best_of_me の回答履歴

全862件中701~720件表示
  • 面接を受けるべきか辞退するべきか?

    先日、説明会の後に1次面接のある企業で面接を受けてきました。 そこで、私は説明会を通して企業に対する興味が減りました。 翌日、メールにて1次面接合格の連絡があり、2次面接に参加するか辞退するかメールで連絡してくれとのことでした。 私は練習のために(申し訳ないのですが)受けようと思うのですが、内定したあとに断るのは気が引けます。 こんな時は面接を受けるべきでしょうか?辞退するべきでしょうか?

  • 世間知らずな彼

    私も彼も20代半ばです。 彼は末っ子で兄弟と歳が離れているので一人っ子のように育ちました。 彼のお母さんは心配性とちょっと過保護なところがあり、彼は私が「こんなことも知らないの??」と思ってしまうことが多々あります。 ●彼の通帳はお母さんが管理 給料が現金支給の為、保険等の支払い額(引き落とされる分)をお母さんに渡して通帳に入れてもらっている。 貯金分も別通帳に入金してもらっている。 なので彼は1人で銀行に行った事もなければ、ATMの使い方も暗証番号も知らないです。 (勝手にお金を使われたりはしていません) ●健康保険証は落とすと大変だからお母さんが保管 カード式になって財布に入れて持ち歩けるようになったにも関わらず、財布を落としたら大変だからダメらしい。 病院に行こうと思ってもカードの在り処がわからない。 これは私が「おいおい…」と思ったものです。 彼が人任せでちょっと頼りない感じがあるでお母さんが心配になる気持ちも分かりますが、この歳でATMの使い方が分からないって…と違う意味で心配になりました。 親が管理してる方って結構いるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#53221
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 就職

    現在鹿児島に住む26歳フリーターです。一応、通信制の福祉系の大学には行ってます。 最近、とにかく就職と考え、軽い気持ちで受けた会社に内定を もらいました。その会社は東京の介護系の会社で、就職となると 引越さなければならないので迷っています。 東京まで行って、介護の仕事をする必要があるのか? 地元でも探せばあるんじゃないのか? 内定をもらったときは、(4件落ちていたので)本当に嬉しくて こんな自分を雇ってくれる事にとても感動していました。 ただその分、自信がついてしまったのかな…っと感じています。 東京に行ったとしても、将来は地元で生活がしたいと考えてます。 大学卒業時の転職の為にも、ここは我慢して行くべきでしょうか? 追記 どうしてもやりたい!って思う仕事ではありません。 ただ、年齢を考えると就職できるだけでもありがたいのかなと思います

  • 就職活動or転職活動?

    私は昨年の4月に大学卒業しました23歳の女性です。 実は病気のため昨年の3月に手術を行い、術後もしばらくは安静にしてなくてはいけないため、(いつごろ復帰できるかも不明なため)4月入社の就職活動が途中でできなくなりました。 7月、やっと最後の診療も終わり、これで就職OKサインが出て就職活動できそうだと思い、はじめは中途採用で仕事を探していても、ほとんどが職歴を必要とするため、求人がきわめて少ないという状況に立たされました。職歴がないので転職コンサルタントもおらず、(2社ほど登録しましたが紹介はほとんどございません) 新卒かといったらそうでもなく、転職といったらそうでもない というような状況の中、こんなに時間がたってもなかなか就職が決まりません。 なお、一つのところに長く留まりたいため、正社員でしか活動はしていません。 皆様に質問なのですが、このような場合、どのように活動したらいいのでしょうか?本当に困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 常に中途採用してる会社は離職率が高いという事ですか?

    いろいろホームページを見てたら、数年前に見た企業まだ中途採用を募集してました。しかし、採用ページは更新されてました。 1、これって離職率が高いという事で、常に採用してるのですか?   (ちなみに20代までと若い募集です) 2、この企業は、一部上場で国内国外営業職を募集しております。   やはり英語は必要ですか? 一般的にこういう常に中途採用を募集してるのは、離職率が高いと 考えていいのですか? 他にどういう可能性がありますか?

    • ベストアンサー
    • winer
    • 転職
    • 回答数4
  • 気は合うけど、将来が不安な人×よく分からないけど、将来性のある人

    20代前半の女子です。 春から、大学院へ進学します。 同年代の、2人の男性が気になっています。 1人は、専門学校を卒業後、就職しましたが この春に仕事を辞めて、また学校に行き直すそうです。 正直、10年後、定職(安定した生活)をしているか謎です。 要領も、あまり良くないほうです。不器用、という言葉が似合います。 でも、気が合うというか、話はとても合うんです。 電話などしていても、3時間はあっという間に過ぎてしまいます。 その人と一緒にいると、楽しくて、いつも笑顔が絶えません。 その人に恋をしているか、と聞かれたら、分からないけど ずっと一緒にいたい、そう思っています。 もう一人の人は、大学4年生で、大手外資系の会社に内定を貰っており 春から社会人になります。 要領が良く、世渡り上手、という感じの人です。 連絡は、主にメールでとりあっていますが お互い忙しく、大変なので、励ましあっている、という感じです。 話などは、特別合う、というわけでもないです。 電話をしていても、30分ほどで終わってしまいます。 この人に恋をしているか、と聞かれたら、うーん、と少し悩んでしまいます。 正直、どうしようもなく、好き!という分けではないです。 話すと長くなるので、省略しますが 近いうちに、どちらかを選ばないといけない状況になるんです。 この話を、友達にしたら、絶対に後者を選ぶべきだ!と言われます。 そうなんでしょうか? 自分の気持ちより、やはり将来性のある人を選んだほうが良いのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • <再>立命館大と三重大で迷っています。(建築系)

    僕は、今年受験をしたのですけど、現在2つの大学で迷っています。 三重大の建築学科は1学年40人ですから、細かく教えてくれそうだし、立命館の建築都市デザイン学科は70人ですが、いろんなカリキュラムがあっておもしろそうです。  ちなみに、将来一級建築士の資格を取り、自分の事務所を福岡に持ちたいと考えています。大学より先のことは全く分からないので、総合的に判断してくれませんか。明日には書類を送らないといけないので誰か力を貸してください。お願いします。

  • 浪人すべきでしょうか

    今年受験をして立命館大学理工学部に合格しました。でも第一志望だった大阪市立大学工学部には落ちてしまいました。 後期も受けますが、ほとんど望みはありません。 (生物系志望なのでどうしても生物の知識が要り私は生物を学んでないのでかなり不利な状況です。) そこで、立命館大学を蹴って浪人したほうがいいと思いますか? 私は食品メーカーの開発職につきたいなぁと(漠然とですが)思っているのですが、ネットで調べていると私立大出身では難しいみたいです。 このまま立命に進学して大学院で国公立大に行くことも視野に入れてますが、入学する時点で他大学の大学院に行く!と思うのもどうなんだろう・・と思ってしまって。 もし浪人するならずっと第一志望だった大阪大学を頑張って目指したいです。 でも高校の先生や予備校の人に聞くと立命に行って、どうしても国公立が良いなら大学院で行けと言われました。(浪人は女の子にはきついとか・・・)親もできれば浪人はして欲しくないみたいです。 私はどうすれば良いのでしょうか?立命出身だと食品メーカー開発職とかに就職するのは難しいのでしょうか? (まとまりのない文章ですいません!!)

  • なぜなのですか

    とても困ってます。 私は、30代某国立大卒です。 卒業後の転職は1回で、現在10年目です。 会社に就職してからは、一生懸命仕事をし、また猛勉強したことから、社長、取締役などから、とてもかわいがられたことが多々ありました。 しかし、逆に周りのかたがたから、とても冷たい扱いを異状なほど受けています。 わたし自身、取締役などに対して一切ゴマをすったりしていませんし、まわりのかたがたを見下したりしていません。 私の学歴についても、私が自分で言ったりしたことは1度もないのですが、なぜか全員知っています。 この会社は大卒高卒関係なく、実力のみの会社です。 だからこそ学歴に頼らず、毎日毎日、死ぬ気でがんばっております。 簡単な仕事も雑用も、難しい仕事もなんでもやります。 なのになぜ、異常なほど恨まれなければならないのか。嫌われなければならないのか。 なぜ、高卒のかたがたは徒党をくんで、毎日嫌がらせをするのか。変な噂を流すのか。嫌がらせをするかたがたのほとんどが、なぜか高卒です。なぜまったく努力しないのか。なぜこんなにやる気がないのか。 まったく理解できません。 言葉遣いもひどいです。 学歴について考えたのは、これが原因で最近です。

    • ベストアンサー
    • noname#34743
    • 転職
    • 回答数7
  • 25歳。水商売から会社員に転職希望

    いままで20歳から水商売をしてきました。それなりに楽しく過ごしていたのですが、去年の春に兄が覚せい剤を常用していたらしく、逮捕され裁判の結果で刑務所に行くことになりました。 手紙で毎日頑張って労働し、ちゃんと罪をつぐなって一日も早く社会復帰して迷惑をかけた母親に一生かけて恩返ししたいと書いてありました。 あと、何気ない当たり前の繰り返しの毎日が一番幸せなんだと。 私も、25歳になり刺激的な毎日はたしかに楽しいですが、だんだん普通の毎日を求めるようになり、それが一番幸せなんだなと思いはじめました。 そして、水商売を辞めて就職することは苦労をかけている母親に対しての今現在一番の私からの親孝行になるのではと思うのです。毎日を頑張っている兄の姿が、手紙に書いてある生き生きとした文章が、私の背中を押してくれたのも事実です。 ですが5年くらい水商売をやっていた私にキャリアやスキルや資格といったものは皆無であり、いざ重い腰を上げようにも就職に関しての知識がまったく無いので何から始めればいいのか解らず迷ってしまい。。。 本が好きなので、書店などに就職できたらいいなと思っているのですが、難しいものなのでしょうか?  教えてください。

  • 激しいオナニーが止められない。。。

    23歳♀です。私は処女でずっとセックスが恐かったのですが、 好きな人が出来てから彼に抱かれたいと思う様になり、 初めて性に目覚めて、ネットで情報を得たり、AVを見る様になりました。 オナニーは幼少から手で陰部をこする様な事はしてたのですが、 最近は電動歯ブラシの歯ブラシの部分を取った物や道具を使って、 激しいオナニーをするようになりました。 (ローターなどの専用品は恥ずかしくて手を出せません;) 今朝は、自分でも驚いたのですが、夢で好きな人に気持ちよく抱かれる夢を見て目覚めたんですが、目覚めた時も気持ちよくて、陰部が濡れていて、そのままオナニーし、潮吹き(自分の指でいじってる時にピュッと出たので分かりました)を初めてしました、、、。道具も使わずにこんなに気持ちよくなって、男性でいうと夢精に当たる体験をした感じでした。(女性でもあるのでしょうか?) 性欲をとにかく抑えたいので、何か良い対処法はないでしょうか? あと、私のオナニーは異常でしょうか、、、自分ではMっぽいな~と思う事あるのですが、SMは恐いと思います; 性に目覚めたばかりなので、仕方無いと思うのですが、注意力散漫で、 このままではダメな人間になってしまいそうで恐いです、、、。 好きな人には半年悩んだ末、勇気を出して告白しました。(返事はまだです) どうか(特に女性の方)アドバイスお願い致します。 (因みに私はキスすら経験がありません、、、)

  • 忘れられない彼の代わりに・・・(長文です)

    初めて質問をします。よろしくお願いいたします。 私は女性で30代前半です。5年付き合った彼と半年前に別れました。 理由は家庭の事情からです。別れを切り出したのは私です。 彼のことをとても好きでした。 でも距離も離れているので、新しい恋をして、彼のことを忘れられるといいなと思っています。 ただ、今はまだ、色んな時に彼とのことを思い出してしまって、 新しい恋に踏み込めずにいます。 付き合っているときから私はメールをするのが好きで、元彼とは毎日メールしていました。 毎日していたメールをしなくなってからは、毎晩とても寂しい思いをしていました。 最近になり、私は飲み会で知り合った男性(Aさん)と毎日のようにメールをするようになりました。 彼にメールできない寂しさをAさんとのメールで埋めようとしているような感じです。 Aさんは彼女と3ヶ月ほど前に別れたばかりということで、とてもこまめにメールをくれ、少なからず私に好意を持ってくれている印象です。 私はAさんには好意を持っていますが彼のことを忘れられないため、 この先のこと(付き合いたいのかどうか・・・)は考えていません。 ですが、夜になると寂しくなり、Aさんにメールしたり、甘えたりしたくなります。 私は、彼を忘れるためにAさんを利用しているのでは・・・という自責の念があり、今はまだ、彼に甘えたり、お友達以上のメールをおくったりはしていません。 ですが、会ってお話をしたりすると手を握ったり、よしよしと、 以前彼がしてくれたように頭をなでてもらったり、抱きしめてもらいたいという衝動に駆られてしまいます。 誰でもいいから甘えたりしたいというのではないと思いますが、 まだ、Aさんを好きだというわけでもないのに「男性に甘える」というのは、男性からみて、どう思われますか? また、女性からの意見もぜひお伺いしたいです。 彼を忘れるために、Aさんを利用する・・・私は、自分でもずるい嫌な人間だと思ってます。 その上、私は甘えたいとは思っていますが、体の関係を望んでいるわけではありません。ただ、そばにいて手をつないでいてほしいだけなんです。。。身勝手なんです。。。 自分の都合の良いようにばかり考えてはAさんを傷つけてしまう・・・。 でも、甘えたい、、、その気持ちで今はどうやってAさんに接していいのかわかりません。 皆さんのご意見をぜひお聞かせください。 長く書き申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 彼女とラブホでお泊り

    どちらとも20代の社会人で、彼女とラブホでお泊りをする時、親には何と言いますか?ちなみに両方の親と会ってます。

  • 私じゃなくても良い?

    先日彼(二年近く付き合っています)と4日振りにHをしました。いつもは週末に私から誘う事が多かったので、彼から「しようか?」と言われた時は嬉しかったです。 「どうして今日は平日なのにする気になったの?」と彼に訊ねたら 「たまってきて、出したかったから」と言う答え。 ・・・・・これって、出せれば相手は誰でも良いという事でしょうか?その時は「えー、何それ?」と言いましたが、思い返すと腹が立ってきました。こういう事って、男性は普通に言えるものなのでしょうか?それとも人間性の問題ですか?こんな彼の発言、初めてで戸惑っています。

  • 面接時の態度・表情

    今日、一次面接20連敗達成しました。 どうやら面接の時、言行不一致であるという印象を与えているようなのです。 喋ると眉間に皺を寄せた表情をしたり、変な雰囲気を漂わせていることを指摘されてます。 笑顔の訓練はしてます。 それ以外にした方が良いことは何かありますか?

  • 郵便局員非常勤(外務)について

     こんにちは。非常勤(外務)についてお聞きしたく何処にも載っていない事なので改めて投稿しました。    私は25歳の男性です。正社員を探して就職活動していたのですが、なかなか職につけず困っていたました。そんな時郵便局の非常勤のチラシを見つけました。郵便局なのでいいところなのかな?と思い応募しました。運良く当日に採用していただきもうすぐ仕事が始まるのですが、いろいろネットで調べてみたところあまり良いことが書いてありませんでした。  それでお聞きしたいのですが、1、非常勤(外勤)の残業は平均でどのくらいあるのか? 2、その残業はお金がもらえるのか 3、郵政民営化に伴い試験や能力で職員になれるらしいのですがそれは本当なのか? 4、とても厳しくすぐに解雇されるといろいろ載っていたのですが本当なのか? の4点です。  さすがに毎日残業が4時間とかあって残業代が出なかったり、まじめに頑張っても報われない体制だったり、些細なことで解雇されたりなどしたらさすがにやっていけないです。その時は働きながら他の会社の正社員を探そうと思っていますが、しっかりした条件でしたら頑張って郵便局の職員になりたいです。無知で分かりません。経験者や詳しい方・分かる方宜しくお願いします。

  • 【長文】小企業の問題点と転職(女、営業)

    25才 女 営業職です。現在転職を検討しています。 現在の職種内容は ・法人営業(メーカーの開発部門へパーツの提案、1~2ヵ月に1回1週間の地方営業アリ) ・残業60~70時間/月 ・収入 480万/手取り380万(住宅手当込) ・完全土日休 ・勤続3年終了 ・小企業30人、社長(創設者が数年で退任予定) ・残業手当ナシ 利点 (1)収入 これにつきます! 今まで過去6回、業績が悪くても、入社したてだろうとボーナスは約2~3ヶ月(約60万)は最低限支給する、 社員に還元するのが会社のスタンスです。 (2)アットフォーム? 自分次第では、居心地がいいのかもしれません。 今は嫌気が差しているのでそうは思えませんが・・・。 問題点 (1)将来性&方向性が見えない 毎年会社の方向性がトップの意見によりコロコロ変わり、 一貫性がありません。 現場とトップの見ている現実も価値観も異なっていますが トップダウンの風土、創始者が社長のため出世の直結する社長には 誰もNOを出しません(取締役でさえも) トップの発言には説得力はあります。が、恐らく時代は変わっています。 また、後任予定の取締役は外部からきたため、何も見えていません。 そんな人がトップに就任する日がくるかとおもうと恐怖です。 そして、トップの個人的な理由から立てられる 現実離れした帳尻を合わせるだけの目標予算。 達成しないと怒鳴る管理者も頼りなく、説得力なく信頼できません。 (1)女性の労働環境 現在女性営業職は私を含め2人です。 過去にも必ず女性営業はいたようですが、誰も結婚と共に退職しているため 育児・出産などの制度については根付いていません。 残業・出張のある勤務形態では、続けることは難しいです。 現在のトップに今後の考え方を伺う予定ですが・・・。 (結婚の予定はないのですが、いざその時になって困るのは嫌なので) 事務系であれば、なんとかなりますがそこまで個の会社に残るとすれば 経済的な問題だけかもしれません。 (3)多岐にわたる業務内容と先輩の頼りなさ 現在、数人いる若手先輩が育ってくれないため私への期待が 増えています。 小企業特有の「やる気があって、得意な人、仕事の早い人に仕事を任せてしまう雰囲気」なのかもしれません。 しかし、先輩達が今のままの姿勢でいてもらっては困るのです。 同じ目標を掲げられ、仕事に積極的に取り組まない先輩は 自分の数字だけを追い求めているだけでいいわけで、 私は自分の数字&社内雑務が山のようで日常の営業活動に 支障が出てきています。 会社のために・・・なんて、今の社内事情から思えません。 むしろ、割に合わないとまで感じてしまうくらいです。 と、愚痴を並べてしまいましたが 社内の様々な仕事も与えられたり、ビッグユーザーの担当、 女性初の地方営業など様々な事をこの3年間で体験でき、 感謝しています。 しかし現在、自分の将来を考えると転職、という選択肢が浮かびます。 将来結婚したとしても、何かしら働きたいと思っているため 今から転職し、風土の整った環境でスキルを付け直したいと思っています。 また、仕事の縦割りがある程度整っている大企業のような所で 自分の仕事に専念したいという憧れがありますが 収入面の良さから、正直踏ん切りがつかないというか 結局会社の罠にはまってしまっているという歯がゆさもあります。 こんな中途半端な気持ちで転職は難しいかもしれませんが 中小企業から転職経験のある方など 厳しいご意見でかまいませんのでご見解頂ければと思います。

  • 不採用の会社を再応募

    どうしても行きたい会社があり応募しましたが、不採用となりましたが しばらくしてもまだ応募しておりますが再度応募しても大丈夫なのでしょうか?

  • ブラックリストに入ってる企業の説明会について

    こんにちは。 今就職活動をしている大学3年生です。 明日、企業の説明会に行く予定なのですが、 そのために色々と調べておこうとネットでその会社のことを 調べていたのですが、その会社があまりにも評判が悪く、 ブラックリストにものっていて、 正直行く気がなくなりました。 しかもそこは、教育業界なのですが、営業ばかりで、 子供を育てるというか、教材を無理やり買わせるようなことをやるらしくて、正直自分の理念に反します。 それでみなさんに質問したいのですが、 こういった気持ちでも、説明会には経験のため 参加したほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大企業に転職するべきか

    現在、30代で中小企業の正社員(営業職)として勤務している者です。某上場企業(営業職)への転職話があり転職すべきか迷っています。 相手先は離職率の低い優良企業。業績も安定しています。 ただし、給与・休日などはさほど変わらず、地元から都市部に移らなければならないこと、業種が変わってしまうこと、嫌いではないがやや自分のやりたいことからずれているのがネックです。そして、当方独身ですが、一人っ子のため親を残していくのが心配です。 反対に、今の会社は経営状態が悪く将来が微妙なのですが、それなりの地位も与えられていますし、ある程度までなら自分の好きなようにできるのが魅力です。 不安定でも地元の慣れた会社でキャリアを積んでいくか、安定した大企業に入ってしまうか、どうすればよいのか迷っています。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • manip
    • 転職
    • 回答数2