best_of_me の回答履歴

全862件中681~700件表示
  • 何に重きをおいて仕事を選ぶか、価値観が定まりません

    初めまして!見ていただきありがとうございます。 現在ドラッグストアでパート勤務している者です。 正社員としての就職を目指し、活動をしてきて、 採用していただけそうな会社が出てきましたが、 迷っています。 【会社A】 ・すごーーく興味があり、やってみたい仕事内容(基本は営業職で未経験) ・年間休日93日。交通費至急15000円まで(1万以上オーバー見込み) ・9月より法人化予定の新規企業。得意先は前衛の会社より引継ぎ、企業主にもきちんとしたノウハウや経験があり、今後の計画もわりとしっかりしていて、取り敢えずは心配なさそう。 【会社B】 ・従業員3人(現在男性のみ)/質問者は女性です ・広告代理店の営業職 ・取り扱う物は求人関係が多いらしく、新規営業が多いとの事 ・年間休日は99日と少なめ 2社で迷うというより、根本的にどこに価値観をおいて仕事を探そうか定まりません。 ものすごくやりたい仕事でも、何かが引っかかり躊躇してしまっています。 その「何か」が自分でもはっきりで出来なく、どう悩めばよいのかも分からなくなってきてしまって。。。 働く自分の姿を明確に出来ないからかもしれません。 ものすごくやりたいだけで突っ走ってみたいとも思うのですが、 自分は本当にそんなに仕事に生きれる人なのか、自信が無いような気もします。 あとは、それだけ仕事に打ち込むと他にやりたいことがまだまだあるのに、 出来なくなるのでは・・・と不安があります。 やってみなければ分からないとこも大きいと思うのですが、当方25歳で、 ダメだったら転職~などとも考えられません。 この2社を辞退したら自分がまた採用されるかも不安ですが。。。 よく分からないかもしれません。。。申し訳ありません。 頭のもやをスッキリしたいのですが・・・。

  • 絶対したくなかった営業職

    営業職 ・大手企業に対しての営業職 ・外回りはあまりなく、事務所内で見積書作成や電話での金額交渉が主 ・これといった厳しいノルマは特にない ・定時で退社でき、完全週休2日。有給も取りやすい ・人間関係も特に悪くない ・給料・ボーナスもそれなりにある ・営業なのに残業代も全て出る ・スーツのズボンを着るだけ作業着を着ての営業 私の一番の親友の勤める会社です。 上の内容を見てどう思いました??? 彼(親友)はこの会社を辞めたいと言っています。親友は27歳で前職も営業でした。前職の営業がノルマノルマの営業だった上に人間関係も最悪だったこともあり、営業だけは絶対したくないと決めて最近転職してこの企業に入社しました。当初、生産管理職で面接し、入社したつもりが、入社後、「君は営業の方が向いてそう」との理由で営業部に所属させられたとの事です。たしかに彼は丁寧ですし、話も上手くまとめて話す事もでき、営業に向いてそうな性格です。 ですが、肝心の本人が「営業」という仕事に対してトラウマがあるようで、自分の名刺の「営業部」という欄を見るだけで嫌悪感が走り、たまに行く客先への訪問も嫌との事で、吐き気がする程にイヤな思い出が浮かぶと言っています。今回の仕事での営業職は世間一般のイメージされている厳しい営業とは違う。というのは本人もわかっているとの事なのですが、とにかく自分が絶対にしないと誓った「営業」という仕事にまた就いてしまった。という嫌悪感がすごいようで、「なんだかんだで客先に顔を出して物を売り利益計算する」という事に前職でのイメージがオーバーラップされトラウマになって嫌気がさしているのです。さらに彼は、仕事は食べていくために割り切ってしてるだけであって、仕事に楽しみやモチベーションを高く持って行うタイプではありません。私に「なんで俺が営業に行かされるんだよ・・」とグチってきます。 私は営業の経験がなく、このような気持ちはわかりません。 どなたかアドバイスをもらえたらと思い投稿しました。 きっと本人にしかわからない過去のトラウマがそうさせているようです。

    • 締切済み
    • noname#27112
    • 転職
    • 回答数4
  • 就職活動の準備をしても無駄ですか?

    明日から大学2年生になります。 就職活動の準備は早ければ早いほど有利と聞いたことがありますし、そろそろ就職活動の流れとかES等の書き方とかを覚えておくのはどうかと思うのですが、どうでしょうか? 1年経てば社会の情勢が変わったりして、あまり意味がないのでしょうか? 就活の赤本とか、そういった就活本は書店にはあふれています。 皆様のご意見をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#58917
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 最終面接だと思ったら・・・

    会社パンフレットでは三回目の面接が最終面接だったので役員による最終面接が終わり内定待ちだったのですが、昨日電話があり、もう一度だけあなたに会って話をしたいと言われました。なぜ?と疑問を持ったのですが来週また面接に行ってきます。もう一度面接をするということはどういうことなんでしょうか?内定をあげるほどの学生ではなくてもう一度面接をして決めるということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 合否結果についての連絡・・・

    私は今現在、第一志望企業からの合否連絡を待っている際中です。連絡は「通過者のみ」に一週間以内(またはそれを少し過ぎる)くらいの期間で電話がなされるようになっているのですが、私の電話は鳴っていません・・・昨日で一週間経ちました。通過できなかったのでしょうか?諦めて、次の行動に移らなければならないのに、一週間過ぎることもあると言われているので電話がくるかもしれないという変な期待がまだあり、他のことに集中できないでいます。採用窓口にメールをして合否の結果を尋ねることをしてもいいのでしょうか?常識としだめなのでしょうか?このメールを見てくださった人事採用経験がある方、または一般の方、私が今後とるべき行動についてアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 至急お願いします!内定をもらった会社の評判が悪すぎる…辞退すべきか??

    先日、ある会社から内定をいただきました。今まで第一志望だった会社です。 説明会でも印象が良く、OB訪問の際も印象が良かった企業です。 しかし、つい先日、某巨大掲示板で、その会社の社員の方が書いてるスレッドを発見しました。そこには、会社の悪いところがたくさん書いてありました。 これだけならば信憑性もない話なのですが、よくよく調べてみるとその会社自体、今後5年も持たない可能性があることや、赤字が続いていること、業績不振で株式上場しなくなったこと、サービス残業が多すぎて、勧告が入っていることなどがわかりました。 以上のこと(売り上げの情報や、赤字の情報、経営難であることの情報)に関しては一般に公表していない情報だったので、OB訪問の際や人事の方にも聞いたのですが、『そんなことはない。大丈夫』と言われたのですが、どうもデータを見ると本当に危なそうな感じなのです。 内定承諾をあと1週間ほどで提出しなければならないのですが、正直このままこの会社に入っていいのか大変悩んでいます。 しかし、私はここが本命だったため他社はあまり受けていません。ここの会社の内定をもらった時点で選考を辞退した会社もいくつかあります。 なので、この会社を辞退するとまた1から就活をはじめることになります。 そこで相談なのですが、少々危なくても、この会社に入るべきでしょうか?それとも、就活をやり直すべきでしょうか? みなさんならどうするか、アドバイスお願いします。

  • 内定取り消し。これって理不尽ですよね?

     現在、離職&就職活動中です。 某企業に先日内定と電話連絡を頂きました。 非常に小さい会社(恐らく10人程かと思います)です。 ところが、、「内定です。」と電話連絡を受けたのみで、詳しい雇用条件・給与に関しての提示を頂いてなかったので(面接の際に私の希望を告げたのみです)「書面で頂けませんか?」と企業に問い合わせたところ一週間後に要約連絡を受け「そういう事でしたら今回の内定を見送りにさせて下さい」と言われました。 これっておかしくないですか?入社前に雇用条件・給与の提示をお願いすることは内定取り消しに値することですか? 私としては当然の事と思ってしたことだったんですが・・(だって契約の時に契約内容を見ずに印押す人なんていませんよね?) もちろん小さい会社でしたから、正式に書面でというのは難しいのかもという気持ちもあり、メールでも構いませんし、可能であれば・・というお願いをしていました。 もちろんこんな会社ならこっちから願い下げですし、逆に入社前に気づけてよかったとも思うのですが、やはり悔しいですし府に落ちません。 実際内定と言われていましたから他の就職活動をやめていたという事もありますから。 これは私に問題があるんでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。

  • (株)光通信中国勤務について

    上記の中途採用求人に興味を抱いています。日本国内での光通信の良い噂は聞いた事がないのですが、中国大連の(株)光通信、勤務に関する情報お持ちの方は、お知恵を拝借いただけると助かります。社風、ノルマの有無や残業等に付いて現在勤務されている方、ないしは勤務経験のある方の情報を特にお待ちしております。

  • 就職活動・・・どうしたら・・・

    はじめまして endli-9と申します 現在、建築の勉強をしている大学3年生です そんな僕も現在就職活動の真っ只中にたたされています とびきり何がしたいわけでもなく、学校での勉強が少しでも活かされたらいいと思い住宅メーカーの企業を中心に企業説明会に参加し、やってみたいという会社を見つけることができました しかし、最終までいきましたが残念なことに不採用になってしまいました 第一希望であったためかショックが大きすぎて建築関係の仕事に興味がなくなってしまいました そこで建築だけにこだわらずいろいろな企業も見てみようと思い、リクナビや毎日ナビで検索して3日が経ちました 必死で探した結果、いろいろありすぎて今自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました 今ものすごく不安と寂しさでいっぱいな気持ちです こんな僕はまずするべきことはなんでしょうか? 以前やっていたアルバイトの先輩に(現在は就職しています)相談したところまだ時間はいくらでもあるから焦る必要はないと言われました 確かにそうだと思いますが、周りの友達は内定もらっている人も多いわけで焦らないわけにはいきません 1つでも内定もらっていればだいぶ気持ちは楽になると思いますが・・・ 何をしたいのかわからなくなってしまった今、僕は何をするべきなのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらぜひお願いします

  • 中途採用でローソンとセブにイレブンの両方に内定が出たらどちらに行くべきでしょうか????

    中途採用でローソンとセブにイレブンの両方に内定が出たらどちらに行くべきでしょうか???? セブンは業界一位ですが、離職率が高いと聞きますし、あまりよいうわさを聞きません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#73805
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 地域職採用を行っている企業を探しています

    1.特定の地域のみで働く地域(限定)職採用がある 2.入社何年目に関わらず転勤の可能性が低い 上記の1.(出来れば両方)に当てはまる企業を探しています。 どんな企業でもいいので、ご存知の方がいましたらご回答お願いします。 企業名はヒントだけでも構いません。 募集職種など詳細も教えていただけると助かります。 どんな些細な情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • いいかげんな人事担当者

    就職活動で3月9日に大手電器ショップの面接を受けました。 この店舗は4月下旬に新規オープンを予定しており、このスタッフ募集です。 3月25日と26日には全体研修があるので参加することとも言われました(無論、採用されたらの話です) 面接の時に担当から●日までに連絡しますとか採用の場合は電話連絡しますなど具体的な連絡方法は言われませんでした。 もっとも、この時に聞いておくべきでしたが。 20日を過ぎても何の連絡もないので、本社に電話しました。 担当から連絡させると言われましたが連絡はなかったです。 そして、本日3月24日に「明日、研修になっているが未だに連絡がない、どうなってますか?」と人事担当者に直接話しました。 すると驚くべきことに「採用の場合は電話連絡、不採用の場合は履歴書を返送する」と言うではないですか。 こんなこと、面接の時には言っていません。 もし、言っていたのなら私は確認の電話など入れませんから。 私が「説明はなかった」と言っても相手は「言ったはずだ、言わないわけがない」と非を認めません。 「履歴書も返送されてない」と言うとすでに返送してあると嘘をつきます。 最後はこちらが「言ってないことを言ったと嘘をつき、履歴書も返送したと嘘をつく、どういうつもりですか?」と話している途中で電話を切る始末。 本当に、あきれてしまいました。 この期間、連絡待ちをしていたので他の就職先を探すことも控えてました。 そこで、相談なのですがこのようないい加減な面接をした会社に対して関係機関から注意させることは出来ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#133117
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 一度不採用になった会社に再度面接をお願いする

    こんばんは。 去年の8月ごろに面接を申し込んだ結果、不採用になった会社が今月からハローワークに求人を出していました。 私としてはどうしてもその会社に就職したいのですが、去年不採用になったことを考えると面接をお願いするのはいけないのだろうかと思ってしまいます。 一度受けた会社に再度面接をお願いするのはどのくらいの期間をおいた方がいいのでしょうか? 2.3年くらいは置いたほうがいいというお話も聞きます。 不採用になった際に履歴書などは返してもらえましたが、相手の会社は覚えているのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 年間休日と勤務地・・・妥協するか・・・

    只今就職活動中のものです。 一般職を中心に探しており、いくつか説明会に行っています。 私は勤務地の近さとおやすみの日数を重視して探しているのですが、 その中に、勤務地が家から自転車で15分くらいのところで良いのですが、年間休日が116日ということなのです。年間休日というのは有給を含んでいるのでしょうか? 完全週休二日とはいうものの祝日のある週は土曜出勤があるそうですので結局は月に8日しか休みがないということですよね。 これって完全週休二日というのですか? 私の中の基準で年間休日は120日は欲しいと考えています。 しかし勤務地が近く、勤務時間も希望通りなので、妥協しようか迷っています。 やはり妥協すべきではないのでしょうか・・・ ちなみに私は休みが少ないともうそれだけでいやになってしまう性格なので・・・・・ みなさんならどうしますか?

  • 債務状況についての連帯保証人への連絡は。

    こんにちは。よろしくお願いします。 ある親戚が、大手消費者金融の子会社から、期間5年・年利29.2%の事業者ローンで貸付を受け、私の父が連帯保証人になっています。 最近、その親戚の事業が芳しくないという話が耳に入り、父は保証人になった債務について心配しています。 そこで質問なのですが、消費者金融会社というものは、債務者の月々の支払いが滞った時点で、すぐに連絡をしてくるものなのでしょうか。返済がたまりにたまってから連絡してこられても、こちらも困るため、どなたかご経験や知識のある方、ご教授ください。

  • オナニーがやめれません↓↓

    19の男です。彼女いない歴=年齢です↓↓僕は中3くらいからオナニーしてましたが、だんだんとやめれなくなり、近頃依存性のようなものを感じます。エロ本とかをおかずにやってしまいます。いつか大事な人とする時のためにとっておきたいという気持ちもあるせいか、オナニーした後は虚しさを感じます。オナニーをなるべくやめる方法とかないでしょうか??そしてオナニーをすることによる悪影響とかないでしょうか??

  • 再エントリーを受け付けない?

    2年前に転職を考え、ある上場企業を受けさせていただき 内定までいただいたのですが、 どうしても企業側の希望入社時期と私の退職時期が 上手く折り合わ無かった為に断念いたしました。 諦めきれず、もう一度リクナビネクストにエントリーしたところ メールで『再エントリーを受け付けていません。』とのつれない返信が… ですが、どうしても諦めきれず下記の方法を試そうかと考えています。 1、人事へ電話でアポを取り訪問して再度エントリー資格を請う。 2、手紙で1と同内容を請う。 3、その他何かいい方法はありませんか? どういった方法が良いでしょうか?皆さんのアドバイスを下さい。

  • 就職活動を止めてしまおうか、悩んでいます。

    現在、文系の大学三年生のものですが、自分がどうするべきか悩んでいます。 就職活動をしなければならないという意識はありながらも、私は今日までに自己分析も業界研究もせず説明会に幾らか参加した程度(それも試験やES提出のあるのは避け)、今の志望会社は1社しかないという有様です。 その会社からは、課題として10年後の自分とそれまでのプランを思い描いて欲しいと言われましたが、それすら浮かびません。ただ、楽しんでやれる仕事をやる一方で、趣味の時間も持ちたいなど、曖昧なイメージしかなく、目標という目標がないのです。 改めて大学生活を振り返ってみてもこれといった出来事はなく、アルバイトの経験も極僅か、資格も免許も取っていない、そして何よりも友人と言える友人も殆どいません。 何をしたい、何をやろうという気持ちに欠けており、大学には通っていてもその他の部分では酷く無気力で、家に帰ればインターネットばかりをやるという、引き篭り寸前の生活していたのです。 こんな状態では何も上手く行く訳がないし、企業の側にも申し訳が立たない。 いっそ就職活動を止める代わりにアルバイトを始め、今まで学んだ事を振り返りながら勉強をし直して、検定を受けたりしようか、自分を鍛えようなどと考え始めてすらいますが、それは同時に逃げではないのかと思い悩んでいます。 両親は卒業後にアルバイトでもいいから働いてくれていればいいと言っていますが、新卒の就職というこの時期を逃してもいいものでしょうか(既に遅いのかもしれませんが……)。 自分がどうすればいいのか、どうしたいのかが解らなくなってしまいました。 どうか、皆様の御意見をお聞かせ頂きたいと思います。

  • HPで見た会社に就職したい場合

    就活らしいことはほとんどしていないのですが、HPで気になる職種の会社に社員募集がのっていました。 4月から大学4年なのですが、この場合って今の時期に電話してもいいのでしょうか?

  • 抱き合って寝るとき

    ベットで抱き合っているとき彼が腕枕をしてくれて私は彼の方を向いて彼は仰向けになることが多いのですが同じ方を向いてるとだんだん首が疲れてきてしまうんです。なので疲れてきたら体勢を変えて彼に背中を向けて寝てしまいます。でもやっぱり背中を向けられるのって寂しいですよね?どうにかしたいんですけど同じ方向にずっと首を向けてるのはやっぱりつらいし・・・なにかいい方法はありませんか?おねがいします。