chubou3 の回答履歴

全1952件中161~180件表示
  • 転職しました。現在教えてもらっている人の事です。

    現在40代前半です。つい最近再就職しました。私が仕事を教えてもらっている人はまだ2ヶ月目の同じ試用期間の人です。よく仕事ができる人のようで、上司の覚えも良い様です。 私はまだ一週間と少しです。仕事を教えてもらっている身ですが、時々「何でここまでいわれなければアカンの?」の様な事まで言われます。 1 私自身は覚えが良い方ではなく、よく些細なミスをします。まだまだ業務をこなすのが手一杯で効 率良い仕事がまだ考えとして余裕がありません。 しかも性格がガサツです。それに引き換え指導している方はとてもコマメな性格なので、私の雑な性格が気に入らないらしい。 2 先週「君の身なりが汚い。」とまでいわれました。作業服での業務だし、まぁ汚れる仕事をしています。だから少々汚いのも当たり前と言えば当たり前なのに。ちなみに指導しておられる方は食べ物関係の仕事をしていたとか・・・・なので綺麗な感じで業務をするのが普通なのでしょう。 3 その方は早々と仕事を覚えてしまったそうです。私はまだひと月どころか半月も経っていません。それなのに自分のレベルまで来い!みたいな態度が見え隠れします。教えた事を100%受け止めて自分のモノにしろ!みたいな考えなのかな・・・ 4 最後に、「気に入らなかったら仕事をやめた方が良いよ」とまでいわれました。貴方は指導する人ではあっても会社の上司では無い!とまで言いそうになったのを堪えました。少し「カチン」と来ましたね。本音は「上司命令だからやってるが何故試用期間中のなのに他人に教えなくてはならないのだろうか?」と考えているのが明白です。 私は「あぁ、こういう人なんだなぁ。」と開き治って解らない事は質問する事にしています。衝突したってイイ事は何もないですし。でも同じ様な質問を3回位するとすぐ怒ってきます。以外に短気な方で。 何だか愚痴ばかりになってしまいましたが以上の事を踏まえ、私がすべき事・注意すべき事を皆様の御意見等お伺いしたいです。「甘えてんじゃねぇ!」等キツイ御意見とか、「教える人を変えてもらった方が良い」等色々御意見をお待ちしております。ですが、「会社を辞める」気持ちは全くもっておりませんので。 何卒宜しくお願いいたします。

  • アベノミクス これから雇用・給与

    半導体産業に身を置いてます。 アベノミクスでこれから半導体産業の雇用や給与はあがりますか? 円安で韓国や台湾のメーカーに勝てるようになりますか? あちらのメーカーが倒産したら、こちらが受注激増で勝ちですか? みなさんの個人的な意見をお待ちしております。

    • 締切済み
    • noname#192826
    • 経済
    • 回答数6
  • バイクに乗られる際にはどんな心境で乗られてますか?

    はじめまして、普通自動二輪車の免許を取得して 二年目の初心者ライダーです。 今現在、原付二種のMTのバイクに乗っています。 えっと、この度の質問なんですが、 免許を取得してバイクに乗っておりますが、 どうしても気持ちが晴れません。 バイクに乗りたくて免許を取得して乗っていると 言うのに、コケルのではないかとか事故るのではないかとか さまざまな心配事が頭をよぎり、バイクを目いっぱい楽しむ事が 出来ずにいます。 そう言った事を考えていると、バイクに乗るのもおくうになり、 なかなかバイクで出ようと言う気持ちになりません。 十代の時は、何も考えずただ原付でしたがやみくもに走り、 事故やけがなどの事、警察などの事も考えずただ楽しいばかり でした。今、40歳が目前に迫る歳になり、乗り始めると なかなか楽しむと言う事が、100%できません。 皆様は、大小は別としてバイクに乗られておられて、 どんな心境、心理で乗られておられるのでしょうか。 バイクに乗られている時に、色々考え事や、事故やけがの事などが 頭をよぎる事などないのでしょうか? もし宜しければ、どのような気持ちで乗られておられるのか教えてやってください。 よろしくお願いします。

  • トヨタ車は見えないところにお金を掛けるという人

    そういう人って、トヨタの部品仕入部勤務ですか?それとも他社の部品仕入部でしょうか? でないと、社外秘なのでコストはネットに出ないはずです。 私はトヨタの技術系です。あまりにも言われるので・・・・自称評論家、にせ評論家に、雑誌好きに。 トヨタの部品は他社より大量のロットで高品質部品を安い値段で仕入しています。 同じクラスの車よりクルマの部品は勝ってると思いますが。私も他社の価格は判り兼ねます。 だれが社外秘の部品コスト表をネットで暴露してるのかが知りたいです。

  • トヨタ マークX ジオについて

    知り合いが、一年半前マークX ジオ2.4Lを買ったんですが、去年エンジンオイルが 一万キロ前に、ほとんどなくなるというリコールが発生、今年一月にピストンと ピストンリングを無償交換、しかし交換後、今までで五ヶ月間でエンジンオイルが 半分なくなりました。(月に1000km走るか走らないくらいです) ディーラーに持っていったんですが、点検して「まぁ こんなもんでしょう」とオイルを 足して、終わったのことです。 これはどうゆうことなのでしょうか? 五ヶ月間で、エンジンオイルは減るもんなのでしょうか? まだ(リコール)完治していないということなのでしょうか?  

  • シートメモリー(キーメモリー?)に関して質問です。

    現在乗っているクルマは中古で、購入時よりキーが1つしか付属していませんでした。 ちなみに車種はBMW 320iツーリング(2006年 E91)です。 一応調べてみたところ、この車種は本来新車で購入した場合ですとリモコンキーが2つとエマージェンシー用?のキーが1つ付属しているようです。 まぁ中古車なので新車と同じようにはいかないでしょうから、それは仕方ないということでスペアキーを作成することにしました。 そこで調べてみたところ、ディーラーで鍵を作りなおすと安くて5万円、場合によってはその倍、さらに最悪の場合は断られるということが分かりました。 …5万円でもかなり高いと感じる私が、もしもディーラーで「中古車で購入されていて保証が云々斯く斯く然々で13万円になります」とか言われたら、想定外の同様でその場で唯一残されたキーを握りつぶしかねません。 そんなわけで探してみた結果、キーショップ?というか専門の鍵屋的なところで安くスペアキーを作成できるとのことでしたので早速依頼、お値段なんと3万円ちょい。 安いです。国産車のイモビキーだともっと安いそうですが、とにかくディーラーでお願いするよりははるかに安くで済んだのでこれは助かりました。 ところでこのBMW、当然私も運転しますが妻も同じくらいの頻度で運転します。 そこで私が目をつけていたのがシートメモリーなる、キーにシート、ミラーなどの位置が記憶されていて解錠時に自動で調節をしてくれるという便利機能。 シートやミラーの調節を毎回するのは地味に面倒なのでこの機能はありがたい、そして晴れてキーが2つ出来た。となれば早速実験です。 純正のキー、今回作成したスペアキー共にリモコンによる施錠、解錠からエンジン始動までは当然問題なくできます。 で、気になるシートメモリーはというと……なんということでしょう、沈黙です。全くもって自動で調節してくれません。 ショックです。 最悪施錠と解錠、あとエンジン始動ができればいいとは思ってましたが、地味にショックです。 まぁ純正じゃないスペアキーに関しては納得できなくもないのですが、純正キーでもこの機能が働かないってのは合点がいきません。 そもそもの仕組みが分かっていない時点で問題がキー側にあるのか、それとも車両のコンピューターに問題があるのか分かりませんが、これはやはり両方のキーが純正でないと使えないものなのでしょうか? どうしようもないのであれば諦めるしかありませんが、もしも何か解決策があれば教えて頂きたいです。下手くそな説明文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 新車バイクのキャンセルについて

    1月前に新車のイタリア車(大型)を免許がないのに注文しました。 その時担当にGW明けには渡せますと言われました それからは何の連絡もありませんでした。 車校の予約がなかなか取れず昨日やっと卒検受かったんでどれくらいに渡せるか昨日の昼前電話したら担当が移動になってるらしく 折り返し電話させるって言われて未だに連絡が来ません もともと対応が気に入ってなかったのでキャンセルして別の正規取り扱い店で注文し直したくなって来たんですが(バイクは同車種を買うつもり) 質問1 注文書にサインしたんですけどキャンセル料取られますか? 質問2 あと手付け金(残り少ないので迷ってる時に1万置いて来ました)を取り返せますか? ↓はあまり関係ないかも知れませんが 完全に趣味で遊びの為買うので無くてもこまりません。 私は20代前半でおとなしい見た目、性格なため多分舐められてると思っています。 バイク屋は外車専門店で高級車がずらっと並んでる中で私が注文したのはいわゆる大型エントリーモデルです、あまり売れても儲けが無いのかな?と思います。 バイクは1年前の型落ち(ABS無しで最新型と同価格)をやたら押してきて、一番最新型(ABS付)を買うって言っても一時渋られました。 残り少ない希少車ですがまだ去年のが売れ残ってます・・・(人気車種ではなくうちの地域では走ってるのを見たことがありません) そこはディーラーですが自宅から同じような距離のところに(方角は違います)正規取り扱い店があります、次(あるなら)そちらに行こうかと思います。 車はプジョーに乗ってますのであまり外車ディーラーに偏見はありませんでしたが今回の件で変わりそうです。 読みにくくなってすいません

  • 横断報道を渡っていたら

    1. 今日、子供乗せ自転車で保育園に子供を迎えに行った帰り道のことです。東京は中野区大和町の住宅街の細い道です。このへんは昔から田んぼや畑のあぜ道が道路になったので、極端に道が狭いところがあります。 小道からようやく車が二台すれ違えるような、道路を渡ろうとした時(横断歩道上です)、型落ちのシルバー大型のBMWがものすごい勢いで向かってくるではないですか。 子供が乗っているので、ゆっくりと気をつけながら横断歩道(4~5mほどの)を渡っていると、何を思ったのか、BMWが唸りを上げて向かって来ました。 危ないと思いながら、運転手を見ると若い女の子。助手席にも女の子が乗っていました。 こういうドライバーの心理がわかりません。何か勘違いをしているのではないでしょうか? 「BMWに乗っているから、道をどけ!」と言わんばかりの運転でしたが、歩行者に取っては迷惑千万、本人にとってもあわやの事故では、大変なことになると思うのですが… こういう中古の外車(偏見かもしれませんが、このような2型落ちの外車(100万以下で買えるような)のマナーが悪いのを特に多く感じられます。型落ちの小ベンツ、BMWに乗って、いきがっているドライバーのマナーを良くする方法はないのでしょうか? 2. アメリカ(カリフォルニア)の住宅エリアの道路には、横に並べられた、2本のアスファルト製の出っ張りが通常あります。丁度丸太を2つ切って、それを1m間隔に並べ、車がスピードを出して通過をすると、舌を噛むほど上下に揺れます。 これはドライバーのマナー云々に期待する以前に、住宅街で車がスピードが出せない様に、ある意味、強制的な措置であると思います。 最近、幼稚園児の通う狭い道でも、結構なスピードで走っていく車があるので、幼稚園の先生達は車が通るたびに園児たちを、道路脇に寄せて車が通り過ぎるのを待ちます。 中古の型落ちの外車以外にも、もちろんトラックでも、軽自動車でもマナーの悪い車はたくさん見かけます。何故日本では「マナーを守ろう!」と看板を立てる前に、住宅街の道路にスピードを出せなくする措置はできないのでしょうか? 子供が安全に暮らせる自動車社会を作り上げるには、先進国である日本はどの様にしたら良いと思いますか? 皆さんのご意見を頂けましたら幸甚です。

  • ETA社ムーヴメント

    巷ではETA製はあまり宜しくないという話を聞くのですが、私のオメガのコーアクシャルもETAですが微妙なんですかね? 40万円くらいの価格帯だったのですが1000万円くらいしないとダメなんでしょうか? 上司に買いました!でもETAですけど・・というとETAでもいいじゃん!とは言って頂けたのですが、あれは世事みたいなもの?

  • 60万~110万程度でオススメの時計はありますか。

    現在候補の一つとして、 ブレゲのアエロナバルを検討しています。 当方30代前半なのですが、少し渋すぎでしょうか。 あまり時計に詳しくないため他にオススメがあれば宜しくお願いします。

  • 大径ホイールにするメリットは?

    よく純正が15インチなのに対し18インチのアルミホイールなどを履いているのを見かけますがあれのメリットは見た目だけですか? 素人考えでは大径になることで加速が落ち、最高速が上がるような気がしますが、メリットデメリットを教えて下さい。

  • サラリーマンをやりながら起業したい

    ある建設会社で正社員として働いていますが、自分の特技を活かしてCADの外注会社を会社に内緒で起業したいと思っています。株式会社でも合同会社でも構わないのですが、会社にばれずに起業することは可能でしょうか?

  • お金が大切、ということに30才前にして気付きました

    貧乏な家庭に育って貧乏癖の抜けない人に、稼ぐことはできますか? いままで誰にも相談したことのない件、はじめて書こうと思います。 生い立ちがじゃまをするんです。 当時私は4歳、家庭崩壊の危機があったとき、私の家族、ようは両親はお金と絆の2択において絆を選びました。おそらくお金から発展してのトラブルでしょう、あまりに壮絶な記憶が頭に焼きついています。(話せば長いので内容省略しますが、、、子供ながらにはっきりと状況を把握出来でいました。) 金銭にとらわれず平和な解決の道を選んだ結果、苦労はしても暖かく幸せな家庭でいられました。 両親はともに、定職に就いていませんでした。しかし本当に良く働き、寝る間も惜しんだ稼ぎは全て子供のために使いました。「お金がなくても幸せなんだよ、人間、お金じゃないよ、中身だよ」と、育てられました。 そして、裕福な人達をまるでなにか悪い事をしているからお金を持っているかのように教えられ、私も、裕福な人に大して嫌悪感みたいなものを抱く癖がつきました。(大人になっていま考えるとおそらくそれは劣等感からきているのでしょうが...)いまでも無意識に毛嫌いしてしまうことがあります。 ようやく、本当にやっと気づいてきたんですが 世の中、人はお金があるから、心に余裕が生まれるんですよね! 時間にも、余裕が生まれるんですよね! 今までは、生活できるくらいの収入があればよい、お金のために精神をすり減らすくらいなら日々辛抱し、人間性さえ良く保っていられればいいと思っていました。 しかし人間どんなに中身がよくても、お金がないと現代に生きるには様々な点においてあまりに限界があります。すべてにおいて限界があります。 元々、私のような生まれ育ちの人間がお金を持つことは出来るのでしょうか? 貧しくてお金に振り回されきました。次は、私の手で、お金を動かすほう側になりたい。 過去を消せないのはわかってるんですが、どうすればおかねをかせぐということに積極的な思考になれますか? 今の私の考え方のままじゃ、良い循環に入れそうもありません。今、すべきこと(しごとのことです)もわかっています。しかし、踏み出せないのです。 世界一尊敬している、素晴らしい両親に恩返しをするためにも稼がなくてはなりません。 精神面でつらい思いをしたとしても覚悟してます。稼げるんなら手段を選びません。 もっと焦った方がいい、もっと追い込んだほうがいいなど人から言われることもあります。しかしお金のこととなると何事もややこしくなってしまう、人と人とがこじれてしまう、時には不幸を招いてしまう...みたいなトラウマから抜けられません。 心のどこかでお金が嫌いなのかもしれないです。 本当は、もっと物事をハッピーに捉えても良いはずなのに。。。 世の中、結局お金だということにきづいた今、あたしみたいな考え方ではそうするにはなかなか難しいです、、、 だから、お金を持った事のある方の意見が聞いてみたいのです。 ご意見下さい。

  • オウナー経営者にSABCDのランク付けするなら?

    D年商10億未満 C年商50億未満 B年商100億未満 A年商1000億未満 S年商1000億以上 て感じですかね?

  • 大径ホイールにするメリットは?

    よく純正が15インチなのに対し18インチのアルミホイールなどを履いているのを見かけますがあれのメリットは見た目だけですか? 素人考えでは大径になることで加速が落ち、最高速が上がるような気がしますが、メリットデメリットを教えて下さい。

  • バイクのアイドリングが不安定で困ってます

    CBX400Fのアイドリングが不安定で困っています。キャブレターはキャブクリーナーとエアーを使って掃除して、スロー系のエアー通路は極細の針金で掃除しました。パイロットジェットも新しいし、調整もしましてプラグの焼け具合も良い感じになってます。4連ゲージを使って同調も取りましたし、二次エアーの確認やエアフィルターも大丈夫です。スロットルバルブも光にかざして見ましたが、微細に微かに光が漏れる程度なんです。圧縮は12+-2の基準に対して9、9、9、10の数値です。症状は2000回転でないと、アイドリングが落ちてしまいます。アイドリングの振れ幅は1800~2100を行ったり来たりしてます。加速はスムーズで、中高回転は問題ありません。エンジンが暖まると不安定が酷くなります。原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • 「バイクはパワーがある方(速い)が安全だ」は正解?

    近々、先代のホンダ スーパーカブ110プロ(新車の売れ残り)を契約しようと考えているものです。 今日ですが、仕事上のお付き合いをしている方とバイク談義になりました。 その方は、ヤマハのアメリカン(?)XEとかっていう750に以前乗っていたそうです。で、私が「近々私もバイクを買うんですよ」と話したところ、とても食いついてきました(苦笑) ただ、「カブ110です」と答えたところ、「小さいバイクは怖くない?!せめて250くらいはあったほうがいいですよ」と言われました。理由がわからなかったので、さらに聞いてみたところ、「バイクがある程度のパワーと速さがあったほうが安全なんですよ」ということでした。 そこでタイムオーバー(バイク談義強制終了)となったため、それ以上は聞けませんでした。 私はまだ所有までには至っていないので、彼の言うことがイマイチ理解できません。単純に考えれば、スピードが遅い・バイクが軽いほうが、危険は少ない気もしますが、実際どうなんでしょう?

  • 腕時計の文字盤の色で悩んでいます。

    40代半ばの男性。仕事用(スーツ、ルートセールスの営業)として現在、オメガのコンステレーションのシルバー文字盤をしています。(たまに気分や現場の手伝いなどで時計に傷をつける可能性があるときは、安いポールスミスの青文字盤の時計をしていきます) もう1本仕事用としてオメガのデビル プレステージを考えています。 夏はブレスバンド、冬は皮バンドにした場合、文字盤の色は黒とシルバーどちらがいいと思いますか。 皮バンドは靴の色(茶色・黒)にあわせて皮バンドの色を変えようと思うとシルバーのほうがいいという気がしますが、コンステレーションでシルバー文字盤をもっているので、交代で会社につけていくには面白みがない気もします。 黒の文字盤は、プライベート用で会社には絶対にしていかないロレックスをもっています。 そこで黒の文字盤か、シルバーの文字盤のどちらにしようか悩んでいます。 上記の質問、デビル以外のお勧めの時計(できれば、時計に興味ない人がしっているぐらいの知名度やステイタスがあると尚いいです)など、皆様のアドバイスやご意見をいただけないでしょうか。

  • トヨタマークII110足回り異音

    曲がり角などで、走行中ブレーキをかけながらハンドルを左に切ると、フロント左側足回り付近からギシギシ又はギギーなどと異音が発生します。 ブレーキを踏まずにハンドルを切っても音は出ません。 音が出やすい場所など、分かる事があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイク購入について!

    バイクを 買おうと思っているんですが。 今現在高校生なので 親に ローンを組んでもらおうと思っていて、 バイトしていて 月4、5万くらいで 250cc以上のバイクは 維持するの無理ですかね? ちなみに購入予定のバイクは アプリリアRS250か 125です。 125にした方が無難なんでしょうか? 自分的には250が めちゃくちゃ欲しいです。 皆さんの意見お待ちしています(/_\) 回答お願いします? _