(この実力に見合う、またそういう試験科目の)良い大学を教えていただけませんか。 本人は目指す職業がまだ絞れていないので、大学の学部はこだわっていません。   後になるほど同じ大学学部でも難しくなるようですし、歯車が狂うと大学入試がこんなにたいへんなんだとは思いませんでした。親の私がこんなのですから、本人はどんなに不安かと。。。。。    

  • 滋賀大学・奈良教育大学について(本当に困っています><)

    こんにちは 高校生の者です。 滋賀大学(教育学部)・奈良教育大学について教えていただきたいです。 カリキュラムなどは調べてあるので、大学の雰囲気・人の様子・周辺で暮らす場合の便利さなど、教えていただきたいです。 また、いろんな人と接したいと考えているのですが、 単科大(滋賀大も経済学部とは離れた場所にあるので・・・)の場合、いかがでしょういか。 また、教員ではなく、就職したいと考えている場合、就職活動は厳しいですか? 人としての幅を広げるために、一度就職して社会経験をつんでから、教職につきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 滋賀大学と岡山大学(ともに経済学部)について

    こんにちは。私は大学入試の前期試験に神戸大を受験するのですが、 後期試験はまだどこの大学にするか決めかねています。 候補としては滋賀大か岡山大です。 そこで質問なのですが、両大学の長所・短所がありましたら 教えてください。大学全体としてでも経済学部としてでも構いません。 あと世間的な評価がどんなものなのかよく分からないのでそういう点も 教えてくれたらありがたいです。 ちなみに将来は関西圏の企業に就職したいと考えています。

  • 彼氏が・・・

    こんにちは。中学3年の女です。 今、私には彼氏がいます(ここではTとさせていただきます)。去年の6月から付き合っていて、もう半年以上たちました。 Tは、かっこいいわけではありません。私がTと付き合った理由は、とてもやさしく、彼女思いで、めがねかけてるところ(笑)です。  私も、別に特別かわいいわけじゃないです。 今回、相談したのは…。 Tの顔です。私自信、顔より性格重視です。でも、やっぱり顔が気になってしまいます…。  最低なことですけど、もうすぐ高校生になるので、この機会にかっこいい人を…とも思うんですけど…。やっぱり、Tのことは好きなんです。一緒にいて楽しいし、素の自分でいられます。なにより、すごい私のことを想ってくれています。  はっきりしないですいません;; でも、自分でもよくわかんなくて…。 意見お願いします>人<

  • 自分が親でリーチした後カンはいい?よくない?

    親でリーチ後のカンはよくないと聞きましたが どういった理由からでしょうか? リーチしてるのですから、チャンスは多いにこしたことないと思うのですが?

    • ベストアンサー
    • sjeuyrn
    • 麻雀
    • 回答数6
  • 転職先選択についてアドバイスお願いします

    この度、転職することになりましたが 内定先が2つありどちらにすべきか悩んでいます。 もちろん最終的には自分で判断するつもりですが どちらも多少かじった程度の職種であることと 年齢的(もうすぐ30歳)に最後のキャリアチェンジに なりそうなのでできるだけ慎重に選択したいと考えています。 参考までに皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 内定が出た職種は 人事(主に労務・総務系が配属先。労務事務事が多いことが    予想される。法務と総務経験を活かせそう) 広報(これから立ち上げる部署のため、やることは未知数。 編集経験と営業経験を活かせそう) 今のところは専門知識のみにつく人事により惹かれてはいますが、 広報業務は新規立ち上げという点に魅力を感じます。 事務処理も人と接することも好きなので、どちらの仕事も 楽しめそうですし、業界・規模、待遇・職場環境等もほぼ同じですので、 どちらかといえば職種としての将来性や 将来的に見込める年収などで決めようかと 考えていますのでご意見をお願いいたします。

  • 教えてください。

    現在、求職中の28歳女性です。 転職するに当たり、今回の転職で最後にしたい、一生の仕事となるような仕事に就きたいという想いが強く、それゆえ今、広い視野で様々な分野の仕事の情報を知りたいと思っております。 今までの職歴としては、公益法人で国際会議やコンベンション関係の業務に携わった後、海外で販売の仕事をしておりました。 年齢的なことから厳しいとは分かりつつも、将来性から見て異分野での転職を考えています。 外国への興味が強いことから商社、人に関わることがしたいため人材紹介業界などはどうだろうか、と考えていますが、これら業界においての情報(具体的な業務内容や得られること、大変な点等)、またこれ以外で情報提供いただける業界があればどういったことでもよいので教えてください!お願いします。

  • 教えてください。

    現在、求職中の28歳女性です。 転職するに当たり、今回の転職で最後にしたい、一生の仕事となるような仕事に就きたいという想いが強く、それゆえ今、広い視野で様々な分野の仕事の情報を知りたいと思っております。 今までの職歴としては、公益法人で国際会議やコンベンション関係の業務に携わった後、海外で販売の仕事をしておりました。 年齢的なことから厳しいとは分かりつつも、将来性から見て異分野での転職を考えています。 外国への興味が強いことから商社、人に関わることがしたいため人材紹介業界などはどうだろうか、と考えていますが、これら業界においての情報(具体的な業務内容や得られること、大変な点等)、またこれ以外で情報提供いただける業界があればどういったことでもよいので教えてください!お願いします。

  • 役員数名の最終面接

    こんにちは。いつもすごくお世話になっています。ありがとうございます。 私の状況の最終面接では、合格の可能性はどうなのかと思いまして、 質問させていただきました。 最終面接までの流れとしては 書類選考(2日で面接の連絡) ↓ 1次面接(1Hほど。あまり突っ込んだことは聞かれなかった) ↓ 当日に合格の結果 ↓ 翌日に最終面接の連絡(面接の後、健康診断があるとのこと) このような流れでした。この企業さんは、私の知る限りでは定着率がよく、 社風もよい、やりたい仕事内容なので、ぜひ決めたいと思っています。 役員4名くらいの方で面接を行うようなので、今から大変緊張していますが、 合格の可能性として一般的にこのような最終面接までの流れだとどうなの でしょうか? 些細なことでも大変助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#79102
    • 転職
    • 回答数3
  • 入社時期の希望はどのくらい通るもの?

    社会人2年目の女です。 去年末から転職を考えておりまして、今月から本格的に活動する予定です。 現在勤めている会社は退職届を1ヶ月前までに提出と規則にあるのですが、シフト制勤務&有給全消化義務(組合が強いため)のため実際は遅くても2ヶ月前には届けを出さないと円満退社はできそうにもありません。 せこい話ですが、規則を調べたところ現在の会社は5月1日以降に在職していれば夏のボーナスが支給されるので、できれば5月いっぱいで退職したいと考えています。 ちなみに有給は4月時点で30日前後残る予定なので、一月分が休みになってしまいます。 本命の会社が3月上旬頃内定通知、4月上旬頃に入社予定と求人票にあり、内定から入社まで一ヶ月ほどしかないため、ボーナスを諦めたとしても入社時期をずらしてもらうほかありません・・・・。 もちろん、希望の会社に就職できるなんてうまく話がすすむはずないので他社も面接しますが、この時期だとたいて4月入社が多いです・・・・。 こればっかりは「会社による」と理解しているのですが、常識的に考えて会社の提示する入社予定日からどのくらい待っていただけるのでしょうか? ちなみに本命の会社の雇用形態は契約社員です。1年単位の更新なので、はやりかなり入社時期の変更は難しいものなのでしょうか・・・。

  • 第二新卒ですが、銀行営業職の集団面接(一次)ではどんなことを聞かれますか?

     今度某メガバンクの法人営業の一次面接を受ける予定です。新卒の就職活動をほとんどしなかったので今回生まれて初めての集団面接で、どんなものかいまいち想像がつかなくて困っております。どんな質問を想定しておくべきでしょうか。  ちなみに現在は異業種(医療系)の営業です。他にも何か面接時に気をつけることなどのアドバイスをいただければうれしいです。宜しくお願いいたします。

  • コンサルタント会社に転職するのに役立つ資格とは?

    カテゴリーを間違えてしまったので、こちらで改めて質問させていただきます。 私はコンサルタント業務に興味があり、転職したいと思っているのですが、戦略系コンサルタント会社に転職する際に以下の3つで有利になるものはどれでしょうか? (1)簿記1級 (2)中小企業診断士 (3)TOIEC800点以上 以上の3つを考えているのですが、仕事をしながらでは一辺に取るのは難しいと思われるので、優先順位をつけたいと思っています。 まず一番最初に取るべきものはなんでしょうか? また他にも役立つ資格があればご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#97351
    • 転職
    • 回答数3
  • 集団面接はどこでもありますか?

    今、転職をしようと思っている販売未経験の派遣社員です(仕事は事務です)。 面接についてですが、普通、集団面接は当たり前なんでしょうか? ずっと派遣で働いてきたため、正社員の応募、それも面接というのは 初めてで、とても不安です。 しかも、それが集団面接となると・・・。 書類選考で絞っていても、やはり集団面接をするものなんでしょうか。 販売(洋服等)が第一希望ですが、今までやってきた事務もやりたい気持ちがあります。 会社の規模もあるとは思いますが、通常はどういう形で行われるのか 教えてください。 また、相手の面接官は大体何人くらいなんでしょうか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • minayon
    • 転職
    • 回答数3
  • 面接官の質問(スポーツ経験の有無)

    只今就職活動中の者です。 面接ではなかなか苦戦しているのですが、特に困る質問が 「なにかスポーツはされていますか?」 という質問です。 体力勝負という職種を選んでいるわけではないので、質問の意図としては協調性やチームワークなどになるのでしょうか?現在特にスポーツと言えるような事はしていませんが、ジョギングはしているので、そのように答えても反応はイマイチで、「では、学生時代には何かされていましたか?」と、続きます。残念ながら文化部でしたので上手く答えられません。スポーツ経験の有無を問う、こういった質問はどのように対処すればよいでしょうか? よろしければアドバイス等宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • boowha
    • 転職
    • 回答数4
  • 健常者の方と働くのが怖く、困っています。

    こんにちは。 私は精神障害者で、精神疾患があります。 現在求職中で事務職を希望しています。 前の会社ではカスタマーセンターの仕事で、一般の枠で入社したのですが(障害者の枠もあります)例えば仕事をなかなか覚えられなかった時にすごくきつく言われてしまったことがありました。また普段からきついことばかり言う人も数人いました。今一般の枠で働くのは嫌になってしまい、障害者の枠で働こうかと迷っています。 私はデパ地下で販売の仕事をしたり、営業アシスタントの仕事をしたこともあるのですが、辞めたくなるほど厳しく注意されたりすることはありませんでしたし、注意されること自体ほとんどありませんでした。 前の会社はただ人間関係があわなかったのでしょうか? 障害者の枠ですとなかなか決まらないので一般の枠で働くことも考えているのですが、本当に一般の方と働くのが怖いです。 いわゆる「オフィスワーク」をしたのは前の仕事(カスタマーセンター)が初めてで、販売はデパ地下で、営業は主に外回りだったので、オフィスワークで事務などの仕事をするとまた前の会社のような思いをすることになってしまうのかなと本当に怖いです。 オフィスワークで働く環境・人間関係などについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32738
    • 転職
    • 回答数2
  • 就職の採用人数

    今就職活動中のものですが、例えば僕が受けようとする中小企業の会社は採用人数が15人とありました。この場合15人ちょうど採用するわけではなくて辞退する人も考えて多めに採るということはあるのでしょうか?中小企業なんで学生も大企業に受かったらそっちに行く可能性もあるわけだから大学入試みたいに多めに採るということが就職でもあるかなとおもい投稿しました。教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • よく求人広告で・・・

    よく求人広告で「未経験者歓迎」とか【初任給25万以上!】などよく書かれていますが、あれは本当なのでしょうか? すべて嘘だとは思いませんが、法律的に問題はないのですか? いや~本当だったらすごいなって思って・・・

  • 個人再生経験者様に質問したいです

    はじめまして、38歳妻子もちです。 現在6社(クレジットカード3枚、銀行系カード3枚)で 400万近い借金があり、 現在、個人再生を考えています。 弁護士さんに依頼して、 実際には申請すれば、ほとんど適用されるのでしょうか。 費用の追加があったり、 最後になって、債務者が許可してくれずダメになりました、と 言われることもあるのでしょうか。 実際に個人再生をした人、 断られた人、詳しいことを教えて下さい。 また金目のものは差し押さえられるのでしょうか? 現在使っているPCなど。 よろしくお願いします。