-Kei の回答履歴

全497件中81~100件表示
  • 「ノークレーム ノーリターン」について

    長文失礼します。 ネットオークションで出品したいと思っているのですが、落札者からのクレームの話など聞くと、なかなか始められません。(「じゃあやるな」と言われればそれまでのなのですが。) 私の言う「クレーム」というのは、商品内容について後から文句を言うことはもちろん、出品者に電話までして文句を言うこと、裁判を起こすなどと脅すこと、実名や住所をネットで晒して中傷をすること、などのことです。 オークションで「ノークレーム、ノーリターンで…」という文言をよく目にしますが、私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 「何があろうと」というのは、配達事故、説明にない傷があったり商品内容が完全でない場合、などあらゆる場合を含めてです。 それなのに、実際にはクレームをする落札者がいるようです。 私からすれば考えられないことであり、怒りさえ覚えます。 もし私が「ノークレーム、ノーリターン」の商品を落札して、それが期待通りの商品でなかったり商品が届かなくても、絶対にクレームをしません。 説明になかったことも含め商品内容が完全でなかったらクレームをするのは当然とする向きもありますが、私に言わせれば、「じゃあ落札するな」と言いたいです。 売買契約というのは、基本的には主導権は100%買い手側にあると思います。 少しでも出品者の説明や信頼性に不満があれば、「買う」「買わない」の2択の内、「買わない」を選択すればいいだけですから。 「ノークレーム、ノーリターン」の文言に不満があれば、買わなければいいだけなのです。 評価が非常に高い出品者であれば、たとえ「ノークレーム、ノーリターン」としていてもほぼ間違いなく期待通りの商品を送ってくるはずです。 もちろん、「ノークレーム、ノーリターン」にはせずにクレームには対応してもいいという出品者もいるはずですから、本当に不安な人はそういう商品を買えばいいのです。 もっと言えば、クレームを言いそうな人はオークションなんかせずに、一般のお店で買えばいいと思います。いくらでもクレームを受け付けてくれるでしょう。 ネットオークションの出品者には、一般の人がいるのです。 出品者の仕事中にも関わらず、電話をかけて文句を言ったりする人間の神経が分かりません。 私が出品者だったら「ノークレーム、ノーリターン」にしますが、もしそれで不信に思われて商品を買ってもらえなくても、それはしょうがないことだと割り切れます。トラブルに巻き込まれるよりはずっとマシです。 ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 それを理解していない人は落札しないでほしいです。 ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 長文失礼しました。

  • 月額300円以内の有料サーバー(さくら・Just-size.networks・TOK2プロフェッショナル・NEXTSPACE・ポケットサーバー)、他。

    現在無料サーバー(忍者)でホームページを運営しているのですが、色々と思うところがありまして、有料サーバーに移転することを考えています。 自分なりに色々と調べて移転候補として幾つかに絞りましたが、その中でどこにするべきか、まだ悩んでいます。 よろしければ、ご意見・アドバイスを頂けますと嬉しいです。 私が運営している(また、これからも運営する予定の)ホームページの内容は、趣味で撮影をした写真を掲載したり、趣味で描いた絵を掲載したり、というものです。 用量はそれなりにあれば、特に気にしません。 CGI(日記や掲示板)は使用することを考えていますが、PHP等は使用する予定はありません。 HTMLやタグのこと等については大体はわかっているつもりですので、初心者ではないです。 有料サーバーをお借りするにあたっての費用は、初期設定料は1500円以内・月額は300円以内に抑えたいところで、支払方法はクレジットカードが可能なところがあればいいな、と考えています。 今後移転をすることがないように、費用を含めて真剣に考えています。 現在、移転候補として考えているサーバーは以下の通りです。 *さくら http://www.sakura.ne.jp 初期設定料1000円、月額利用料125円のライトプラン。 第一候補は、さくらです。 *Just-size.networks http://www.just-size.net/ 初期設定料800円、月額利用料200円のサブドメインプラン。 *TOK2プロフェッショナル http://tok2.com/pro/ 初期設定料0円、月額利用料200円のサブドメインプラン。 *NEXTSPACE http://www.next-space.jp/ 初期設定料500円、月額利用料167円のパーソナル500プラン。 *ポケットサーバー http://www.pocket-server.com/ 初期設定料1000円・月額利用料80円のライトプラン、初期設定料1000円・月額利用料100円のスタンダードプラン。 独自ドメインと合わせても月額300円以内というところが気になっていますが、如何なものでしょうか?(必ずしも独自ドメインを取りたい、取れないと嫌だということはありません(サブドメインで考えていますので)) 上記に書きました他のサーバーも気になっていますが、あまり噂を聞かないので、良いのか悪いのかがわかりません。 xreaも考えていましたが、独自ドメインを取得しないとサーバーでのスペースを借りることは出来ないようでしたので…。 今スペースをお借りしている無料サーバーに移転する前はロリポップでスペースをお借りしていたのですが、もう一度ロリポップでスペースをお借りすることは、考えていません。 実際に使用されている方・使用されていた方で、このサーバーはオススメ・このサーバーはやめておいたほうがいい・他にこんないいサーバーがあるよ等、お話(重さ・スピード・サーバーの落ち具合・サポート等)をお聞きしたいです。 第一候補として考えているさくらの次にオススメのサーバー等も、お聞きしたいです。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • コアサーバーって初心者にどうなんでしょう。

    勧められるがまま独自ドメインを取得した初心者です。 バリュードメインで独自ドメインを取得し、コアサーバーでアカウントを取りました。 勢いで始めてしまったものの、私は今まで無料のブログやビルダーで作ったHPを無料のスペースにアップするぐらいしかしたことがありません。 正直、ここまで難しいとは思わず安易にはじめてしまいました。こんなにお金のかかることだとも思っていませんでした。 かなり必死に調べてMovable Typeを設置してブログをひとつ作った状態です。ここから先、どうすれば良いのかわかりません。このブログひとつだけを運営している状態です。いまいち仕組みが良く分かりません。 Movable Typeを設置した場合、もうひとつドメインを取得しても普通のサイトは作れないのでしょうか?? コアサーバーは初心者に向かないんでしょうか、ものすごく難しいです。ブログが1つしかない今のうちにサーバを引っ越すほうが賢いのでしょうか? 引越しをする場合、どのようなサーバーが使いやすいのでしょうか? それとももっと勉強し、コアサーバーを使いこなしたほうが賢いのでしょうか?この程度の知識でもやっていけるのでしょうか・・・ サーバーを引っ越す場合、コアサーバーに入金したお金は払い戻ししてもらえるのでしょうか?「購入可能金額 5000円 」とありますので余っているということだと思うのですが・・・ 何を基準に見れば良いのかどう管理していけば良いのか・・・途方にくれている状態です。質問だらけでまとまりませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • コアサーバーって初心者にどうなんでしょう。

    勧められるがまま独自ドメインを取得した初心者です。 バリュードメインで独自ドメインを取得し、コアサーバーでアカウントを取りました。 勢いで始めてしまったものの、私は今まで無料のブログやビルダーで作ったHPを無料のスペースにアップするぐらいしかしたことがありません。 正直、ここまで難しいとは思わず安易にはじめてしまいました。こんなにお金のかかることだとも思っていませんでした。 かなり必死に調べてMovable Typeを設置してブログをひとつ作った状態です。ここから先、どうすれば良いのかわかりません。このブログひとつだけを運営している状態です。いまいち仕組みが良く分かりません。 Movable Typeを設置した場合、もうひとつドメインを取得しても普通のサイトは作れないのでしょうか?? コアサーバーは初心者に向かないんでしょうか、ものすごく難しいです。ブログが1つしかない今のうちにサーバを引っ越すほうが賢いのでしょうか? 引越しをする場合、どのようなサーバーが使いやすいのでしょうか? それとももっと勉強し、コアサーバーを使いこなしたほうが賢いのでしょうか?この程度の知識でもやっていけるのでしょうか・・・ サーバーを引っ越す場合、コアサーバーに入金したお金は払い戻ししてもらえるのでしょうか?「購入可能金額 5000円 」とありますので余っているということだと思うのですが・・・ 何を基準に見れば良いのかどう管理していけば良いのか・・・途方にくれている状態です。質問だらけでまとまりませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • vistaの利点ってなんですか?

     電気店でPCを眺めていたらOSはすべてvista搭載でした。  ノートのサブPCの購入を検討していたので、店員さんにいろいろ聞いてみたところ「vistaは最低メモリ1G必要です」と言われびっくりしました。  私はXPインストール済みのPCを買い今でもそれをつかっていますが、メモリは256MBでした。動画を見るのに難があったので、メモリ増設で756MBにしましたが、OSを動かすだけに1Gも必要ってvistaって一体というOSなんでしょうか?。オペレーションのグラフィックとかがいちいちカッコよい3Dグラフィックとかなのでしょうか?  vistaは不具合が多いという報告やオンラインゲームによってはプレイできなくなるという問題をよく耳にしますが、vistaの利点・問題点とはどういった点でしょうか?    ところで、新しいOSが発売されるたびに感じるんですが、新しいOSを発売する必要性とはどういった点でしょうか?。ユーザーが求めているのでしょうか?

  • nProtectの解除方法

    nProtect(通称npro)が操作の邪魔をしているようなので 解除したいのですが、解除方法が全く分かりません。 解除方法をご存知の方がいらっしゃいましたら PC初心者なので砕いて教えていただけると有難いです。 また、nProを解除することによって起りうる不都合などが ありましたら教えていただけると有難いです。

  • PDFファイルってどうやって作るの?

    PDFファイルってどうやって作るんですか? どのソフトつかってどうやって作るんですか?

  • adsenseの紹介がわからない

    GoogleAdsenseの紹介プログラムでadesenseやFirefoxの紹介のバナーを出したいのですが、やり方がわかりません。 ログインした後、「紹介」のところでやれとGoogleサポートの人にはいわれましたが、ありません。何か間違っているのでしょうか?

  • 時期Windows 7

    インターネットでWindows Vistaの次のOSWindows 7が2009年ごろにリリースされるそうですが、そのWidows 7のベータ版などはあるのでしょうか?あるのでしたらベータ版のダウンロードはどこからできるのでしょうか?またそのWindows 7はどのような新機能があるのでしょうか? Windows 7についてどのようなことでもいいですので知りたいです!

  • Axfc UpLoaderの画像アップ方法について

    Axfc UpLoaderに画像を貼ろうといたのですが1枚ずつしか貼れません100MB~125MBのところにファイルに画像を100枚くらい入れた状態でアップするにはどうすればいいんでしょうか? http://www.axfc.net/uploader/

  • ウェブマネーのついて

    WebMoneyウォレット作成をしたいんですが、http://service.webmoney.jp/walletContents/help_top.html 作成、使用にお金はかかりますか?(年会費、入会費などもかかりますか?)

  • amazon.comって日本から購入できる?

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/22/18555.html amazon.comは日本円で支払いが出来るようになったとありますが、日本に居た場合、購入など出来るのでしょうか?もしくはアメリカに在住している場合での日本円支払いサービスと考えたほうがいいのでしょうか? もし、日本から購入が可能なら送料とかどのくらいかかるのでしょうか? 向こうのゲームソフトが欲しくて質問しました。

  • 「ひぐらしのなく頃に」について質問です

    「ひぐらしのなく頃に」は何と言うソフトウェアを使っているのか分かる方いませんでしょうか? 教えてください

  • ニコニコ動画に高画質UP

    ニコニコ動画に高画質で動画をUPしたいのですが、色々模索しても低画質になってしまいます。 ↓経緯 某FPSゲームを撮影 Dxtoryで撮影(拡張子avi)→Windowsムービーメーカーで編集(wmv) →Rivaでflvに変換→UP 上記の方法でも上手くいきません。 サイズも適応内ですし、ムービーメーカーの編集後はまともな画質なんですが、wmvのままUPしてもRivaでflvにしてUPしても同じように低画質です。 ニコニコ動画に高画質UPの方法動画があったのですが、 これに必要なmencoderのリンク元が無く、手に入れようがないです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1658297 どなたか方法をご存知の方は具体的に教えていただければ幸いです。

  • サイトの入り口の必要性について

    素朴な疑問なのですが・・・ サイトのTOPページ (URLがhttp://○○△△.comなど) に入り口を設置されている方を時々みます。 年齢認証が必要という訳でもなく、注意事項がある訳でもなく 「ENTER」といった類のボタンを押して中に入ると 通常(?)のTOPページが出て来ます。 (http://○○△△.com/index.htmlなど) 年齢認証や入る前に注意事項があるサイトの場合は別として ただ入り口だけを設置されている方は 何か意味(メリット)があるのでしょうか? それとも単なる好みの問題なのでしょうか? ご存知の方やもしこういったサイトを作られている方は 理由などを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • vistaでも使える2ちゃんねるブラウザ

    Jane Styleなど有名なものがありますが、OSがXPまでとなっていました。 vistaで安全に作動する2ちゃんねるブラウザはありますか?

  • アマゾン UKでの購入方法について

    よろしくお願い致します。 Amazon uk でPC部品を注文したのですが、 1回オーダーの際クレジットカードのセキュリティシステムがかかったらしく、認証できない旨のメールが来ました。 そこで、1回注文をキャンセルし、別のクレジットカードで再度発注しました。 以上すべて、2/10です。 今現在YOUR ACCOUNTを見るとOpen Ordersになっています。 これは、発注できているのでしょうか? それとも何か別の手続きが必要なのでしょうか?

  • 「amazon」

    「amazon」でポイントがたまりますよね? あのポイントってどうにか利用できるのでしょうか?

  • サイトのランキング

    サイトのランキングのページを見たときに、サイト名の上に書いてある INとOUTの数字って何を表してるんですか?

  • VisualStudio2008 で iostream.h が見つからないコンパイルエラーは?

    VisualStudio2008 でVisual C++コンソールアプリのプロジェクトを開きましたが、ヘッダーファイル たとえばiostream.hが見つからないというコンパイルエラーはどこの設定を変更すればよろしいのでしょうか。