hiroaki101 の回答履歴

全258件中201~220件表示
  • WindowsXp(pro)のファイル共有について

    Windowsxp(PRO)を使用しています。 共有ファイルを作成し、ネットワーク内のユーザー毎にアクセス権限を与えたいと思っています。 (1)簡易共有を解除(コントロールパネル→フォルダオプションで設定) (2)ユーザーを設定(該当フォルダで「共有とセキュリティ」を設定) までは行い、実際にユーザーごとにアクセス権限を与えることまでは出来たのですが、ネットワーク上の他のPCから該当の共有フォルダにアクセスしようとするとユーザーID/パスワードの入力を求められてしまいます。ID/パスワードを入力すればアクセスできるので、実害はないのですが、いちいち入力するのが手間なので、入力をしないでアクセスできるような設定は出来ないのでしょうか?

  • nihongonixyuurixyokudekinai!!

    ja-anthy-9100e and ja-scim-anthy-1.2.4 no,kawarininarumonowaarimasuka?

  • WindowsUpdateした途端、起動できなくなった

     NECのデスクトップPC(MJ26RAZ76)、WinXP-Pro-SP3です。  10/9 22:30頃、WindowsUpdateし、再起動を促されたので再起動したところ、黒い画面に白い文字で、「ソフト又はハードのアップデートが原因かもしれません」みたいな文言ではじまるメッセージが出ました。セーフモードを選択しても、あるいは、他のメニュー(普通に再起動)を選択しても、再び上記の黒い画面に戻り、抜け出すことができません。  パニクッています。どうすればよいのでしょうか。今日、同じ現象が出た方いらっしゃいませんでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#128540
    • Windows XP
    • 回答数2
  • ASRリカバリーについて質問です。

    万一に備えてASRバックアップをとっておきました。(保存先はLAN接続のディスクです) 最近パソコンの調子が悪くなったので、ASRリカバリーをおこないました。作業が順調に進み、バックアップしておいたデータを復元する段になると、保存先であるディスクが認識されません。(ネットワークが認識されません。) これを解決する方法があればどなかたご教示ください。 そもそも、ネットワーク経由の外付けHDDにバックアップしたのがいけなかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。(泣)

  • Postfixのリレー設定

    現在、postfixにて中継サーバを構築しております。 この中継サーバにて、特定ドメインの場合はサーバAに、その他のドメインの場合はサーバBへ中継するという環境を構築したいのですがpostfixにてこの様な環境は構築できるのでしょうか。 現在、relyahost = の設定にてサーバBを、tranceport_mapにて 特定ドメイン = サーバA を指定 しておりますが、特定ドメインを含む全てのメールがサーバBへ転送されてしまいます。 勉強不足を重々承知でお尋ねさせていただいております。 どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたら御教授の程宜しくお願い致します。

  • Active Directory に外部から参加する方法

    無知で申し訳ありません。 Windows server2008のActive Directoryについてですが、 通常クライアントコンピュータはネットワーク内なら、どこでもネットワーク内のActive Directoryに入ることができると思いますが、ネットワーク外からはポートを解放してあるとして、入ることはできるのでしょうか?もしできるのならば、その方法も教えてください。(簡単に言えばネットワーク外から会社などのドメインに参加できるか?です。)

  • ASRリカバリーについて質問です。

    万一に備えてASRバックアップをとっておきました。(保存先はLAN接続のディスクです) 最近パソコンの調子が悪くなったので、ASRリカバリーをおこないました。作業が順調に進み、バックアップしておいたデータを復元する段になると、保存先であるディスクが認識されません。(ネットワークが認識されません。) これを解決する方法があればどなかたご教示ください。 そもそも、ネットワーク経由の外付けHDDにバックアップしたのがいけなかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。(泣)

  • ネット回線がつながりません

    スカイプをダウンロードし繋ごうとしたらそれまで繋がっていたネット回線が繋がらなくなりました。 プロバイダーに確認しましたが回線&モデムには問題有りませんでした。 色々調べた結果下記エラーメッセージがでました。 C;WINNT¥system32\ping.comは有効なwinアプリケーションではありません。 どのたか解決方法教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コマンドの質問です<m(__)m>(WindowsXPpro)

    普段、時間のかかる処理をして、それを印刷するという作業をしています。 処理に時間がかかるので、プリンタに問題があった場合困ると思い、[プリンタ]⇒[プロパティ]⇒[詳細設定(タブ)]⇒[印刷後ドキュメントを残す]にチェックを入れ、スプールを残すようにしています。 しかし、スプールを残すとデータがHDDを圧迫する為、定期的にタスクでbatを使い、スプールを削除しようかと思いました。 スプールは、『C:\WINDOWS\system32\spool\PRINTERS』に保存されていたので、その中にあるファイルを削除しようと思いました。 『del』コマンドを使い、「*.shd」及び「*.spl」を削除しましたが、[プリンタとFAX]⇒[該当するプリンタ]でキューを確認するとまだ残っていました。表示だけの問題(更新されていない?)と思ったので、再度[プリンタとFAX]を開きなおし確認しましたが、まだ残っています。 スプールデータだけでなく、該当するプリンタ内のキューの表示も消すにはどうしたらいいのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください<m(__)m> すみません…。 net stop spooler del %systemroot%\system32\spool\printers\*.shd del %systemroot%\system32\spool\printers\*.spl net start spooler マイクロソフトのサイトに上記のコマンドが記載されており、[管理]⇒[サービス]からスプールのサービスを止めても同じでした…。 プリンタはNEC製です。

  • ubuntu USBで、データが記録されません。

    ubuntu9.04をUSBメモリー(silicon power製8GB)にインストールして使ったのですが、再起動した際に、Live CDで起動したときの様に変更した設定などが全て元に戻ってしまいました。 インストールは、Gpartedで、メモリを5GBと3GBに分けて、両方ともFAT32でフォーマットして、3GBのパーティションに Ubuntuメニュー[システム] - [システム管理] - [Create a USB startup disk] から、Stored in reserved extra spaceの設定でインストールしました。 どうすれば、再起動後もデータが残るようにできるのでしょうか? 教えてください!

  • XP Home 消せないフォルダ

    消すことが出来ないフォルダがあります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421 より管理者でアクセス、セーフモードで起動し削除を実行しても 「・・・を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」 というメッセージが表示されます。 どのようにすれば消すことが出来ますでしょうか。

  • マルチSSIDで、DS接続するとノートPCが切断される

    Atram WR8500NとドスパラGalleria MX、DS Liteを使っています。 OSは、VISTAです。 プライマリSSIDでPC接続中に、セカンダリ設定したDSを接続すると、PCの無線が切断されます。 PCの接続ユーティリティは、Vistaのネットワークと共有センターしか使っていません。 同時使用できるはずなのに、実質は同時使用できていません。 何が原因と考えられますか?IPアドレスは、手動設定で、重複しないようにしています。 プライマリは、WPA-PSK(AES)です セカンダリは、128bit WEPです 何を確認したらよいか、教えてください。

  • XP Home 消せないフォルダ

    消すことが出来ないフォルダがあります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421 より管理者でアクセス、セーフモードで起動し削除を実行しても 「・・・を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」 というメッセージが表示されます。 どのようにすれば消すことが出来ますでしょうか。

  • ウエブカメラについて

    CMS-V19SETWについて・・CDいれると、次のようなエラーがでて、怖くてインスできません インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、ソフトウェアベンダに連絡してWindowsロゴの認定テストに合格したソフトウェアを入手することを、Microsoftは強く推奨します。 どうすればいいのでしょうか??

  • ファイルの暗号化解除

    DELL INSPIRON530 Windows XP p3 Professionalを使用しています。9月初旬XPの再インストールを行って以来外付HDD(Buffalo ES500U2)に保存してあったファイルの一部が暗号化されて開けません。マイクロソフトの【暗号化ファイルシステムの最善の使用方法】文中の暗号化解除に従ってプロパティを開いて暗号化解除の処置はしたのですが結果は同じです。又同じパテーションにあった音楽ファイル(mwa,mp3)もすべてアクセル拒否されまして困っています解決方法を教えてください。なにぶん初級程度の知識しかないもので、わかりやすく教えてください。

  • 2003Serverにおけるプロファイルのコピー

    画面切り替え機に接続された、Windows2003ServerR2-SP2のラック型サーバが複数あります。 サーバはいつもログオフ状態としていて、使用する際に各ユーザごとに 個別のアカウントでログインする運用としたいと思っています。 切り替え機を使用しているので、サーバの名前がすぐにわかるように、壁紙にサーバ名を記しています。しかしログインするであろう全ユーザ分の壁紙を設定するのは、台数やユーザ数が多いためちょっと大変です。 そこで、デフォルトプロファイルを作成すれば良いと思い、XPと同様にして管理者権限のある別ユーザでログインし、administratorのプロファイルをc:\Documents and Settings\Default Userにコピーしようとしたところ、「ディレクトリc:\Documents and Settings\Default Userは削除できませんでした。ディレクトリを削除してからやり直してください」と出てしまいます。 この解決方法をご存知の方、ご教授願います。

  • Windowsの同じ更新プログラムをダウンロードし続ける

    Windowsの自動更新が、「Windows XP ServicePack3 用セキュリティ更新プログラム(KB952069)」を繰り返しダウンロードし続けています。 その先に必要な更新プログラムがあるだろうと思うのですが、それに進むことができずにいます。どうしたらよいのでしょうか。 OSはWindows XP ServicePack3です。 新しく購入したパソコンです。 自動更新を設定し、パソコンの指示通りにダウンロードされた更新プログラムをインストールしてきましたが、更新プログラム(KB952069)から先に進まなくなりました。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続できない

    同じような質問は過去に沢山あり、一通り確認しましたが、解決できないため、質問させてください。 ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続することができません。 確認した点は、 ・mySQLにリモートからアクセスできるユーザを作成してあること ・my.cnfにbind-addressの記載はない。 (そもそも3306に繋がらないのでここは関係ないと思いますが) ・nmap localhost で「3306/tcp open mysql」となっていること。 ・netstat -anで tcp 0 0 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:* LISTEN と表示されること。 ・iptablesでINPUTがACCEPTになっている。 3306へアクセスできない確認は ・http://www.cman.jp/network/support/port.html ・ローカルのコマンドプロンプトで telnet IPアドレス 3306 の2通りで確認しました。 サーバ:Linux 恐らくCentOS5だとだと思いますが、現在サーバ会社に確認中。MySQL 5です。 クライアント:WinXP Pro 恐らく3306の開放ができていないのだと思いますが、他に何を確認すればよいのか判らず。。。 アドバイスいただけると助かります。

  • エクセルの2000で2007のファイルを開けようと

    互換機能パックをDLしてインストールしたのですが2007のファイルは正常に開きませんでした。文字化けします。 再起動や削除して再びインストールしなおしたりしたのですがいきません。何が原因かわかりますでしょうか? ちなみにwindows2000 service pack4です。

  • パナソニック社製ネットワークカメラについて

    モデル「BB-HC527」などで、カメラの画像データをサーバーに送る場合に FTPサーバーに送る方法とHTTPサーバーに送る方法があるようですが FTPサーバーにID/パスワードをつけて送るのはわかるのですが HTTPサーバーに送るというのは今一内容が良くわかりません。 ホスト名/ポート番号/ログインID/パスワード/ファイル名などを設定して 送るようになっています。 別にPOSTなどを使って送る訳でもなさそうですし。 (この場合だったら、http://www.xxxxx.com/abcd.phpのようなURLになるかと) WEBサーバー側で何か設定等をすればいいのでしょうか。 どなたか、分かるように教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。