500416 の回答履歴

全63件中1~20件表示
  • 桶狭間の戦いで信長が負けていたら

    織田信長は絶体絶命の不利な戦況から、今川義元を奇襲して討ち取りました。 実際は奇襲ではなく正面突撃だったという説もあるようですが、いずれにせよ起死回生の攻撃に成功したわけです。 そしてこの勝利が天下への第一歩となったわけですが、もし失敗して信長が返り討ちにされていたら、その後の歴史はどうなったでしょうか? 信長が歴史から消えたら、後の天下人の秀吉家康も日の目を見ることはないでしょう。 今川義元はこの時点で上洛を考えていたわけではないようですし、仮に上洛しても大内や三好のような一時的政権を作るのが精々ではないでしょうか? 武田、上杉、北条、毛利等有力大名はいますが、信長のように一挙に中世を終わらせて近世を作り出せる者はいたでしょうか? 実際の歴史には現れなかった、信長の役割をする英雄がどこからか誕生するのでしょうか?

  • 日本版「ブルータスお前もか!」

    日本史上、このフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。 戦国時代や下剋上の時代には、 盟友や腹心の部下、あるいは身内の者に裏切られ、殺されたという事件が多々あったと思いますが、その中でこのフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。 よろしくお願いします。

  • 農民兵は農繁期に出兵できない事はないのに・・・・

    A「農民兵は農繁期に出兵できない。」 B「信長だけは兵農分離して常備軍を作って農繁期でも出兵できた。」 歴史小説ではおなじみのAとBですが、間違いです。 旧暦と新暦の違い、田植えと稲刈りの時期の変化を計算にいれると、 桶狭間は田植えの真っ最中。川中島の5回の出兵期間もすべて稲刈りシーズンにかかります。今川も上杉も武田も農繁期に出兵できています。 そもそも、源平合戦も南北朝も農民兵が「器量に堪うる者」として出兵できているのに、戦国時代にだけ出兵できないのはおかしいです。 作家だけで無く、小和田先生も2008年以前は似た事を書いていました。私は、作家や出版社に配慮した大人の事情で仕方なく書いたのだと思っていました。しかし、先日、70年代の永原先生の本にも「農民兵は農繁期に出兵できない。」の言葉が。 歴史学者の間でも、農民兵は農繁期に出兵できないとされていた時期があったのでしょうか?出兵期間を調べれば、間違いに気づくのに。

  • 国産最強妖怪は何?

    日本で最強の妖怪はなんでしょうか? 九尾の狐かと思ってたら、あれは中国から渡ってきた妖怪ですよね。 海外から来たものじゃなくて、日本生まれの最強妖怪はなんですか? やはり、将門あたりでしょうか? 鬼太郎とかそういうのはナシで。

    • ベストアンサー
    • noname#250248
    • 歴史
    • 回答数13
  • フランス語に翻訳をお願いします

    こんばんは。日本から。 私は少し元気がないです。 手紙がまだ届かないからです。 心配してくれてありがとう。 あなた<男性>は優しいですね。 ------------ 以上です。 宜しくお願い致します(T_T)

  • 新撰組の誕生日

    ウィキとかいろいろ探しまわったんですが、どうしてもわからない人物があります。 近藤勇 1834年11月9日 土方歳三 1835年5月31日 永倉新八 1839年5月23日 斎藤一 1844年2月18日 井上源三郎 1829年4月4日 山南、沖田、藤堂、原田、山崎、芹沢の誕生日知りたいです。 えっと文久とかと西暦で誕生日が変わるので 西暦の方でお願いします。 上記で間違えがあったら 教えてください。

    • ベストアンサー
    • alice_y
    • 歴史
    • 回答数1
  • 戦国最強は誰かな

    俗に武田信玄 上杉謙信 北条氏康が戦国三強と言われますが… 伊達政宗はそこそこか? 羽柴秀吉は野戦不向き 徳川家康は野戦強いが城攻め弱い 毛利元就は謀略に長けた 真田幸村は… 他にも続々いますが さて最強は誰だろう

  • 戦国大名って今で言うとどのくらいすごいのですか?

    現代なら「うちのパパは社長なんだよ」みたいな感じでしょうか? それとも 「うちのパパは国会議員なんだよ」 「うちのパパは市長なんだよ」 「うちのパパは県知事なんだよ」 な感じでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 合戦で戦った兵士は、ほぼ100%死ぬのでは?

    戦国時代の合戦についてお聞きします。 戦国時代の合戦で、敵を何人打ち取った猛者がいたとか、メチャクチャ強かった兵士がいたとかいう話を本で読んだりします。(可児才蔵とか) しかしその度に思うんですが、それだけ強かったのもスゴイなーと思うけど、それよりも、よく生き残れたなーと思います。 強かった兵に限らず、生き残れた兵はスゴイなーと思います。 槍ふすまとかで団体でまとまってオリャー!とかならまだ分かるけど、肉弾戦で、もちくちゃになりながら戦った兵士は絶対死んでしまうんじゃないだろうかと思います。どんなに強い奴でも、数の前には意味がないだろうし。 生き残れた足軽や雑兵等の身分が低い兵士は、どうやって生き残れたんでしょうか? やはり身分が低くて、もみくちゃになりながら戦うしかなかった兵士は、合戦に行くという事はほとんど死ににいく様なものだったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#158533
    • 歴史
    • 回答数4
  • 新選組の役職、位について質問です

    新選組の組織についてちょっと混乱していることがあります。 年代によって役職がコロコロ変わっているのであれなのですが 私が知ってる(多分一番メジャー)なのが No.1局長:近藤勇 No.2副長:土方歳三 No.3各組長:沖田総司、永倉新八、斎藤一… というものなのですが この他にも 総長:山南敬助とかが出てきて混乱してしまいます。 副長助勤というのは組長と兼務なのかな~とか思うのですが、参謀ってのも出てきて偉い順番がよくわかりません。 イメージ的には 局長=社長 副長=副社長 組長=部長 なのですが、 総長=専務的なものでしょうか?それとも社長より上で会長みたいなものでしょうか? そうすると参謀=常務?って感じなんでしょうか? あと、簡単でいいので 山南敬助、新見錦の二人は何をやってた人なのかも教えていただきたいです。(名前はよく見るけど、いっつも脇役で結局いい人なのか悪い人なのかでさえサッパリです)

  • 性格を直すには

    私は人に異様に気を使ってしまいます。 動きがトロくて人をイライラさせているのではないだろうかとか、少し淡白なメールを送ってしまった時に嫌な風に伝わったのではないかと、言い直しのメールを重ねて送ったりとか、そういうのを気にしているのが既にうざったいのではないかと、気にしたりとか\\\ そのくせ、変な所で鈍感で、気を使って当たり前の所で気を使えてなかったりする場面があります。 喋り方も子供っぽくて大嫌いなのですが、つい頭の中で自分の発する事がまとまる前に話し出してしまい、パキパキ喋れません。 時間がたってしまった小さな出来事でも、何で自分はあの時あの人にもっと親切に出来なかったんだろう\\と、何度も後悔します。 周りの人に良くみられたいという気持ちも強いのかもしれませんが、 周囲の人たちが自分にとても良くしてくれるのに対して、自分は何て役立たずなのだろうという思いが凄く強いです。 どうしたら、こうしたうざったい性格を直す事が出来るでしょうか。 是非アドバイスをくださいm(__)m

  • 友達と親友の違いは何ですか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 「友達」とインターネットでつながることができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をみさんはご存知でしょうか? 例えば、mixi(ミクシィ)の「マイミク」や、最近ではモバゲータウンやGREE(グリー)なども「友達」登録ができるSNSとして有名ですよね。 インターネットでも「友達」とつながることができる時代、ということでみなさんの思う「友達」についての質問です! ▼質問 あなたの「友達」と「親友」の違いを教えてください。 例) ・友達:何回か遊んだことがある人 ・親友:自分が困ったとき相談できる人 たくさんの回答、お待ちしております! --映画『ソーシャル・ネットワーク』----- 2003年、ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルド・サヴェリンとともにある計画を立てる。 それは、大学内で友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。二人で始めたこの小さな計画は、瞬く間に大学生たちの間に広がり、ナップスター創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、ついには社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと一気に成長を遂げる。 一躍時代の寵児となった彼らは、若くして億万長者へと成り上がっていくのだが、その裏ではカネ、女、そして裏切りの渦に巻き込まれ、最初の理想とは大きくかけ離れた場所にいる自分たちに愕然とする――。 『ソーシャル・ネットワーク』   2011年1月15日(土)丸の内ピカデリーほか全国ロードショー 公式サイト:http://socialnetwork-movie.jp -------------------------------------------- ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 世界で一番長い歴史をもつ君主は日本の天皇でしょうか

    世界で一番長い歴史をもつ君主は日本の天皇でしょうか? たしか、天皇は紀元前700年、つまり2700年前に神武天皇が初代で 現在の平成(今上天皇は125代)のはずですが・・・ あと英国 エリザベス女王は国民からの信頼が絶大ですが何故、 これまで絶大されるるのでしょうか?

  • 坂本竜馬暗殺の暗殺の犯人。

    坂本竜馬暗殺の暗殺の犯人。 現在大人気の坂本竜馬。 そこで貴方が考える暗殺の犯人を教えてください。 (1)犯人名前(首謀者でもいいです) (2)その根拠、理由 自由な回答お待ちしております。 ちなみに私は (1)犯人名前(首謀者でもいいです) 大久保利通の命を受けた薩摩藩士。 (2)その根拠、理由 大政奉還で煮え湯を一番飲まされたのは薩摩藩士で、幕府、長州、薩摩、外国人とも繋がりがあり人気もあったのも竜馬であり、船中八策(新政府の人事案)を書けるぐらいの実力を持っていたから。

    • ベストアンサー
    • zz400n
    • 歴史
    • 回答数3
  • (日本軍兵士) 精神の錯乱事例は?

    (日本軍兵士) 精神の錯乱事例は? 太平洋戦争中(と限りませんが)、米軍では敵兵との戦闘の恐怖が原因で精神に異常をきたす兵士が大量に出たそうです。日本軍にも類似の現象はあったと想像します。何か知られていることがありますか。 復員後の症候群ではありません。従軍中の精神錯乱です。 よろしくお願いします。

  • なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評価されているのかわかりません。

    なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評価されているのかわかりません。 浅学な私がwikiなどで調べる限りでは「攘夷」のためと称しての人斬り指示しか行なっていない印象があります。 死後勤皇党が壊滅したのでしょうがないところもありますが、土佐藩を指導したのも暗殺した吉田東洋系の人材ばかり。 よく評価されている「高潔な人格」というのも、捕縛された岡田以蔵への対応を見る限りそれほどほめられたものではないような気がします。 結局のところ武市さんの評価としては三文字の切腹をしたことぐらい。 実際のところ武市半平太という人物は何を成し遂げ、どこが評価されているのでしょうか。

  • 幕末期の歴史上の人物の生写真について

    幕末期の歴史上の人物の生写真について 3年ほど前、知人から中岡慎太郎の生写真を見せてもらい、スキャナーでコピーさせていただきました。 写真自体は未公開のものではなく、図書やWeb上でも見ることができるものです。 ところで、このような幕末期の生写真は1枚だけでなく、複数枚が焼き付けられて現存するものでしょうか?

  • 信長VS信玄 勝つのは信長!?

    タイトル通り、戦国屈指の大名の2人を評価し、優劣をつけようと思います。 僕は信長のほうが凄いと思います。 信玄のほうが凄いと思う人は根拠を述べて論破してください。また信長を評価する人はフォローをお願いします。 ちなみに判断基準は軍事(戦闘指揮、戦略)政治業績 外交などの総合力で決めよう思います。 信憑性の無い話や根拠ののない話はやめてくださいね。 

  • 幕末期の歴史上の人物の生写真について

    幕末期の歴史上の人物の生写真について 3年ほど前、知人から中岡慎太郎の生写真を見せてもらい、スキャナーでコピーさせていただきました。 写真自体は未公開のものではなく、図書やWeb上でも見ることができるものです。 ところで、このような幕末期の生写真は1枚だけでなく、複数枚が焼き付けられて現存するものでしょうか?

  • 社会人向けの高校地理歴史科・公民科の教科書

    こんにちは。 最近高校教科書を社会人向けに改訂した本で、山川出版社が「もういちど読む山川日本史」と「もういちど読む山川世界史」を出しています。 私は今、両方の本を並行して読んでいるところです。 さて、こうした高校地理歴史科・公民科の教科書を社会人向けに改訂した本は、地理や倫理、政治経済でも出ているでしょうかね? 日本史と世界史が読み終わったらそういう本があれば読んでみたいと思います。 お勧めの本がありましたらご紹介下さい。 受験勉強ではない社会人だからこそじっくりと読んでみたいのです。 宜しくお願いします。