sn3373 の回答履歴

全260件中121~140件表示
  • 首とあごの付け根のしこり

    最近まで気づきませんでしたが、首とあごの付け根のしこり(ちょうど耳の下くらい)にしこりのようなものがあります。医師へ観てもらうなら何科がよいでしょうか?

  • 胸椎クモ膜のう腫

    私は26才♀です。 胸椎クモ膜のう腫という病気にかかっています。足のしびれや背中の痛みがあり手術でしか治らないと言われました。 また近々、詳しい話を聞くのですが脊髄の手術はやはり難しいのでしょうか?手術にかかる時間は長いのでしょうか?退院するまでの期間は長くなるのでしょうか? ネットで検索しましたが思うようなページにヒットしませんでした。めずらしい病気なのでしょうか? どなたかこの病気についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ayadunk
    • 病気
    • 回答数1
  • 生活保護

    えっと私は39歳です。 2年前に離婚しました。 子供は(中1 男)(小4 男)(小2 女)がいます。 母子手当ては受けているんですがそれでも お金が足りません。 家の家賃は3万8千円(滞納してます。 仕事は○イソーで働いています。 月12~14万円ぐらいです。 生活保護を受けたいのですが・・・。 そこで質問です。 Q1 生活保護を受けていて車はOK?? Q2 いけなかった場合もし隠して持っていて   それが見つかったらどうなる?? Q3 給料とあわせて何円頂ける?? Q4 免除されるものは???(家賃等 その他なにか金銭のことでお得&情報などが ありましたら、教えてください。

  • 外掛け式フィルター(テトラAT-20)のろ材の寿命を伸ばしたい

    30cmくらいの水槽で、金魚を4匹飼っています。 ずっと外掛け式フィルター(テトラのAT-20)を 使用し、ろ材はバイオバッグジュニアを使ってい ます。 ろ材の交換は2~3週間を目安ということでしたが、 それより少し長く使うと、ろ過能力が落ちて水が とても汚れやすくなるようです。 節約の為バイオバッグジュニアの交換頻度を抑えたい のですが、よい方法がありましたらお教えください。 バイオバッグジュニア以外に何か別のろ材を入れたり するものなのでしょうか。

  • ETCの取り付けについて

    高速を年に数える程しか使用しないのですが、このようなユーザーであってもETCを取り付けるメリットはあるのでしょうか??

  • 大学生のとき下宿に行くときの荷物について 野球グッズはどうしたらいいですか

    大学正で下宿されている方、された方に質問なんですが   他人から見たらしょうもない悩みんもしれないんですが 真剣に悩んでいます。 荷物についてです。 みなさん下宿のマンションなどに どんな荷物を持って行かれましたか?? 生活に最低限の物だけでしょうか   何を悩んでいるかというと 今まで子供のころからも含めて  集めていたもの や 思い出のもの  集めている雑誌や 文庫本  特にプロ野球のグッズや 大量のカードや サインボール などは 実家に置いておくのが普通なのでしょうか? 手元にないと何か気持ち悪い 性格なんですが たとえばガンダムなど集めていた方が下宿に行くとき そういうものは どうするんですか??

  • 長期発熱 (原因不明)病院かえるべき?

    15歳の娘が7月20日頃から連日発熱を繰り返しています。当初、喉に腫れがあったため夏風邪と診断がくだされました。1週間ほどで喉の腫れは消えたのですが、その後も熱が下がらないので2軒の開業医に行きましたが、同様の診断結果で風邪対策と解熱剤だけの服用だったのですが、改善せず、8月中ごろに地元の大規模な総合病院の外来で小児科を中心に耳鼻科や婦人科まで受診したのですが、いまだに原因特定すらできない状態です。 膠原病やQ熱などの疑いは無いとのことで、血液検査からは炎症反応は出てないとのことでした。 症状は当初 39度から40度の発熱と扁桃腺の炎症 8月初旬ころから、37度以上40度未満の発熱が繰り返し起こり、もともとの平熱であった36度には、下がったことは一度もありません。 しかし、38度台の発熱なら本人は元気で食欲もあります。 ただ、頭痛があるとは言っています。 検査内容は血液4回、尿、頭部MRI、CTスキャンを済ませています。 残る検査は骨髄液の検査だというのですが、3日、4日入院させて痛い目にあわせて結果が???にでもなるんじゃないかと思うと親としてそこまでさせたくありません。 病院を変えたほうがいいものでしょうか? 原因すら掴めないまま、本人は発熱しながら元気(?)に登校しているのが先々心配です。

    • ベストアンサー
    • BMW8
    • 病気
    • 回答数1
  • ヘルニアと親不知の抜歯

    親不知を抜きたいと思っているものです 現在首、腰のヘルニア(現在検査中。確定はまだですがほぼヘルニアといわれています)を患っています そして顎は顎関節症と歯医者で以前言われました このような状態のときにすぐに親不知(下の歯)を抜くことはできるのでしょうか? 特に首のヘルニアと顎関節症が抜歯する際、 影響が出ないかどうか心配なのですが・・ ※親不知の痛みは疲れたときに出る程度です どなたかよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Kiomix
    • 病気
    • 回答数1
  • 現在の医学部では栄養学はどの程度勉強してる?

    知り合いの医師(年配)に聞いたのですが、 「医者は治療のことはわからん!」 「診断はかなり勉強するが治療についてはあまりやらない!」 「栄養学がわからないから、「栄養のいいもの食べて寝てください」とだけ言っている」 「薬は薬剤師に聞け!医者に聞いても詳しくワカラン」 「療養中の栄養は栄養士に聞け!」 とか、めちゃくちゃなこと言ってましたが、 1.現在の医学部では栄養学とか薬学?は、どの程度勉強しているのですか? あと、 2.内科とかで受診しても、療養中のアドバイスを詳しくしてくれない感じがするのですが、やっぱり詳しいことはわからないんでしょうか? 3.「適度な運動と栄養を摂ってください」とだけ言う医師があまりにも多い気がするのですが、詳しいことは栄養士や作業療法士などに聞く方がいいんでしょうか? 出来れば医学生、現役医師、医療に詳しい方、医大教授などにお答え頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療関係の法律について

    こんばんは。宜しくお願い致します。 詳細は差し控えさせて頂きますが、私は現在メンタル系の病院に通院しており、精神安定剤(依存性有)を常用しております。特に訴えたりするつもりはないのですが、そこの医師が信用できません。苦情を言いたいのですが、薬が手に入れられなくなると困ります。そこで以下のような場合、法律的に苦情又は要求することができるのかをご教示頂きたくお願い致します。 Q1. 通院当初、いろいろな効うつ剤を使用しましたがことごとく体に合いませんでした。最終的に医師は「効うつ剤がきかなければ打つ手なし。」と医療放棄とも思える発言をなさいました。これは法律的にはどのように考えればよいでしょうか?苦情を申し入れることは出来ますか? Q2. 現在常用している薬は飲酒厳禁なのは存じてましたが、先日少量ではありますが飲酒しました。それについて医師に相談しようとしたところ、ろくに私の話も聞かず、「酒を飲むなら治療はできません。だったらもう来なくていいです。」と言われました。(医療放棄とも思える発言をし、治療といってもたいしたアドバイスもなく、薬を出すだけ。)私はこれに従わなければならないのでしょうか? Q3. 病院を変えたいのですが、以前違う病院に行ったところ、現在常用している薬とは違う薬を処方され症状(副作用?)が悪化しました。現在の病院又は別の病院で現在常用している薬を処方してもらうよう要求できないでしょうか? 理想的なことだけ言わせて頂ければ、現在の医師本人に上記以外の細かな矛盾も含め、苦情を入れた後、病院を変えて(最悪病院は変えなくてもいいですが…)現在常用している薬を手に入れるための法律的な盾はないでしょうか? 長文失礼しました。「そんな都合のいい法律はない」ならそれでも構いません。別の方法を考えます。何卒アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • こんな僕でも東大行けると思いますか?

    今高2の者です。学校は都内の大学付属校(いわゆる難関と呼ばれる所)に通っています。模試はまだ受けたことはありませんので現時点での偏差値は分かりません。といっても、今まで各定期試験の前日又はその2,3日前しか勉強していないので高校の英語(単語,文法など)や数学(公式など)、その他全ての科目(古典や理科、社会など)の基礎は全くない、覚えていないと思ってください。つまり中学時の知識しかないと思った方が分かり易いと思います。 自分はこの夏に付属の大学には行きたくない、ちゃんと勉強しようと思ったので他大学を受験しようと決心しました。しかし一つの問題があります。それは何学部何学科に行こうかという問題です。少し前までは理学部数学科に行きたいと思っていたのですが、就職のことやいろんな方々の話を聞いているうちにどうしようかと悩んでしまいまいました。それで、入学後2年間いろいろな分野の勉強をしてから専門的なことを学べる東京大学が今の自分には一番合っていると思ったので質問させていただきました。 ちなみにこれから予備校に行くつもりです。 回答を見て気持ちが変わるといったことはないので、遠慮なく思ったことを書いていただきたいと思います。これから死に物狂いで勉強する覚悟はあるので(中学時代にも経験はあります。)、それを知った上で回答宜しくお願いします。

  • 椎間板ヘルニア

    先日、椎間板ヘルニアと診断されてしまいました。 手術するほどではないとの事。 実際、立てなくなる程での痛みはありませんが、朝、腰が伸びきって、痛みで目が覚める毎日です。事務仕事ですが、午後、座っているのが非常につらい状態です。 現在は、毎週、整形外科でマッサージを受けているだけの状態ですが、果たしてこれで治るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jubilo
    • 病気
    • 回答数4
  • がん治療について

    私の母ですが、口腔癌から4年が過ぎ、今、骨癌の疑いがあるという診断です。痛み止めの薬を大量にもらってきてますが、母も家族も心配です。何も知識がありません。どなたかいい治療法ご存知でしたら教えてください。

  • 私大医学部への主婦の再受験は可能でしょうか?

    当方、30代後半の主婦で医学部への進学を希望しています。地元でない地方の国立大を受けると面接で、その土地に残らないだろうという点を必ず指摘されます。そこで私立大も視野にいれようと思うのですが、身内は医療関係者でない、年齢などを考えて学科が合格点に達しているとすれば、一般入試で合格できる可能性はあるのでしょうか?また大卒も受けれる推薦入学や学士編入はどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 頭の締め付け、喉の違和感

    私は40代主婦です。 ここ何か月か左喉に違和感を感じます。 喉の皮が中に吸い付かれてるって感じ、何かが張り付いてる感じです。(うまく表現できませんが) 腫れてるとかシコリはないのですが。 医者に行こうと思うのですが、何科にいったらいいのでしょうか? ちなみに喫煙者です、喉頭ガンの可能性なんかも心配しています。 それと、コメカミが締め付けられる事が日に何度かあります。 頭のテッペンがザワザワした感覚になる事もあります。(痛みまではいかないのですが) 血圧が高めなので上が140~150それも関係してるのでしょうか? 喉の違和感との関連性もどうなのでしょう? 医者に行くまでもないのですが、似た様な経験者の方ご教授下さい。

  • 胸腔鏡手術を受けた人教えてください。

    知り合いが、胸腔鏡手術を受けようかと考えているそうなのですが、 いろいろな術式があるそうですが、 どういう傷痕が残った。 など、教えてください。又、その他コメントをお願いします。 また、奈良県、又はその近辺で、 手術を受けた方は、 どこの病院でどのような術式の手術が受けれるか、 どこの病院が良いかなど。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 宝石を売りたい

    どうしてお金が必要なので、 宝石を手放そうと思います。 オークションなど見ると、中古品はかなり安く買われてるみたいですが、 質屋となら、どちらが高く売れますか? ダイヤモンド(鑑定書あり)ほとんど使ってないと オパール(30年くらい前)の2点です。

  • お勧めの低価格PC

    近いうちにパソコンを買い換えようと思っています。 (とは言ってももうしばらく先の話ですが^^;) 今使っているパソコンがVAIOなのでまたVAIOにしたいのですが、高性能なものを求めると値段も高くなってしまうので、比較的安価なショップブランドPCや、低価格でPCを販売しているメーカー(ソーテック、DELLなど)の物に絞って探してみようと思っています。 自分でも調べてみたのですが、様々な製品が混在している状況なので、どれを選んだら良いか判断がつきません。 比較的評判のいい、良心的な販売者はなんでしょうか? 信頼性が高く、サポートも期待できる(長い間安定して使える)ようであれば、多少高くなってもかまいません。 2DCGをかじってみようと思っているのでグラフィック処理能力に優れた機種が欲しいです。 ほかはインターネットや音楽再生など一般的なことしかしません。 値段は、OS抜きで10万円程度で考えています。モニタやその他周辺機器はいまのPCから流用するか、別途購入予定です。 皆様、どうかよろしくお願いします。

  • ipodからデータが消えた

    充電しようと接続したらipod本体から音楽が全て消えていました。PCのitunesには曲が残ったままでちゃんと聞くことはできますが本体に取り込もうとしてもずーっと「接続を解除しないでください」と表示されるだけで何も起こりません。 再度CDを入れ登録しなおしましたが変わりません。どうすればよろしいでしょうか?

  • ノートブックパソコンと省スペースパソコンのどちらがいいでしょか?

    タイトル通りなのですが、迷っています。 現在は東芝のA1/X85PMCという機種を6年近く使っています。OSをXP Pro SP2にしたので、メモリは384MBまで増設し、HDDも7200回転の80GBのものに換えました。 娘に部屋を明け渡すこととなり(~_~;)、新たにノートパソコンか省スペースパソコンを考えています。最初はノートパソコンしか考えていなかったのですが、よくよく考えてみれば、外に持ち歩くことはまずないので、省スペースパソコンでもいいのでは?と思い始めました。 使い方としては、だいたいオークション専用のソフトで自動巡回して検索しながら、エクセルやワードを使っています。ただエクセルはかなり大きなファイルを使っていて、マクロでいろいろやっているので、今のパソコンだと10分近くかかることもあります。その他はデジカメで撮った写真の整理とたまにビデオの簡単な編集をする程度です。 省スペースパソコンだとノートパソコンよりは拡張性があるでしょうか?同じ性能なら、省スペースパソコンの方が安いでしょうか?性能のいいパソコンを買ってできるだけ長く使いたいのですが(データの移動や同じ環境にするのが面倒に思うので)、何かおすすめのパソコンがあるでしょうか?一応、予算は20万円ぐらいまで覚悟しています。 アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。