miki_gr の回答履歴

全81件中21~40件表示
  • 小児の骨折→リハビリについて

    9/18に6歳の息子が 右上腕骨骨折、右肘頭骨折 をしました。次の日には骨がずれていたため、9/21に 骨折観血的手術をうけ、針金(?)で固定し、ギプスで丸1ヶ月間固定していました。 10/18にギプスの固定も取れ、後は、子供なので、下手にリハビリをしてもあまりよくないので、リハビリはせず、息子自身の生活に普通に戻っていい、と言われました。 それから2週間経ちますが、腕が固定していたままの形のまま、伸びも縮みもせず、そのままなんです。 針金を抜いてから本格的に・・とお医者様には言われました。 まだ針金は入ったままで、冬休みに抜く予定です。 ただ、息子が腕を伸ばすのを怖がってるだけなのでしょうか?? 針金を早く抜いたら、早く元通りに動くようになるのでしょうか?? リハビリに行ったほうが良いのか・・他の病院で一度診てもらったほうがいいのか・・・・ とても心配です。 どなたか詳しい方、お子さまで経験された方がいらしたら、教えてください! 宜しくお願いします。

  • 小児の骨折→リハビリについて

    9/18に6歳の息子が 右上腕骨骨折、右肘頭骨折 をしました。次の日には骨がずれていたため、9/21に 骨折観血的手術をうけ、針金(?)で固定し、ギプスで丸1ヶ月間固定していました。 10/18にギプスの固定も取れ、後は、子供なので、下手にリハビリをしてもあまりよくないので、リハビリはせず、息子自身の生活に普通に戻っていい、と言われました。 それから2週間経ちますが、腕が固定していたままの形のまま、伸びも縮みもせず、そのままなんです。 針金を抜いてから本格的に・・とお医者様には言われました。 まだ針金は入ったままで、冬休みに抜く予定です。 ただ、息子が腕を伸ばすのを怖がってるだけなのでしょうか?? 針金を早く抜いたら、早く元通りに動くようになるのでしょうか?? リハビリに行ったほうが良いのか・・他の病院で一度診てもらったほうがいいのか・・・・ とても心配です。 どなたか詳しい方、お子さまで経験された方がいらしたら、教えてください! 宜しくお願いします。

  • 牡蠣好きの牡蠣アレルギー・・・

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 カテ違い(食品かな?)かな~とも思いつつ質問させていただきます。 私は牡蠣が大好きでした。 ちなみに現在33歳女ですが、この歳まで何のアレルギーもなく(食べ物も花粉も)生きてきました。 しかし2年前に突然花粉症も始まり、牡蠣にまであたってしまいました・・・今まで、生牡蠣でも平気だったのに! 牡蠣にあたってからというもの、アサリやシジミなど貝類が一切だめになってしまいました。食べると翌日から2、3日の間、胃痛・吐き気・頭痛・微熱に襲われてしまいます。 じゃあ食べなければいいのでは?って感じなんですが。 悲しいかなやはり大好きなんです・・・(泣)今から牡蠣のおいしい季節ですよね~旅番組などTVでも牡蠣料理を頻繁に見かけるようになって来ました。私の住んでいるところも牡蠣の名産地ですし、食べたく食べたくて仕方がありません・・・ 今回の質問なんですが、アレルギー自体が突然始まったり治まったりするといいますが、貝類アレルギーも突然治ったりするものなんでしょうか? アレルギーの起きにくい食べかたとかあるのでしょうか? または、拒絶反応を無視して食べまくっても死ぬようなものじゃないし・・・と開き直っても体が慣れる(?)ってことはないのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 小児の薬の使用について意見を聞きたいです

    お世話になります。以前から常々悩んでいた事で 自分でネットなどで色々調べましたが、 専門分野ではないので、プロの方にお聞きしたいと思います。 2歳7ヶ月になる娘がいますが、かかりつけの小児科医に 1歳前頃に、「アレルギー性の鼻炎のおそれがある」との事で リノコートを出され使用していました。 2ヶ月くらい使い効果があまりないとのことで、 アルロイヤーネーザルに切りかえられ、それをずっと 使っています。 また、それとプラスして風邪の症状で行くとどんな場合でも 「飲み薬は副作用がある」とのことで吸入器を貸し出され、 ベストロンを処方されます。(ベストロンも抗生物質ですよね?) (その医師は飲み薬をなるべく使わない主義。 私もずっと賛同して今まで通いつづけたのですが なんでも話しやすい医師ではなく、むしろ話しづらく 「子供が咳が出て苦しがっているので飲み薬も欲しい」と 訴えても、「僕の判断でいらないので出しません」と言われます。) 2年近く、通常時アルロイヤーを朝晩と、風邪のたびに吸入器 という生活をしていますが、心配があります。 (1)アルロイヤーネーザルとは、長期にわたって使用して  何も副作用がない薬なのか? (2)(この医師が飲み薬を出さず吸入に拘るのは理解でき  信頼もしているが、)こういう医師の方針について  同じ医師の方または医療関係の方々、  どう思われますか? この2点について意見をお願い致します。 なお、お礼や締切りが遅くなるかもしれませんが その点はご了承下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#38331
    • 病気
    • 回答数6
  • 足の裏の皮膚

    今まで素足で外を歩いた事がないせいか 足の裏の皮膚が弱いです。 土の上を歩いただけで痛くなります。 最近毎日、土の上を歩いています 毎日歩くと、足の裏の皮膚はどのようになるのでしょうか? 安全靴等で たち仕事の人は皮膚が硬くなると聞きました 素足で歩く人はどのようになるのでしょうか? 経験者の方教えてください

  • 家事が出来ない

    結婚して4年、現在保育園に通う3歳と1歳の2児の母です。 そしてファミレスで深夜働きだして1年半です。 家事がおろそかです。 食事は作りますが新しいものに挑戦しようという意欲はありませんし、たまに弁当とかになることもあります。(平均すると週1くらい?) 働いてるから、とかじゃないと思うんです。 なにか理由をつけては家事をサボるみたいな。 妊娠中は体がきついから、出産後も子供が大変だから、今は仕事で疲れてるから。 とにかく色々理由をつけて。 治るもんだと思います。 自分で、だらけてる、甘えてる、わかってます。 だからちゃんとしなきゃ。 頑張っても続かない。 いつの間にか逆戻り。 私の母親もこんな感じでした。 母子家庭だったから言う人が居ないからもっと酷かった。 私も母親と同じ・・・ 嫌だ・・・ 今日も旦那に久しぶりに指摘されました。 子供も大きくなるし、なんとか治したいです。 何なんでしょうか? 「自律神経失調症」?ってゆうやつですか? 例えば仕事みたいに決められたことはきちんと出来るのですが、自分で決めてやらなきゃいけないことはなかなか出来ない。 家事をやってもとても遅い。 例えば衣替え・・・整理にとても時間がかかって、何がしたいのかわからなくなる。 自分でも不思議で、旦那にも不思議がられます。 こんな質問「甘えるな!」って怒られちゃいそうですが、「こうやって治った」など、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 肌に必要な栄養素

    私は小さいころから、肌が弱くて困っています。 ちょっとした怪我がすぐ化膿してしまったり、一つのにきびが広範に増殖してしまったりしてしまいます。また、乾燥肌で、肌がかゆいときが結構あります。 皮膚科で塗り薬などをもらっているのですが、食べ物や生活習慣も改めていきたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、肌の回復力・抵抗力を高めるのに必要な栄養素はどのようなものでしょうか。また、そのような栄養素の正しい摂取の仕方や多く含まれている食品、摂取する量なども教えて下さるとありがたいです。 その他にも、肌の抵抗力、回復力を高めるのに効果的なこと(11時までには寝るなど何でもいいので)も是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 再三の腸閉塞で、詳しい病院、先生探しています。

    この3年のうち腸閉塞を12回繰り返しています。今40歳です。 原因は7年前に婦人科の開腹手術をした為の癒着性のイレウスと診断されています。ほんの少しのストレスと子供の風邪の看病位の疲れで小腸の動きが悪くなり、なってしまう感じです。 今のところ小腸に細い所があり、なってもイレウス管を入れると次の日には便が出て4日目には管も抜いてもらい、入院も無理言って1週間位で、腸閉塞としては軽い方です。 ただこんなに頻繁になってしまうと、日常生活にも影響があるので手術も勧められています。 私としては、開腹によるせいでなったものを又手術しても、また再発し、もっとひどい腸閉塞になるかもしれないと思うと、なかなかふみきれません。 今は、手術をしないで、何とか直る方法を探しています。都内で高圧酸素療法ができる病院を御存知だったら教えて下さい。 又、他にいい方法、腸閉塞に詳しい病院、があったら、何でもいいので教えていただけたらと思います。 又、同じような体験談、手術をした方がいいかも含めて、何でも情報お待ちしています、宜しくお願いします。

  • 食べなければ胃が小さくなって、食欲を抑えれます。それ以外で小さくする方法ないですか?

    食べなければ胃が小さくなって、食欲を抑えれます。それ以外で小さくする方法ないですか?

  • 中二のおやつで・・・・・・

    皆さん、こんにちは。 中学2年生が、おやつで365カロリー摂るのは多いですか? ご意見待ってます。

  • ナチュラリープラスについて

    母親が親戚に勧誘されて自身でも効果があった事から、熱心にセミナー等参加し、私や夫にも勧めてきます。 確かに生理痛や頭痛に悩んでいた母は、半年で私から見てもかなり体調が良くなっています。 この会社のサプリを飲む以外の生活習慣は変わっていない母の姿を目の当たりにしても、素直に信じられません。 母は医者や看護婦も愛飲しているとも言っていました。 お医者様から出された薬ではなく、このようなサプリで劇的に改善する事ってありえるのでしょうか? あるとすればどうしてなのでしょうか? 母は洗脳されてるんじゃないかと(言い過ぎ?)心配です。 よろしくお願いします。

  • 保健のきくサプリメントときかないサプリメントの違い

    通っている病院(サプリメント外来で、クスリ以外にも栄養面からうつ病にアプローチするという病院です)で、次回の診察でサプリメントを処方される予定です。 そのとき、保健のきくサプリときかないサプリを紹介されるようですが、値段は保健のきかない高価なサプリのほうが効く・・・というかんじですすめられそうです。 実際、サプリメントは世に多くでまわっていますが、病院が処方する保健のきかないサプリメントというのは、効果のほどはどうなんでしょうか?市販のものや、病院で処方される保健がきくほうのサプリと比べて劇的に違うんでしょうか? 劇的に違うのならば、無理をしてでも保健外の高いものを・・・・と思うのですが、どうしようか迷っています。 ちなみに現段階では、前回の診察で食事の乱れを指摘されて以来、普段の食生活でも玄米100%ごはんに、肉卵魚の良質なたんぱく質(肉なら赤身メインで)と、野菜・・・と、バランスよくとっています。 どなたか、よいアドバイスをくいただけたらと思います。よろしくお願いします!

  • たいへんな冷え性でカイロが必要です

    大変な冷え性で毎年靴の中と腰にカイロを使っています。上半身のどこにカイロを貼ると効果的ですか。

  • 癌の痛みを言葉で表現することってできますか?

    不躾な質問ですいませんが ガンになると気持ちがわるくなったり ものすごく痛くなるので 末期がん患者の方は 薬で麻痺させて 往生を待つらしいですけど その痛みは言葉で表現すると どんなかんじなんでしょう?よろしくお願いします

  • 普通の血液検査より細かい検査をうけたいです

    長年よくわからない体調不良に悩まされています。 普通の病院のよくある血液検査などではしないような もっと細かな分析をしてくれる 新潟県内、ネットを通じて病院を通して検査してくれる機関など ご存知の方はいないでしょうか?。

  • 普通の血液検査より細かい検査をうけたいです

    長年よくわからない体調不良に悩まされています。 普通の病院のよくある血液検査などではしないような もっと細かな分析をしてくれる 新潟県内、ネットを通じて病院を通して検査してくれる機関など ご存知の方はいないでしょうか?。

  • こんな食生活の友人

    友人の女性(40代前半) 身長158cm位  体重60kg位 太っていることを気にして食事制限を9月から始めました。 朝食  プレーンヨーグルト200g スキムミルク100g 水 昼食  職場の昼休みにごく普通のレストランやカフェでのランチ 夕食  プレーンヨーグルト200g スキムミルク100g 水 2ヶ月間、完璧にこの食事内容で過ごしたらしいのですが 全くと言ってもいい程やせていません。 毎晩、半身浴を最低1時間。 週末はウォーキングを最低2時間。 私から見ると疲れているようにしか見えません。 本人は何らかのダイエット方法だと信じて実行しているのでしょうが 彼女の体のほうが心配です。 営養的にはこのままの生活を続けていくと彼女の体はどうなってしまうのでしょうか?

  • 体を温める方法をおしえて!

    毎年、冬になると寒くて耐えられません。 3年ほど前から週3回ジムで筋トレや有酸素運動をしています。 体は丈夫になったのですが、冷え性については期待したほどの変化がありません。 ちなみに、私は30代の小柄な女性で体脂肪率は20%、BMIは18、低血圧です。 基礎代謝が920と、恐ろしく低いのも寒がりの一因かと思うのですが、これもなかなか改善されません。 私と同じように冷え性で、これはオススメ!というような運動、グッズ、食べ物などを知っている方、是非おしえて下さい。 できれば、実際に使用して良さを実感しているものをアドバイスして欲しいです。 宜しくお願いします。

  • オリーブオイルの効用

    オリーブオイルは便秘に利く、と言う噂がある様ですが、実際はどうなのでしょう。 また、ヨーロッパではそれだけを飲める人もいるいる様ですが、油は油ですよね。 バターやサラダ油をオリーブオイルにそっくり替えたら、オリーブオイル独特の効用が得られるのであって、多くとりすぎれば脂肪の取りすぎになりますよね。

  • 「医師と相談のうえ服用してください」の意味

    ただいま授乳中です。 健康のためにサプリメントを服用しようと思っていますが 「妊娠中、授乳中の方は医師と相談のうえ~」と 注意書きがしてありました。 これはこの製品を服用すると、私や子供に何か副作用があるかも しれないという事なのでしょうか? 医師に相談をしたら「あなたは飲まない方がいいよ」などと 言われたりするものなのですか? このような注意書きのあるものは服用しない方が安全なのでしょうか。