nana7070 の回答履歴

全130件中61~80件表示
  • ●●●●●●PCが起動しなくなりました。非常に困っています。●●●●●●●

    PCの電源を入れたら 黒い画面に白い文字で Looding PBR for descriptor 2...done. A disk read errer occurred Press Ctrl+Alt+Del to restare と表示されていました。 前日までは正常に動いていました。 強制終了(Ctrl+Alt+Del)して再起動しても同じ画面になるばかりです。 念のためPCの電源を落とし、コンセントの抜き差しをしてみましたが同じでした。 調べてみたところ、どうやらHDDの破損orMBRのブートセクターの破損のようでした。 (ほかに考えられる原因がありますでしょうか?) DellにTELしたのですが「お電話を切りますと順番が最後になってしまいます。必ずお繋ぎしますので切らずにそのままお待ちください。」とアナウンスがひたすら流れ、50分待たされてもずっと繋がらなく諦めてDELLとは連絡取っていません。 おそらく修理になると思うのですが、修理に出すと中のデータは全て失われるのは目に見えています。 その前に自分でどうにかして中のデータを取り出しておきたいと思っています。 HDDを取り出したいのですが、方法がわかりません。 ちなみに壊れたPC以外PCは持っていません。 取り出したHDDを他のPCに移すやり方だと思うのですが 移す際は友達のPC、会社のPC、漫画喫茶のPCのいずれかを使用しようと思っています。 手順、必要な品物、気をつけることなど、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか? できれば手順は「取り外し~取り外したHDDを戻すまで」を教えていただけるとありがたいです。 本当に困っています。バックアップを取っていなかったのはまさか1年も経っていないPCが壊れるなんて思っていなかったからです。。。 PC初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 ■購入時期2007年12月(1年経っていません;_;) ■Dell Inspiron530 ■容量500GB CとDドライブにパーテーションしています。 ■OSはXPホームエディション ■購入した時からOSはインストールされていたので、OSのインストールソフトは持っていません。 フロッピーの入り口はありませんので、「A disk」というのはドライブの名前じゃなく名詞的な感じで「このディスク」みたいな意味だと思います。 また、PCにメディアを繋いだままにすることはありません。。

  • タスクマネージャーが起動できない

    FMV BIBLO NF40Xを使用しています。 メモリは1GBから2GBにし、OSもVista HOMEPREMIUMからULTIMATEにしました。 いつからかはわかりませんが、タスクマネージャーが使用不可能になってしまいました。CTRL+ALT+DELを押しても一覧にでないし、タスクバーを右クリックしても、タスクマネージャーのところがグレーになっています。直接taskmgr.exeを起動すると、システムの管理者によって使用不可にされています。のようなメッセージが出て起動できません。システムの復元、再起動などやれることはやったつもりですが、再インストール以外で修復する方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#182923
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • Win-XPの新規インストール SCSIのハードデスクが認識されない

    アドバイスをお願いします。 HPのワークステーション(xw8000)を、Linuxで使っていました。 購入当初はWin-XPです。 これを、元の状態に戻そうと思い、まず、ハードデスクの消去ソフトの 「DESTROY」を使い完全に空にしました。 そして、いざ、OSのインストールをしようとしましたら、 青画面のWindwsセットアップが表示されたあとの、三択(新規か?修復か?キャンセルか?) を選ぶところで新規インストール「ENTER」を押すと、 ▼ハードデスクドライブがインストールされていません。………。  診断を………。 とのメッセージ出て、F3(終了して再起動)を押すようにされます。 私は、SCSIのハードデスクにWindows系のOSを入れたことが無いのですが 何か特別な手順ってあるのでしょうか? LinuxのOSを入れる場合だと、全く問題なく認識もされるしインストールできます。 また合わせて、HPのxw8000のマザーボードの説明が掲載されている サイトなどがありましたら教えてください。

  • OSのCD-ROMについて

    PCを購入した時に付属してきたものは、Windows XP Home Edition SP2 (OEM版)でした。 現在のPCは、UpdateによりSP3になっております。 調子が悪くなったとき、システムファイルを修復するために「sfc /scannow」を実施するのですが、CD-ROMとSPバージョンが違うため作業できません。(違うものと認識します。) つきましては、自分のPC用のSP3の(OS入り)CD-ROMを作成する方法がありますでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • OSのCD-ROMについて

    PCを購入した時に付属してきたものは、Windows XP Home Edition SP2 (OEM版)でした。 現在のPCは、UpdateによりSP3になっております。 調子が悪くなったとき、システムファイルを修復するために「sfc /scannow」を実施するのですが、CD-ROMとSPバージョンが違うため作業できません。(違うものと認識します。) つきましては、自分のPC用のSP3の(OS入り)CD-ROMを作成する方法がありますでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 98のログイン画面

    ウインドウズ98を 使っています。 電源を入れてから 「ネットワーク」と出て「ユーザー名とパスワード」の 画面がでます。 何も入れなくてもエンターキーで ログインできるのですが その画面がでないようにするための 設定はどのようにすると よいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#70819
    • Windows 95・98
    • 回答数3
  • 群馬県前橋近郊でポリシャーをレンタルしていませんか?

    群馬県の前橋市近郊で、電動床面清掃用具:ポリシャー(フロアのワックスがけなどに使う電動用具で、40センチくらいのブラシ等を着けた円盤を回転させ、床等を掃除する電動道具)のリースをしているレンタルショップ等、ご存じ有りませんか。よろしくお願いいたします。

  • CPU差し替え後に起動しない

    CPUを抜き差しした後、パソコンに電源は入るのですが、 モニター(表示しない)・キーボード・マウスなどが一切きかない 状態で原因がわからずこまっています。 何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。 行ったことは以下のとおりです。 本体:AeroStream/B30J マザーボード:MS-7176 Ver:2A1(MSI 945G Neo2) 1. CPUクーラーを取り外しCPUを抜き差し。 2. マザーボードを取り外し。  [コネクタ(ケーブル)]  CPUFAN1(4PIN:黒黄緑青)  ATAX1(24PIN)  JAUD1(8PIN:AC'97)  JUSB1(8PIN:USB)  JDB1(2PIN:H.D.D LED、2PIN:RESET SW)  JFP1(2PIN:POWER SW、2*2PIN:+-P LED)  SATA1(8PIN:赤の平ケーブル)  IDE1(40PIN:黒の平ケーブル)、  JPW(8PIN) 3. CPUクーラーを取り付け。 4. マザーボードを取り付け。 以上の作業後、JBAT1のジャンバーを入れ替えて戻してCMOSをクリアし、 パソコンの電源を入れました。 すると、電源は入りファンも動作しているようですが、 画面に何も表示されず(NO SIGNAL)、キーボードのキーやマウスも 全く反応していません。  モニタ:NO SIGNALの表示のまま(黒画面)  キーボード:電源投入時にNum,Caps,Scrollが点灯して消灯。        Numキーを押しても消灯のまま。  マウス:無反応。ランプすらつかない。 その後、2分20秒後ほどで自動的に電源が切れます。  JDB1(2PIN:RESET SW、2PIN:H.D.D LED)  JFP1(2PIN:POWER SW、2*2PIN:+-P LED) の挿入位置があっているかが不明です。 電源ボタンは効いているのでPOWER SWはたぶん合っているのかと勝手に思い込んでいます。

  • 水切り用ウエス(?)について。

    ステンレスのシンクやタイルなどに飛び散った水を素早くふき取るウエス?を探しています。 先日、ペットサロンの2箇所で同じものを見かけました。ウエスと書きましたがいわゆる「布」製品ではなく、乾いている時はゴワゴワしていて、ひとたび水を吸収するとまるでゴムかラバーのようになります。色は薄いグリーンでした。 恐らく業務用か何かだと思いますが、2箇所とも自分たちで好きな大きさにカットしたような感じでした。 驚異的な吸水力で、ひとふきで水跡が残らないほどの凄い吸水力でしたので、ぜひ家庭用に使いたいのですが、どう検索してみてもヒットしません。製品名や、販売店などをご存知の方がおられましたら、ご回答お願いいたします。

  • Win98がF8でもCtrlでもShiftでもSafeModeで起動できません

    お忙しい所すみません。どなたかご存知でしたら教えてください。 Win98機(Gateway製)を使用しております。今まで問題なく[F8]キーでSafeModeを選択できる画面にいけていたのですが、今[F8]キーを押すと「0210:Stuck Key」と出て起動が止まり、選べる画面まで到達しません。[Shift]キー、[Ctrl]キーもためしてみましたが、同じです。キーボードの上になにも乗ってません。キーボードを替えてためしましたが同じです。他にSafeModeを起動する手段はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フロリングのワックスがけについて教えてください。

    フローリングのワックスがけについて教えてください。 安いものしか売っていなかったので仕方なくドイツ製のワックスを 購入しました。 説明書ではふき取る必要はないのですが、足跡がベタベタつくので 乾いた布でモップがけした後、ぬれた布でモップがけ2回もしたのに 歩くたびにきったなくなっていくのです。(ToT)/~~~ どうしたら足跡がつかなくなり、ピカピカのワックスかけが 出来るのでしょうか??? 教えてください。

  • インターネットアイコンの変化でつながらない

    realplayerのアップデートをダウンロードしたのち、インターネットエクスプローラのアイコンが変化しました。 それをクリックしても、ネットにつながらなくなりました・・・。 何故でしょう??? 元に戻すことは出来ますか?

  • 窓に張ったプチプチが剥がれない

    結露が酷く、ホームセンターから結露防止に効くような商品を購入してきました。プチプチにのりがついてるようなものです。 引越しをするので剥がそうとすると所々糊が残ってしまいました。 手で剥がそうと試みたのですが全て剥がすとなると日が暮れてしまいそうです・・・ 薬品のようなもので粘着性を弱める事は出来ないでしょうか? 材質は「ポリエチレン・アクリル系粘着剤」と書かれています。 かなり困った状況です。皆さん力を貸してください。宜しくお願いします。

  • メモリを変えると起動しない

     メモリの容量を変えたら起動しなくなりました。 詳細は起動ボタンを押すとハードディスクとファンだけまわってディスプレイは信号なしの状態です。 私のパソコンは起動するとPC内の小さなスピーカーから「ピッ」となるんですが、それもなりません。 以前にメモリをいじくったときまったく同じことが起きてそのときは友達がなんとかして直してくれたんですが、もう覚えてないそうです。 メモリがちゃんと刺さっていないとかコードが抜けているとかというのはないです。 マザーボートについているボタン電池を一度抜くという方法を聞いたことがあるのでそれをやってみてもだめでした。 メモリを元の容量に戻してもダメで、位置を変えたりしてもだめでした。 手は尽くしたのですが、これ以上解決策が思い浮かびません。 詳しい方おしえてください;;

  • Windows Media Player 11のインストール

    PCは Windows XP Media Center Edition Version 2002 Service Pack 2 Pentiom 4 2.80GHz メモリーは 1GB です。 Windows Media Player 11は、ダウンロードできますが、インストールできません。Media Center Edition Version 2005にしてくださいみたいな、メッセージがでます。 Media Center Edition Version 2005にすれば Windows Media Player 11 をインストールできると思いますが、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天板についたしつこい錆をこぞげ落としたい

    長年外に出しておいて、すっかり錆朽ちた縦長の鉄の天板の台があります。 これを玄関内に移動することにしたので、少し手入れをしたいです。 天板は錆でガタガタのザラザラのボコボコです。 指で触るとほんの少しですが赤錆のカスがつきます。 これをなるべく平らにして、触ってもカスが付いたり落ちたりしないようにしたいです。 どのようにすべきでしょうか。 ヤスリでこすったりするのでしょうか。 専門の用具があるのでしょうか。 ちなみに完全に錆を落としてピカピカにするのが目的ではありません。 ※完全に錆びているのでピカピカにはならなさそうですし。 ボコボコ、ザラザラをとり、赤錆を落ちないようにするには どうしたらいいでしょう。

  • DMA 転送もーどについて

    何かお分かりになる方、レスいただければ幸いでございます。 DELLのGX50を使っております。内容は、 セレロン900MHZのマシンです。XPです。 HDDが、HDTUNEで見てみると、supported UDMA MODE 5 になっているのに、active では、モード2になっています。 また、デバイスマネージャで見てみても、 現在の転送モード「ウルトラDMAモード2」になっています。 間違いなく、80芯のケーブルも使っています。 別マシンでモード5まで対応していることを確認した別HDDも、 当該マシンにつけると、やはりモード2になります。 ハードにはそんなに詳しくないのですが、いろいろ調べると、 マザーボードは、810Eというものらしく?ata/66までは対応しているようです。また、IDE ATA/ATAPIコントローラは、 intel 82801AA Bus Master IDE Controllertというものなので、 これもちょっと調べましたら、ata/66まで対応している、、 というような記事も発見したのですが、、、どうしても 自動的に、モード2になってしまいます。 ケーブルもOK。マザボも対応(らしい?)で、HDDもモード5対応は 間違いない・・・となりますと、以後何をどう調べればよいか、行き詰ってしまいました。 何かご存知の方、レスいただければ幸いでございます。

  • eMachine 起動不能

    パソコンが起動できなくなったので教えてください。 機種はeMachines J3042 メモリー512MB、OS:Windows XP Home Editionです。 状況は電源ON→eMachinesロゴ→時間が少したってから以下のメッセージが出てフリーズします。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWINDOWSを起動できませんでした。 WINDOWS ROOT>\SYSTEM32\HAL.DLL上記のファイルをインストールし直して下さい」 このためリカバリーディスクを使うことができません。 なお、Back UpソフトのTrueImageのブータブルディスクでは起動でき、 C-driveを復元後、電源投入しても全く改善されません。 以上です。大変困っていますのでよろしくお願いします。

  • emachinesのリカバリについて

    パソコン↓(J6452,XPsp2) http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html XPですが、タスクバーが表示されなかったり、コピペやD&Dができなくなったりエクスプローラ系がおかしくなり、 その方面で色々試しましたがだめなので、リカバリをしようと思います。 emachinesのリカバリは初めてなのですが、現在パーティションをこのように切っています。 c(system)、D(メーカ標準のRECOVERYドライブ)、E(DVD-Drive)、F(個人データ1)、G(個人データ2) この場合、windowsなどのシステムが入ってるCドライブだけをリカバリしたいのですが、本体付属のリカバリディスクや、 HDDリカバリを使用してどのように手順を踏めばよいのでしょうか。 あと、タスクバーやスタートメニューが表示されないので、スタートメニューからのシステムリカバリが選択できない状態です。 自分でも始めてのことなのでどなたかご教授願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • emachinesのリカバリについて

    パソコン↓(J6452,XPsp2) http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html XPですが、タスクバーが表示されなかったり、コピペやD&Dができなくなったりエクスプローラ系がおかしくなり、 その方面で色々試しましたがだめなので、リカバリをしようと思います。 emachinesのリカバリは初めてなのですが、現在パーティションをこのように切っています。 c(system)、D(メーカ標準のRECOVERYドライブ)、E(DVD-Drive)、F(個人データ1)、G(個人データ2) この場合、windowsなどのシステムが入ってるCドライブだけをリカバリしたいのですが、本体付属のリカバリディスクや、 HDDリカバリを使用してどのように手順を踏めばよいのでしょうか。 あと、タスクバーやスタートメニューが表示されないので、スタートメニューからのシステムリカバリが選択できない状態です。 自分でも始めてのことなのでどなたかご教授願えればと思います。 よろしくお願いします。