lg5281 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 自家用操縦士について

    みなさまはじめまして。時間があるときでいいので答えていただければとおもっています。 さっそくですが、趣味で航空機に乗って空を飛びたいと思っております。その際に自家用操縦士の資格が必要だと知りました。 主にその資格について、具体的なことを教えていただきたいのです。 本で見たんですが受験資格に飛行訓練の時間があったんですがどのようにみなさんは訓練されたんですか? 私は青森県で仕事をしているんですが、仕事の都合上週に1回3連休があります。しかしあまり県外には出れません。どうにかこのスケジュールで資格は取れないでしょうか? 下手な文章ですいません。お答え待ってます。

  • 物凄く無知な私に教えて下さい2

    チタンは軽くて硬いのですね。 では、チタンより硬い金属で、もろく無く、なるべくならチタンに近い軽さの金属はありますか。 できれば、例を挙げてくれると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 靖国神社の中国、韓国、日本の認識の違いについて

    ニュースでたびたび登場する靖国神社問題について質問です。 私の靖国神社の認識としましては、明治維新から太平洋戦争までで国のために命を捨てた人、空襲などで亡くなった人、軍の命令に従わなければならなかった兵士といった人たちに敬意を表すために明治天皇の意向で建てられたものだと考えています。特にこれらの亡くなった人たちを神として崇めているわけではなく、簡単に言えば特別なお墓だと考えています。 (1)まずこの認識はあっているでしょうか? (2)さて次に聞きたいのが中国や韓国ではこの靖国神社が学校でどのように教わっているかです。聞くところによると靖国神社はA級戦犯を祀るために建てられた、軍国主義を賛美する建物だと教えられていると聞きます。実際には学校でどのように教えられているのでしょうか。 (3)日中戦争の南京やその他の地方での虐殺、韓国での皇民化政策(創氏改名、日本の天皇崇拝の強要、神社参拝の強要、日本語教育の強要)が行われていたことは事実だと思いますが、日本の教科書では詳しく載っていません。これは日本では事実を確認する記録などがあまりないからなのでしょうか?事実がいろいろ錯綜しているとも聞きますが、このあたりのことが詳しい方、是非教えていただきたいと思います。 (4)靖国神社はもともともともと東京招魂社という名前だっとそうですがなぜ神社に格上げされたのでしょうか。神社としてしまったのは海外からは誤解を招く要因になる思います。 (5)そもそもA級戦犯、BC級戦犯の戦争犯罪者はどうして靖国神社に祀られてしまったのでしょうか。 (6)中国、朝鮮の植民地時代は軍部が政府を無視して暴走して南京などで虐殺をしたということを聞いた気がします。(よくわかりませんが)  もしそうだとすると確かに東条英機らの政府は悪いわけですが、諸悪の根源は日本軍を指揮していた軍幹部ということにならないでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、中国、韓国との歴史認識の違いという点でも大事なことだと思います。わかる項目のみでかまいませんからご回答よろしくお願いいたします。

  • 省エネ運転⇔どっちが?

    ちょっと長めの信号待ちの時に (1)Dのままブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 (2)Nにしてブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 (3)Pにしてブレーキを踏んで(サイドブレーキをかけて)待つ。 どれが燃料消費が少ないでしょうか? (1)だと荷が掛かってるからブレーキでエネルギーを無駄に消費しているような気がしますし、エンジンの回転数がアイドリング時より少し下がるから消費が少ないような気がしますし??? 燃料がだんだん高くなって、渋滞だらけの道路でいつも気になります。 教えてください。

  • ベルヌーイの定理について

    生理学の本には、血流をベルヌーイの定理で説明しているところがあり、流体力学を習ったことのない私にはイマイチわかりません。(循環系で立位における心臓の位置と、足部における静脈血の右心房への還流にベルヌーイらしき定理で説明する生理学の箇所があるのですが、) もし、血液が定常流で摩擦などのエネルギーの損失がない場合に、血管が細いところで、流速が早くなり、圧は低下する。一定の血液が流れているから、連続の式(質量の保存の法則)で、流速が早くなるのは理解できるが、圧の変化がわからない。  はじめに位置エネルギーは無視できる条件で以下のことが分らない。 1)流体では、全圧は静圧と動圧があるらしい。動圧は血管壁に加わらないので、血圧に影響は与えないと、理解していいのでしょうか? 2)動圧は血液の流速を変化させる要因なのでしょうか? 3)閉鎖系で流速の断面積が減少することは、全圧は変化しないが、 全圧の中で動圧の比率を高めて、狭い断面積で同じ流量だけが流れるように、液体に勢いをつけているのでしょうか。 4)全圧の中で動圧と静圧の変換が起こるとは、水分子の運動性に方向性が発生することでしょうか?流速方向の水分子の運動と、それに垂直方向の運動との比率が断面積によって変わるのですか? 5)ベルヌーイの定理を、単なるオームの法則といって説明する人がいましたが、それでいいのですか? 6)よくベルヌーイの定理を示す式で、運動エネルギーと同列に圧力だけのPが示されています。昔習ったPV=nRTの記憶から、ベルヌーイの式の中で、エネルギーがPだけ、に大変違和感を感じます。そこはPVでないとまずいのではないでしょうか? さらに位置エネルギーが加わる場合、人が立位の場合に、静脈血が右心房に戻るときに生理の本では、申し訳程度にベルヌーイの定理を多用しています。例えば、足の血液が右心房に戻るときに120cmのρghが加算されるとは、一体何を意味するのでしょうか(足から右心房まで120cmであることはあたりまえですが、、)? もう少し右心房に接近して、距離が40cmになったときに、圧エネルギーと運動エネルギーが増加する可能性をベルヌーイの定理から示唆したいのでしょうか? そのことで血液はより早く、あるいは高い血圧で右心房に戻るということが考えられるのでしょうか? 閉鎖系の血流で血圧の高いとところから血圧の低いところへ血液が移動するのは、当然と同意しますが、血圧が高い所の血流が早いのか、血圧の低いところの血流が早いのか、どちらでしょうか?やはりベルヌーイの定理から血圧の低いところでの速度は速いのでしょうか? 流体に詳しい方のお助けを。

  • ベルヌーイの定理について

    生理学の本には、血流をベルヌーイの定理で説明しているところがあり、流体力学を習ったことのない私にはイマイチわかりません。(循環系で立位における心臓の位置と、足部における静脈血の右心房への還流にベルヌーイらしき定理で説明する生理学の箇所があるのですが、) もし、血液が定常流で摩擦などのエネルギーの損失がない場合に、血管が細いところで、流速が早くなり、圧は低下する。一定の血液が流れているから、連続の式(質量の保存の法則)で、流速が早くなるのは理解できるが、圧の変化がわからない。  はじめに位置エネルギーは無視できる条件で以下のことが分らない。 1)流体では、全圧は静圧と動圧があるらしい。動圧は血管壁に加わらないので、血圧に影響は与えないと、理解していいのでしょうか? 2)動圧は血液の流速を変化させる要因なのでしょうか? 3)閉鎖系で流速の断面積が減少することは、全圧は変化しないが、 全圧の中で動圧の比率を高めて、狭い断面積で同じ流量だけが流れるように、液体に勢いをつけているのでしょうか。 4)全圧の中で動圧と静圧の変換が起こるとは、水分子の運動性に方向性が発生することでしょうか?流速方向の水分子の運動と、それに垂直方向の運動との比率が断面積によって変わるのですか? 5)ベルヌーイの定理を、単なるオームの法則といって説明する人がいましたが、それでいいのですか? 6)よくベルヌーイの定理を示す式で、運動エネルギーと同列に圧力だけのPが示されています。昔習ったPV=nRTの記憶から、ベルヌーイの式の中で、エネルギーがPだけ、に大変違和感を感じます。そこはPVでないとまずいのではないでしょうか? さらに位置エネルギーが加わる場合、人が立位の場合に、静脈血が右心房に戻るときに生理の本では、申し訳程度にベルヌーイの定理を多用しています。例えば、足の血液が右心房に戻るときに120cmのρghが加算されるとは、一体何を意味するのでしょうか(足から右心房まで120cmであることはあたりまえですが、、)? もう少し右心房に接近して、距離が40cmになったときに、圧エネルギーと運動エネルギーが増加する可能性をベルヌーイの定理から示唆したいのでしょうか? そのことで血液はより早く、あるいは高い血圧で右心房に戻るということが考えられるのでしょうか? 閉鎖系の血流で血圧の高いとところから血圧の低いところへ血液が移動するのは、当然と同意しますが、血圧が高い所の血流が早いのか、血圧の低いところの血流が早いのか、どちらでしょうか?やはりベルヌーイの定理から血圧の低いところでの速度は速いのでしょうか? 流体に詳しい方のお助けを。

  • ホノルルでのすごし方 7泊の場合

    7月にハワイ旅行を計画している者です。母(50代)と私(20代)2人で行くのですが、初ハワイなので、想像がつかず悩んでいることがあります。。 ハワイ6,7泊する予定なのですが、ホノルルのみの宿泊だと退屈するでしょうか? それともせっかく一週間くらいいれるのだから、航空券だけ格安でとり、ホテルは自分達で手配して、別の島にも滞在するのがお薦めでしょうか? 旅の目的は、買い物は目的の3割くらいでそれほど重視しておらず、キレイなビーチを眺めたり、観光スポットにいってみたり・・と漠然と考えています。せっかく海外に行くのでずーっと日本人だらけのところにいるのはいやなので、日本人の少ないところに沢山行きたいです。二人とものんびりホテルでくつろぐ派ではなく、アクティブに動き回りたいほうなので、ホノルルだけだともてあましてしまう心配があります。しかし、航空券+ホテルセットのツアーがとても安く、ツアーにすると全泊ホノルルになってしまうのです。。 ちなみに二人とも車の運転は初心者なので、移動の足があるところでないといけないため、そのような場合ツアーを日本で手配したほうが良いのでしょうか?ちなみに英語は日常会話は二人とも問題ないレベルです。 宜しくお願いします。

  • 夢について教えて下さい

    ものすごく嫌な夢を見て目が覚めました。 仲良くしている大好きな男性が出てきて一緒にタバコを吸おうとライターで火をつけようとしたのですが風が強くてうまく火がつかなかったので彼が自分のタバコから火をくれたのですが、 風をよけようと彼の左手に自分の手を重ねたところ、彼女がいないはずの彼の薬指に指輪がはまっていました。 動揺しながらも普通を装って会話をしていたところ、 彼女と行くから○○のホテルを予約しておいて。的なことを言われ 反発したところものすごく怒鳴られて言い合いになりました。 そしてもはや絶交状態になりました。 夢の中でもとてもショックで、あまりにショックだったのかすぐに目が覚めしばらく茫然と「…夢で良かった…」 と思ったのですが、夢とはいえいい気分がしません。 元々夢は見る方ですが、ここまでリアルな夢はあまり見ないので… どんな意味があるのかご存知の方がいたら教えて下さい。とても不安です。 ※寝る前に母親がすごくはっきり寝言を言っていて、なに言ってるんだろうと思ったら 「○○!(私の名前です。汗)なにやってんのよ!いい加減にしなさいよ!怒」と言っているのを聞いて …ていうか私!?と少しショック受けたんですが(面白くなかったので…)なにか関係があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人前で発表する上で重要なことは何でしょうか?

    質問を読んで頂き、本当にありがとうございます。 近々100人近い人前で研究の発表をすることになりました。 突然言い渡されまして動揺しています。 私は、極度のあがり症です。 このように、発表することは初めてなのです。 そこで、回答者様の経験で構いませんので、アドバイス等ありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 実験嫌いは技術者に向かない?

    現在、理工系大学で電気工学を専攻しています。 まだ、卒論や研究の経験はなく 基礎実験(物理、化学、工学)程度しかやったことがないのですが 実験が非常につまらないと感じています。 実験機器等の使い方もよくわからないので、周りの学生はどんどん先に進んでいるのに 自分はおいていかれることもよくあるからです。 また、文章を書くのが得意ではないので、レポートを書くのもしんどいです。 ズバリお伺いしたいのですが、 実験が嫌いな人は技術者に向かないのでしょうか? できれば、技術者の方や院生の方にご回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 読んで損した本と、面白かった本

    読んで損した本と面白かった本を教えてください。 (ジャンルは何でも構いません。) ちなみに私は 面白い本 小野不由美「東京異聞」「十二国記シリーズ」      三島由紀夫「金閣寺」「仮面の告白」       損した本 宮部みゆきの本全般 変な質問ですが、面白い本を探すときの基準はありますか? 私は一度面白いと思った作家が出した本を探したり、賞を取っ本を 読みます。

  • ハワイ島

    ハワイ島に今週の日曜日から5日間行きます。レンタカーをした方が良いと言うアドバイスなのですが、車を運転出来ないので、何か他の交通手段はありますでしょうか?

  • 卒業研究のプレゼンテーションのppt資料、話の流れが作れません

    今度、大学の卒業研究の発表会があります。 先日、そのリハーサルで研究室内での発表があったのですが、先輩や先生からダメ出しを受けました。 それで今、ppt資料を作り直しているのですがどうしてもうまく話の流れを作れません。 プレゼン内容を簡単にいいますと「Aという問題を方法Bまたは方法Cを用いて解決しようとした」という研究のプレゼンテーションをしようとして、Bの話をした後にCの話をする流れにしたのですが、「どうしてBの話の後にCの話になるのかわからない」と言われました。 一応最初に、「BとCの方法を用いる」という入り方でプレゼンをしたのですがどうもそれが伝わらなかったようです。Cの話をする前にまた問題Aについて振り返るのもなんかしつこいような気がして話の流れをうまく作れません。 うまく話の流れを作る方法はないでしょうか?とくにBの話からCの話に入るときにどういった言い方をすれば理解を得られるでしょう?

  • 就活学生に教えてください!!

    現在僕は就活真っ只中です。そこで1つ疑問があります。参考にしたいのでぜひたくさんの回答お待ちしています。 単純にみなさんにとって仕事ってなんですか? 働くってなんですか? ぼくはまだ社会人ではなく学生なので働く=バイトしか経験したことがないのですが、僕は働く=遊ぶ為だと思っています。 十人十色の答えがあると思うので教えてください。

  • 浴槽のサビ(?)について

    浴槽の下の端っこに、小さな錆(?)のようなシミが出来るのですが。 毎日浴槽の掃除はしてます。なのに、浴槽の端っこに ソバカスみたいな、サビみたいなシミができます。 こすっても、なかなか取れません。 水だけで汚れが落ちるという激落ちなる物で、 本当にゴシゴシこすって、やっと薄くなる程度。 その汚れの正体は何でしょうか。 また、どうすればシミが付かないでしょうか? 付いてしまったシミ、簡単に取る方法教えて下さい。 浴槽の材質はホーローです。